- ベストアンサー
元彼を恨む理由と感情の解消方法
- 元彼を恨んでしまう理由や感情の解消方法について解説します。
- 遠距離関係の終わりや新しい人が現れたことによる嫉妬など、元彼を恨んでしまう理由を考えます。
- 恨む感情が残る場合の解消方法や、悪い感情から抜け出すためのアドバイスを紹介します。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
恨みの気持ちは持っていても良いと思います。 私も国際遠距離で理不尽な理由で一方的に振られた経験があります。 4年くらい忘れられず元彼が憎くて憎くて仕方ありませんでした。 そして、そんな自分がとても嫌でした。 自分も早く新しい恋愛をして幸せになりたい。 そんな気持ちだってあるのに、恨み・憎しみの感情が心の殆どを占めており、とても苦しかったです。 今思うと、それだけ元彼のことが好きだったのだと思います。 憎しみや恨みの分だけ、好きだったのです。 まずそれを認める作業をしました。 私はまだ元彼が好きなんだと、愛しているのだと。 その次に元彼の嫌なところ・苦手なところをノートに書きだしました。 プライドが高い・自分より所得が低い人を馬鹿にする・嘘をつく・金使いが荒い………。 毎日そんなことをしているうちに、好きという気持ちが徐々に徐々に冷めていくのが分かりました。 それと同時に憎しみや恨みの気持ちも徐々になくなっていくのが分かりました。 愛の反対は憎しみではなく無関心だと思います。 今ではあれだけ私の心の中を占めていた元彼ですが、今ではもういません。 彼に新しい女性がいようが、結婚していようが、子供ができていようが。 以前だったら発狂していたかもしれません。 今ではそんなことはどうでも良いのです、元彼に対して無関心です。 そして今は新しい彼が出来て、喧嘩もたまにするけれど、幸せな日々を送っています。 時間がかかるとは思いますが、大丈夫です。 今は悪の感情を無理に消さないこと。 無理に消そうとすると余計に苦しくなります。
その他の回答 (4)
- k-ayako
- ベストアンサー率39% (1225/3109)
ちょっと厳しい意見になるけど・・・。 彼を恨むとか、人が信じられないとか、それって「自分が正しい」という思いが少なからずあるってことですよね。 私も大好きな人に振られたことあります。振られるって原因があるわけですよね。 私の場合は別れた彼がきちんとそれを私に伝えてくれました。もっとも彼の言っていることが理解できるまで1年かかってしまいましたけどね。(別れるまで1年かかったということです) 彼と別れたくない、あなただけ幸せになってズルい・・・それは私も思いました。 彼の場合も結婚を考えるほどの相手が現れたこととが別れる原因の1つ。もう1つは彼と付き合い続けることが私にはマイナスになるってことが振られた理由。 「もっといい人がいる」とかではなく、「俺のことしか見えないお前はダメになる」でした。 彼に依存していたし、彼がいれば友達も家族もいらないって思ってましたから。 だから別れを切り出されたとき、マジメに「妊娠して子供作っちゃえば彼とずっと一緒にいられる」って考えましたよ。 別れを切り出されてから私が決心するまでの1年はずっと「恋人同士」でした。彼の新しい彼女も「別れるまで待つ」といってくれたそうです。もっとも私と「二股」だった可能性は否定できませんけどね。 私の場合は彼と別れることを恐れてました。彼と付き合い始めたタイミングで一人暮らしを初めてずっと彼に依存してきましたから。 でもね、ふと彼がいう「このままではダメだ」ということを考えてみたんですね。 彼がいない生活ってどうなんだろう・・・週末や長期の休み、盆暮れは彼とずっと一緒でしたから「一人になっちゃう」という思いばかりでした。 でも「一人」ではなく、友達もいるし、実家に家族もいる、離れているけど兄弟もいる・・・彼と付き合っていた5年間は友達も家族も大切にしなかったし、何より「自分ひとりの時間」がなかったなって思うようになりました。(彼と会っていたのは日曜だけだったから平日は一人だったけどバイトや勉強が忙しかったので) で、一人になることを考えたとき、彼から自立して自分で生活をしていくことを考えたとき、彼の言っている意味が理解できたんですね。 話を戻すと「あなた自身、彼に振られた理由をきちんと考え、振られたことを受け入れたか」ということなんです。 彼を恨むということは、自分自身に否がないという思いの表れですよね。 自分は悪くない、私と言う彼女がいながら他の女に目移りしたあいつが悪い・・・これではダメです。 他に好きな人ができたということはあなた自身に「隙」があったわけだし、彼の気持ちを繋ぎ止めることができなかったということ。 いくら自分が頑張っても「振られる、やっぱり私は悪くない」と思うのなら、それは「男を見る目がない」ということですよね。 人を信じられないというのは「自分の弱さ」でもあるんです。 また振られるんじゃないか・・・という気持ちは自分を信じていないというのと同じ。 だったら「振られるたびになぜ振られたのか」をきちんと自分で理解してそれを受け入れること。 いい女が現れたって自分に魅力があれば振られることなんてないですよね。 振られるということを人の責任にせずに、自分に原因があるんだ・・・ということを受け入られない限り、人を恨むことしかできなくなっちゃいます。 逆の立場で私は「振ったこと」もあるんです。結婚するならこの人ってまじめに考えてしまうくらいね。 でも、他に好きな人ができて別れました。それはその彼に私が受け入れることのできない事情があったから。性格もそうだし家庭の事情もありました。 その彼からすごく恨まれましたよ。やっぱり「ごめん」って謝りましたけど「なんで謝るの?」って言われました。 でもね、別れてしばらくして「新しい彼女ができたよ」という報告と「振られた理由が今ではよくわかる、今までありがとう」って連絡がきました。 振られるほうは「被害者意識」がどうしてもあるけど、実際はズルズル付き合うだけ無駄なわけで「さっさと別れてくれたありがとう」と思うべきなんです。 まあこれは極端な考え方ですけどね。 彼を恨まず、自分を見つめなおす努力をしてみませんか?
お礼
有難うございます。 仰るとおりです。 恨んでも仕方がないことですし、 恨むようなことでもないでしょう。 ですが、どうしてもふっと湧き出てはこの気持ちが消えないんですよね。 もちろん自分にも落ち度や隙はたくさんあったと思います。 彼だけ幸せなのが、許せないんでしょうね、
- kibonohikari
- ベストアンサー率63% (89/141)
あなたと彼の交際期間はどれくらいでしたか? 恋愛に損得を絡めても仕方のない事ですが、長ければ長いほど 悔しさが残ったりもします。 契約書もない恋愛において、先の事は全く分からないのですから 振ったり振られたりは日常茶飯事です。 そもそも、彼と別れるようになった原因は何でしょうか? 最後は、遠距離という事ですが、遠距離で別れたカップルは 少なくありません。 やはり、遠くにいると存在感が薄れ、会えない彼女より 身近な彼女が優位になったりします。 それほど、人の心はもろく揺れ動きやすいのです。 済んだ事は忘れ、新しい生活に入らないと、あなたの貴重な時間が 失われていきます。悔しい気持ちは、あなたの心を暗くするだけで、 新しい彼も近づき難くさせるでしょう。 一つだけ慰みをを言うとすれば、あなたを振った彼も、今または将来に 幸せになるとは限らない事です。それは、あなたと彼が結ばれたとしても 同じ事です。 あなたは、少しだけプライドが高いのかもしれませんが、もし今後 あなたが新しい彼を振る事があったら、その彼もあなたを怨むかもしれません。 たまたま、振られたからと言って、いちいち怨んでいては体がもちません。 ここは、彼の事はスッパリ忘れ、あなたが、もっと魅力的な女性に 生まれ変わり、悔しがらせてやることです。 それが、彼への一番の制裁になるのですから。
お礼
有難うございます。 >ここは、彼の事はスッパリ忘れ、あなたが、もっと魅力的な女性に >生まれ変わり、悔しがらせてやることです。 仰るとおりだと思います。 ですが、彼は私と別れてよかったと思ってると思います。 新しい彼女と幸せにやっていることでしょう。 そう思うと憎しみと恨みが…。
- ミッタン(@michiyo19750208)
- ベストアンサー率15% (3894/25667)
質問拝読しました 憎む・恨む・落ち込む・凹む どれも凄くパワーのいることです そのパワーをプラスに変えてみませんか? 恨むヒマがあったら藁人形に五寸釘でも打ってストレス解消!! 彼を越えるいい人捕まえて鼻でフンッって笑ってやればいいんです
お礼
有難うございます。 わら人形、いいですね。。
- Malen-1104
- ベストアンサー率20% (11/53)
向こうは謝って満足かもしれませんが 貴方にとっては寝耳に水なのでしょうね。 恨みたいだけ恨みましょう。 憎みたいだけ憎みましょう。 次こそは幸せになりましょう。 沈んでいては向こうの思う壺です! 元彼さんが後悔するくらい いい女になって、元彼さんより数倍いい男を探しましょう! 言葉は悪いですが「なにくそこんちきしょう!」と 気持ちを切り替えてみませんか?
お礼
有難うございます。
お礼
有難うございます。 別れてもう1年半くらいになるのですが、大丈夫なのでしょうか。 彼は新しい彼女と上手くやっていると思うと 私はいまだ独りで好きな人すらいないこの状況がとても惨めで その度に彼に恨みや憎しみの感情が沸いてきます。 正直、死んでほしいと思う時さえあります。