• ベストアンサー

ときどき高回転まで回さないと回らなくなる?

エンジンは、ときどき高回転まで回してあげないと、いざというとき回りにくくなる。 というのを、たまに聞きますが本当でしょうか? 新車で買って16年30万km乗った車は、レッドゾーンは6000rpmでしたが、普段は3000rpm以上回すことは皆無に等しかったです 先日、手放す日に、試しに高速道路の料金所からのスタートでフルスロットルで加速してみましたが、何のストレスもなく5500rpmまで回ってATがシフトアップ 別に全く回りにくいなんてことはありませんでした それとも、これはもっと高回転タイプのスポーツカーなどのエンジンの場合でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • deru
  • ベストアンサー率30% (479/1584)
回答No.4

昔のキャブだとそういう事がありました特に2バレルキャブだとセカンダリー側が固着したり、動きが悪くなる事があるので本来の加速をしなかったり、高回転で力が出なかったりという事が多々ありました。 たまに、違うユーザーが乗って高回転まで回すと、固着していたセカンダリー側が開くのですが、今度は閉まり切れずアイドリングが高くなったという事も良くありました。

vfr400rmvx
質問者

お礼

昔のキャブ車ではあったのですね 昭和の話でしょうか ご回答ありがとうございました

その他の回答 (6)

回答No.7

新車で買ってから、徐々に慣らしは必要です。 8000キロまでに4回はオイル交換をしてほしいかな? 3000回転で1000キロを守って、徐々に回転を上げて行き 8000キロのオイル交換後には4速で中速からレッドオーバーまで回すようなこともやっておきたいですね。 7000回転間でのエンジンならば、6000回転ほどで5分連続運転とか 慣らしておいて2500回転くらいの航続でエンジン冷やしてやるとかですね。 時々熱を加えてやることで、隅っこで固まりそうなオイル分とかが溶解されてくるので オイルの周りもよくなり、エンジンも回り癖がついてくるということです。 ある程度回してるエンジンのほうが燃費がいいのも確かです。 無理にまわすというよりは、常に流すという表現? ターボ車であれば一度火を入れたら、4000~5000回転くらいはまわすような運転をしていたほうが、高速道路で燃費運転をしたときなんかに 燃費がよく、きれいに回るエンジンになります。 回さないのにターボとかだったりするなら、カローラで十分なのでは?

vfr400rmvx
質問者

お礼

前車同様、30万kmは乗りたいので、やはり前車同様にメーカー推奨オイル交換サイクルは守るつもりです 前車は1.5万km毎でしたが、今度は3万km毎です カローラでは狭くて荷物が積めないので、私には不適合です 書き込みありがとうございました

  • chiha2525
  • ベストアンサー率10% (245/2384)
回答No.6

私も聞きますが、あやしく思っています。 回らなくなるというのは物理的に回らなくなるというのではなく、正確な表現だと回りにくくなるということですが、なぜ回りにくくなるかというと出力(馬力)が落ちるからです。でも10年とか15年とか経ったエンジンって、まず間違いなく出力は落ちているものです。 時々、2つの回してたエンジンと回してなかったエンジンの出力を測定して回してた方が出力が高い、なんて書いてるのもあるのですが、個体差というのもありますし、回してなかったほうを回したら出力が上がったとか後日談的に書いてあったりして、結局同じようなものなんじゃと思ったり・・

vfr400rmvx
質問者

お礼

怪しい言い伝えですね ご回答ありがとうございました

  • rgm79quel
  • ベストアンサー率17% (1578/9190)
回答No.5

4サイクルエンジンの場合 回しているエンジンと回していないエンジンでは 極端に差が出ますね。 全く別物になります。 ただね、5500回転というのは 中回転域です。 結局全く回っていないですね。 もちろんお車のキャラがそういうお車なのだとは思いますが。

vfr400rmvx
質問者

お礼

5500rpmでATが勝手にシフトアップしちゃいます そこまでは何のストレスもありません レッドが6000rpmなので、そもそもいわゆる高回転タイプではありません ボアよりもストロークの方が長いですし

  • kaitaiya
  • ベストアンサー率34% (1155/3321)
回答No.3

ある程度当たっていますが、それは極端なケースのことをいいます。 レッドゾーンまで回さない、というよりもアイドリング+αでしか使っていない、とかですと調子が悪くなるという話じゃないかと 暖機運転が終了している状態で5~60キロ程度でしばらく走るという使い方ならまずokです。 (それ以外ですと高速道路を数時間走った後は音が軽くなるとかそういうのはたまにありますが) 自分の知っている例では構内専用車というか社用車で目的地が数百メートル先のところを日に何度か行き来するだけの使い方をしていた車が微妙に不調になっていました。 多分暖気が終わらない状態でしか使っていなかったのが問題かと・・・・ とりあえず他の車と交代でもっと遠方?の用事にも使うようにしたら復調しました。

noname#179849
noname#179849
回答No.2

20年以上前の遺物的発想ですから、無視して大丈夫ですよ。 久しぶりに聞きました。 昔は、カーボンが溜まるとか言ってましたね。 まあ、常にレッドゾーン近くをキープして走るような場合なら、高回転を維持しないと吹けが悪くなるかもですが、実用上問題ないです。

vfr400rmvx
質問者

お礼

聞き流すことにします ご回答ありがとうございました

  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.1

昔はそんな事を言ってましたね。 私が思うに・・・ あれって2サイクルのエンジンだと思うんです。 2サイクルだとオイルも燃やすので、マフラーにオイルカスが溜まります。 今でも2サイクルのスクーターだとマフラーが詰まって・・・マフラーを焼くって言う作業を行います。 これを防ぐにはある程度高回転で走行しないといけません。 そうする事でマフラーの詰まりを防ぐのです。 あとはキャブ式の物で・・・ 可変ベンチュリーとかだと・・・いつも動いている所はスムーズに動くけど そこから先はいつも動いていないからひかかりが有ったり・・・とか・・・ どちらにしろ、今の車ではそんなことは無いですね。

vfr400rmvx
質問者

お礼

2stのバイクは、確かにそうでしたね 今時の車でも、そうすべきだという人がまだいるので(^_^;) ご回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • エンジンの回転数 普段どのくらいまで回しますか?

    日常の運転で、エンジンの回転数 どのくらいまで回しますか? ここ数日間、数百km 一般道から高速道路まで、普通の運転で、エンジンをどのくらい回しているかを注視していたら、加速と巡航で最大でも約2500rpmでした 減速でエンジンブレーキを積極的に効かせた場合は、4500rpm レッドゾーンは6500rpm~ですが、加速と巡航では2500rpmまでで必要十分でした みなさんは、普段どのくらいまで回していますか?

  • エンジン回転数 どのくらいまで上げますか?

    なんとなく、日常の走行でエンジン回転数をどのくらいまで上げてるかな?と思って、ここ数日 数百km(街乗り、郊外、高速道)走行でタコメーターを見ていたら、加速と巡航では2500rpmが最高でした 減速時に積極的にエンジンブレーキを効かせた際は、4500rpm 1.6リットルのガソリンエンジン 車重は約2トンの乗用車です 皆さんは、普段どのくらいまでエンジン回転数を上げますか?

  • ハイブリッド車のエンジンについて

    ヴォクシーハイブリッドに乗っています。 質問なんですが、よく高速や山道でエンジンの回転を上げたりするとあたりが付いてエンジンの調子が良くなったり、燃費が良くなったりする場合がありますが、ハイブリッドのエンジンも同じと考えていいのでしょうか? 昔は新車は慣らしで高速を走らせたほうがいいなど言われてましたが、今は慣らし運転は必要ないと言われています。 昔レンタカーでODOメーターが3000キロくらいのコンパクトカー(コルト)を借りて、レッドゾーンまではいきませんが回転上がりぎみで1000キロくらい走行したのですが、帰りはエンジンの調子が良くなり燃費も加速も最初よりよくなったように感じました。レンタカーなのもあり大事に乗るというより、荒めの運転だったかもしれません。 このようにハイブリッド車でもエンジンの調子を良くすることはできるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 日産マーチAK12の速度とエンジン回転数

    よろしくお願いします。 AK12のマーチに乗っています。オートマミッションで、タコメータ無しです。よく出回っている車種です。現在、7万キロの走行です。 タコメータが無いのでエンジン回転数のレッドゾーン辺りの域がわからず、故障が怖くて、そこそこのスポーツ走行ができません。そこで、例えば1・2・3・ODでの各レンジで、概ね何キロ/h辺りがレッドゾーン近辺か解りますでしょうか? マーチですので、レッドゾーンと言っても 6,000 回転くらいでは?と思いますが、各シフトレンジでその近辺まで回すと速度が何キロ/hくらいか頭に入れておくと扱いやすいと思いました。 勿論、いつもそんなハードな乗り方はしません。時々、エンジンのコンデションを上げておくために高速道路などでその様な走り方をして上げたいと思っています。 ぜひご教示ください。

  • レガシィ(BH5)のターボについて

    先日(4/16)、中古でレガシィBH5C型(H12年式 5MT 走行距離37,000km)を購入しました。乗ってみて、セカンダリーターボが壊れているのではないかと感じています。一基目のターボは2,000rpm~4,000rpmで働いており加速感はあるのですが、それ以上の回転域はまるでNAのフィーリングで加速感がありません。エンジン自体はレッドゾーンまで吹け上がり問題はないのですが・・・。何か納得がいきません。もともとこんな感じのエンジンなのか、ターボの調子が悪く修理が必要なのか分かりません。どなたか教えてください。

  • 慣らし運転中に高めの回転で走らせると…

    私は新車のCBR150を慣らし運転中で既に500km走行したのですが、 ついこの間、車の流れについていこうと(信号もあまりなかったので) かなり断続的に7000回転くらいまで回しっぱなしにしてしまいました。 通常1000km走行までは最高回転数?(CBR150の最高回転数は13000rpmだったと思います。)の半分ほどに絞った方がよいとの話ですが、抑えすぎもエンジンが回らなくなるのでよくないとこちらのアドバイスに記載がありました。 それでは (1)逆に回し過ぎるとエンジンにどのような良くない影響があるのでしょうか? (2)初回オイル交換は500kmまたは1000kmどちらがいいのでしょうか? アドバイスをよろしくお願い致します!

  • シフトアップ 回転数?

    いつもお世話になっております。 例として、 1速6000rpm時と2速4000rpm時の走行速度が同じバイクの場合、 1速6000rpmから2速にシフトアップする場合の手順としては、 1.1速6000rpm走行 2.クラッチ切り、スロットル戻す 3.エンジン回転が4000rpmまで落ちるのを待つ 4.シフトペダル操作し2速に入れる 5.クラッチつなぎスロットルオンで走行 という手順でなければいけないのでしょうか? 問題は3.の手順です。 今までの考えとしては、回転数が落ちるのを待ったりせず、むしろできるだけ間を空けないようにして素早くシフトアップすればいいと思っていました。 ですがその方法だと1速で高回転まで引っ張ったあと2速に入れようとしても入らず、シフトペダルが弾かれてNに入ってしまうことが多々あります。 ちなみに高回転まで回さなかった時や、2速以上からのシフトアップ時は回転差?がそこまで大きくないせいか素早くシフトしてもちゃんと入ります。 わりと初歩的な質問かもしれませんが、正しい方法を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • エンジンを高回転で走らないと?

    MTスポーツに乗っている者である。 昨今車はATが主流でありATならば自動でシフトアップし大抵の場合燃費重視で低い回転数で巡航しているだろう。 MTでは任意に使える気持ちのいい回転を選択し特にスポーツではローギアードな場合も多く自ずと回転数は高めになるのだが、 それでもサーキット走行や峠を攻めたり04でもしないとなかなか高回転まで回すこともなく日常巡航では2,000回転を維持し、 加速する場合においてもせいぜい3,000回転がいいところなのであるが、 皆さんは通常日常的な巡航エンジン回転はどれくらいなのであろうか? そして回したとしてどれくらいの回転まで回しているものなのであろうか? できれば車種グレードとともに参考まで教えていただきたい。 そしてよく言われることであるがエンジンはおとなしく低回転ばかりで走行していると回らないエンジンへと成長してしまい、 いざここ一番で加速をしようとシフトダウンし低ギアで高回転まで回そうとしても回らなくなってしまうと聞いたがいかがなのだろうか? 実際エンジン回転にどれほどの差が生じるものなのか経験でも比較したものでもあればお教えいただきたい。 特に昨今はATばかりであるから大多数は極低回転で走っているものでありほとんどのエンジンの動的健康状態はよくない状況となっているのであろうか? また高回転によってよりよい状態へとなるものであるならば具体的にどれくらいの回転をどれくらいの時間頻度で回してやるとエンジンがバリバリビンビン元気になるのだろうか? その他エンジン回転に関する内容で何かこの質問の主題に関連することがあればどのようなことでも結構であるので是非ご回答いただきたい。

  • エンジンの回転が突然高回転になります経験のある方い

    車種は控えさせていただきます 車は2000CCワンボックス CVT付です 1か月ほど前交差点で一時停止をしている時ブレーキを踏んで(ドライブは「D」レンジです)待っている時わずかですが前に進むのでクリープ現象と思い強く踏んでいましたが 少しブレーキの踏み具合が緩くなってしまうと前に動きますので何か異常を察しましたのでエンジンを止め再度すぐにエンジンをかけました。 するとタコメーターが3500RPM位まで上がったので 後車に先に行ってもらい30秒ほどスイッチを切り再度かけたら正常でした。 ディーラーに連絡しコンピューターを調べてもらいましたが原因は分かりませんでした。 本日エンジンをかけすぐに駐車場から出しそのまま2台目くらいの所の側面に停止させ様として距離にして10m位ですが「ドーン」と背中を押されるような力がかかり(昔のAT車でアクセルをふかした状態でNからDに入れた時の様なショックでした) ブレーキを踏んだ状態なので車は暴走しませんでしたが「N」レンジにした所タコメーターは6500RPMの所でワーワー回転していました すぐディラーに連絡して再度エンジンをかけた所何でもありませんでした。 電話をしながら「N]レンジでアクセルを徐々に踏み込んでMAXまで回転をあげて見たら6500RPM以上はレッドゾーンでリミッターが働いたのでそこを中心に回転が上下したようでした。 2度目なので3時間ほどかけて調査してもらったのですがコンピューターの履歴にはその症状は発見できず また即再現性が無いので様子見との事になりましたが。 原因がはっきり掴めていないので制御装置を交換しても確約できないとの事(私もその点は納得するしかないので)なので このような経験のお持ちの方 またはそれらしい原因の分かる方がいらしたらよろしくお願いいたします 最後になりましたが 7年6か月 175.000Km走行 (距離はかなり走っていますが高速道路の長距離が多いので・・また運転は高速では連続何時間も120Km/h位では走りますが 急加速 急停止 など 比較的乱暴な運転はしていないつもりです。

  • アクティバン3AT-ハイオクガソリン

    アクティバン3AT(NEWモデル)最近のエコカーやらは圧縮高いそうなので)に試しに、エネオスヴィーゴにに20L給油しました。燃料タンク容量30Lなので10Lはレギュラーガソリン、やっぱりレギュラー仕様にハイオクは何も変化無しかと思いながら給油後走行20分後に有料道路直線で全開加速、 変化(1) いつもレギュラーガソリンで全開加速時エンジン回転数がシフトアップ時に7100rpmが6900rpmでシフトアップ(7500rpmレッドゾーン)タコメーターで確認しました 変化(2) 加速が僅かにアップ、体感ではスムーズになったと感じる程度音で言うとウォーンがウィーンになった感じ、全開加速で60kmまでの加速が、11秒が10秒になりました。 変化(3) エンジン音の音質がクリアになった(敏感な人なら体感できるかも) くらいですね レシートには、ハイオクガソリンではなくエネオスヴィーゴと記載されてたのでおそらくガソリンスタンドが嘘の記載をしてなければ、エネオス純正ヴィーゴが給油されているはず、エネオスのハイオクガソリンには減摩剤が+されているとか、………この変化は、どういう事でしょうか?PGM-FIやECUが、何かやらかしたのでしょうか? 現在の走行距離12000km、5000kmの時事2月に車検10000kmの時のオイル交換サボってます。因みに他に何度もレギュラー仕様にハイオクガソリン給油した事あるのでプラシーボ効果には思えません