• ベストアンサー

漢字について

●龜の筆順 龜という漢字がありますが,筆順がわかりません。ネットで調べたのですが, 友人が言うからには辞書に載っているのと違うそうです。上という漢字の筆 順が変わったのは有名ですが,筆順はそう簡単に変わるものなのでしょうか? ●最多画数の漢字 画数が最も多い漢字って何なんでしょう?漢字の定義から見直さなければならないと思いますが, 鬱なのでしょうか?これでいいと思いますか?ちなみに上の友人が言うからには 「龍」を4つ並べた漢字らしいです。そんな漢字が日本にあるのかは疑問ですが…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

筆順は、どこかの書家が書いたものを手本にしたと聞きましたが、 そもそも楷書体や行書体の書体によって変わりますしね。 「正しい筆順」というのは幻想では、というご意見の方のページをみつけ ました。 http://www.hiroshima-u.ac.jp/Committee/forum/29-2/hitujyun.html さて、それはそうとして、龜の書き順、私も実は最近不思議に 思っていたところでした。それ以前にどことどこがつながっているのか すら。 十六画と辞書には載ってますから、ヨみたいな部分の中の棒は ずっと延ばすんですよね? あと最多画数の文字ですが、龍を4つがやはり一番最多のようです。 ただ、国字では、雲3つ、龍3つの「たいと」というものがある ようです。(以下URL参照)ただちとこれは起源があやふやですね。 というか、作ればなんでもあるというか。まあ漢字も作ったものでは有りますが。

参考URL:
http://member.nifty.ne.jp/TAB01645/ohara/p24.htm
knightluck
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 いろいろ難しいんですねえ。

その他の回答 (2)

  • nabayosh
  • ベストアンサー率23% (256/1092)
回答No.2

筆順というのは文部省の指導によって変わることがあります。 ですから一番いいのは……漢字検定協会に相談することですかね。 僕は1級をとっているのですが、筆順には明確に自信をもって答えられませんので。 画数の一番多い文字は龍を4つ合わせたものです。しかし、一般に使うレベルまで降ろすと、鹿を3つ重ねた「あらい(粗い)」という意味の漢字があります。しかしこれでも一般ではないかも。 ということで、質問者の満足できなさそうな回答なので、専門家でも自信なしをつけさせていただきました。

参考URL:
http://www.kanken.or.jp/
  • sesame
  • ベストアンサー率49% (1127/2292)
回答No.1

●龜の筆順 についてはわかりません、すみません。 ●最多画数の漢字 龍龍 龍龍 という漢字はテツと読み、「言葉が多い」という意味があります。64画です。 同じ画数で 興興 興興 という漢字もあるのですが、こちらは意味がわかっていません。 (古辞書に「音政、義未詳」とあるだけです)

knightluck
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 興を4つ重ねた漢字もあったんですね。

関連するQ&A

  • 二年生漢字辞典のつくりかた

    こんにちは。 二年生の子供がいます。 去年漢字を覚えさせたいと思い、一年生の漢字80字 を辞書風に毎日数枚書いていきました。 筆順、読み方、画数、熟語を書き、あいうえお順にバインダーに綴じていきました。出来上がったら何度も見て実際使ってみたり良かったと思いました。 今年二年でも作ってみたいと本人はやる気なのですが、調べたら180字くらいあります。 単語カードのようなものに書いていこうか、熟語を 少なめにしてみようか、それともほかに何かいい方法がないか考えています。二年生で学ぶ漢字数が多いので大変かなとも思ったりします。 子供と一緒に楽しく作っていけれる漢字辞書風の やりかた、何か良いアイデアなどがありましたら どうかアドバイスを宜しくお願いいたします。

  • 画数最多、84画の漢字について

    国字では、画数最多の84画の漢字があるそうです。 「たいと」と読む、   雲  雲龍雲   龍龍 という形の漢字です。「難読姓氏事典」という本に載っていました。 そこでいくつか質問なのですが、 1 この字が載っている本や辞書(著者が違うもので)はありますか? 2 銀行だか保険会社に、この名刺を持つ人が来たという話がありますが、 作り話かあるいは実話かという明確な証拠はありますか? 熊本日日新聞のコラムで「噂」として取り上げられていたようです。 (個人的には作り話だと思うのですが) 3 他に「おとど」とも読むらしいのですがその出典は? 4 こういう↓字体もあるのでしょうか? (単にフォントの違い?)   雲   雲雲   龍   龍龍

  • 漢字

    こんにちは。  僕は、漢字が好きで、よく、漢和辞典眺めたりして、旧字体や異体字などを、書いて覚えたりしているんですが、疑問に思うことがあります。それは、最も画数の多い漢字は一体何なのかということです。  小耳に挟んだ話によると、八十画台の漢字もあるそうですが本当でしょうか。  また、ついでと言っては何ですが最も一般的な組織の漢検一級ってどれ位難しいんでしょう。  ご教授ください。

  • 手作りの漢字辞書

    こんにちは。一年生の子供の母です。 今、夏休みの自由作品作りを考え中です。 毎日コツコツできるものが良いと先生の方から言われましたが、子供は今とても漢字に興味が出ているので、“かるた作り”でもしようか?といっていました。 けれども一年生80字も、読み訓読みなどありますので、 具体的にどう作ってよいのかわらず考えてしまいます。 また漢字辞書なども字を覚えられていいかなと思うのですが、ノートでどうやって作ったらいいのかが、いまいちわかりません。 例えば画数で書いていくのか、50音で国語辞典のような順で書いていこうかなど。 こうして手作りで自分で作ったものを、後からも使ってみるというのはとっても楽しいと思うのですが・・ もしどなたか作った事のある方など、又アドバイスがありましたらどうぞ宜しくお願い致します。

  • 龍という字について

    竜と龍の違いについて、以前どこかの質問で龍は竜からつくられた?というような回答を拝見しました。ではどの時代から日本にそれらの漢字が現れるようになったのでしょうか?確か新撰字鏡という辞書が最古らしいと聞いたのですが、それには載っているのでしょうか。倭名類聚抄本文篇というのを見てみましたが、文字こそ発見できたとはいえ、漢文で何が書かれているのか分からず…。竜という字では載っていなかったのはなぜか、ということも疑問です。似ているけれど色々な形の漢字だったりして、それがいつ今私たちが習う形になったのか…。 大体で構いません!ご意見よろしくお願いします!

  • 漢字変換できない

    友人のパソコンで「ひらがなは打てるが、漢字変換ができない」というトラブルが起きました。 私では全然分からなかったので、対処方法の分かる方、どうか教えていただけないでしょうか。 環境 ●Microsoft Windows XP Home Editionを使用 ●IMEを使用 経緯 ●昨日から漢字変換ができなくなった  (子供がキーボードを触ってしまったそうです…) ●昨日から半角/全角キーで、日本語入力の切り替えができなくなった  (IMEのバーで入力モードを変換すればひらがな入力ができる) ●辞書の再構築を行ったが、やはり漢字変換できない… ●ドライバなど探して入れてみたが、やはり漢字変換できない… 友人は私よりパソコンに詳しいのですが、漢字変換できないがために、対処を調べるのにも苦労しているようです。 私が分かれば一番いいのですが…サッパリ分かりません。 どうかご教授ください。

  • この漢字の読み方、追従

     追従は"ついしょう"と"ついじゅう"という2つに読めるようです。gooの辞書で調べたら2つでてきました。ちょっと意味がちがいましたが、漢字を楽しむ為の本には"ついしょう"と読みが書かれていました。  早急が"そうきゅう"ではなく、"さっきゅう"が正しい読み方だそうですが、"そうきゅう"という読み方が一般的になってしまったように、前までは"そうきゅう"が間違えでしたが、今は政治家も普通につかっているくらいなので、"そうきゅう"で認められています。  私は"さっきゅう"が正しいそうなので、口語で使う場合は"さっきゅう"にするように心がけています。  私は追従は"ついじゅう"と読んでいましたが、どちらが正しいかと言えば"ついしょう"なのでしょうか?たとえばこういう文章があったら、どういう風に音読しますか? (1)日本は米国に追従している。 あと、ついでにおまけ…ですけど (2)個と公を混同しない とあったらなんて読みますか? すみません、この2つをよろしくお願いします。 (2)に深い意味がはないのですが、音読にしたときはなんて読むのかと疑問が沸きました。

  • 漢字で、日本と中国で書く場合に微妙に異なるもの。印?差着象骨

    漢字の「印」という字の字形(活字)は、中国語(大陸の普通話)と日本語では、微妙に違います。 へん(左側)の下の横棒が、中国語では右上に跳ね上がっているように見えます。 これは活字で違うばかりでなく、書く場合も異なるのでしょうか。 日本では、へんは ノ | 一 一 という順で書いて、4画です。「印」全体で6画です。 中国では、ひょっとすると、 ノ レ 一 という順で書き、へんは3画なのでしょうか。 それとも、「ノ」と「レ」はつながっていて、へんは2画なのでしょうか。 また、他の漢字で、日本と中国で書く場合に微妙に異なるものがあったら、どこがどう違うのかお教えください。 ただし、 ・画数が異なること(「団」という字であれば、画数は同じだと思います。) ・しかし全体的にはほとんど同じこと(主観が混じりますが。) ・点があるかないかの違い(「突」の下側が「犬」か「大」かのようなもの)の場合を除く が条件です。 例えば、 「差」「着」「象」「骨」というようなものです。 もちろん、活字のデザインが異なるだけで書く場合は同じ、というものは対象外です。

  • 人間(日本人)が書き出すことができる漢字はいくつ?

    私達日本人は普通に漢字を使って読み書きしてますが、普通の日本人が辞書などを見ないで普通に書ける漢字は、一体何種類くらいあるのでしょうか。 まずは実験ということで、自分でどれくらい書き出せるか試したのですが、書き出す以前に、書き出すべき漢字の種類を思いつかず、以外にすぐに頭打ちになってしまいまして……。 とは言え、普段書いている文字を思い出してみても、覚えているのがそんなに少ない漢字であるわけもありませんし、頭の中に入っている文字を「書きだす事が出来る漢字」でフィルタリング出来れば万事解決なのですが、そんな器用な機能があるわけもなく、この疑問を思いついて以来、回答は得られないままです。 平均値で構わないので、どなたかご存じの方がいらっしゃいましたらお教え頂けないでしょうか。出来れば出典もお願いします。

  • 日本人は漢字をどのくらい知っているのでしょうか?

    ただいまオーストラリアに留学中です。 先日、友人と日本語について話していたとき、英語はアルファベット26文字に対し、日本語は何文字あるのかと尋ねられました。 ひらがな、かたかなで100文字ちかくと答えたのですが「はて、漢字はどうなんだろう?」と疑問に思いました。 そこで質問です。新聞を読んだりできるくらいの日本語能力の持ち主は、いったいどのくらい漢字を知っているのでしょう? 気になって眠れません。