• 締切済み

公認会計士と商業簿記

ben0514の回答

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.2

なれるかなれないかでいえば、判断できないと思います。 たかだか1カ月程度で好きになれるとは限りません。これから好きになったり、得意になるのかもしれません。そもそも、1カ月程度で、商業簿記が得意でなく、工業簿記や原価計算の学習がまともにできるとは思えません。 すべての簿記の基礎が商業簿記にあると思います。商業簿記の中の原価計算部分について詳しく学ぼうとするための科目が工業簿記や原価計算だと思いますからね。 日商簿記検定でも3級は商業簿記しかありません。2級でも商業簿記と工業簿記です。1級になって原価計算や会計学となるのです。 理屈を理解して問題をこなすのです。テクニックだけで合格しても、実務で苦労することになってしまいます。簿記検定や公認会計士兼で学ぶのは、机上の技術や知識にすぎず、実務には試験で学ばないようなこともありますし、逆に実務ではあまり必要としない知識やテクニックが試験で重要となることもありますからね。 そもそも、公認会計士は監査が本業です。監査では商業簿記が苦手などとは言ってられないと思います。さらに個人事務所などとして独立となれば、公認会計士兼税理士などとして活動されることになるでしょう。そうなれば、零細企業などの経理の代行などを行うこととなり、商業簿記の量がだいぶぶんとなってもおかしくはありません。 商業簿記がどうしても難しいというのであれば、公認会計士や税理士の資格を取れても、仕事でつぶれてしまうかもしれません。ある程度学んでからでも判断は遅くないと思います。 あとは、商業簿記を教えてくれる先生次第ということもあると思います。高校・専門学校。大学など学ぶ場所と教える先生次第ということもあるかと思いますので、公認会計士をどうしても目指すというのであれば、商業簿記が好きになれるように教えてくれる、あなたにあった先生を見つけましょう。

関連するQ&A

  • 商業簿記と会計学、工業簿記と原価計算の違いって?

    今、2級の勉強をしています。 1級に行くと会計学と原価計算が加わるから大変と聞きますが、商業簿記と会計学、工業簿記と原価計算はどう違うのでしょうか? 2級の工業簿記では原価の計算もするので特に工業簿記と原価計算の違いがわかりません。 本屋で1級のテキストを立ち読みしても違いがわかりませんでした。 よろしくお願いします。

  • 公認会計士についてお願いいたします

    はじめまして。 専門学校で商業簿記、工業簿記、会計学を学びはじめて一ヶ月になろうとしてます。 商簿も工簿もまだあまりできません。 しかし会計学のような理論は何故か好きで、周りは『理 論やだなー』とか言ってますが、私は抵抗がありません。 そこで先生に相談する機会があったのですが 『君は税理士より公認会計士が向いてるんじゃないか?』 と言われました。 何故かと聞くと理論が好きだからだそうです。 公認会計士は理屈だと聞きました。 公認会計士やそれに関わる方の意見が聞きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 公認会計士と日商簿記一級

    詳しくはわからないんですが、日商簿記一級の勉強をしていた時、公認会計士の原価計算の問題集を本屋で立ち読みしたことがあります。その時感じたのが、日商簿記一級の原価計算より難しくないなと思いました。実際の試験の問題じゃなのでそういう風に感じたのだと思うのですけど、日商簿記一級の検定問題レベルの原価計算の問題と、公認会計士試験の検定問題レベルの原価計算の問題とどちらが難しいのかわかる方がいましたらぜひ教えてください。

  • 商業簿記・会計学の教材について

    原価計算と工業簿記に関しては「原価計算(岡本清)」という 本1冊でほぼ全範囲網羅しています。 商業簿記と会計学に関して上記の書籍のように一冊で ほぼ全範囲を網羅している書籍はありますか? 自分が調べた中では、武田隆二氏の「最新財務諸表論」が 一番かなと思っています。

  • 公認会計士になりたいと思っているんですが。

    私は公認会計士になりたいと思っているます。しかし公認会計士は一度目指したら挫折はできないので、なかなか決心がつきません。 私は授業の会計の時間に日商簿記や工業簿記を習っていますが、習っていて楽しいし、他の人達よりも早く理解できていると思うし、特に自分の中でも他のどの教科よりもはやく習得できていると思います。 しかし、公認会計士はもちろんこの程度のものとは思っていません。難易度もはるかに高いだろうし、法律用語も覚えなければなりません。なので、2つの質問について聞きたいと思います。 (1) 公認会計士を目指す前になにか素質みたいなのを見る方法ありませんか? 資格の学校に通うとお金がかかってしまいます。すこしだけ相談会みたいのがあるみたいなのですが、その期間中にいけそうにありません。なので入る前にどういった人が目指しべきなのでしょうか?原価計算や仕訳帳のようなものは一部で暗記ばっかりのものなのでしょうか? (2) 公認会計士から他にいく場合。 私は公認会計士か銀行員になりたいと思っていたんですが、私は内気で、銀行員は面接が多いらしいので厳しそうだし、よほどの学歴がないと出世はむずかしいと聞いたため会計士に絞る予定なんですが、公認会計士をやっている途中に挫折して銀行員を目指すことって可能でしょうか? 長くなってすみませんが、どなたかお願いします。

  • 工業簿記の本社工場会計と商業簿記の本支店会計

    工業簿記の本社工場会計と商業簿記の本支店会計は似てるとのことですが 工業簿記には内部利益は発生しないのでしょうか? 問題を解くにおいて、内部利益の控除は必要ないですか?

  • 日商簿記1級

    日商簿記検定1級を取得された方に質問です。 試験範囲で一番難しいと思ったのはどこですか? また商業簿記と会計学と工業簿記と原価計算で、苦手なのはどれですか?

  • 商業簿記=財務会計 工業簿記=管理会計 ???

    最近、財務会計、管理会計について知りました。 財務会計=社外に対する会計 管理会計=社内に対する会計 と覚えました。 なんだかイメージとしては 商業簿記=財務会計 工業簿記=管理会計 かな思ったのですが こんな認識では間違いですか? 工業簿記も社外に対するものですが 社内に対する割合の方が多く感じます。 アドバイス宜しくお願い致します。

  • 公認会計士を受けることに関して教えてください

    今、大学一年生です。せっかくの4年間の間に難しい資格試験に挑戦したいです。 そこで、公認会計士について疑問がわきました。 僕は法学部であまり計算は得意ではありません。 ですが、簿記の資格2級を持っていれば、公認会計士で必要な計算能力は大丈夫なのでしょうか? もし、やめといたほうがいいのなら何の資格とかがいいでしょうか? 人に自慢できるものをとりたいです。 何かご意見をいただけたらうれしいです。

  • 日商簿記1級@工業簿記だけ専門学校で学べますか?

    おはようございます。 来年6月の日商簿記1級を受験しようと考えています。 日商簿記2級合格から4年、経理として4年なのですが、工業簿記・原価計算は普段触れることがなく、2級合格からも時間が経っているため一からの勉強です。なので、専門学校を使うことを考えているのですが、工業簿記・原価計算だけを学べるコースを備えている専門学校はあるのでしょうか? 商業簿記・会計学については、あまり勉強にかけられるお金がないので、独学でいきなり問題を解きつつ、テキストで学んでいこうと考えています。