- ベストアンサー
- 困ってます
中2の英語の教科書で、指示代名詞についての質問です
次の文中で、彼が That を使って答えているのはなぜですか? It ではないのですか? (中2の英語の教科書です。) Near the end of the day, I found a strange rock. When I found it, Mr Oka was walkning nearby. I asked him, "What's this?" He said, "That's an old shell. Our town was under water long ago."
- takashizzr
- お礼率87% (191/219)
- 回答数1
- 閲覧数91
- ありがとう数1
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- princelilac
- ベストアンサー率24% (1594/6535)
この用法は真似をしない方がいいと思います。It を使うべきでしょう。特に中2という学習初期段階では避けるべきでしょう。 shell のような小さいものが何なのかを確かめるためには、近くを歩いていた岡先生は、近づいて手に取ったはずです。手にshell を持ったままで That を使うのは不自然だと思うのです。 近づかなくても shell だと分かるほど明白なら What? と尋ねることもないでしょう。 つまり机上で作文しただけの文であり、矛盾が多いと言えます。
関連するQ&A
- 娘の高1の英語について質問です。
娘の高1の英語について質問です。 文型についてなのですが、 I was afraid that my temples would disappear under the water. これは第三文型でIがS wasがV afraidがC でthat以下が何もないというのです。that以下は目的語のような気がしてならないのですが、なぜでしょう。同じようにI found thatだとthat以下は目的語になるそうです。どうしてもわからないというのでよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 英語
- 英語得意な方。。
以下の3つの疑問についてのお答えを宜しくお願いします。 1、 Put some spices and water in a pan and bring it () a boil . という英文があって、()の中にはtoが入るそうなのですが、どうしてtoなのか分かりません。 何かイディオムがあるのでしょうか?辞書で調べても出てきません。 2、 Simmer it () a while and serve it in a cup. という英文があって、()の中にinが入るそうなのですが、in a while で一つの熟語なのでしょうか?辞書などで調べても出てきません。 3、 That house was built ten years ago. My uncle lives there. を関係詞を使って一文にしなさい。 という問題があるのですが、 That house which My uncle lives was built ten years ago. でよいのでしょうか? これは、試験問題で間違ったところなんですが、廊下に貼られている解答で答えの確認をしようとしたら、どうも捨てられたみたいで。。 以上 回答宜しくお願いしますm(_ _)m
- 締切済み
- 英語
- 英語問題
1:He said he was unmarried, () was not true. (1)it (2)that (3)what (4)which 2:() might have been expected, she did a good job of it. (1)As (2)If (3)She (4)What 3:Do you agree with () he said over the telephone? (1)that (2)which (3)what (4)whoever 4:The town is now very different from () it was ten years ago. (1)what (2)which (3)that (4)where 5:They always give the available seats to () comes first. (1)whoever (2)whom (3)which (4)whomever 解答と訳をお願いします
- ベストアンサー
- 英語
- 代名詞oneについてお尋ねします。2
This new tire is stronger against punctures than the one produced a decade ago. このように同一単数での代名詞でoneは適切でしょうか? thatは使えないと考えるのですが、それともthan(it was)when it was produced a decade ago.とした方後良いのでしょうか? また、「二年前に会った時より老けたように見える」。この場合、 1You look older than you were when I saw you 2years ago. 2You look older than what you used to be when I ~. 1は接続詞、2は前置詞で考えてみたのですが。よろしくお願いします
- ベストアンサー
- 英語
- 教科書の和訳・・・
下の文なのですが、何回訳してもへんな訳にしかできずすごく困っています…どなたか教えていただけませんか? "I work up just as the boot was coming back up and all I could hear was water pouring in," Jesse recalls. Everything inside the boat was floating in the water. "It all happened so quickly that there wasn’t time to be frightened."
- ベストアンサー
- 英語
- これを和訳出来ますか?
これを和訳出来る方いらっしゃいますか? 会話文の一節です。 I never asked the salary and I found at the end of the month when I got my first paycheck what I was earning I just knew it was the right thing to be doing.
- ベストアンサー
- 英語
- 英語問題
(it) The lady found (1) interesting (2) to know (3) how the story would end(4). (to him) The idea came (1) one day when he noticed (2) that his daughter was playing (3) with baby dolls(4). (is)The picture (1) on the right (2) the high school building (3) which was built 40 years ago and (4) demolished last year. カッコの中の語をどの番号に入れるのが一番適切ですか?
- ベストアンサー
- 英語
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。 そうですか、やはりitでしょうか。 教科書本文ですので、何かきちんとしたルールにのっとったものがあるのかと思いましたが…。