転職活動は在職中が良いのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 24歳の男性が製造業で技術職をしているが、将来に不安を感じ転職を考えている。
  • 興味がある社会保険労務士の試験勉強をしており、独身なので給料は半分でも良いと考えている。
  • 職安のHPで募集中の事務所を発見し、有給を取りづらい状況下で土日の面接になりそう。離職して活動を始めるべきか悩んでいる。
回答を見る
  • ベストアンサー

転職活動は、在職中が良いのでしょうか?

24歳の男です 現在、製造業で技術職をしております。(高卒で6年目です。) しかし、会社の将来に不安があり、仕事のストレスも大きく転職を考えています。 社会保険労務士に興味があり、試験勉強をしています。 (・・・高卒ですが、行政書士資格は持っているので、受験資格はクリアしています) 独身なので、給料は今の半分でも良いので、社労士事務所で働きたいと思っています。 職安のHPで検索してみると、私の住んでいる県に募集中の事務所はあるようです。 早速、職安に行きたいのですが、有給は取りづらく、面接を受けることになったとしても土日だけに なってしまいます。 リスクを覚悟で、思い切って離職してから活動を始めた方が良いのでしょうか?

  • 転職
  • 回答数5
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#251973
noname#251973
回答No.2

元人事部長からのアドバイスです。 現職中に、次の就職先を決めて、現職の退職願いを出すのが一番適切です。 必ず、内定を書類でもらってから、退職手続きを取りましょう。 絶対に、退職後に、就職活動をすることはやめましょう。リスクが高すぎます。 現職中に、就職活動をすることは何の問題もありません。 ただ、就業時間中は、現職に100パーセント全力で仕事をしてください。 有休がとれない様子ですので、土日や、就業時間外に面接を受けましょう。 問題ありません。 思い切って、今の技術を捨てて、新たな事務系に進むにはとても勇気ある決断ですね。 そこに「やりがい」を感じるのであれば、トコトンやってほしいと思います。 この6年間で、やりきったことがあれば、次の職場でも活かせます! 逃げる気持ちではなく、新たな挑戦に向けて頑張れ!

torakusu
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 貴殿の回答を読んだら、何だか涙が出そうになりました。 内定貰ってから、退職することにします。

その他の回答 (4)

回答No.5

30歳代、男性です 在職中の転職活動をお勧めします。 確かに今の仕事を続けながらの転職活動は 難しいし大変だと思います。 忙しい中、転職活動をされるのなら転職エージェントを利用する方法もあります。 自分も転職歴ありますが、転職後に転職エージェントの存在知りました。 もし、今から転職するのであれば間違いなく利用しています。 色々なケースの転職希望者と接していますから、いいアドバイスをしてもらえると思います。 今では、求人サイトではなく、転職についてのサイトもありますから 参考にされてはいかがでしょうか。

参考URL:
http://tenshokushien30.web.fc2.com
torakusu
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 職安に行って、紹介状をもらってきたので、これから頑張ります。 URLもありがとうございました。

  • lampard8
  • ベストアンサー率60% (89/146)
回答No.4

torakusuさん こんばんは。 結論から言うと、在職しながらの活動を勧めます。 以下がそう思う根拠です。 1.その方が評価が高い 将来、自分のその後をきちんと把握して動いている、 という印象を与えます。人事の評価は、絶対に離職後の 転職活動より、在職中のそれの方が高いです。 「きちんと計画を立てられる人だ」と。 2.その方が安心して探すことができる 給与を得ることができることのメリットと安心。 一人暮らしで、若気の至りで思い切った転職しました。 会社辞めました。 しゅうかつを舐めていたので、そこから地獄の日々でした。 で、焦って決めたら、これはもう悲惨以外の何者でもない ですよ。 土日に面接を受けることは、何の問題もありません。 極端な事を言うと、面接する気、転職する気があるのなら、 本気で時間を捻出しようとするのが人間です。 給与等も、もし仮に仕事の無い、精神的に追い込まれた状態だと 落ち着いた判断ができない可能性があります。 ぜひ現職中に転職にトライしてみて下さい。 その方が絶対に楽しむことができ、勉強ができますよ。

torakusu
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 >1.その方が評価が高い ・・・これは初めて聞きました。 在職中に頑張ってみます。

  • ckbckb
  • ベストアンサー率14% (25/170)
回答No.3

次の仕事先が決まってから今の職場に退職届を出すのがいいと思います。 有給が取りづらいのなら仮病でも使って行くしかないですね。 行くのなら早い方がいいですよ。先を越されます。 あなたはまだ若いです。年齢って結構武器になると思います。 業種が変わってもこの6年間で学んだ事は無駄にはなりません。 目標があり今、それに向かって勉強してるのなら未来は明るいです! 頑張って下さい。

torakusu
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 有給の時期指定権を行使する勇気も必要ですよね(笑) 頑張ります。

回答No.1

先に応募をして、面接の日は何としても休むことです。 退職すると、いろんな不都合が生じます。国民健康保険や国民年金に入りなおすことになり、費用も今以上になります。新しいところが遠い場合、転居となりますが、無職だと借りにくかったりします。 また、最悪数か月無収入も覚悟する必要があります。 独身であるなし関係なく、うまく休んで就職活動をするのがベストです。カゼや体調不良でもいいし、有給休暇を取ること自体、あなたが取ると決めれば仕事をうまく回せるようにすればいいだけです。

torakusu
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 そうですよね。在職中に頑張ってみます。

関連するQ&A

  • 開業する事務所名

    行政書士と社労士事務所を開業しようとしています。 事務所名をどうしようかと悩んでいます。 事務所名に行政書士と社労士を名乗らなければならないそうなのですが、 2つの資格で開業する場合はどうすれば良いのでしょうか? 例えば、山田太郎行政書士社会保険労務士事務所となるのでしょうか? 各々の会の審査もパスできるような、アドバイス頂ければ幸いです。

  • 社会保険労務士資格について

    失礼します。 高卒の者です。 社会保険労務士資格の受験資格に関してなんですが受験資格で行政書士合格者とあります。 もし税理士の資格に合格したら行政書士登録ができるようになりますがこれは同時に社労士受験資格も得たということですか? 税理士は社労士業務も出来るみたいですが税務に付随する業務のみしか扱えないみたいですので社労士資格も将来取得を視野に考えてます。 教えて下さい。

  • 転職についてアドバイス下さい

    無知な上に文章にまとまりもなくすいませんが、教えて下さい。答えというのはないでしょうが、あくまで意見を求めています。 私は社労士を目指しています。 その受験資格を得るためにまずは11月にある行政書士試験を受験します。 介護の仕事を現在してますが給料も低く転職を決意しました、その際に無資格ではあれなので何か資格をとり手に職をと思い本屋で色々な資格の本を見ていた際、1番興味が湧いたのが社労士です。お金や保険の事など、勉強じゃなくても学びたいくらい興味がある事なのでこれなら一石二鳥で勉強も苦じゃないと思いました。 現在学んでる行政書士にはあまり興味がわかず、興味がない事の勉強は辛いですがここで落ちたら元も子もないからまずはここを受からないとと思い勉強してます。しかし、2月から勉強を始め余裕をこきダラダラしてましたが到底間に合わないと思い、仕事を辞めて最後の3か月は勉強に集中する事も検討中です。 退職金や失業保険などで数ヶ月はしのいでもすぐ再就職はしないといけませんが、その場合、11月の行政書士試験に受かる自信がなく8月か9月くらいに退職したとしても、11月の行政書士試験の結果は一月にわかるのでとりあえず無資格のままひとまず年内か年明けに就職する事になります。 この場合、行政書士事務所と社労士事務所どちらがいいと思いますか。興味があるのもいずれやりたいのも社労士ですが、社労士をやる際は一応会社員として数年はやるつもりでそのままずっと会社員をするかもですが独立をしたいと思えばするかもしれません。 その際にダブルライセンスで行政書士もあれば便利とは思っています。そのため、行政書士受験が終わったあとに合格待ちだということであればまだ採用されやすいかと思ったし、たとえ落ちても事務を通し行政書士の実務の知識をつけれると思いました。次に、いきなり社労士事務所に入社するパターンですが、私はもうすぐ34になりますが、行政書士事務所もそうですが、その時点でまだ何の勉強すらもしてない社労士事務所に受かる率はありますか?とりあえず今の介護の仕事をしても未来がないからここは退職でいいってのがまずあり、それなら社労士試験まで適当な他の業種の仕事をしながら勉強するよりは、補助でもいいから実際事務所の業務に携わららながらやれれば1番いいと思いました。資格をとる旨はもちろん伝えます。

  • 行政書士という資格の活かし方

    はじめまして 私は22歳、会計や労務関係の業務を企業から受託して行う事務所で働いています。 うちの事務所では、社労士の先生が計2名在籍しております。(うち一人が所長) まあ、私のいる事務所に関しては説明しました。 最初は仕事の内容に合致する社労士の勉強をしようかと思ったのですが、社労士業務に関しては、二人の先生で事足りてまして 他に独占業務の認められる士業をと考えた時、行政書士という考えに至りつきました。 よく社労士と行政書士のダブルライセンスで開業なさっている先生もいることは知っているのですが、社労士の試験は実務の知識も問われるのに対し、行政書士は実務と関係ないと聞きます。 一応、行政書士の仕事に関する書籍を読んではみたのですが、具体的に社労士と行政書士とのダブルライセンスの相乗効果は感じられませんでした。 そこで質問なのですが、社労士の方と一緒に仕事をすることがある行政書士の先生や社労士と行政書士のダブルライセンスの方に聞きたいのですが、行政書士の資格は会計や労務に付随する業務で活かせるときが来ますか? また、活かそうと思うならどのような業務がありますか。

  • 転職について

    20代前半 男 高卒 製造業勤務 資格 行政書士 中小企業診断士(取得予定) 最終目標は経営コンサルタントとして 独立して事務所を構えたいと思っています。 自分では目標までのルートが 具体的にイメージ出来ていません。 ・いきなり独立する(行政書士として) ・士業の事務所へ転職 ・何かしらの経験を積むために何かをする ・別の資格をとる ・公務員試験を受ける などが思い付くのですがぱっとしません。 厳しめで具体的な意見やアドバイスなどを頂きたいです。 お願いいたします。

  • 40代の転職活動方法

    現在47歳、男性です。 技術職から事務職への転職を希望していて、 社労士や行政書士等の資格は持っているものの 経験がほとんどないため、 やはりなかなか厳しいです。 活動方法としては、 ・転職サイト ・人材銀行 ・紹介会社への登録等を行っているのですが、 その他に何か良い方法はあるのでしょうか ぜひ、よろしくお願いいたします

  • 社会保険労務士と宅建について

    社会保険労務士、行政書士を目指しています。一番なりたくて目指してるのは社会保険労務士ですがその受験資格に行政書士試験に合格してる必要があるため行政書士試験も受けます。これらの資格はダブルライセンスに有効とききましたが、宅建はどうでしょうか?社労士にあまり必要ないならとりませやんが、有効ならいずれ取得を検討しています。

  • 就職先は一般企業か行政書士事務所か……

    現在大学3年生で就職活動中です。 行政書士で独立するためには一般企業での経験は必要でしょうか? (質問投稿カテゴリーで迷いました。。。) 10年以内に父の社会保険労務士事務所を継ごうと思っています。 もちろん社労士の資格は取得しますが、行政書士の資格も目指しています。メインは行政書士業で語学を活かしたいので…… 行政書士業で一般企業での就業経験が必要ないのであれば、資格取得後父の事務所か他の事務所で働くつもりでいます。 半年間ではありますが、アルバイトでインターネット広告法人営業の新規開拓を経験したので、最低限の営業経験は積んでいると思っています。 行政書士兼社労士として将来活躍するためには、一般企業に就職するべきでしょうか?それとも行政書士事務所で経験を積むべきでしょうか。皆様の率直な意見を聞かせて頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 31歳転職希望、人事、行政について

    当方、31歳東京都在住の女性で経理職4年目です。 学歴は美容専門学校卒の為、学生時代に勉強したこととは全く畑違いな仕事をしています。 現在は個人会社に努めている為、経理と労務すべてを一人で担当してます。 経理としてこの先スキルアップしていくつもりはなく、労務事務や行政書士などの仕事に興味があります。 しかし、行政書士についてネットで調べるとそれだけで食べていくのは難しく、行政書士事務所というもの自体が減少していて現職にプラスαのスキルアップとして持っている方が多いのが現状と解りました。 資格を取得しても行政書士として食べていけないのでは転職もできません。 そうなると公務員になり行政事務をやり、安定を得てから行政書士の資格を取得した方が良いのかと悩んでます。 公務員として勤続20年で行政書士にもなれるみたいなので、将来的に行政書士なれることも確実ではあると思います。 公務員試験はとても難関で合格は狭き門だと聞きました。 31歳専門卒で公務員になり行政事務に携わること自体可能なのでしょうか? または他に行政系、労務系の仕事で将来の安定と食べていけるような仕事はあるのでしょうか? 年齢的に転職が厳しくなってきているので資格取得するための月日、時間も大事なので失敗しない選択をしたいと思ってます。 どうかアドバイスいただけたら幸いです。よろしくお願いします。 因みに今までの職歴 化粧品販売・・・・・約2年(正社員) 一般事務・・・・・・・約1年(派遣) 営業事務・・・・・・・約1年(派遣) 経理補助・・・・・・・約1年(派遣) 経理事務・・・・・・・約2年(派遣) 経理、労務事務・・2年目(正社員) 資格 日商簿記2級、秘書検定2級

  • 初めての質問です。

    初めての質問です。 社労士の資格を取得したいのですが…。 今現在 保険関係事務職をしている20代半ば女子です。 先日 祖父が亡くなった際に年金相談をしに年金事務所を訪れたのですが担当の方がとても親身に教えてくれて自分も知識を持ち人の役に立てるこんな仕事に就きたいと思いました。 年金事務所で働いてる方達は社労士なんでしょうか?? どうしたら社労士になれるのか調べたところまず短大以上出てないといけないということ…高卒の私でも受けれる方法はまず行政書士を取得する事だそうで…。 もし仮に行政書士、そして社労士が受かったとしてどうやったら年金事務所等で働けるんでしょうか?? よろしくお願いします。