• 締切済み

退職の理由

私は6月いっぱいで仕事を退職する予定です。退職する理由は不妊治療に専念する為なのですが、この事は上司には言っていません。上司には今の家が農家なのでその手伝いをするために退職したいと話しました。先日、総務課に提出する退職願の書類をもらいました。そこには退職する理由を具体的に書かなければいけません。そういった具体的な理由を書くには一身上の理由では駄目ですよね?そう書いたところで詳しく聞かれると思うんです。具体的に書くには上司に言った通りに農業の仕事をするためと書いたほうがいいのでしょうか?今さらですが、30代前半の女性が仕事を退職して農業ではおかしいかなぁ?と考えてしまいますがどう思いますか?

  • 転職
  • 回答数6
  • ありがとう数6

みんなの回答

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.6

退職には理由は要りません。 やめたいという気持ちだけで十分です。 会社も別にやめる理由を知ったところでどうするわけでもありません。 職業選択の自由は基本的人権で、これには退職の自由も含みます。 従って言いたくなければ言わなくてもかまいません。 だからといって会社どうして退職を引き止めることが出来るのでしょうか。 あなたの自宅まで迎えに行って首に縄を着けて引っ張ってくるのですか。そんなことはありえないですね。 ということで理由は不要ですし、どうしてもならば一身上の理由でもかまいません。

pan1014
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。とても参考になりました。

  • 40871
  • ベストアンサー率63% (472/747)
回答No.5

退職願の退職する理由は、「一身上の都合のため」でも構わないのですが、 実務上は、会社の社風などにより、ある程度具体的に詳しく書かないと なかなか受け取らない会社も珍しくはありません。 また、会社側の事務処理上、後々離職理由等で揉めないように 多少詳しく書くことを要求される場合もあります。 また、雇用保険の基本手当の受給資格を満たしている場合、 「農家の手伝い」では失業状態ではなくなり、給付が受けられなくなりますので、 下記の受給要件を再度確認されたほうがよいかと思います。 --------------------- 受給要件 次の(1)~(3)の要件をすべて満たしていることが必要です。 (1) 一般受給資格者 離職の日以前2年間に被保険者期間が12カ月以上あること。  この場合の1カ月とは、離職の日の翌日からさかのぼって1カ月ごとに区切った期間をいい、その1カ月の間に働いた日が11日以上ある月をいいます。 注意)解雇・倒産等により離職された方は、被保険者期間が6ヶ月以上あること (2)公共職業安定所に求職の申込みをしていること。 (3)失業状態にあり、就職する意思と能力があること。 「失業状態にある」とは、いつでも就職できる状態(環境・健康状態)にありながら、本人の積極的な就職活動及び公共職業安定所の紹介努力にもかかわらず、就職できない状態にあることをいいます。 失業等給付(求職者給付)を受けることができない人は ・ すでに就職が決まっている人(パート、アルバイト等でも就職として取扱うことがあります)や現に働いている人 ・ ただちに就職を希望しない人 ● 家事の手伝いや家業に従事するため就職ができない人 ・ 内職又は自営業を始めるため退職した人 ・ 臨時内職的な労働を希望する人 ・ 結婚準備のため、又は結婚して就職を希望しない人 ・ 自動車学校や料理学校などの昼間部に通学している人 ・ 労災保険の休業補償や健康保険の傷病手当金の支給を受けている人 ● 病気やけがですぐに就職できない人(★受給期間の延長制度を参照) ● 妊娠、出産、育児、親族の看護で就職ができない人(★受給期間の延長制度を参照) ・ 定年退職等で、しばらく就職を希望しない人(受給期間の延長制度を参照) http://shiga-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/hourei_seido_tetsuzuki/koyou_hoken/hourei_seido/2-2.html ↑ 「失業給付」となっており、言葉の使い方が古いサイトですが、   全体の流れがわかりやすいので、こちらが参考になるかと思います。  ------------------- 受給要件を満たしている場合は、退職理由は素直に 「病気の治療に専念するため」 とするか、ご病気のことには触れたくなければ 「農家をしている家族の看護のため」 等に当てはまるようであれば、雇用保険の基本手当は 治療に専念している間はもらえませんが、受給資格を延長する手続が取れます。 (退職後に管轄のハローワークで手続してください) そして、所定の期間内に再度就職活動をするならば、給付を受けられる可能性が残せます。

pan1014
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。退職理由によって色々と受給できるか変わってくるんですね。よく考えて書こうと思います。

  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.4

>退職の理由      ↓ 退職届は、社長あてに直属上司経由で提出しますが、その理由は自己都合(一身上の理由)か会社都合(解雇やリストラ他)と定年退職しかありません。 失業保険や退職金にも関わる事なので、自己都合と言う場合には、任意に直属上司には個人の事情による円満退社である点を申し添えるだけで十分です。 その先の、質問や慰留への対応はあくまでも任意であり、一身上の理由で押し通すのもアリです。 また、懇意・親身に成って相談に乗っていただいた方への事情説明やの意味合いが強ければ・・・ (1)家業のお手伝い (2)両親の世話(介護や介助) (3)家族計画 (4)専業主婦を本人希望&家族が望む (5)以前からのライフプランで考えていた 等を貴方の意思で、理由や内容については裁量され話されては如何でしょうか? >具体的に書くには上司に言った通りに農業の仕事をするためと書いたほうがいいのでしょうか? 今さらですが、30代前半の女性が仕事を退職して農業ではおかしいかなぁ?と考えてしまいますがどう思いますか? 記載したり、話す必要義務はないですが、人生の楽園とか田舎暮らしのテレビ番組は人気が高く良く見かけます。 農業や田舎暮らしや自給自足、家庭菜園とかガーデニング等の土と親しむ生活・暮らしを実践する方も多く、何歳であろうと、女性だろうと、いつから始めても決しておかしくはありません。 でも、興味本位で聞かれても答える必要も無いし、理由に苦しむのも不要だと思います。 あくまでも、家族の話し合いの結果、一身上の理由で、このたび何月何日付けで退職しますでOK!だと思います。

pan1014
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。一身上の都合で問題ないんですね。参考になりました。

noname#183132
noname#183132
回答No.3

家業に専念、おかしくないと思いますよ

pan1014
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。家業に専念するという理由でもおかしくないんですね。安心しました。ありがとうございます。

回答No.2

いや、別に去っていく人間がこの先どうしようと知ったことではないので 別に理由も興味本位程度しか聴きたくもないですよ何処の上司も。 腹の中でも、はいさよなら おつかれさん 位も気にかけません。 話したところで、他人様はどうしようも、利益がないですからね。

pan1014
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。とても参考になりました。

回答No.1

質問拝読しました 『家業の後継ぎ』 全然おかしくないですよ

pan1014
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。家業に専念するでもおかしくないんですね。どうもありがとうございます。

関連するQ&A

  • 退職理由について

    8月で会社を辞めることになり、今日上司に退職届を提出しました。 会社の退職届けの用紙があり、それに書いて提出したのですが、理由のところを「一身上の都合で退職いたします」にしていたら、もう少し詳しく理由を書くように言われました。 私は、ほかにやりたいことがあって転職するつもりなのですが、具体的にどのように書けばいいでしょうか? 初めての退職でよく分からないので教えてください。

  • 退職理由、言いづらいです。

    今週末2回目の面接を控えています。 履歴書では「一身上の都合」でいいのですが、面接では そうもいきません。前の会社を退職した理由は直属上司からのセクハラです。触られたり等はなかったのですが、私に対して性的行為を要求するメールなどが送られたり、私が帰った後に社内メールを読まれたりして、一緒に仕事をする気がなくなったのです。 そのほかの人間関係は問題ありません。 退職する際、会社には嘘をついて“家族が倒れたので家の手伝いを・・”と言って辞めました。(これは本当で現在、手伝いしてます) 前回の退職理由は、スキルアップや将来の為に経験したい等の前向きな回答をしましたが、不採用でした。 やはり面接時に本当の退職理由を言うべきでしょうか? それとも退職時と同様の理由を言うべきでしょうか?

  • 退職願の理由について

    本日4月10日付の退職願を提出しましたが、体調不良で退職をするので「一身上の都合」ではなく「体調不良のため」や「病気療養のため」と書き直して提出するように上司から指示が出ました。 「一身上の都合」では就業規則にある「退職願を受理して2週間」という規則に縛られて10日に退職はできなくなるというのが理由だそうです。 退職願に「体調不良のため」や「病気療養のため」等書いた場合今後の就職に影響が出ることはないのでしょうか? また、「一身上の都合」でも両者の合意があれば就業規則の2週間には縛られないと思うのですが本来どうなのでしょう・・・ 指示されて「体調不良」と書いたばかりに今後に影響が出てしまったら困るのでご相談してみました。 何度も質問してしまい大変申し訳ありません。 初めての退職で不安なものですから・・・ 宜しくお願いいたします。

  • 退職理由

    退職届を提出した後、会社の上層部に退職理由を聞かれた場合、退職理由は必ず言わなければならないですか? 一身上ではいけないですか? よろしくお願いします。

  • 退職理由について

    とある病気が原因で休職を経て、退職することにしました。 医師からは、仕事の許可は出ています。 「一身上の都合」で退職届を出しますが、会社側が離職票の退職理由をどのように書くのか気になります。 「本人の病気が理由」と書かれると、次の転職で不利になりませんか? 「病気は治りましたが、退職は一身上の都合です」と言い、通常の「自己都合」にしてもらえばいいのでしょうか。 就職先によっては、「退職理由を記載した退職証明書」の提出が必要な所もありす。 転職にひびかないようにしたいのですが、会社とのベストなやり取りを教えてください。 また、会社が理由で病気になったので、退職理由は、多くを語りたくないのです。「一身上の都合」で通したいのですが、非常識でしょうか。

  • 退職理由について

    今週中に、3年勤めた会社を辞めるため、上司に退職届を出そうと思っています。 そのときの退職理由についての質問です。 過去に辞めた人は「一身上の都合によりはだめだ!もっと具体的に書け」とたたき返されていました。 何回も書き直し、面談して、最後は「もうやる気ないんだ!」って泣きながら言って、やっと受理されてました・・・ そんなのを見て、自分の退職理由は「前からやりたかった日本一周をしたいから」といった理由なんですが・・・そんなことを正直に言ったら説教+受理してくれないと思います。 なにか、穏便に済む退職理由はないでしょうか?アドバイスお願いします。 ちなみに、次の仕事は大学時代学んだ分野へ転職しようと考えてます。 現職とはまったく別分野ですが・・・

  • 退職理由

    上司との相性が合いません。 上司も私を苦手としてる感が出てます。 なので、お互い必要時以外は話しません。 (一応、私は話す時は愛想笑いなどして 険悪ムードにはしてないです。上司は無表情) そして上司は嫌がらせの様に私には 仕事をくれません。 もう一人の同僚(Aさん)には毎日、上司が仕事を与えてます。 今の私は別の人から仕事をもらったり 自分で小さな事を見つけてはやってる日々です。 この状況に耐えられなくなりつつあり 「仕事の量を増やして下さい」と 上司に、お願いしたところ 「俺から渡せる仕事はないから、 Aさんから、もらって」と言われました。 私は必要とされて無い事がハッキリしました。 退職したいのですが理由は、その上司の事しか ありません。けど退職を申し出するには、 その上司を通さなければなりません。 もし退職理由を、聞かれても本当の事は言えないです。 「一身上の都合」では納得しないと思うので 上司が納得する退職理由をアドバイス下さい。

  • 退職理由「一身上の都合」について

    退職(転職のため)の際、上司に理由を聞かれたら「一身上の都合でひたすら通せ」などといいますよね。 では上司から「A係長との関係か?」「〇〇の業務が上手く行かないからか?」など具体例により聞かれた場合も、ひたすら「いいえ、そうではなく一身上の都合です」と通し続けるものでしょうか。 また、上司にはそれで通したとして、送別会などで職場の全員に挨拶するときなども、理由は「一身上の都合」で通し続けるのでしょうか。

  • 退職願の書き方について

    病院に、介護職員として働いているものです。 先日、上司に退職の意思を伝え、それが通ったのはいいのですが、退職願を提出するよう言われたときに、 「ちゃんと退職の理由も書いてね。『一身上の都合』じゃだめよ、ちゃんと理由がわかるように書いて」といわれて戸惑っています。 退職を決めた時、自分なりに退職願の書き方について調べたのですが、ほとんどの場合「退職願に退職の理由について細かく書くのは好ましくない。『一身上の都合』がよい」とあったのですが…。 退職の理由は、「家庭の事情で実家に帰省することになった」と上司には伝えています(本当は他にもっといろいろあるのですが、正直には言っていません)。 上司にはいろいろと常識はずれな性格で、その通りに書かないと受け取り拒否されそうです。 この場合、どのように退職願を書けばよいのでしょうか?

  • 退職願の具体的な理由

    この度、会社を退職したいと思い、上司にその意思を伝えました。 それで退職願を出すのですが、会社の規則(?)で一身上の都合は不可、具体的な理由を書くこと、と指示されました。どのように書けば良いのでしょうか? 以下のような理由があり、上司にはそれも伝えました。 理由は結婚をしたいので、その準備をしたいということです。といってもまだ挙式の予約などはしておらず、退職してからするつもりです。 アルバイトをして少しはお金も稼ぎたいと思っています。今の職場はあまりお給料も良くないし、お休みが平日なので、彼と休みが合わず、都合が悪いのです。 遠距離恋愛なのでやっぱり土日に一緒に準備をしたいと思っています。 どこまで具体的に書くものなのでしょうか?どうぞよろしくお願いします。