小1年生の息子に強くなってもらいたい

このQ&Aのポイント
  • 息子の新しい環境で遠慮し、自分を出せない悩み
  • お友達との関係性に疎外感を感じ、心配する母親
  • 過去の自身の経験から、息子に同じ思いをさせたくない
回答を見る
  • ベストアンサー

小1年生の息子に強くなってもらいたい。

長文で失礼します。 この春小1年生になった息子のことで最近なやんでいます。 息子は本当は明るく元気な性格ですが、やはり、小学校での新しい環境では、遠慮したり、自分を出せずにいます。 優しい性格で、お友達とケンカする事もなるべく避けたいようです。お友達もそれを見透かして、イジワルを言ってきたりもしました。それでも幼稚園ではお友達に人気があるようでした。 息子も活発な子と遊ぶのが好きなようでした。 小学校では、まだクラスメイトの名前と顔が一致しないくらいの環境でも、クラスメイトは徐々に自分を出してきています。 しかし、息子はまだなんとなくおとなしいままです。 最近は、ひとりで遊んでたとか、それまで仲間に入れてくれていたのに入れてくれなくなったりで、なんとなく疎外感を感じていたらとおもったら、辛くてたまりません。 わたしも気になるので、帰って来ると学校でのことをいろいろきいてしまいます。 実は、私も小学校のときお友達が出来ずにいたので、息子にはそんな思いをさせたくないと思ってしまうのです。しつこく聞いてはいけないと思いながら聞いてしまうのです。どうしたらいいのでしょうか・・ でもわたしと息子は少し性格が違っていて、私は暗く、もちろんいつの時代も人気なんてありませんでした。でも心配でなりません。

  • 育児
  • 回答数9
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

私の娘も 入学した頃は 私1人 心配して 毎日学校での出来事をしつこく 聞いていました。 でもこれって あまりよくないみたいですね。本人が話してくるまで 待つことも大事だそうです。 私たちも堂々とそして子供に真正面から向き合うことがだいじですよね!!! まだ2か月ぐらいの学校生活だから、じょじょに慣れてくると思いますよ!! お母さんが自信をもたないと、過去は過去。 子供は意外と 親が思う以上に強いですよ~。 なので お互いがんばりましょう。 

691227
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 涙がでてしまいました。 やはりこのことに過剰になってしまうのはトラウマなのでしょうね。 それを押し付けている形になっているのでしょうね。

その他の回答 (8)

noname#232913
noname#232913
回答No.9

半分はお父さんの遺伝子でもありますから(^_^)ノ もし質問者様が心配しすぎる傾向にあるなら以下のことにご注意下さい。 躾などで ~しないと~になっちゃうよ~(ネガティブな予知) 何気ない会話などで ~だからこうなった(悲観) 母親が不安そう 色々ありますが、子供は未来への不安を抱くようになります。 息子さんに強くなってもらいたいという親の期待(エゴ)を持たない 息子さんに依存しない、質問者様は質問者様の人生を歩む まずはこの2つを意識してみてはいかがでしょう? 親が子供の為にできることは「信じる」「祈る」これくらいだと思います 他は子供の人生を邪魔するだけです。

691227
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 私も親に信用されずに指図だけされて腹立たしくて、寂しい気持ちを持っていました。 もしかして同じ事をしているのかもしれないですね。 逆に信じられる事は嬉しいし、自信につながるのかもしれませんね。 信じてあげたいです。

  • sss0303
  • ベストアンサー率18% (15/79)
回答No.8

お気持ち、ものすごく分かります(>_<) 我が家の長男も、新一年生なので毎日心配で心配で。息子も、どちらかと言うとおとなしいタイプでお友達に強い口調で言われると泣きはしないけど『シュン(-_-;)』となるタイプ。 幼稚園時代は、急に手を出してくる子に、よく叩かれたり蹴られたりして、それを息子からではなく他のお母さんから聞いたりして本当に心配ですごく悩んだ時期もありました。やられっぱなしの息子に、『お友達に手を出したらダメだよ!やられてもやり返したらダメ!』と教えてきた事に本当にこれで良かったのかな?と、自信がなくなった時もありました。 幼稚園で不安にさせた分、小学校は楽しく安心して行って欲しいと思い『父さんも母さんも何があっても○○(息子)の味方だからね!大丈夫!安心して行っておいで(^O^)』と何度か言ってるうちに変わったように思います。自分より大きい学年のお友達が出来て毎日公園で遊ぶようになり、お友達関係の幅が広がった事で色々学び強くなってきたと思います。誰かに助けてもらうだけではなく、嫌な事をされた時にどう防御したらいいのかを少しずつ自分で学んでるんだと思います!!親がこの子なら大丈夫!!と、見守ってやる事で子供もちょっとずつ自分の力で成長するんだな!と気付かされました。 なので、質問者様も心配な気持ちは分かりますが、うちの子は大丈夫!と見守る勇気も必要かとっ!! 。。。なんて、偉そうな事を書きましたが、これからもっともっと色々な悩み事が出てくると思います!その度に一緒に悩み一緒に成長していけたら良いんじゃないかなと思います。 長々と失礼しました。

691227
質問者

お礼

コメントありがとうございます。本当ですね。親がいくら心配しても、もがいても、きっと子どもの世界はもう出来ていますね。 自分が少しでも良い方向にいくようにと悩んでも、空回りするほうが多いですもんね。

  • marun_2008
  • ベストアンサー率26% (268/1004)
回答No.7

30代女性。 どうしても心配してしまうものですね。親は。 あなただって暗い中に何かの楽しみをもって生きていたのでは? それが何か思い出せないだけで。。。 暗い時代はあったかもしれませんがあなたは今幸せで子供までいますよ。 お子さんの未来がそれでは気に入らないですかね。 根掘り葉掘り聞くのが悪いと言われるのは 「今日は友達とはどういうことをしたの?」のような簡単な質問でも 友達がいなくちゃいけないんだ、ママの望みをボクはかなえていない、 ボクはだめなんだと追い詰めることになるということなんでしょうね。 まあそれでもやってしまうというならいいんじゃないですか。 そういうママでいたいのがあなたの望みなんですものね。 それから、明るくなきゃいけないというのはあなたのトラウマであって お子さんのじゃないです。 親の主観で不幸だと教えると子供はその世界を信じます。 生きる悩みはたとえ小学生でも本人だけの宝物のはずです。 だからあなたが代わって体験したつもりになって横取りはできないです。 小学生のときの友達って今どのくらい連絡していますか? もし学校が苦しいと本人が言うなら 親としては学校以外のところで居場所を作り食っていけるようにすることを 模索してみようと考えてみたらいいと思います。 今はまだ明らかにSOSが出てないのなら そのために自分が親としてできることを考える期間としてはどうでしょうか。

691227
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 確かに本人が学校で楽しみにしている事は、私の心配する事にはあまりきにしてないみたいです。

  • zkxzm4kz
  • ベストアンサー率11% (601/5075)
回答No.6

まだ2か月でしょ、心配しすぎです。 子供同士であそんでいればしだいになじんでくるし 幼稚園で人気って小学校とは全然ちがいますから。 とにかくスポーツや身体的能力が高いと遊んでいて楽しいので スイミングにでもかよわせたらどうですか?

691227
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 自分でも心配しすぎなのかな。と思う所はあります。 なるべく本人のストレスにならないように、身体をうごかす遊びを促してみます。

  • JqqF
  • ベストアンサー率24% (159/656)
回答No.4

あなたが強くなりなさい。なれないなら、息子の弱さを愛おしみなさい。

691227
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 私が強くなります。息子が安心できるように。

  • domesso
  • ベストアンサー率27% (269/992)
回答No.3

性格に遺伝はないと思いますが、母親の性格が影響する、ということはあるようです 子供は親(特に行動を共にすることが多い母親)を見ていますので、親がむすっとしていたらむすっとした子に、親がニコニコしていたらニコニコした子に、なるのではないでしょうか 挨拶の出来る子にしたいと「ほら、ありがとうっていいなさい」とか促すお母さんは多いですが、たいしてありがとうと思っていない子にありがとうと無理やり言わせたって身につきませんよね お母さんが「ありがとう」といつも言っていれば、自然に子供もそれを見て「こういうときはありがとうって言うんだな」「あ、こうしてもらうとうれしいからありがとうって言うんだな」と自分で考えて自発的にいう癖がついたら、自然に身についていくものです 自分は暗かった、息子にはそうなって欲しくない!と思うのは自然なことだと思います でも、それで神経質になってピリピリしていたら、その様子を見ている息子さんは不安になってしまうのではないでしょうか? 自分は自分、息子は息子、今は友達少なくてもいいや、いつか本当の友達できればいいよねーくらいにどーんと構えていればいいのでは?

691227
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 主人にもそのような事をいわれました。 自分の気持ちをきりかえてやってみます。

回答No.2

子供なんて勝手に成長します。あなたが介入した所で持って生まれた性格はどうにもなるものではありません。 息子の小学校のことをいちいち聞き出す親も不気味としか思えませんが。 ほうっておけばいいのでしょうか。なるようにしかなりませんよ。

691227
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 心配してもしょうがないこともありますね。

  • fumiuchip
  • ベストアンサー率13% (119/898)
回答No.1

あなたに似たのでしょう。 あなたの暗くて惨めな性格の遺伝子が移ってしまったのです。 しかし、心理学的には子の性格は生まれた後の育て方に80%依存するそうです。 ま、20%はあなたの暗い性格ですけど、育て方は80%あるので親ががんばってなるべく80%をあなたの惨めな性格にならないよう育ててください。

691227
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 そうですね。自分を押し付けないよう気をつけて育てていきたいです。

関連するQ&A

  • トラブルを起こす息子にどういい聞かせたら・・

    小学一年生の息子の事でこちらに相談にきました。 よろしくお願いします。 息子は活発な性格で小学校に入ってもすぐに何人もの新しいお友達を作ってくるような子です。ただ、慣れるとすぐにトラブルを起こしてしまうのです・・。トラブルの原因は息子の「口の悪さ」と「意地悪を言う」です。 家でも2つ下の弟に「○○うるせー」とか「やめろ!」「バカ」とか言うのでもちろんその都度私や主人も叱りますが、最近は特にひどくなったと感じます。先日は最近遊ぶようになったお友達から「○○君は(息子)僕の事どっか行けって言った」とか「息子が悪い事ばかり言う」と言いつけられました。しかもその時遊んでいた全員から・・。 こういう事は今に始まったことではなく幼稚園時代にも何度かありました。まだ幼稚園の時は親や先生の目の届く時なのでその都度注意して自分が言われたらどう思うか?そういう事を言うとお友達が遊んでくれなくなるよ!と言い聞かせてはいたのに全然直りません。 こういう事は他の子供でも見受けられると思うのですが、明らかに他の子よりも息子は言いつけられる頻度が多いいです。 小学生になって子供同士だけで遊ぶようになり私の目の届かない所でまた何かトラブルを起こしているのではないか?と心配でなりません。息子には「そういう事ばかり言ってるとそのうち皆遊んでくれなくなるんだよ」というと「分かってる、言わない」とは言うのですが口先だけで繰り返します。 ただ毎回遊ぶ度にトラブルが起こるわけではなく、仲良く遊べている事もありますが・・。 どうしたらこう頻繁にお友達とトラブルを起こさずに(意地悪を言わずに)いい聞かせたら良いのか?もう少し年齢が上がれば上手にお友達と関われるようになるのか?というような事を少しでも参考になるお話が伺えればと思います。 最近は私の子育てが間違っていたかも・・というくらい悩んでいます。 読みずらい文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 年少の息子 仲間に入るのを断られます(涙)

    3歳の息子に相談です。 息子は体も小さく優しい子ですが、その分、友達の大きくて強い子に いじわるをされる事があるようです。 いじわるする子(A君)が遊んでいると誰かと遊ぶと、息子が「いれて」 と言っても「やだ!」と言われます。 息子が「どうして?」と聞いても「やだー」と言われるのみ。 皆で同じ笛を順番に吹いても、息子が吹くと「うるさい」と言ったりします。 (息子は逆に面白がって吹きまくり、そこがイライラさせるのでしょうか・・・) しかし、不思議なことに息子はA君が好きなようで、抱きついたり 「A君が抱っこしてくれる」と言ったりします。 A君も仲間には入れてくれなくても、気まぐれで遊んだりする日もあるようです。 しかしそんな息子も最近は、傷ついてるようで「幼稚園お休みしたい」と言ったり いじわるをしない友達の和にも「いれて」と言い出せないようになる日が増えて しまいました。 どのように対応してあげれば良いでしょうか。 アドバイスなど、何でもOKなのでご意見ください。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 小1の息子がバカにされます

    小学1年生の息子がいます。 優しくどちらかというと大人しく幼いタイプではありますが、学校では発表もよくしているようですし、大抵のことは平均的に出来ると思います。 また、親が参加しない習い事の合宿などにも1人で参加したがるなど、1人では何も出来ない、どこへも行けないという感じではないと思います。 学校では、特定のお友達はいないようですが、何人かのお友達の名前が息子の口から出ますし、孤立していないと先生からうかがっています。 同じ幼稚園から同じ小学校に通っている男の子が4人いて、それぞれABCDとします。 (ややこしくて申し訳ありません。) A君はボス的な子です。 特別何かが出来るとかいうわけではないですが、男の子たちは大変A君を慕っています。 B君は、A君の親友で幼稚園からずっと仲がいいです。 C君は、D君の親友です。 2人ともA君が大好きで、気に入られようと必死な感じです。 息子も、A君とB君が大好きなようです。 息子は、A君、B君、C君、D君それぞれとたまに遊ぶ約束をして遊んでいます。 4人とも活発なタイプなこともあり、息子は言いなりになっていることが多いと感じます。 最近は、下に見ている息子と遊ぶのが恥ずかしいのか、単に遊ぶのがつまらないのか、A君とはあまり遊ばなくなりました。 また、A君とB君と息子の3人で遊ぶと、2人は息子を仲間外れにしたり意地悪をして来るので嫌な思いをしているようです。 C君とD君と息子の3人で遊ぶと、言いなりになっている場面はありますが、仲間外れにされたり意地悪をされたりはしていないようです。 地域の行事の集まりに、A君とC君とD君と息子が参加しているのですが、 3人で息子をバカにしたり仲間外れにしたりしてきます。 ボスのA君が息子をバカにするので、C君とD君もそれに乗っている様子です。 息子は、3人の輪の中に入りたいようですが、そういう感じなので輪に入れず1人で淋しそうにしています。 息子は、お友達に怒ったりハッキリ言うことが出来ないため、 「嫌なことをされたら嫌だって言うんだよ」とか 「意地悪されたら、ちゃんと怒るんだよ」ということは伝えています。 また、姉がいるのですが、姉や両親である私達には、よく怒ったりハッキリ言ったりしますが、お友達とはケンカになったところを見たり聞いたりしたことがありません。 今後の自信やイジメの抑止に少しでもつながるかと武道を習い始めました。 このままでは息子が可哀想ですし、イジメにつながるのではないかと、とても心配です。 親が、あまり口出しするのは良くないとは思うのですが、何か出来ることはないでしょうか? ご教示いただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。 長文になり、またわかりにくい表現もあったかもしれません。 お読みいただき、ありがとうございました。

  • 6歳の気が弱い息子を強くするには

    6歳になる息子がいます。息子は身長がクラス一小さく体も細いです。 おまけに運動も大の苦手です。性格もおっとりしていて意地悪をされても言い返すことも出来ないでいます。 そのせいか友達からもあまり相手にされていないようで、仲間に入れないことが多いようです。少し前までは喧嘩してもやりかえしたりしていたんですがなにしろ力も運動神経もないので・・倍にして返されるのがいやなのか最近はそれもしなくなりました。 来年から小学一年生です。近所の一緒に登下校する同級生は皆、大きくて運動神経もも良い元気な子ばかりです。うちの息子はついていけないでしょう。とにかくこのままでは心配で・・何か自分に自信をつけさせるのが一番かなあと思っています。少林寺や柔道などの武道にでも通わせようか悩んでいるところです。このような悩みを克服された方がいらっしゃったらアドバイスをお願いすます。

  • 自分と付き合ってから彼女がいじめられるようになったら…?

    こんにちは、女子高校生の者です。 最近、ずっと好きだった先輩と付き合うことになりました!! とっても嬉しいのですが、その先輩は人気で、先輩と一緒にいるところなどを見られただけで、女の先輩や、クラスメイト、さらに私の友達まで私を無視したり仲間はずれにしだしたんです!! しかもあからさまに意地悪な態度を取ってきたり、悪口を言ったり…。 とても寂しいです。 私は、どうしたらいいのでしょうか? あと、男性の方に質問なのですが、もし自分と付き合いだしてから彼女がいじめられだしたり、女友達がいなくなってしまったらどう思われますか? 

  • 友達を怖がる息子

    こんにちは。現在、2歳になったばかりの息子(第1子 兄弟はいません)がいます。 最近、息子が公園に行くのをグズるようになり、公園に行っても人気のない所に逃げて遊ぶようになりました(比較的大きな公園で遊んでいます) 公園に1番乗りだと、喜んで遊びますが、人が来ると逃げてしまい、「おうちに帰る」と泣き叫びます。 歩くのが早かった為、公園へは10ヶ月頃からほぼ毎日通っており、公園自体には慣れているはずですが、顔と名前が一致する友達とでも、怖がって遊べなくなりました。 多分、原因はお友達とのオモチャなどの取り合いで、負けてばかりなので、怖くなってしまったように思います。 生まれつきの性格なのでしょうが、おとなしい性格ですが、癇癪を起こすと手がつけられなくなり、普段から些細な事でよく泣きます。 今までは泣くだけだったのですが、最近では言葉が多くでるようになり、友達が近づいて来ると逃げるか、もしくは「これはボクのだから触ったらダメ」と、言いながら泣き叫びます(まだ友達は見てるだけなのに) 「おうちに帰る」と言いはじめたら、他の事で気をそらせたりしていたのですが、最近ではひつこく言い続けるようになりました。 公園だけでなく、お友達のおうちに遊びに行った時も、すぐに「帰る」と言い続けます。 まだお友達と仲良く遊ぶと言うのは難しい年齢だと思うですが、すぐに泣いて逃げたりするのは、親として心配になってしまいます。 もし同じような経験をされた方がいらっしゃったら、どのように乗り越えられたか、教えて下さい。

  • どうしたらいいのかわからない息子

    小学校3年生の男の子です。 同じ学年の子と比べるとやっていること、考えることすべてにおいて幼稚です。 1月生まれのせいかと思ってきましたが、もう3年生にもなるのに少し赤ちゃん過ぎるのではないかと気になります。 5年生の姉がいるのですが、姉のお友達等と一緒に遊びたくて仲間に入れてもらうのですが、どういわけか、しつこくしたり、相手の嫌がることをします。 もちろん、姉もお友達も嫌がって、「もう遊んであげない!!」ということになります。(当然ですよね) すると、息子はカーっときて、泣きわめいたりするのです。 「キレる」といった状態になって、怒って相手に殴りかかっていったりするときもあります。 どんなに「自業自得だ」ということを説明しても、「意地悪されている」というふうにとって、納得できずにしばらく大声で泣いて暴れたりします。 はじめのうちは私もなだめたり諭したりするのですが、もう泣いてパニックのようになっており、何も聞き入れられる状態ではないので、しばらく放っておきます。 すると、泣き疲れるのか、だんだんと自分をとりもどすのか、落ち着いてきます。 そこで、もう一度、そのようになってしまったわけが息子にあることを説明すると、やっと自分でも納得するのですが、だからといって、そういったことが治るのではなく、同じようなことがたびたび繰り返されます。 私も、だんだん様子を見ていて「もしかして病的な物かも知れない・・・・。」と不安になってきた今日この頃です。 どうしたら良いのでしょう?困りました。

  • 小一息子が意地悪をされると泣いて訴えてきたら

    寝かせつけをしているときに、突然学校の話をしだしました。 些細なことを話し出しはじめ、途中から涙声で訴えだしました。 内容は、息子は3人組で休み時間遊んでいるようですが、息子が幼稚園時代から親しくしているお友達に、 もう一人のお友達がその以前から親しいお友達を「触るな」とか、他にも色々意地悪を言ってくるというのです。 聞くと、2人だといいけど、3人になると仲間はずれにさせられるとか。 出来れば、その子のお母さんに意地悪するのを止めるように電話してほしいとまで言ってきました。  とりあえず、それはできない。その前に、嫌だと言う気持ちを伝えよう。それでも変わらないなら、他のお友達と遊ぶようにしてみよう。と提案してみました。それでもまだ気持ちがすっきりしないなら、又お母さんと色々考えてみよう。と言って締めくくりました。 泣いて訴えてきたのは初めてで、このまま様子をみていていいのか。 先生には伝えておくべきか。以前から親しくしているお友達のお母さんは話をよくするので、聞いてみるか。他に良い方法があるか。 良ければ、ご教授のほどよろしくお願いいたします。

  • 年長の息子。気が弱いので心配です。

    カテゴリ違いでしたら申し訳ございません。 小学2年生の娘と、年長の息子がおります。 2人とも早生まれで小柄、社交的ではなく消極的で気が弱いです。 息子は、優しくて気が利くので、そこはとてもいいことだと思うのですが、 やはり男の子社会の中ではそれだけでは駄目だと思っています。 いじめのニュースを見ると、息子もいじめられるのではないかと心配でたまりません。 実際、現時点でも家にお友達(A君B君とします)が遊びに来ると、意地悪をされたり仲間外れにされたりしています。 それでも、息子は泣かずに笑ったりしていたので、息子が気にしないのならば親が口を出すことではないと思って我慢して来ました。 ただ、娘にも言い続けて来ましたが、「嫌なことは嫌って、ちゃんと自分で言うんだよ。言わないと、あなたが嫌がっていることが、お友達に伝わらないからね。」とは言い続けて来ました。 しかし、ある時息子に聞いてみると、意地悪や仲間外れにされるのは辛い、と涙目で言いました。 A君とB君は、習い事やどこかに遊びに行くのも一緒で本当に仲がいいです。 そして、スポーツが出来てリーダーシップもあるので、幼稚園の男の子達の憧れの的だそうです。 A君B君と息子とは、わりと家が近いということもあり、1週間に一度くらいの頻度で、降園後に遊びます。 息子は、A君B君のことが大好きで遊びたい、仲良くしてもらいたい。という気持ちが強いようです。 だからこそ、嫌だと言えないというのもあるようです。 A君B君のどちらか1人と、息子が遊ぶ時には、強引なところはありますが、あまり意地悪はして来ません。 これから、小学校に上がると、もっと色んな子がいると思います。 そんな中、嫌だ、やめて、と言えない、気弱な息子がいじめられるのではないかと心配です。 意地悪や仲間外れやいじめの対象にされない、強い子になって欲しいです。 私自身も消極的なので、ママ友さんがほとんどおらず、家族ぐるみで遊ぶような方はいません。 A君B君のグループのママさんには、嫌われているようなので、グループに入ることは出来ません。 そういった点でも、子供達には本当に申し訳ないと思っています。 娘は、クラス替え毎に仲のいいお友達は変わりますが、気の合う子を見つけて仲良くしてもらっているようですが…。 息子が強くなるために、親として、どうしてあげたらいいのでしょうか? アドバイスいただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 16ヶ月の息子がジャイアン化?

    16ヶ月の息子を持つ母です。 息子は活発な子で、最近ジャングルジムやボールで一緒に遊んだり、少しずつ言葉を覚えてきてとってもかわいい盛りなのですが、最近息子がやや「ジャイアン化」してきて悩んでいます。 例えば、私の家でお友達と遊んでいて、自分のおもちゃを貸してあげることが出来ない、友達が遊んでいるおもちゃを取り上げる、また友達の家遊んでいても同様におもちゃを貸さない・取り上げる。。と言うジャイアンぶりです。  また、時々友達の事をぺちぺち叩いている事もあり、息子が友達と遊んでいる時に目が離せません。 息子がそういった行動をするのは主に一番仲良くしている18ヶ月の男の子になのですが、その子は上に3歳のお兄ちゃんがいて普段から取り合いに慣れているのと、性格が穏やかな子なのでほとんどやり返してきません。 だから息子が少しいい気になってしまっているかもしれません。 もちろん意地悪をしないで仲良く遊んでる場面の方が多いのですが、このままジャイアン化がエスカレートしてしまうのではと心配です。  先輩ママの意見では「保育園・幼稚園に通えばもっと社会性が身についてそのうち直るんじゃない?」、「言葉をもっと理解出来るようになれば、落ち着く」と言ってくれるのですが、そういうもんでしょうか?  今日そのお友達と遊んでるときに3回くらい友達の頭をぺちぺち叩いていたので、思わず息子の手の甲を「意地悪したらだめでしょ!」と軽く叩いて怒ってしまい、今自己嫌悪に陥っています。  普段はとってもかわいくて優しい子なので、「ジャイアン」な部分をうまく直して良い子に育てたいです。 ご意見、アドバイスよろしくお願いいたします。