• 締切済み

ストロークで浅いボールや深いボールや差し込まれたとき

硬式テニスのストロークについてですがボールの深さによってストロークをどのように変えたらいいのかわからずいつもフィーリングでミスも運にかかってるって状況です。特に深くで食い込んでくるようなボールを自分が不利にならないような処理の仕方が分からずいつも適当です。そこで状況別のストロークをおしえてください。雑誌やホームページでもいいのでおしえてください。おねがいします。

みんなの回答

  • chicken61
  • ベストアンサー率50% (26/51)
回答No.3

どんな状況でもそうですが、基本的には相手の嫌がるボールを打つことです。得意なボールであれば、そんなのお構いなしに打ち込めばいいのでしょうが、それ以外はチャンスボールを待つべきで、「つなぎのボール」が大事となります。 783467393さんの言うような深く食い込むボール、つまり苦手なコースにきた場合にはロブで相手の頭を越す、相手が後ろにいるのならば緩い球でもいいので同じように深い球を返すように心がける(できれば相手の逆サイド)のが大事です。 また、浅いボールでも決める自信がなければ、相手を走らせたり深いボールを打って前に詰めるというのが基本になるのではないでしょうか? ちなみに僕は相手が前にいるときは、体正面のネットぎりぎりを狙って前に詰めたりします。意外とミスしてくれますよ!あとは体を思い切り開いて、ミス覚悟のはったりのライジングショットとか・・・(^^)

  • VitaminBB
  • ベストアンサー率10% (17/165)
回答No.2

足元に来たボールは一般的になかなか返せないですよね。 私はこれをショートバウンドで返すことを得意にしてました。 でも返すバールにはまったく威力はありません。 でもこのボールが相手コーナーぎりぎりに返ったりして、逆にエースになったりしたものです。 周りから見ると、毎度ラッキーショットと見えるような返球でした。でもその人の個性でうまくやれる人にはやれると思います。(マッケンローのボレーのようなものです) 参考までに。

  • aogappa
  • ベストアンサー率30% (77/250)
回答No.1

一般的に深く食い込んで来るような力のあるボールを打たれたら、その時点ですでに自分は非常に不利な状況になっているわけです。この場合私が考えるに選択肢は大きく分けて2つになります。一つは何とか安全にラケットにあてて、とにかく相手コートに返すこと。もう一つはこちらも勝負に出てカウンター気味に打ち返してやることです。シチュエーションとして予想されるのは、深い球を打った相手はよほどのストローカーでない限りネットへ出てくるでしょうから、まず1番目の安全に返すというのは相手の頭を越すようなロビングを打つべきです。そして2番目の打ち返すボールとは、これも相手がネットに出ていることを前提としてストレートやクロスにパッシングショットを打つことになります。この場合非常に高度なテクニックになるのですが、あまりベースラインから下がらずハーフバウンドで思い切り自分もラケットを振りぬいてやらなければ中途半端な浮き球になってしまうでしょう。ま、エラー覚悟で打つわけです。 どちらを選択するかは783467393さんのプレイスタイルや性格、それにその時のゲームの進行状況によって違ってくると思います。 逆に浅いボールが来たら迷わずアプローチショットを打って前へ出れば良いのではないですか。この場合、何でもかんでもスピン系で出るより、かえってスライスを打って前に出る方が、ボールの滞空時間が長くなってより前につめられますし、深いボールになって相手にとってはやなものです。 回答がずれてましたらご容赦ください。

関連するQ&A

  • ストロークでのゆるいボールの処理

    私はテニス中級者だと思いますが スピンのかかった球などは打てるようになってきて 普通にストロークしている分にはいいのですが チャンスボールなど(チャンスボールでなくても)の ゆるいボールがきたときにどうしてもミスをしてしまいます。 ネットもありますがどちらかというとふかしてしまいます。 対策としてはどうしたらいいでしょうか? 「いろいろ調べると丁寧に打つ」みたいのはあるのですが あまり具体性がかけるのでもう少し詳しく教えて頂けるとありがたいです。 丁寧にという部分は意識しているつもりなので よろしくお願いします

  • 重いボールを打たれたら。

    今高校生で硬式テニスを部活でしています。この前試合があったのですが、今までうけたことのないボールの重さを感じ、負けてしまいました。(特にストロークです。)この重さにうまく対応できず、試合が相手のペースで進んでしまい、負けてしまったのだと思います。そこで重いストロークを打たれたときに相手のペースにさせないようにしたいのですが、どうすればいいでしょう。何かアドバイスお願いします。

  • テニスのストロークで球に力が伝わりません?

    硬式テニスを20年近く楽しんでいるものですが、フォアのグランドストロークで、壁打をしている時は、気持ち良くボールに力が伝わってストローク出来る感じがすろのですが、人と打ち合いをすると、ボールを打っても、力が伝わっていく感じが弱いです。人との打ち合いでもボールに力が伝わる感じのストロークをするにはどうしたら良いのでしょうか?どうぞ、お教えいただきたく思います。

  • 硬式テニスで両方ストロークのデメリット

    硬式テニスではどうしてもフォアのストロークよりも バックハンドが不利といわれておりますが 両方の腕でストロークを打てるように練習し 試合でも常に両方ストロークが打てるように出来たら理想的だと思うのですが、ルール上何か問題があるのでしょうか? また、その他に両方ストロークを打つことのデメリットがあったら教えてください。 今までそんな選手を見たことないですけど なぜ誰もやらないのかが疑問です。 よろしくお願いします。

  • きわどいボールのコールについて

    どうぞよろしくお願いいたします。 硬式テニスのセルフジャッジについてなんですが サーブでもストロークでもなんでもアウトの際は別として インであってプレイが続行するときに インのコールをする必要があるんでしょうか? もちろん、 そのボールでポイントが決まった場合、 そのボールがエース、もしくはウィナーなどで ポイントが終わった時であれば 伝える必要性があると思うのですが、 そうでない場合、インであってプレイが続行する場合は コールする必要がない、むしろ紛らわしいので してはいけないと思うのですがいかがでしょうか? できれば資料(ソース)などがあるとありがたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 片手バックハンドストロークの打ち方について

    硬式テニス中上級の男です。30歳半ばでテニスを始めて13年がが経ち、片手バックハンドストローク(スライスではないほう)の打ち方でずっと悩んできましたが、2年ほど前に大きな山を越えた感がありました。 大きな山とは? それ以前の私はアウトサイド→インの振り方でした。プロの打ち方を見て、そう見えていたからです。しかし、フォアハンド同様インサイド→アウトで振るのが正しいと知って、大きな山を越えられた、と思いました。 確かに、インサイド→アウトで振るようになってからは以前よりかは、かなりマシになりましたが、まだしっくり来ません。自分にとっての「二つ目の大きな山は何なのか?」をこの一年半考えてきました。 そして数日前に、やっと「二つ目の大きな山」を見つけた感じがします。 以前は、インサイド→アウトのインサイドとアウトの境目がインパクトの瞬間だと考えて、そのように打っていました。 しかし、つい先日、インパクトの瞬間を境目にするのではなくて、境目の直前、つまり、インサイドの軌道が終わる直前にする、ということを思いつきました。つまりインサイドの軌道上でボールをはじくということになりますが、これはパワーがボールに伝わりやすいと考えたからです。これを実行する前は、インサイドの軌道上でボールに当たったら、(右利きの私は)ボールが左側に飛んで行ってしまうのではないか?と心配しましたが、そんなことはありません でしたし、以前よりボールに力が乗り、うまく打てる確率がかなり上がったと感じています。どうやら、これが私にとっての「二つ目の大きな山」だったのではないか?と思っています。 上記の理論は正しいとお思いになりますか?片手バックハンドストロークが上手な方からのご回答をお待ちしております。

  • 厚めのグリップでの安定したストローク

    私は30歳前半、女、テニス暦は学生の頃に部活で軟式を4年間やっていて、ただいま硬式半年目です。スクールに週2~3で通っています。いつかトーナメントにも出たいと思って頑張っています。 そこで、どうしても安定したストロークを身に着けたいのですが、その為にはトップスピンは欠かせない要素なのでしょうか? ちなみに自分のグリップは、フォアはウエスタン(より気持ち薄め)バックはダブルハンド厚めです。特に意識して回転はかけてません。(自然発生的にはある程度かかっていると思いますが) 上手いおじ様などを見ているとイースタンで本当に安定したストロークをしていますが、薄いグリップではなく厚いグリップで、強烈なトップスピンをかけずとも安定感は可能なのでしょうか? もちろんどちらにしろ練習量がモノをいうのは分かっているのですが、一般的な見方としてはどうなのでしょうか? まだ硬式をはじめて日が浅いため、プロの試合はTVで見るのですが、上手い人の生の試合を見たことがありません。 でしてテニス事情というのもよく分かりません。 スクールのコーチに「重くて伸びのあるボールを打つね」と言われたので、そこを生かしていきたいのですが、もし、トップスピンをかけないで安定している人はあんまりいないというのであれば、意識的に回転をかけることも考慮にいれていかなくてはと思います。 いずれにしろ多彩なプレーヤーになろうと思ったら、回転系は必要なことだとは思いますが、基本となるストロークをどこを目指して練習していったらいいか明確にしたいので質問してみました。 それと、もし「ウエスタン回転少な目の安定したショット」が可能なのであれば、どのようなことを意識するとより安定するのでしょうか? ちなみにバックはまだ安定云々というところまで達していません(涙 コントロールで精一杯の段階です。 長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • コントロールについて

    硬式テニスをしているものです。ストロークのコントロールの話なのですが、細かいコントロールがつけられません。ストレート、クロスのうちわけは出来ますが、パッシングショットや短いボールとかいれてストロークの細かいコントロールが不安定です。コツはあるんでしょうか?教えてください。お願いします。

  • 片手バックハンドのストロークとスライスについて

    私はテニスを始めて12年の中上級レベルの週1プレーヤーです。 最近になって、苦手だった片手バックハンドのストロークとスライスのスウィングがようやく判ってきました。 素振りの段階では、100%正しく振れています。あと、球出しで打つときもイメージ通りに打てて、壁打ちでは、球出しで打つほどではないにしても、70%以上の確率で正しく打てています。 しかし、生きたボールを打つ段階になると正しく打てる確率がかなり低くなります。ロングラリーだと50%弱、ゲーム中だと10%くらいに低下します。 生きたボールを打つ段階になると成功率が低くなるのは、ボールを追いかけるのに忙しくて、注意すべきチェックポイントを忘れてしまっているという点があるかと思います。例えば、ストロークを打つ時にはボールの上半分を狙うこと(自分にとってはかなり重要ポイント)を忘れて振っているなどなど・・・。 しかし、原因はそれだけではないと思います。言葉ではうまく説明できないのですが、ストロークにしてもスライスにしても、向かってくるボールの適切な迎え方が出来ていない気がするのです。素振りの段階ではボールを迎える必要がないので、素振りだけは満点なのです。 こんな状況を打開できるアドバイスをよろしくお願い致します。

  • 跳ね上がって右側に曲がるボール

    硬式テニスについての質問です。 高い打点のボールは、打ちやすい場所まで下がって打てれば良いのですが 狭い環境だとコート周辺に限りがあるので ベースラインあたりで踏みとどまって打つようにしています。 上手な方とラリーをさせてもらっていたのですが 相手のボールで、跳ね上がるボールがあって 跳ね上がったあとに、右側にくぃっと曲がるボールが数回あったのですが これもスピンなのでしょうか? 持ち上げるスイングで、縦回転をかけつつ ワイパースイングで、横回転もかけているのでしょうか? 大きくバウンドするのを予想して、タイミングを待ってるのに 上がりきる15センチ程度のところで (自分から見て)右側に反れます。 高い打点で打ちにくくて、打点に集中してるのに ボールがひょろんとなって力が抜けそうになります -д- わたしの普段のストロークではグリップの握りが厚くて、スピンをかけて打っています。 高い打点では、パワーではなく丁寧に押し出して深く返すようにしています。 ラケットを大きく引いているのもあるので、余計に 合わせにくくなるのかな? こういうときは、スライス返しをしたらよいのかな? しかし、普通に跳ねるだけと思っているからグリップが変えられません… わたしにとっては初めての感じのボールだったのですが、(テニス始めて2年程度です) 他の上手な人とラリーさせてもらって、ある程度打ちこんでいくと 最後の方は、上記に書いたような曲がるボールが毎回ありました。 わざとそうしているのかと思うのですが、どうやってるのか、 こちらはどうしたらいいのかなど 幅広い感じで教えて頂けると嬉しいです。  

専門家に質問してみよう