• ベストアンサー

コードに合わせてメロディを作る

コード進行:C→Am→Dm→G 以上のようなコード進行に、メロディを合わせろという事になりました (時間的には指定されていません) このコードに合わせてメロディを作る場合、どのように作ればよろしいですか? また、メロディを付ける時のコツを教えていただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • auagcu00
  • ベストアンサー率37% (166/447)
回答No.1

私はちゃんと作曲とかを勉強したわけではありませんが… >コード進行:C→Am→Dm→G 結論から申し上げますとこの曲のキーはCメジャー(ハ長調)です。いろいろな方法があるかと思いますが、Cメジャースケール上の音階を使って自由に作ればよいと私は申し上げたいです。Cメジャースケールとはピアノでいうところの白鍵のドレミファソラシドです。 なにが楽器は弾かれますか?ピアノやギターなどコードを鳴らせる楽器が扱えれば、そのコード進行を奏でつつ鼻歌で歌うというのもありです。 うーんでもこれっていわゆる「コツ」じゃないですね。 C→Am→Dm→G に似た進行で王道ともいえる進行に C→Am→F→G があります。 キーは違いますが以下の3曲は全てこの王道進行を使っています。参考に聴いてみてください。 http://www.youtube.com/watch?v=LyjcHLjsfVI http://www.youtube.com/watch?v=OMOGaugKpzs http://www.youtube.com/watch?v=3DC8aZ9HVvs

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

これだけだと何でも(どんなメロディでも)OKだと想います。 例えばC(ドレミ)Am(ソラド)Dm(シラ)G(ソ)とかね。 ギターで鳴らしてると最後はGよりG7の方がやっぱり合うし、DmよりDm7でつなぎたくなるのはフォーク好きの「業(ごう)」でしょうか? 楽しんで良い曲を。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tuiteru7
  • ベストアンサー率29% (77/257)
回答No.2

初心者でしたら、各小節のコードの音を使い、メロディーを創ったらいいと思います。 例えば、Cの小節なら、ド、ミ、ソの音を使い、Gの小節なら、ソ、シ、レの音を 使ってメロディーを創る。 いいメロディーができるといいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • メロディーに、コードを付けています。

    コード付けをしている楽曲は、歌謡曲調のイ短調です。 イントロから曲の前半までは、 「Am」、「E7」を繰り返しているのですが、 その後のコード付けで、悩んでいます。 ↓譜面がわかりずらくて、すいません、メロディーは、こんな感じです。   [fffeddcd] [eー・gaー] [bbddcccb] [aー・・・・eー] ※ーは4分音符。・は休符です。 この1、2小節目にはまず、 「F、Dm」「E7、Am」というコード進行を付けてみました。 ※単純に、メロディー=ルート音でコードを判断しています。 3小節目も、同様にて、「Bm、C」とするのが妥当でしょうか? その他に当てはまりそうなコードは、 「E7」、または「G7、C」でしょうか? あと、あまりにも、曲の最初から最後までが、 メロディー=コードのルート音である場合が多くなってしまうのですが、 コード付けの問題とか、 進行上の不都合とかありましたら、ご指摘お願いします。

  • 鼻歌メロディーに対する伴奏のコード付け

    とりあえず、鼻歌のキーがイ単調である事と、 メロディを譜面に起こすことは出来たのですが、 伴奏のコード付けで戸惑っています。 コードを付けたい小節の中にあるメロディーが、 aから始まったり、aが多く含む小節には、 キーであるamを使用しています。dのメロディーなら、Dmなど。 単純にコードのルート音が、メロディーの1音目であったり、 全体的に多く含まれていたり、 それ以外の間のいくつかのメロディーが、 コードの構成音であるかなどを基準に、判断しています。 その後、メロディーを口ずさみながら、ギターで演奏してみたところ、 どうも、若干歌いづらかったり、テンションやノリが、イマイチ、 しっくりしない小節がいくつかありました。 恐らく、1小節に対してのコード付けが、ベター?過ぎるせいか、 まるまる一曲としての、 コード付けが上手くいっていないのかと感じています。 4小節、または8小節のコード進行として考えずに、 1小節ごとのメロディーに対して、「貼り付け」的な感じで、 コードを一つ一つ判断しているためでしょうか? その後、イ短調の有名な邦楽の楽譜をいくつか持っていたので、 メロディーとコードが、どうな具合になっているのか調べてみたところ 参考にした作品(※もしかすると、オリジナルとは、キーが違うかもしれませんが) 真っ赤な太陽 港のヨーコヨコハマヨコスカ 勝手にしやがれ およげたいやきくん aから始まって多く含むメロディーはAm以外にも、「F」、「Dm」であったり b~は、B7以外に、「G」「E7」 c~は、C以外に、「AmまたはA7」、「E7」 d~は、Dm以外に「G」 e~は、「AmまたはA7」、まれに「C」、たまに「G」 f~は、「C」、「Dm」 g~は、「C」であったりと、 港のヨーコヨコハマヨコスカは、Aメロからサビまで、ほぼ ルート音=そのメロディーの始まりであったり 多く含むというケースでしたが、 その他の楽曲は、コードのルート音ではなく構成音を 主としているメロディーが、若干上間っていました。 それぞれ、作曲した音楽家独特のセンスのせいもあると思うのですが。。。。 短調のメロディーの場合、コード付けが難しいと聞いたり、 これが絶対だというコードはないとは聞くのですが、 やはり、気になる部分を解消し、 コード進行から作ったメロディーの楽曲であるような自然さに、 少しでも近づけたいです。 鼻歌にコードを付ける作業を改善するための方法を教えてください!

  • メロディ先行でコード付けをしています。

    メロディ先行で、コード付けをしています。 イ短調です。 1小節目「シシシシ(8分音符)、ドドドシ(8分音符)」 2小節目「ラ(伸ばす)」というメロディに、コードを付けたいのですが、 最初の「シ」が続くところでどのコードを使ったらよいのかで、悩んでいます。 5パターンのコード進行を考えたのですが、どれが一番しっくりするでしょうか? アドバイスをください。また他にも、別のコード進行があれば教えて下さい。 (1)「G、C、「Am」 (2)「G/B、C」、「Am」 (3)「G/B、C、E7」、「Am」 これは一個上のコード進行に、「E7」を足したものです。 一小節目の3拍目から「ドドド」が続いたあとに最後に「シ」が登場するため、 「E7」を足しました。 (4)「B7、E7」、「Am」 (5)「E7」、「Am」 色々考えましたが、最後は、一番シンプルなコード進行。 ただし、一小節目の3拍目から、「ド」が続くので、少し強引かもしれません。

  • 2小節にコードを付けたい。

    今、メロディからコードをつける作業をしています。 アウトロの2小節に、コードがつけられなくて困っています。 キーは、イ短調です。 |BBDDCCCB|AACDEAGE|というメロディです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 自分で考えたコード進行は、4パターンあります。 |G7、C|Am| |G7|Am| |E7|Am| |B7、E7|Am| ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー この中で、よさげなもの、またこれ以外に、何かいいコード進行の案、 オンコードを使ったコード進行などが、ありましたら教えて下さい。 ネックになっているのは、メロディが、Bから始まっているところです。

  • おいしいコード進行?

     最近、作曲を始めました。作曲の初心者です。cakewalkというソフトを使ってハ長調のメロディーを作りました。その後、がんばってコードを付けてみました。ex)G->F->C->Am->Dmとかを。和音の構成音の進行が飛躍しないように転回させてみたりして、がんばって、それなりには聞ける音になったと思いました。一息ついて、ふと、野口 義修 2006 作曲本 (株)シンコーミュージック・エンタテイメントに載っている美味しいコード進行表(ハ長調)のC->Am->F->G7というのをメロディーに乗せてみたところ、あら不思議。しっくり来るじゃないですか!  ハ長調で作ったメロディーにハ長調の循環コードがしっくり来るのは当たり前ってことなんでしょうか?

  • コードの付ける手順を教えてください。

    コードの付ける手順を教えてください。 正しいコードの付け方としては (1)作ったメロディを口ずさみながらキーボードを使って音階に表す。 (2)移調してCメジャーになおす。 (3)メロディーを口ずさみながらギターでC,Dm,Em,F,G,Amをならして響きの合うコードをさがす。 であっていますか?

  • コード進行について

    keyCの{CM7・Am7-FM7・G-Gdim-Dm7-Dm7(ong)}と進行していくのですが、どうしてCダイアトニック・コードは{CM7・Dm7-Em7-FM7-G7-Am7-Bm7♭5}なのに、(G)があるのはなぜなんでしょうか?教えてください。

  • マイナーキーのコード進行について

    メジャーキーのコード進行にはC→F→Gみたいな流れというものがありますよね。Cがトニック、Fがサブドミナント、Gがドミナントというような感じで。マイナーキーにもこのメジャーキーと同じ法則があてはまるのでしょうか?たとえばAmキーだったら、AmがトニックでDmがサブドミナントになって、Emがドミナントになり、Am→Dm→Emというようにメジャーキーと同じ流れでコード進行がなりたつのでしょうか?それともマイナーキー独自のコード進行の法則があるのでしょうか?教えてください。

  • ヒットする、人が良いと感じるコード進行

    ヒットする、人が良いと感じるコード進行 ハ長調で進行を書くと・・。 C-G-Am-Em-F-C-D7(Dm)-G7 というコード進行の曲は何故かヒットしたり 人が好む事が多いみたいですが・・。 どうしてだと思いますか? 正解でなくともよいので・・アドバイスお願いいたします!

  • メロディーにどのコードを付けたらいいかわかりません

    作曲を趣味としているものです。 普段はコード進行からメロを付けるのですが、今回ははじめて逆のパターンに挑戦してみました。 メロはDTMのソフトにmidiとして打ち込んであります。 自分なりにいろいろ調べて勉強したつもりですが、コードの付け方がわからないのでご教授願います。 弱起の曲で、ほぼキーはAmで間違いないかと思います。 出だしが ○○○ドド│レソソレド│ドーシシ│ドファファドシ│シーララ│ シミミシラ│ラシドラソ│ソラソミ│ となっています。 普通の曲でしたら、一小節目(この曲は弱起だから2小節目から)にはキーがAmならAmのコードを付けるのかと思いますが、この曲の2小節目の一拍目はレですし、Amの構成音はドだけです。 よって、この場合Amは付けることはできないかと思います。 この場合、出だしはどのようにしたらいいでしょうか? トニックの代理コード(C,F)かサブドミナント(Dm)から初めてもいいというような話を聴いたことがあるので、そうするしかないのでしょうか? 私なりに無理やりAmを二小節目につけて、11th(レ)のテンションをつけてやると言うふうにも考えました。 ぜひ、ご教授ください。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • プリンターのモニターが表示されないトラブルについて相談します。以前はON-OFFの繰り返しで表示されることもありましたが、現在は全く表示されません。
  • お使いの環境はWindows10で無線LAN接続、関連するソフトやアプリはありません。電話回線はひかり回線です。
  • ブラザー製品のDCP-J4215Nについて、モニターが表示されない問題が発生しています。以前は繰り返しのON-OFFで表示されることもありましたが、現在は全く表示されなくなりました。お使いの環境はWindows10で無線LAN接続、関連するソフトやアプリはありません。電話回線はひかり回線です。
回答を見る

専門家に質問してみよう