• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:シングルで障害児を育てている方に質問です。)

障害児を育てるシングルマザーの悩みとは?

このQ&Aのポイント
  • 障害児を育てているシングルマザーが抱える悩みや経験を共有しましょう。
  • 長男の重度の脳奇形や身体能力の遅れなど、子供の状態を考えると日々のリハビリや療育が大きな負担となっています。
  • 夫との価値観のずれや負担の差に悩みながら、離婚を考える一方で家庭環境への不安もあります。同じような境遇の方のアドバイスや経験談を聞きたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

私もシングルで障害を持つ子供が居ます 私は営業の仕事をしていますので 比較的時間の都合がつき学校の送り迎えや病院通いなどをしながら生活していました 離婚を考えていらっしゃる場合、客観的にまず時間に拘束される仕事では難しいです 私の友人に気管支切開したお子さんがいますが 普通の学校に通う場合 常時付き添いが条件と言われ 毎日一緒に学校に通っていました(地域によっても違うと思いますが) そうなると短時間の仕事ですら厳しい状況です まずはお金の確保が必須です 離婚された後もご主人から生活費を滞りなく貰えるかが条件になりますよね そしてお金が確保されたと仮定して… 役にたたないご主人(ごめんなさい) でも側に居てくれる事が貴女の心に何かしらの影響を与えてくれているのも確かです ご実家も頼れないとなるとお子さんを抱え 貴女1人での生活は今のストレスとは違うストレスを感じる事になると思うんです ご主人と喧嘩しながら腹をたてて文句言っていても お子さん以外に大人と会話する事は心にとっても良い影響があるように思います 先ずは今の勢いだけで行動するのは危険です 色んな人に声をかけて 仕事の情報や役所に行って情報を集める事が先決です 知識と情報は知っている人と知らない人とでは生きていくうえで大きな差が出てきます 私も子供の事だけでなく結構困難な人生を歩いてます よく言いますよね…神様は その人が乗り越えれる苦難しか与えないって 見込まれたもんだな~ ってよく思います(笑) お陰で多少の事には動じなくなりました でも私より強いのは子供です やはり神様に私以上に見込まれたんですよね その子も もうすぐ二十歳になります 今は私が子供に しっかりしろよ(女の子です)と怒られています(笑) 長くなりましたが… 離婚するもしないもお子さんにとって、貴女にとって最良の選択をされる事を願っています

realize1216
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 経験者の方からのアドバイス、とても参考になります。 お子さんは20歳、凄いですね!!私とあまりかわらないです(汗) うーん…決して一時の感情で離婚を考えている訳ではないのです。ずっとずっと、夫が少しくらい変わることを願って、色々と試行錯誤したりもしました。もちろん感謝を忘れずに… 今のところ、入院になっても驚異的な回復力なので、気管切開の話しは保留になっています。こちらのほうの学校は、看護師がいるので付きっきりじゃなくてもいいと聞きました。にしても、なるべくは気管切開にならないように、最善を尽くしてリハビリを強化するのみです! > 神様はその人が乗り越えれる苦難しか与えない よく言われました~しかも出産直後(笑) バカやろ~っとそのときは思いましたけど、この子が私を選んでくれたことを心の底から感謝してます。普通の人生じゃきっと気がつけない、本当に大切なことを沢山教えてもらってます。 夫の存在…どうなのですかね。 私が話を合わせなくては会話もほぼ無いので… 大人との会話、現在の状況でも欲しいです!! たまにでいいので、和気あいあいと楽しく話がしたいですし、困ったときは相談にものってほしい!!頼らせて欲しい…無いのもねだりですね。 > 知識と情報は知っている人と知らない人とでは生きて いくうえで大きな差が出てきます そうですよね、もっともっと自ら情報を求めてみたいと思います!知識をつけつつ仕事も見つかり、一人でも養っていける状況になってから再度考えてみます。 このような質問に回答くださり、本当にありがとうございました!!他の回答者様方もありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • axes12
  • ベストアンサー率46% (24/52)
回答No.2

心中お察しします。 たまたま、別質問で回答させていただいた者です。 私の身内はとっくに成人していますが、障害があります。シングルではありませんが…。 父親としての自覚と、子供への愛情は、やはり「母親」とは少し異なるのかなぁというのが私個人の感想です。 愚痴になってしまいますが、父親は障害児の兄弟や姉妹よりも、障害児を理解していないところがありましたよ(笑)。今も、それは変わっていないと思います。 質問者様の旦那様は、子供に何を期待しているのでしょう。 母親の質問者様の意見を尊重して長男が産まれた=反対しなかった=父親になる覚悟があった と、私は判断します。 外でお金を稼いでくれる質問者様の旦那様なので、その点は父親として素敵だと思います。 ネットカフェに行きたがる→障害のある息子を目の前にして、どうして良いか分からないから、ストレス発散したい なのだと思います。 男性は、結構デリケートなので、女性が感じる以上に、また感じる箇所が異なったりしているみたいです。 だからこそ、「これで良かったかわからない」というのは、質問者様ご両親が年取った時のご長男がどうなるか、等、色々考えているのかもしれません。また、そのように、現在と将来について考えるのを、逃げてしまいたくなるのだと思います…。 ちなみに、身内についても、父親は、身内が障害があることを理由に躾をしない等、なんと言ったら良いか、「自分の子供」という自覚よりも、「障害児」という意識の方が強いですね。 私個人としては、大なり小なり、どの家庭でも生じ得る「親」としての自覚の仕方だと思っています。これは、障害がある子供がいなくても、よくある問題なのかなと思っています。 私が文面から感じることは、質問者様の旦那様は、「父親」というよりも、ある意味「手の掛かる子供」になってしまっていて、頼れる存在がいないために、質問者様が心身共に疲れ切っている印象を受けました。 いきなり離婚は難しいと思います。ご長男の身体のこともありますし…。 ご長男は療育手帳を持っているかとは思いますので、医療費等は控除されたり、サービスを使えるとは思いますが、気管切開といった医療措置がされる施設でないと、サービスを受けられなかったりしますよね。 支援学校に通うにも、気管切開等は、医療行為なので、看護士が常にいる状態でないと受け入れられないなど…。 以前、テレビで、市町村の行政が例外的に看護士を付き添わせることにして、支援学校に3年後に通えるようになった、という内容の番組を見た記憶があります。 …話を戻しますと、ご長男の昼間のサービス利用や支援学校等をどうするか、などが決まらないと、なかなかシングルは厳しいと思います…。 あとは、何よりも、父親は「母親」とは違うということを、ある意味割り切って、旦那様とやっていくしかないかなと思います。 質問者様が決めることですので、あれこれ言ってもとは思いましたが、長文で投稿致しました…。

realize1216
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 身内の方の意見、とても勉強になります。 そうですね、最初は父になる覚悟はあったと思いますが…今は無いように感じます。 どうしていいのかもわからない。 確かに…そうかもです。 息子は喋れませんが、こちらが何をしてほしいのか 一つ一つ聞けば「あぁ」や「うん」と、答えてくれます。 息子の要求をわかってあげると、とても嬉しいようで足をバタバタさせて喜びます。息子はもう赤ちゃん扱いされるのが嫌みたいで、接し方もちゃんとしないと怒ってしまいます。 喋れない、動けないだけで心は成長してるんです。 入院中もパパが初日しか面会に来てくれなかったことを、とても寂しかったようで私が「パパ今日は来られないんだってよ」と言ったとき、息子はとても悲しそうな顔をしました。 退院して、パパが仕事から帰ってきて顔を見た瞬間、大泣きして寂しさをぶつけていました。 ここまでしっかりとした意思表示があっても、この子のために少しずつ変わろうとしないのは、やっぱり理解できません。 仰る通りです。 頼れるはずの存在が「手の掛かる子供」でしかないという、現状に疲れてしまいました。 息子は身体障害者手帳と療育手帳の両方をもってます。 どちらも最重度です。 気管切開の話はとりあえず様子見で、今後も短期間に入退院を繰り返すようなら話を進めていこうと言われてます。 最近の学校は医療ケアの出来る看護師はいるようです。 今は平日の2日間の10時~15時まで、日中預かってもらえる施設に通ってますが、職員が大好きでもやっぱり疲れるのか帰ってきたらムスっとしてます。 困ったことに来年から支援学校に通うようになっても、9時から長くて14時までには帰ってきます。こんな短時間の仕事じゃ、到底養っていけないです。 自分でもわかってはいるんですよね… でもこのままじゃ、自分の精神が崩壊してしまうんじゃないか、そう思うと怖くて仕方がないんです。 子供たちを本当に養っていけるか、しっかりと準備してから決断したいと思います。 回答していただき、本当にありがとうございました。

realize1216
質問者

補足

前回の質問にも回答いただいていた方だったのですね。 気が付かず、すみませんでした。 何度も何度も、本当にありがとうございます!! 誰かに話を聞いていただけると言うことは、本当に有難いことです。 心の曇りが少し晴れたように感じます。

回答No.1

 質問者様の希望する条件ではありませんがご迷惑でなければお読みください。  私は3歳の息子がいる父親です。 お子さんの状況、想像することしかできませんが、おそらく我が家とは比べ物にならないほどご苦労も多いのかと思います。  私が父になって今までの感想ですが、聞いたこともあるかと思いますが、母親と父親では「親」になるタイミングが違います。得に精神面で。 母親はお腹に子どもが出来てから身体へ的にも変化が有り、1年かけて自分の体で育て、出産や授乳などを通して一心同体の赤ちゃんとの関係ができてきます。基本的に自然にそういった状況になり、赤ちゃんにとっても母親は唯一、世界で一番の存在です。  一方で父親は自分自身には変化はなく、奥さんのお腹が大きくなるのを見て、赤ちゃんが生まれてくるのを見て、お母さんから1年遅れで赤ちゃんに触れ、そこから子育ての苦労と喜びを感じながら少しずつ父親になっていきます。  私自身、保育士をしていますので世の父親よりは準備が出来ているつもりでしたが、頭の中で父親を意識するだけではなく、気持ちの面でも父親になったと感じられるようになったのは今から思い返すと子どもが1歳半から2歳になった頃ぐらいからかな、と思います。  質問者様の状況では重い障害をお持ちということですので、どうしても子育ての苦労を感じることのほうが多く「父親」としてうまく成長してこれなかった部分もあるのかなと感じました。 ただ、だからといって今のご主人の行動を許せとか認めろとかは思いません。当然親ですので自分の子どもに対する責任がありますし、夫として妻と苦労を分かち合い助け合う必要があると思います。  出産の際にも奥様の意見を尊重するという建前で責任を放棄しただけなのかなと感じられます。 子育てはいいとこどりではなく、嫌な部分の含めて全てを共有すべきなので、今の状態はあまりいい状態とは言えないかと思います。  ご主人が心を入れ替える可能性があるのであればその方向に向けて努力するのが一番かとは思いますが、それが不可能であれば、経済的な責任はしっかり負ってもらった上で離婚という選択肢もあるかと思います。  このあたりについては知識がないので、専門的な知識のある方に問合わせていただければと思っています。  お役に立てるかわかりませんが、長文失礼いたしました。

realize1216
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます!! 回答者様はよきパパなのですね。 しかも保育士さん!本当に尊敬します。 >奥様の意見を尊重するという建前で責 任を放棄しただけなのかなと感じられます。 まさにその通りですね… このときは、私の意思を尊重してくれたんだと思っていましたが、長年一緒にいてわかりました。夫は何をするにも責任逃れ出来るような言い回しをします。あとから「お前がああ言ったから、お前がいいって言ったから」と… 確かに育児をほぼ携わらなくても、この家庭環境の中で父親として上手く成長出来なかったのかもしれません。しかし…大変な中でも、息子たちから大切なことを沢山学ぶこともできたはずなのに残念です。 結婚6年目です。幾度となくストレートに想いを伝えてきましたが、変わることはなさそうです。こんな夫でも大好きでしたが、諦めて子供たちと人生を再スタートしようと思います。 こんな質問に親身になってくださり、感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう