• ベストアンサー

アドレス帳のインポート・エクスポート方法

Windows Live メールを使っている2つのパソコンがあります。その一方のメールアドレスをUSBメモリーにエクスポートし、他方のパソコンにインポートしたいのですが、具体的に処理手順を教えてもらえないでしょうか。 参考 エクスポートするパソコン OS~Win-7 SP-1    インポートするパソコンは OS~Win-ビスタ SP-2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • narashingo
  • ベストアンサー率74% (10167/13676)
回答No.1

OSが異なっても、Windows Liveメールのエクスポートとインポートのメニューを利用して、移行できると思います。 カンマ区切りのcsvファイルにエクスポートして、そのファイルをUSBメモリーを介して、Vistaのデスクトップにでも移して、そのファイルを対象にインポートします。 ([Windows Live メール] アドレス帳をバックアップする方法と復元する方法) http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=1908-5828

yy1212
質問者

お礼

迅速,かつ懇切丁寧なアドバイスとても助かりました。問題が一気に解決しました。有難うございました。

その他の回答 (1)

  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8364/22179)
回答No.2

アドレス帳をCSVファイル形式でバックアップ(エクスポート) Live メール 2009の場合 「スタート」「すべてのプログラム」「Windows Live」「Windows Live メール」Live メール起動 左側「アドレス帳」「メニュー」一覧から「エクスポート」「カンマ区切り(.CSV)」「CSVのエクスポート」「参照」「名前を付けて保存」「ローカルディスク」 「ローカルディスク」(または「デスクトップ」)に作成したフォルダ(例:「メール」)をダブルクリック「ファイル名」(例:「address」)「保存」エクスポートへ戻り「次へ」「エクスポートするフィールドを選択してください」 項目(名、姓、名前、メールアドレス、番地、市、郵便番号、県など)をクリック、チェックをつける。 「完了」CSV形式のファイルを保存したフォルダを、USBメモリにコピー。 USBメモリにコピーしたフォルダをインポートするPCに(デスクトップ画面などへ)コピー 復元(インポート) Live メール起動「アドレス帳」「メニュー」一覧から「インポート」「カンマ区切り(.CSV)」「CSVのインポート」「参照」「開く」が表示されます。 「デスクトップ」(または「ローカルディスク」)アドレス帳が保存されているフォルダをダブルクリック CSV形式のファイル(例:「address」)をダブルクリック「CSVのインポート」に戻り「次へ」「インポートするフィールドの割り当て」インポートする項目をクリックし、チェックをつける。「完了」

参考URL:
http://support.microsoft.com/kb/2554670/ja
yy1212
質問者

お礼

懇切丁寧なアドバイス感謝します。 有難うございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう