- ベストアンサー
- 困ってます
バーミックスvsマルチブレンダー
フードプロセッサー・ミキサー・泡だて器・ミルサー(全て古いもの)等もっておりますがこれらを1台でカバーできるというハンディータイプの物の存在をようやっと認識した今日この頃。 それでは!とバーミックスM200を注文しようとしたところ貝印のマルチブレンダーを発見しました。 お値段は3:1ほど違います。付属の内容はほぼ似通っていてパワーは同程度、保証も同じく3年間です。 こちらの過去の記事を拝見しますと卵白の泡立てに問題があったり肉のミンチに筋が引っかかったりと何かしらあるようですね。 私が使用するとしたらケーキ作り・ジュース・肉団子等・ポテトマッシャーです。両方をもっていらっしゃる人はおられないでしょうからどちらかお持ちの方の使用感をお聞かせ願えたらありがたいです。
- 1429
- お礼率91% (44/48)
- 回答数3
- 閲覧数6248
- ありがとう数281
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- ch7
- ベストアンサー率66% (6/9)
友人の結婚祝いにバーミックス、 姉の出産祝いにはマルチブレンダーをプレゼント、 自分ではブラウンを使っている者です。 2人の話を聞くと、使い勝手はどちらも悪くないようです。 特に姉は、離乳食づくりに毎日のように活用しているとか。 友人は、もちろん気に入っていて使いこなしてはいるのですが、 機能的には他の2つとそんなには変わらないと思うので、 自分で買うならあの値段出してバーミックスは買わなかったかも、と言っていました。 我が家のブラウンも、ミンチや野菜のみじん切り、生パン粉作り、 ポタージュをつくるのに直接鍋につっこんだりと、 そんなに毎日使うようなものでもないですが、使い勝手は悪くないです。 難点は、結構場所を取るので置いておく場所に困ること、 あとチョッパーの歯の形が変わってるので、洗いにくいことぐらいです。 ただ、1429さんの主な使用目的である、 コップにつっこんでジューサーがわりにつかうやつは、 ブラウンは意外にヘッドが大きいので、 よほど口の大きなグラスでないと底まで綺麗にまざらないと思います。 ちなみに我が家のデュラレックスのピカルディはLサイズですが、 それですら底までは入りませんでした。 そのあたりを気にしながら、お買い求めになるものを決められたら良いのでは?と思いました。
関連するQ&A
- 「バーミックス」か「マルチブレンダー」か?
ハンディタイプのフードプロセッサを買おうかと思っています。 ずっと「バーミックス」しか考えてなかったんですが、先日 近所のスーパーで貝印の「マルチブレンダー」が格安でチラシに出ていました。しかも様相はバーミックスと差がありませんでした。 バーミックスとマルチブレンダーではかなり違いがあるのでしょうか? 価格はバーミックスの半額以下になって、ちょっと気持ちが揺らいでしまっています。 バーミックスをご使用の方、マルチブレンダーをご使用の方、長所と短所、お勧めポイント等を教えて下さい。
- ベストアンサー
- 食器・キッチン用品
- クイジナートか貝印のブレンダーで迷っています。
バーミックスが欲しくて悩んでいたのですが、お値段的にちょっと・・・ということで クイジナート か 貝印のマルチブレンダーかで悩んでいます。 使用目的は「鍋の中でポタージュスープを作りたい」「バナナジュースなどを気軽に作って飲みたい「離乳食づくりに利用したい」「たまに生クリームなんかも泡立てたい」がメインです。 ミンチなんかも出来れば作りたいのですが、ミンチ作りには貝印はイマイチとも聞きます。。。 クイジナートは野菜のみじん切りができるみたいで便利そうとも思うのですが、いまのところ 手で切っていて不自由は感じていません(あればもちろん便利なのでしょうが・・・) そこで実際上記の商品を使っていらっしゃる方、使い勝手など、収納、静穏性、メリット、デメリットなど教えていただけると嬉しいです。
- ベストアンサー
- 調理家電・キッチン家電
- ミキサーとブレンダーの用途
今我が家には貝印の マルチブレンダー があって、子供(幼児)の食事を細かくする時や、一人分のフレッシュジュース、ドレッシングなどを作るときに使っています。使用頻度は1週間に1~2回程度です。 そこへ、先日ミキサーをいただきました。早速キッチンに出したのは良いのですが、マルチブレンダーとどう使い分けたらよいか分からず、つい慣れているブレンダーばかりで済ましてしまっています。 ミキサーの長所、ミキサーでを使うレシピ、ブレンダーとの使い分けなど、教えていただけたら幸いです。(どちらか片方で普通は用が足りるものなのでしょうか??) 比較的、どんな料理も試してみたいと思っているので、たくさんのアドバイスお願いします☆
- ベストアンサー
- 食器・キッチン用品
その他の回答 (2)
- 回答No.3
- ch7
- ベストアンサー率66% (6/9)
#2です。 >ジュースを作るなら円柱のタッパー(深いもの)でするつもりなのですが >それでもうまく混ざらないでしょうか? これなら全く問題ナシと思います。 また、ブラウンにはそれ用の円柱タッパも付いてきますよ。
質問者からのお礼
ブラウンのハンドブレンダーを注文し昨日届きました。 輸入品です。付属のタッパーでジュースを作ってみました。回転数の調整が今ひとつわかりにくかったですができました。しかし結構重いものなのですね、意外でした。刃が何となく弱々しそうなのですがあれで人参や野菜ジュースなど生のまま粉砕できるんでしょうか? 度々申し訳ないです。
- 回答No.1
- bonsan
- ベストアンサー率35% (188/531)
バーミックスをもらって持っていますが、どれもお使いの物に敵わないような気がします。 一杯分のジュースとかミルクの泡立てには良いかもしれません。あとはあんまり使う気がしません。 ちょっと量が多いとお持ちの機械を使われたほうが早いです。 使いこなしている人もいると思いますが、私は買う必要はないと思います。
質問者からのお礼
ありがとうございます 1杯のジュースを毎日作って飲んでいるのでやっぱり購入はするつもりです。ミルサーで作っているのですが(大カップで)うまく混ざりません。かといってミキサーをいちいち使うのも何なのでできればガァッーとやりたいです。 そして毎日のようにパウンドケーキやパンを作るので泡立てがしっかりできるものとしてブラウン社のものにしようかと思います。
関連するQ&A
- ブレンダー
ブレンダーの購入を考えています。 ハンディータイプの手軽なものがいいです。 候補としては (1)タイガーSKHーA100 (2)ブラウンのマルチクイックプロフェッショナルMR5550MCA、 (3)貝印マルチブレンダー 用途としては、お菓子を良く作るので第一にメレンゲや生クリームの泡立て、そのほか、野菜のみじん切り、スープやジュース作りです。 量的にたくさん作るようなら普通の安いハンドミキサーの方がいいのでしょうか? ミルミキサーが家にあるのでジュース作りはそれでも出来ています。 肉の粉砕等はあまりしないと思います バーミックスは予算外なので考えていません。 他どんな情報でもいいので、お勧めがあれば教えて下さい。
- 締切済み
- 食器・キッチン用品
- マルチブレンダーをうまく使いこなせません・・
1年ほど前に貝印のマルチブレンダーを購入しました。 それ以降、じゃがいものスープを作ってみたり、 いちごジュースを作ってみたりしたのですが、 かなりまわりに飛び散ります。 キッチンの流し台のところでやると、流し台や壁などまで 飛び散ります。 いちごジュースのときは、わざわざ大きいボールを用意したのですが、 それでも、飛び散ります。 液体の上のほうでやってみたり、下のほうでやってみたり、 角度を変えてみたり・・試行錯誤するのですが。 みなさんの感想をみていると、かなり評価が高いようですが、 私はそんなこんなで、長い間お蔵入りになっています。 みなさんは、かなり大きい容器を準備してされているのでしょうか。 なにかコツのようなものがあれば教えてください。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 食器・キッチン用品
- バーミックス比較記事
2月にどこでその記事を読んだのか忘れてしまったのですが、 バーミックス、ブラウンのハンドブレンダー、貝印のマルチブレンダー、を主婦の方が使い比べをして各々の使用感が掲載されている記事がありました。その方が最後に自分だったらそれらの内、○○○を選びますと記載されていましたがどれを選んでいたのか忘れてしまいました。どなたかその記事は、何に掲載されていたのか教えて下さい。 多分… 「暮らしの風」「日経プラスワン」「SALLUS」あたりに掲載されていたのでは?とも思いますが見当たりません。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- ブラウンマルチクイックか、貝印マルチブレンダーのどちらを購入するか迷っています。
バーミックスは高価なので諦めました・・・ 値段的にブラウンマルチクイックか、貝印マルチブレンダーのどちらを購入するか迷っています。HPや同様の質問は読みましたが、読めば読むほどどれが自分にあっているのかわからなくなってきました・・・ 同じようにたくさん悩んで購入された方に私にはどちらが向いているか教えていただきたいのです。 使用用途としては、 1・フレッシュジュースを作りたい。(トマトジュースやりんごジュース、バナナジュースなど) 2・凍っているフルーツをつぶしてスムージーを作りたい。 3・玉ねぎやにんじんのみじん切りを作りたい。 4・餃子やハンバーグのタネを作りたい。 5・離乳食を作りたい。 6・生クリームを泡立てたい 出来れば・・・ 7・ひき肉を作りたい。 8・すりゴマを作りたい。 そして、手入れがしやすく、収納しやすいのが希望です。(ワガママですみません><) あとポタージュなどのスープはあまり作らない予定です。あくまで予定ですが・・・ 大体こんな感じなのですが、どちらの機種が私向きなのでしょう? 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 食器・キッチン用品
- ブレンダー・フードプロセッサー・ミキサー 迷ってます。。。
実は1年ほどずっと悩んでます… 貝印マルチブレンダーにしようと思っていたのですが みじん切りが出来ないと知ったのでやめました。。。 用途としては ・凍ったフルーツを使ってスムージー ・タマネギなどのみじん切り ・バジルやレバーなどでペースト この3つです。 全てをこなせる商品を探してますが、 バーミックスのような高い商品はちょっと…(汗) それとも高いものじゃないと、この3つの機能が全部ある商品はないでしょうか?? よろしくお願い致します。
- 締切済み
- 食器・キッチン用品
- どれを選べばいいのでしょうか・・・?
こんにちは。 今回母から、新居の祝いにミキサー系を買ってあげるといわれ、ずっと欲しかったパナソニックのフードプロセッサーをねだろうと思っています。 でもミキサーも欲しいのですが、私自身、お菓子を頻繁に作ります。 そのため、今まで実家にあるハンドミキサーを使っていましたが、どうせなら色々な機能のあるものにしようかと思い悩んでいます。 主に使うと思うのは、お菓子作りです。 しかし、夏に子供が生まれる予定なので、離乳食も作れたらいいなぁとか、ジュースもつくれるのであれば便利だなぁと悩みます。 何よりも、パナソニックのフードプロセッサーもあると考えると、何がいいのか・・・ 一応、 *ブラウンのマルチクイックプロ *貝印マルチブレンダー *普通のハンドミキサー なのかなぁと思いますが、どうでしょうか? 良ければアドバイスください。 宜しくお願いします。
- 締切済み
- 食器・キッチン用品
- ハンドタイプのブレンダーの購入を考えています。
こんにちは。 先日実家の母が遊びにやって来て、妊婦の私にと色々な料理を作ってくれました。 母は貝印のマルチブレンダーを購入したらしく、張り切ってそれを持ってきてくれました。 野菜の皮や端の部分を無駄なく使って、毎日野菜スープを作ってくれたのですが、それが美味しくて美味しくて私も是非購入したいと思いました。 バーミックスを以前から欲しがっていた母ですが、貝印で十分と言っていました。 そこで質問です。 ●調べていると、同じくらいの価格で「貝印」「クイジナート」「ブラウン」のものも出てきたのですが、御使用されている方のご意見が聞きたいです。 ●私の用途としては (1)母が作ってくれたような野菜スープ(鍋にある程度細かく切った野菜を軽く煮て、ブレンダーを直接入れて潰して一気に出来上がりでした。)を作りたい! (2)ミックスジュースなどを手軽に作りたい。少量でいいので、ハンドタイプのもので可能だと聞いたもので。 (4)夏に初めての子どもが産まれるので、後々離乳食作りに役立てたい。 これくらいです。 また、お菓子作りはほとんどしません。野菜のミジン切りなどは手で不便を感じていません。 ご意見いただけると幸いです。宜しくお願いします!
- ベストアンサー
- 食器・キッチン用品
- スポンジの泡立てについて (バーミックス使用)
はじめまして。ケーキ作りに挑戦していますが、ふわふわの生地を作る事ができません(>_<) どの段階が問題なのかちょっと判断しにくいのですが、卵の泡立ての際バーミックスを使用しますが、取説にも書いてあるのですが、メレンゲ作りにはあまり適さないようだということなので、今は共立て方でやっています。 何度か失敗し、湯煎にかけるようになったら少しはもったりとした生地になって、少し膨らんで来たのですが、泡立ての最後は自分の手で泡だて器を使ってやらないとリボンが垂れるくらいまでにならないのです。 バーミックスは連続して使える時間が5分程ですが、生地はそれ位の時間だと全然できないのです。バーミックスが熱くなってきたら一旦止めて、手で泡立てそれが疲れたら再度バーミックスを使用して、という感じで、最後は手で仕上げてます。何の為にミキサーを使ってるんだか・・という感じです。 冬に本格的にやり始めて、その時湯煎の温度はちょっと高めだったのですが(人肌よりもちょっと高め)夏場は低くする必要がありますか?また湯煎にかけるのは最初だけなんでしょうか? 粉を混ぜる時も、泡を潰さないよう気にしていますが、へらをすくい上げた時粉が見えてくると、どこでやめたらいいのかが分からなくなって、混ぜ過ぎているのかどうかいまいち分かりません。 他にも気になることはありますが、今回はバーミックスを使用して泡立てをしている方の経験談をお聞きできれば嬉しいです。高速と低速の使い分けや時間、具体的にどういう動かし方をしている、など。 一説によると泡だて器に寄って、スポンジは全然違うという話もあるので、今ブラウンの「マルチミックス M880」というミキサーをお菓子作りの為に購入しようかどうかを検討しています。でもその前にせっかく持っている道具をちゃんと使いこなせているかを確認したいので、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- お菓子・スイーツ
- ハンドミキサーを選べず困っています。
ハンドミキサーで悩んでいます。 ブラウン マルチクイック TWINBIRD 健康専科 ブレンダー 貝印 マルチブレンダー 上記の三点でどれがオススメですか?? 用途は、フルーツジュースを作ったりスープを作る、(肉をミンチにする) あと、冷凍フルーツでもジュースを作りたいです。 使いやすく、お手入れが楽で、シンプルに収納できるものはどれなんでしょう?? オススメを教えてください
- ベストアンサー
- 食器・キッチン用品
質問者からのお礼
ありがとうございます それぞれ同じような大きさかと思っていました。でも違うんですね・・・・・ 私も普通のコップではうまく混ざらないだろうと思いジュースを作るなら円柱のタッパー(深いもの)でするつもりなのですがそれでもうまく混ざらないでしょうか?