• ベストアンサー

上位行政庁と下位行政庁との関係

上位行政庁と下位行政庁との関係ですが、都道府県と市町村では、一概には言えずに、行政行為の内容によって上位行政庁と下位行政庁との関係にある場合とない場合があtるのでしょうか?

  • a1b
  • お礼率74% (985/1325)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kanpyou
  • ベストアンサー率25% (662/2590)
回答No.4

事件番号 :平成14(行フ)10 事件名 :移送申立て却下決定に対する抗告棄却決定に対する許可抗告事件 裁判年月日 :平成15年03月14日 法廷名: 最高裁判所第二小法廷 裁判種別 :決定 結果 :棄却 判例集等巻・号・頁 :集民 第209号255頁 http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?hanreiid=62555&hanreiKbn=02 裁判要旨   行政事件訴訟法12条3項にいう「下級行政機関」は,当該処分又は裁決を行った行政庁の指揮監督下にある行政機関に限られない。

a1b
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 よく分かりました。

その他の回答 (3)

  • kanpyou
  • ベストアンサー率25% (662/2590)
回答No.3

事件番号: 平成12(行フ)2 事件名 :移送申立て却下決定に対する抗告棄却決定に対する許可抗告事件 裁判年月日: 平成13年02月27日 法廷名 最高裁判所第三小法廷 裁判種別 :決定 結果 :棄却 判例集等巻・号・頁 :民集 第55巻1号149頁 http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?hanreiid=52314&hanreiKbn=02 裁判要旨  行政事件訴訟法12条3項にいう「事案の処理に当たつた下級行政機関」とは,当該処分又は裁決に関し事案の処理そのものに実質的に関与した下級行政機関をいう。

  • blackhill
  • ベストアンサー率35% (585/1658)
回答No.2

 2000年に施行された地方分権一括法によって、従来は主従・上下の関係にあるとされていた国と地方自治体の関係は、対等・協力の関係に変わりました。県と市町村の関係も同じで、広域的・包括的自治体と基礎自治体という位置づけです。  ただし、機関委任事務はなくなりましたが、国の本来業務については法定受託事務8項目として残っています。詳細は下記。 http://ocw.tsukuba.ac.jp/25a1-vii-1-56f366f899287d4c55b67ba1740630b330fc30b9/516c51717d4c55b68ad6/01ma319_4.pdf  法定受託事務の執行に際し、中間的機関としてご指摘のように府県が一定の役割を果たすことはあります。しかし、条例によって市町村に権限を移譲する例も少なくないようです。また行政上の権限とは別に、行政資源(予算、人材など)の多寡に応じて実質的に上下の関係が働くことも少なくありません。

a1b
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 よく分かりました。

  • papapa0427
  • ベストアンサー率25% (371/1472)
回答No.1

いいえ、主に補助金の関係で、 県>市>町>村となります。 官々接待がこの通りに実施さえれます。

a1b
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 よく分かりました。

関連するQ&A

  • 行政機関に上位下位の関係はあるのでしょうか?

    ○○支所の上位機関はどこになるのでしょうか? たとえば東京都水道局の支所の上位機関が東京都水道局となり、東京都水道局の上位機関は都となりますか? もしそうであれば下位機関のした行政行為について、上位機関への報告義務などはあるのでしょうか?また不作為についての処分も、上位機関からなされるのでしょうか? しかし都、また県の職員に聞いたとき、そのような上下関係はないとのこと。 それならば独立機関になってしまいます。 真相を教えてください。 またそれが述べられている法律などもありましたら教えてください。

  • 上位法と下位法とは?

    私は法学部卒なのですが、わかってなかったのですね。 上位法と下位法というのはどういう場面で出てくる話なのでしょうか? (憲法が最高法規であり、最上位なのはわかります。) 法の範囲が同じ、たとえば民法と借地借家法ような一般法と特別法の関係にあるときのみに使うのですか?刑法と遺失物法、民法と少年法のような法の範疇が違う場合は前者が上位法で後者が下位法みたいな関係はできないのでしょうか? また、民法と商法、商法と労働法など、一般法と特別法の関係にあれさえすれば前者を上位、後者を下位として使う概念なのでしょうか?(特に民法と商法は六法全書の六法の一つでありながら、上位法、下位法の関係にあるのですか?) これは簡単そうに見えて難しい問題だと思いまが、どなたかご存知でしたら教えていただくようお願いいたします。

  • 上級行政機関、下級行政機関

    上級行政機関、下級行政機関というのは、国家機関、都道府県、市町村の内部での関係になるのでしょうか? 例えば、地方公共団体が国の下級行政機関という表現は正しくないのでしょうか? 同様に、市町村が都道府県の下級行政機関という表現は正しくないのでしょうか?

  • 行政法

    行政主体は国や地方公共団体で、行政機関は行政庁等ということで、大臣や、 知事、市町村長ということになるそうですが、その意味では行政行為を行うの は行政庁である大臣等の名において行うのが原則であると思うのですが、行政 法規の中には、国であるとか、都道府県、市町村の名において行われるものが あるみたいですが何故なのでしょうか?

  • 下位機関に対する情報公開請求

    上位機関に対する下位機関、たとえば東京都の水道局における「支所A」の行政不作為についての情報公開請求をしたい場合、その請求をするところは「都」(または県など)なのでしょうか、それともその支所がある市町村なのでしょうか?

  • 上位互換性と下位互換性の混同?

    OKWebに限らず、わからないことや知りたいことを質問できるサイトにおいて、上位互換、下位互換という言葉の意味を取り違えて回答されている方が非常に多いように感じます。 ここではないのですが、私にも自信があって「上位互換性がありますから~」と回答したことに対して、他の回答者が敢えて「上位互換ではなく下位互換です。」と、私の説明を訂正するレスを付けられたことがあります。 上位互換の意味は、 http://e-words.jp/w/E4B88AE4BD8DE4BA92E68F9B.html にもありますように、ソフトウェアに関しては理解しやすいのですが、ハードウェアに関しては確かにわかりにくく、あまりにも多くの方が「下位互換」を使われるので、だんだん私は自信がなくなってきました。 具体的に言うと、メモリーとHDDの説明をするときによく遭遇します。 私が説明するときには、 「メモリーには上位互換性があるので~」 「HDDには上位互換性があるので~」 という言葉を時々使用しますが、これは間違っていないのでしょうか? PC2700のメモリーをPC3200対応のシステムに使用してもPC2700の機能を使えるので、後発(上位、PC3200)が先発(下位、PC2700)の機能を含んでいると考え、「上位互換性がある」と思っています。 HDDに関してもほぼ同様な考え方ですが、ただ、規格の定義自体が異なる場合は(PC100とPC3200、初期のIDEとATA133など)は使えないので、「完全な上位互換」ではないと考えておりそのように回答しています。 このOKWebのトップページから、Q&A検索で「下位互換」を調べてみると非常に多くの方がこの言葉を使われていますが、私は「下位互換性」が成立しているものを思いつくことはできませんでした。 上記が私の認識なのですが、ここで質問です。 1.私の認識は間違っているのでしょうか? 2.下位互換性がある事例を教えてください。 の2点です。 どうかよろしくお願いします。

  • 上位企業の下位企業の買収のポイントは何ですか?

    同一業界で、上位企業が下位企業が買収する場合、下位企業の製品・サービスに特段の競争力がなくとも買収するということはありますか?あるとすればどのようなケースでしょうか?

  • 行政への告発

    このサイトで以前、告発書の雛形を見ました。 それで、思ったのですが、以下のケースの場合、行政への告発は可能でしょうか? また、告発先は正しいでしょうか? (1)隣の違法建築で困っており人が隣の違法建築に関し、都道府県(市町村)の担当課に告発できる。 (2)(1)の場合、その違法建築が「未登記」または「登記内容」が実際違っている場合、法務局に告発できる。 (3)(1)の場合、その違法建築が「建築確認をせず建築されたもの」または「建築後、検査をされていないもの」であった場合、都道府県(市町村)の担当かに告発できる。 (4)保管法に違反している車を警察に告発できる。 また、 (5)告発した場合、その行政機関は告発された人の請求に関わらず、告発者の名前を隠してくれるのでしょうか? (6)謝って、その行政機関が告発者の名前を告発された人に言った場合、その行政機関の担当者は何法に違反し、どのような罰則を受けるのでしょうか? 以上、お手数ですが、宜しくお願い致します。

  • 行政手続法の適用について

    市町村も個人同様に、県の許可や指導を受けなければならないことがあります。(使用許可等) しかしながら、行政手続法4条では、地方公共団体は適用除外となっていますが、・・。 確か、市町村に対しても、改正して行政手続法の網をかぶせたと思っていましたが、勘違いなのでしょか? 都道府県の指導に、意義あった場合の対応を踏まえ教えていただきたく、法令、判例なんでも、教えてください。

  • 検索結果の上位に在住の都道府県の情報が出るのはなぜ

    家でインターネットして、グーグルなどで、何か検索した場合に、 検索結果の上位に、私の住む都道府県や市町村の、情報が出てきます。 これは、なぜなんでしょうか? 初心者に分かるように、易しく教えていただければ、ありがたく思います。 ちなみに、回線は、フレッツ光プレミアム、そして、プロバイダは、ぷらら、です。