クラシックギターの練習でアポヤンドと音階の練習方法に悩んでいます

このQ&Aのポイント
  • クラシックギターを始めて1ヶ月未満の私は、毎日2時間くらい練習しています。しかし、アポヤンドや音階の練習に苦戦しています。
  • 特に、15小節ほどの単音の練習曲がまったく弾けません。これまでの練習曲と異なり、音階が離れているため、運指がうまくできません。
  • そこで、目を閉じて6弦開放のEから1弦3フレットのGまでを上下する練習方法を試してみようと考えています。これにより、音符と弦・フレットの対応を覚え切り、指を正確に運べるようにしたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

アポヤンドと音階 目を閉じて練習

   よろしくお願いします。 クラシックギターを始めて1ヶ月未満のものです。 教則本によって、毎日2時間くらい練習しています。 元々、楽譜を読めなかったので、ギターの練習をしながら楽典も少しずつ勉強しています。 それで、 (あまり教則本のページが進んでないので、どの弦も3フレットまでしか使用しないCメジャーでやっています) アポヤンド(im or ma)による1~6弦の各弦の中だけでの音階の上下や隣り合った弦の中だけの音階の上下は下手なりになんとか出来るようになったのですが、 今、取り組んでいるたった15小節ほどの単音の練習曲がまったく弾けないです。 この練習曲は1~3弦(G~G)までしか使いませんが今までの練習曲と違って音階が結構離れています。 覚えていたつもりの運指がここでは出来ないです。 どうなるかと言いますと、 ・右手指のアポヤンドがもつれる。もつれたり、同じ指で次の弦を弾いてしまう。 ・右手指が音符と違う弦を弾いている。 ・左手指が音符と違う弦を押さえている。 そこで、 目を閉じて6弦開放のEから1弦3フレットのGまでを上下する練習方法は効果的でしょうか。 まだ音符と弦・フレットの対応を覚え切れていないことと、覚えていても狙った位置に指を運べない不慣れを解消したいです。 教則本は譜面台に載せ、足台も使って姿勢も常に点検しながら練習しています。   

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TAC-TAB
  • ベストアンサー率76% (1921/2526)
回答No.2

>今、取り組んでいるたった15小節ほどの単音の練習曲がまったく弾けないです。 この練習曲は1~3弦(G~G)までしか使いませんが今までの練習曲と違って音階が結構離れています。 メロディーを弾くときに弦が変わる瞬間を「弦渡り」と言いまして、間違ったアポヤンド奏法ではこの「弦渡り」がうまく出来ません。例えば第3弦の2フレット「ラ」から、第2弦開放の「シ」に移るとき、あるいはその逆のときです。あなたの場合、このようではありませんか? 第3弦の開放をmで弾くとソ-ラ-シ-ドがスムーズに弾けるが、第3弦「ソ」をiで弾き始めると「ラ」から「シ」の弦渡りがうまくいかない。 第3弦の開放「ソ」をiで→第1弦の開放「ミ」をmで弾くとスムーズだが、(3)0「ソ」をmで弾くと(1)0「ミ」iが不可能になる。例えば、(3)0と(1)0で「ソミソミソミソミ」と弾く場合、でだしの「ソ」をiで弾くとスムーズだが、mで弾くと弾けない、あるいは右手全体がぎっこんばったんと激しく動く。 ではないでしょうか? こうなるようであれば、右手のアポヤンド奏法が間違っています。 アポヤンドするときに、右指の末節がそりくりかえっていませんか?そして弾く方向が弦を押し込むような方向になっていませんか? 正しくは、右指のすべての関節を曲げ、特に末節を「効かして」弾きます。ちょうどアルアイレと同じです。 弾く前の指に対する弦のアタリ具合と、弾き終って隣の弦に触れている指のアタリ具合がまったく同じでないとといけません。あなたの場合、弾き終わった指は指紋の渦巻きの真ん中あたりに隣の弦が当たっていませんか?これは指をそらせて弦を押し込むようなアポヤンドをした結果です。m指がこの状態で(4)に止まった場合、i指で(2)を弾くことは、寸法的に届かないので不可能になります。ところがi指が(4)に止まっている場合、より長いm指は(2)を弾くことができます。このように「押し込むアポヤンド」=「間違ったアポヤンド」では、指と弦の組み合わせで、弾けたり・弾けなかったりしますので、このような奏法でメロディーを弾くことは到底不可能となります。スムーズな弦移りを習得するためには、アポヤンドのときに「末節を効かす(曲げる)」こと、弦を押し込まず、表面板と平行に弦を振動させるつもりで弾くこと、アルアイレとアポヤンドの指の動きをほとんど同じにすること(正面から他人が見ていると、アポなのかアイレなのか分からないのがよい)、あたりがポイントとなります。実際の曲を弾くとアポとアイレは細かく混在するので、そのたびに右手がギッコンバッタンしていては素早くキレイに演奏することはできません。 それから、あなたの右手の人差し指と中指の長さの差は5ミリくらいですか?それとも15ミリくらいですか?クラシックギターではi/m/aの三本の指の長さがまったく同じであれば好都合です。しかし個人差があって、iとmの長さが極端に違うとハンデとなります。背の低い人がバスケットボールをするようなものです。 速く走りたいのに、右足と左足の長さが違うようなものです。 この場合は、右手を親指側に傾斜させて、Pとiがx印を作るような姿勢にします。pとiと弦が正三角形を作るようにします。これによって右指の長さの違いを相殺させて人差し指の短さをカバーします。 以上のとおり、「正しいアポヤンド奏法を習得する」「右手の姿勢を矯正する」ことに注意して、「いかなる弦移りの場合も右手に違和感がないようにする」ことがあなたにとっては第一歩となります。

mezzanine_jog
質問者

お礼

TAC-TAB様 拙い質問に丁寧に回答いただきありがとうございます。 今日帰宅後に早速練習してみました。 いつもはアポヤンドの練習をしてから練習曲に入るのですが、今日は手指のストレッチをしてすぐに練習曲に入ってみました。 そうしましたら ・3弦ソ(m)から3弦ラ(i)にいくときに2弦を弾いてしまう ・2弦ド(i)から3弦ラ(m)にいくときに2弦を弾いてしまう ・2弦ド(i)から3弦ソ(m)にいくときに2弦を弾いてしまう という状態でした。 2弦から3弦への時は「2弦を弾いてしまう」ということと、他に、2弦に引っ掛かってしまう感じの場合もあります。 教則本は阿部保夫先生の「カルカッシ・ギター教則本」です。 3弦の開放ソから2弦のドまで弾く場合、3弦開放をi,mどちらで始めてもあまり違いは感じませんでしたが、どちらかと言いますとiからスタートしたほうが弾きやすい感じがあり、mからスタートさせるほうがちょっと苦手意識があります。 また、3弦開放から1弦開放へも、i,mはやり易いですが、m,iと弾くほうはiの指がちょっと考え込んでしまうみたいです。 アポヤンドの指ですが、弾いて次の弦で止まった指が、やはり反っている感じでした。 弾いた弦から止まる弦の斜め下方向に指がいっている感じです。 手が上下動することはないです。 指の長さの差ですが、 中指-人差し指が13ミリ、中指-薬指が7ミリでした。 決して恵まれている指とは言えないですね。 今まで練習曲のほうに気を取られていましたが、 これからはアポヤンドの指使い練習をじっくり時間をかけて練習していきます。 丁寧に時間を掛けて練習してみます。

その他の回答 (1)

  • A88No8
  • ベストアンサー率52% (834/1602)
回答No.1

こんにちは >クラシックギターを始めて1ヶ月未満のものです。 >教則本によって、毎日2時間くらい練習しています。 >元々、楽譜を読めなかったので、ギターの練習をしながら楽典も少しずつ勉強しています。 …中略… >教則本は譜面台に載せ、足台も使って姿勢も常に点検しながら練習しています。  教則本を頼りにきちんと計画的に進めてられるようで素敵ですね(^^)  昔々、ちょっとだけ練習でしたことがあります(*^_^*) >・右手指のアポヤンドがもつれる。もつれたり、同じ指で次の弦を弾いてしまう。 >・右手指が音符と違う弦を弾いている。 >・左手指が音符と違う弦を押さえている。  ちゃんと練習の結果を検討されて分析されていますね。  さて練習する時にメトロノームを使って指定されたテンポで練習していますよね(^^;  上記の分析結果の欠点が出ないテンポまで落として、そこから練習曲を2回以上ノーミスで演奏出来たらテンポを少し上げるという定石練習をされているのですよね(^^; >そこで、 >目を閉じて6弦開放のEから1弦3フレットのGまでを上下する練習方法は効果的でしょうか。 >まだ音符と弦・フレットの対応を覚え切れていないことと、覚えていても狙った位置に指を運べない不慣れを解消したいです。  楽器の練習は、楽譜とメトロノームだけを気にして演奏する姿勢が基本ですから、質問者さんが集中出来るのであれば目を閉じるのもOKですよ(^_^)  でも早く目を閉じなくても集中出来るようになってくださいね。ギター合奏のチャンスの時には指揮者にも注目しなければなりませんし(^^;  

mezzanine_jog
質問者

お礼

A88No8様 メトロノームのこと、買わなければと思っていたのですがすっかり忘れていました。 今まで自己リズムでやっていたので、これは良くなかったですね。 用意してしっかり使いたいと思います。 ご回答いただきありがとうございます。

関連するQ&A

  • ギターの音階のおさえ方

    よろしくお願いします。 ギターを始めるにあたり、教則本を買ったのですが、 コードは書いているのですが、音階がわかりません。 今までは、楽譜をずっとタブ譜を使っていたので、 コードがわかればよかったのですが、 今回、弾こうと思うのは、普通の楽譜で書かれています。 ですが、恥ずかしながら、ドレミファソラシドのおさえ方をしりません。 そこで、音階をおさえられるようになろうとインターネットで調べたのですが、調べ方が悪いのか、見つかりませんでした。 コードではなく、音階、ドレミファソラシドの場合、どのフレットのどの弦を押さえればいいのかを書いたページはありますでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • ギターの音階の練習について

    初心者です Q1、なんとなくギターの音階(ドレミファソラシド)を弾く単音弾きを練習しているんですが、これは練習して何か効果がありますか? 音階は歌謡曲の楽譜などから書き出しています あまり使っている人がいないのでよく分かりません Q2、音階を単音で弾くときの指の位置などは決まっているのでしょうか よろしくお願いします

  • ギターで『各調での』音階練習は必要ですか?

    ギター初心者です。 初心者教則本で半年になります。   ハ長調、ニ長調、イ長調、ホ長調・・・・・で各音階練習がでてます。  その下に練習曲があり、レッスンでは練習曲だけ指導されています。 疑問に思うことは、『各調で音階練習は必要なのか』ということです。 ハ長調(でしょうか)では繰り返ししているのですが、意味はありますか? ベテランの皆さんは「イ長調の」「ホ長調の」音階練習はすらすらできるのでしょうか?  それとも、練習曲にエネルギーと時間を使った方がよいのでしょうか? 私のギターの目標は楽しく練習することで、その先は考えていません。 音楽センスはない、です。 よろしくお願いします。

  • パワーコードG

    最近ギターを始めたギター初心者なのですが、自分が使っている教則本でパワーコードのGについて 『Gコードは人差し指で6弦の3フレット、小指で5弦の5フレットの2本を押さえます。そして1~4弦は人差し指の腹で軽く触れてミュートします。』 とあるのですが、人差し指でミュートしようとすると、どうしても5弦に触れてしまい5弦もミュートしてしまいます。 自分は他の人に比べて指が長く特に第一関節が長いので5弦をミュートしないように指を立てると今度は1~4弦がミュートできません・・・ これは練習でなんとかなるものなのでしょうか? もしくは他にいい方法があるのでしたら是非教えていただきたいです。

  • ギターの音階の練習方法について

    ギターを60歳から始めたこともあってか、どうも基本となるギターの音階がスムーズにできません。 ゆっくりと鏡をみながらやっているのですが、右手の人差し指や中指が弦にふれると 右手の薬指と小指が一緒に動いてしまいます。 薬指はあまり動かない指なので、自分なりに薬指だけを動かすトレーニングをしてますが、うまくいきません。 何か良い練習方法がありましたが教えていただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • ギター練習法

    こんにちは。つい2日前にギターを始めた大学生です。 ふとギターを弾きたくなり始めました。 さて、本題ですがギターの練習法についてです。 ここ2日間は指慣らしとしてネットに載っていた5~8フレットを1弦~6弦まで順番に2345の指で押さえていく練習とコードの押さえ方をやり、その後少しずつ曲をコピーをしています。(ワンフレーズをメトロノームを使いひたすら練習→だんだんテンポを上げていく)指が赤くなり痛くなったらその日の練習をやめにしています。 ここで質問なのですが、上記以外に効果的な練習はありますか?知人から聞いたり調べたりしたのですが何しろ情報が多すぎて全部やっていたら一日が終わってしまいます(笑)つまらない練習でも辛い練習でも結構です。これは良い!というオススメを教えて下さい。 出来ればレベル別で教えていただけるとありがたいです。 それと現時点では教則本などは買っていませんがやはり必要でしょうか?こちらもオススメを教えていただけると幸いです。 長くなってしまいましたがよろしくお願いします。 スペックがある方が答えやすいと思うので書いておきます。 ジャンルは後々は色々な曲をやりたいですがとりあえずはPopsやRock方面です。 一応作曲、編曲などが本業なのでコードなど理論的なものはできます。

  • ギターで♯の音階を教えてください

    ドレミファソラシドは分かるのですが♯が曖昧なので教えてください。 1つ右のフレットで良いのでしょうか? 開放弦の場合は1フレットになりますか? ギターの音階について詳しいサイトなどもありましたら教えてください。

  • 音階についていくつか教えてください。

    質問が長くなってすみません。 音程や音楽についてはドシロートですが、 興味があるので教えてください。 (1)例えば、ララシドシ~という音階の曲があったとし、 それを一段階ずつ下げてソソラシラ~という音階で歌う方法を考えます。 歌(曲)を一段階ずつ下げて歌うとすると、それなりにちゃんとした歌(曲) に聞こえるのでしょうか? また、一段階ではなく何段階ずらしても同じようにずらしていれば ちゃんとしたものとして聞こえるのでしょうか? (2)ドレミファソラシと、なぜ7段階しかないのでしょうか? ドと、次のドは何らかの関係があるのでしょうか? 音が周波数で決まるのなら何の関係もないように思えるのですが。 (3)一つ一つの音の差はどのようにして決まったのでしょうか? 多くの人間が容易に聞き分けられる音の差の最小単位なのでしょうか? (4)ピアノは鍵盤によって音階が決定されるのに対し、 バイオリンやギター等は弦の場所により音階の間の様々な音を出せるため、 言わばデジタルとアナログに例えられると思いますが、 弦楽器もピアノなどと同じ音符を使っているのはなぜでしょうか? 無限の音階を出せる弦楽器であれば、音符を使わず、 自由曲線で楽譜が作られるのが自然な気がするのですが、、。 以上、よろしくお願いします。

  • Cコードの押さえ方について!

    こんばんは!ギターの初心者です(^_^; 教則本を3冊持っているのですが、Cコードの押さえ方が2種類あって、どっちがいいのかで悩んでます。 1つは、2弦1フレットを人差し指、4弦2フレットを中指、6弦3フレットを薬指、5弦3フレットを小指で押さえるというもの。 もう1つは、6弦を押さえないで、2弦1フレットを人差し指、4弦2フレットを中指、5弦3フレットを薬指で押さえるというものです! わかりにくくてすみません。とにかく、6弦を押さえるか否かということです(^_^; どちらが正しい(というより一般的)なのでしょうか??教えてください☆

  • ギターの同時に弦を引く時の指は?

    ギター今日始めた初心者です。 練習している曲の弦を同時に二つ引く指運びがなかなか上手くいきません。 1弦の開放弦と5弦の3フレット 1弦の2フレットと5弦の2フレット、 1弦の開放弦と4弦の4フレットなどです。 Fコードのように全部人差し指で押すやり方なども考えたのですが、なかなか上手い音がならなくて困ってます。 もしそれしかなければ練習するのですが、ギターをやってる方はどのようにしていますか?

専門家に質問してみよう