• ベストアンサー

物理

物理、熱学の問題です。 空気を入れ る前の熱気球とそれに 吊 るす荷物の 全質量が200kgである。 外部の空気は 温度が10℃であり、圧 力は1atmで あ る 気球の風船部分の体 積は400m^3 である。 気球 を 上昇さ せるために は風船内の空気を何度に 加熱しなけ ればならないか。 (10℃ における空 気の密度は1.25kg/ m^3で あ る。) 答えは 472K (気体をあためると、風 船部分か ら空気は逃げてい く。その 軽くなっ た分で気球は浮き上がる) と なるらしいです。 解き方をできるだけ詳しく教えてく ださい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Quarks
  • ベストアンサー率78% (248/317)
回答No.1

考え方。 ご存じのように、気体や液体(「流体」と呼ばれます)の中にすっぽり覆われた状態にある物体は、周囲の流体から「浮力」を受けます。 その浮力の大きさは、「(たとえば水中に没している場合)物体の体積と同じ体積の水の重さに等しい」というアルキメデスの原理で示されているとおりです。もし、周りを空気にスッポリ包まれている物体だったら、その物体と同じ体積の空気の重さに等しい大きさの浮力を、鉛直上向きに受けることになります。 本問題では、荷物の体積は考えないのでしょうから、以下では、荷物と気球は一体のものとして、一括して「気球」として表現します。しかし、気球の"内部の空気"は気球とは別の物体として考えて下さい。 さて、周囲の空気と同じ温度・圧力の空気が気球内部に有った場合、気球はどんな重さになるでしょうか? ちょっと、回りくどい言い方になってややこしいですが、しっかり考えましょう。 気球は、気球そのもの(Aとします)と、気球の内部に有る空気(Bとします)とを含めた全体です。 もし周囲の空気が無ければ(ただし、気球の内部の空気が漏れることはないものとします)、気球全体の重さは  Aの重さ+Bの重さ です。では、周囲を空気で覆われていた状態ではどうでしょう。「気球の体積と同じ体積の、(周囲の)空気の重さに相当する浮力」も受けることになります。ところで、この「気球の体積と同じ体積の、(周囲の)空気の重さ」って、気球内部の空気の重さ、と同じです。つまり、Bの重さが浮力と同じ大きさなのです。結局、差し引き  Aの重さ+Bの重さ-浮力  =Aの重さ+Bの重さ-Bの重さ  =Aの重さ となり、気球には、気球そのものAの重さしか掛かっていないかのように観察されるわけです。 「熱気球とそれに吊るす荷物の全質量が200kgである」と書かれている、"200kgの重さ"が、まさにこれです。   ここで、気球を暖めて気球内部の空気を膨張させ、その一部(Cとします)を排出したら、どうなるでしょうか。 Aの重さ,浮力は変わりませんが、気球内部の空気の重さが変化します。  Aの重さ+Bの重さ-浮力-Cの重さ 浮力は、暖める前の気球内部の空気の重さ("Bの重さ"と書いてきたものです)と同じでしたから  気球全体の重さ=Aの重さ+Bの重さ-浮力-Cの重さ  =Aの重さ+浮力-浮力-Cの重さ  =Aの重さ-Cの重さ と書いて良いことになります。この式から、気球が浮くためには、  Aの重さ-Cの重さ=0 になれば良いのです。  Aの重さ=200[kg]の重さ でしたから、  Cの重さが、200[kg]の重さであれば良い。言い換えれば、逃げた空気の質量が200[kg]であった、というわけです。   10℃ における空気の密度は1.25kg/ m^3でしたから、10℃におけるCの体積は  200[kg]/1.25[kg/(m^3)]=160[m^3] です。元々気球内部には、10℃で400[m^3]の空気が入っていましたから、気球内部には、10℃換算で  400-160=240[m^3] の空気が残っています。この、10℃で240[m^3]の気体が、加熱されて膨張して400[m^3]になったので、Cの空気が追い出されたと考えるのです。 ここまでわかれば、後は、シャルルの法則を使って、温度を計算するだけです。  10℃=273+10  =283[K] ですから、機体内部の空気に対して、シャルルの法則を適用して  240/283=400/T ∴T=471.6…=4.72・10^2[K]   蛇足ですが、逃げた空気の温度や圧力がいくらになったのか等ということは一切考慮する必要はありません。飽くまでも、気球内部に有る空気だけに注目するのです。

関連するQ&A

  • 物理の熱気球の問題です。

    物理の熱気球の問題です。 気球の質量をm、体積V、気球内の温度T、外気温T0、大気圧P0、重力加速度g 気体定数R、空気の平均分子量M、空気の密度をρ とする。 1)燃料に火をつける前の気球内の空気の質量を求めろ。 ただし空気の温度は外気温T0と考えてよい 2)この気球を浮上するために必要な浮力を求めろ。 3) 2)の浮力を得るために必要な気球の内部温度を求めろ。 分かりにくいかもしれませんが教えてください; よろしくお願いします。

  • 物理 熱気球の実験です。

    物理 熱気球の実験です。 熱気球全体の質量は20g 熱気球の体積は60リットル 室温は25℃ 気圧は1気圧(10atm)。この状況下で熱気球の内部の温度を上げていき、気球を上昇させるという実験です。 1、気温と気圧から空気密度を特定する。 2、熱気球が空中で静止する熱気球内部の温度の理論値は? 3、2の理論値が実験値より大きくなるのはなぜか? この2つの問題に答えられる方、御願いいたします。答えだけでなく、計算式や説明もできればよろしく御願いします。 

  • 物理化学の問題なんですけど...

    25℃、1atmで、200kgの浮揚力をもつ気球が、ⅰ)水素、ⅱ)ヘリウムで満たされてるときのそれぞれの気体の容積はどれだけか? また、-60℃、0.1atmのときのヘリウムの容積も計算せよ。 空気は、80%の窒素と20%の酸素であると仮定する。 答えてくれる暇がありましたらお願いします。

  • 熱気球はなぜ浮かぶか~よくある質問の確認

     「熱気球はなぜ浮かぶか」という疑問には検索するといくらでも出てきます。たいていは ----------------------------------------------------------------------------------  気体は暖められると体積が膨張します。気体の量そのものが増えるのではなく、分子の動きが活発になるので大きく膨らむのです。つまり、膨らんだ分だけ軽くなる訳です。  周りの空気はそのままで、気球の中の空気だけ暖められると気球の外の空気が軽くなった気球を押し上げていくので、気球は浮き上がるのです。 ---------------------------------------------------------------------------------- というような解答が得られます。で、これを踏まえての質問なのですが、熱気球が容易に膨張しやすい素材でできているのであれば、 '密閉した' 熱気球の中の空気を熱してやれば '気球が膨張' するので '空気も膨張' し、熱気球内の空気の密度が小さくなって浮くというのはよくわかります。  しかし、ネット上の熱気球の写真を見る限りでは熱気球は密閉されてはいないようですし、その素材も風船のように膨張しやすい素材でできているとは思えません。それでも熱気球が浮かぶのは、熱せられた熱気球内の空気の分子運動が激しくなり、気球の外に飛び出した結果、熱気球内の空気の質量が軽くなり熱気球は浮かぶのではないのですか?

  • 熱気球でρ=(T./T)ρ.の求め方について

    気球の下の部分には穴があって、気球内の空気圧は常に外気と等しい圧力に保つようになっている 気球の内部にはヒーターがあり、気球内の温度を調節することができる 今地表での外気の温度をT.、圧力をP.、そのときの空気の密度をρ.とする。気球の球体部分の容積は常にVとなる、また空気は理想気体とする。 いま、気球を地面に止めておいて、気球内の空気の温度をT.からTに上昇させる。この時の密度ρをもとめよ 解答は 一般に質量m、体積Vの空気の密度ρはρ=m/VとなるのでV=m/ρと表される 質量mの気体についてのボイルシャルルの法則P.V./T.=PV/Tに V.=m/ρ.、V=m/ρを代入すると P./ρ.T.=P/ρTとなる 空気の温度を変化させても、気球内の圧力はP.のままなので P./ρ.T.=P./ρTより ρ=(T./T)ρ. となると在るのですがV.=m/ρ.、V=m/ρとして解いておりますが 気球の球体部分の容積は常にVとなるからVは変化しないし、また質量mも温度が上がっても圧力が上がっても変化しないのでρ=ρ.となるとおもったんですが V.=m/ρ.、V=m/ρとして解いてよい理由を教えてください、できれば詳しくおねがいします

  • 熱力学の問題で大変困っています!どなたか解法を教えていただけますか?

    熱力学の問題で大変困っています!!どなたか解法を教えてください、お願いします! 熱力学の問題です 1atm、25℃の大気中で、布地の重さを除いて 100[kgf] の揚力を発生する熱気球を設計する。布地には 0.04[kg/m^2] の質量のものを使用し、気球内は一様な空気として温度を 80℃ 以下に保ち、圧力は大気圧と等しくなるようにする。 なお、布地を通して単位面積あたりに q=0.001×(tb-25) [kW/m^2] (tb:内部温度[℃])の熱が外に逃げるとする。 (1)気球の直径を少なくとも何[m]にすべきか。その際に内部の温度[℃]と必要な加熱器の能力[kW] を求めよ。 (2)それ以上の直径[m]を横軸に、加熱量[kW]と内部の温度[℃]を縦軸にとってグラムをかけ。 (2)加熱器による加熱量の最小限[kW]、その際の気球の直径[m]、内部の温度を求めよ。 EXCELを使った方がいいのらしいのですが、解き方が分からないためできません。どうかお願いします!

  • 熱。熱気球の問題で質問。

    容積1,000m³の熱気球にバーナーで暖めた空気を送り込んで空中に浮上させた。外気温を0℃、圧力を 1013hPa、外気の密度を1.28kg/m³、重力加速度を9.8m/s²とする。 (1)気球にはたらく浮力の大きさを求めよ。 (2)熱気球の総重量を150kgとして、熱気球が浮上するためには、空気の温度は何℃以上にすればよいか。 質問は(2)です。まずこう考えました。 浮力 > 熱気球の重さ + 熱気球内にある気体の重さ になればよい。 浮力 = 12544 [N] (1)から。(これは確かな値です。) 熱気球の重さ = 150×9.8 = 1470[N](確か) 熱気球内にある気体の重さ = ρ×1000×9.8 (暖めると気体の体積が大きくなって気体の密度は小さくなるからこのときの密度をρとした。) これを解いて ρ<1.13 という関係が出ます。 つまり、外気の密度1.28kg/m³ が 1.13kg/m³より小さくなれば、浮力が勝って浮上する。 1m³の体積がx倍されて密度が1.13kg/m³になったから、 1.28/x = 1.13 で x = 1.28/1.13 倍に体積は増えたということです。ここまでわかります。問題は次です。 問題文から温度は変化するなーと思ったので、温度一定ではないからボイルの法則は使えないと思いました。 よって、消去法的な感覚と、圧力が一定になりそうな感じ(気球が膨らんだりするから??)からシャルルの法則を使いました。 そこでシャルルの法則のグラフを描いてこれで解けるだろうなと思っていたのですが、図のように なっておかしいと思いました。 ◆この熱気球の容積は1000m³です。なのに暖めたら、これ以上になります。実際電卓で計算したら1000m³より大きくなりました(穴がなかったら破裂する状態ですよね)。膨張したとして、差分が穴から出ていくと考えるのでしょうか? でもそんなことしたら結局容積は1000m³だから体積は1000m³のまま変わらないのではないのでしょうか? まとめると、 ・なぜシャルルの法則が使えるのか(消去法じゃなくて) ・◆以下の説明 この2つをわかりやすく教えていただけないでしょうか。物理に自信のある方、分かる方、 どうかよろしくお願いします。

  • 密度の違いによる等加速度運動中の振る舞い

    密度差から生じる物体の運動の違いに関してです。 以下,問題文です。 密度D1の気体を入れた風船Aと密度D2の気体を入れた風船Bを,静止した電車内の天井から糸でつるした。また,密度D3の気体を入れた風船Cを床から糸をつけて浮かせた。車内の空気の密度をD0とするとD3<D0<D2<D1である。風船の質量,糸の質量,車内の空気の流れは無視できるものとする。 この電車が水平方向に一定の加速度で加速しているとき,A,B,Cは鉛直方向から,それぞれθA,θB,θCの角をなし,電車に対して静止した。このときの電車内の様子を最もよく表している図を選べ。 真空中でなく空気中であるものの,空気の流れが 無視できる条件があるため「(3)」か「(4)」かと 思いますが,Cの風船の密度が気にかかります。 ご教授頂ける方がいらっしゃれば,お知恵を 賜りたいと思います。

  • 気球が生み出す位置エネルギーはどこから来たか?

    今、体積Vの気球に質量mの重りをつけて、高さhまで上昇したとします。 空気の密度をrとすれば、気球の浮力はrVg(gは重力加速度)だから、気球がした仕事は(rVg-mg)hですよね?ところが高さhでは質量mの物体の位置エネルギーはmghになってます。どうしてこういう違いがあるんでしょうか? また、気球は大気圏をどこまでも上昇して、質量mを持ち上げますが、気球の中の気体にエネルギーが隠されていて、それが位置エネルギーに変化したのでしょうか?もしそうなら、気球を膨らますために投入したエネルギー(P(delta)Vかな?)が位置エネルギーに変換された、と理解していいのでしょうか?どうもエネルギーの収支がよくわかりません。

  • 物理

    分子量32の理想気体を15Lの容器に詰めたところ、圧力2atm、温度27℃になった。子の気体の質量はいくらか? この問題でのTはどのようにだせばいいんでしょうか。答えでは、Tが300なんですけど、どうやって300が出たのか教えてください。