• ベストアンサー

保育士さんとかがよく言う

保育士さんとかがよく言う 子供達が帰ってからが、大変。定時に帰るなんて無理。 ってセリフ、合コンで口にする人をたくさん見ました。 何してそんなに時間かかってるの?なんて聞けず。 何やってんすかね?事務員とか入ったらみんなもっと早く帰れたりするんですかね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • All_Right
  • ベストアンサー率45% (210/459)
回答No.3

元幼稚園教諭ですが、保育士免許も持っていて実習やアルバイトの経験があります。 園によって違いはあるとは思いますが… ●掃除 保育園だとお昼寝中にできるところはしますが、子どもが寝ている部屋はできませんから、どうしても保育後になります。 掃除だけでも、学校でするような掃き掃除、拭き掃除、トイレ掃除はもちろん、子どもは何にでも口に入れたりするので、保育園ではおもちゃを一つ一つ拭いたり、机や椅子も一つ一つ消毒したりしていました。 あとは、玄関やテラスを掃いたり、階段や遊戯室に掃除機を掛けたり、園庭や園の周りの落ち葉を掃いたり、動物小屋の掃除やエサやり、園児が育てている植物の水やりに、手入れ、などこまごましたことにも結構時間がかかっていました。 ●保育の片付け 具体的には、普通の片づけはもちろんですが、他にも子どもが描いた絵を台紙に張り、一人一人の名前を書いた札を作って絵に貼って壁に飾ったり、子どもが作った作品を一つ一つチェックし誰が作っていて誰が作っていないか把握したり、母の日のプレゼントなどだと、保育者が牛乳パックを切ってペン立てのもとを作っておき、それに子どもが描いた絵を一つ一つ貼り、名前を書いてプレゼントを完成させるなどの作業もあります。 ●保育準備 具体的には、子どもが絵を描く紙を切ったり、子どもが貼り絵をするために○や△、□をたくさん切る、翌日の保育のために絵の具を溶いておいたり、粘土を柔らかくこねておいたり、シャボン玉の液を作っておいたり、子どもに配布するプリントを一枚ずつ折ったり…。 とてもこまごましたことで、一つ一つにはさほど時間がかからないことでも、積み重なると結構な時間を消費してしまいます。 ●書類仕事。 その日どの遊びを誰が楽しんでいたか記録したり、一人一人その日の様子や、次の日どのように援助して行くか記録します。 また、日案や週案、月案、学期案、年案など、たくさんの計画やその反省を書いたり。あと行事の計画や反省もあります。 どれもただ何となく書くだけならまだいいですが、主任や園長に一字一句チェックされ、何度も書き直しがあるので大変です。 あとは、子どもに配るいわゆるお手紙(クラス便りや園便り、遠足のお知らせなど)を書きます。保育園や幼稚園はいまだに手書きが多いので、下書きをしてから清書と書くだけでも大変です。 それに、クラス便りや学年便りは、書くことが決まっておらず保育者に任されているので、どのように書くか考えるだけでも大変です。 さらに、これにも主任や園長のチェックも入り、書き直しもたびたびありますから、経験が浅い頃は1枚のクラス便りを完成させるのに、トータル20時間以上かかっていた…なんてこともありました…。 ●行事準備 誕生日会で渡すカードを手作りしたり(画用紙を切って動物を作って貼ったり、一人一人にコメントを書いたり)、お遊戯会の衣装を縫って作ったり、背景を段ボールに絵の具で描いたりすることもあります。 あと、行事でクイズをするときは大きな紙にクイズと絵を描いたり、スタンプラリーのカードを作ったりもします。 ●壁面装飾作り 保育室の壁や窓に飾る動物などの飾りやを毎月作って貼ったり、誕生表(全員の誕生日を書いた表)も一つ一つ手作りしたり、紙花や輪飾りを作ったりします。 ●会議 保育園だとお昼寝中にもしますが、お昼寝中だけだと終わらないので、保育後にもすることが多いです。 具体的には、同じ学年の先生同士で気になる子について話し合ったり、子どもたちが今どんな遊びを楽しんでいて、次はどのような遊びを提供するか話し合ったり、全職員で行事の打ち合わせや反省をしたりします。 ●ピアノやダンス、出し物の練習 普段の保育や行事のためのピアノの練習はもちろん、子どもと踊るダンスを練習したり、誕生日会などで行う保育者からの出し物の劇や人形劇、合奏などの練習もします。 ●事務仕事 保育料のうち、保育用品(折り紙とか画用紙など)に使うものは保育者が予算を立てて、何にいくら使ったか記録していました。 その他にも、毎日することではありませんが、園の本を点検して全部あるかチェックしたり(重労働)、集金をしたり、保護者との面談したり、欠席している子のプリントを自宅まで届けるなどということもあります。 このようなことをしていると当然、定時では終われません。 私は幼稚園で働いていたので、子どもは3時ごろには皆帰宅していて、定時は4時半でしたが、子どもが帰宅してからの1時間半で終わるのはせいぜい掃除と保育の片付けぐらいで、大体毎日3時間ぐらいはサービス残業をして、保育準備や会議、出し物練習、などしていました。 それでも、書類や行事準備などは終わらないので、毎日家でも2時間は仕事に費やしていましたし、休日も仕事に追われることもしばしば…。 実家暮らしの人は、家族にも行事の衣装作りや誕生カード作りを手伝ってもらっているなんて話も聞きました(笑) 保育園で働いている友達も、2~3時間のサービス残業は当たり前と言っていました。 事務員が入ったらもっと早く帰れるかは、事務仕事も多少はありましたが、それに取られる時間はごく一部なので、それよりも保育士をもっと増やしてほしかったです。 大変長くなってしまいましたが、少しでも参考になれば幸いです。

96game
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 確かに、定時に仕上がることを優先的に考えれば、たくさんの人の手を必要としますね。 ・掃除     【清掃員】 ・片づけ    【補助員】 ・保育準備   【補助員】 ・行事準備   【補助員】 ・書類     【保育士】 ・会議     【保育士】【補助員】 ・出し物練習  【保育士】【補助員】 ・事務     【事務員】 1クラスにこれだけいれば楽になりますかね。いや、僕の中で納得だけしたかったので、不可能ではないんだなと、 これが普通だと言ってしまっては、精神衛生上よくないと思います。 どうにもならないのか、改善の余地があるのか、それが気になっていました。

その他の回答 (2)

noname#226867
noname#226867
回答No.2

公務員保育士だった時は人がたくさんいるので定時上がりできましたね。書類は全部持ち帰りだけど。 私立幼稚園に勤めてた時は、もー大変。ww 1時に子どもが帰るけど、毎日数人ずつ親と話します。(園ルールで必須活動)20~30分。 その後、掃除が1時間。おもちゃは消毒もするので時間がかかるんです。(ブロックも1個ずつ) 絵を描かせれば内容を補足するメモを書き足してバランスを見て壁に掲示するなど、保育残務処理や翌日の保育準備をします。30枚も貼れば軽く1時間はかかります。 職員会議は週に3回。毎回3時間ほど。全クラスの報告をメモして全園児の名前やある程度の性格把握をします。 幼稚園らしく壁いっぱいに可愛い飾りを作ります。これは月に1~2回だけど。 行事の準備、打ち合わせ、草むしり、園庭の石拾い、花壇の手入れ、畑の手入れ、飼っている動物たちの小屋の清掃など仕事はいくらでもあります。 書類はここも全部持ち帰り。月の計画書、週の計画書、行事の計画書、クラスだよりや保健だよりなど発行物の原稿、一人ずつの成長記録など。 毎日7時には帰りましたが、書類を自宅でしてるので実質は8~9時くらいでしょうか。 帰宅したらピアノの練習もあるし、電機店に製作に使う段ボールをもらいに行く事もよくあるし、くたくたです~。 上記の仕事のうち、事務員さんに頼めるのは外回りの掃除や石拾い、草むしり、おもちゃの消毒くらいでしょうか。あ、保健だよりも任せたいww 書類関係はもちろん、室内の掃除や絵の掲示、製作物の点検、生育物の世話などは自分でやらないと子どもの指導に支障が出るので、あんまり事務員さんにまかせることってないですね。

96game
質問者

お礼

回答ありがとうございます。保育園の先生にもう一度、会いたくなりました。当時私達は母子家庭で、母が朝8時から午後7.8時ごろまで働いてて、よく園長先生の家で待ってる事がありました。 今は母ともに感謝してます。

  • santana-3
  • ベストアンサー率27% (3891/13901)
回答No.1

保育時間中に書けなかった、保育日誌等の報告書の記述や行事前では下準備等。

96game
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう