- 締切済み
職位・職格と月給について
先日内々定を頂いた大学生です。 内定通知書を頂いたのですが、よく分からないところがあります。 企業に問い合わせてもよいのですが、一般的なことであれば解決しそうなので、ここで質問してみます。 もしここでも分からない内容でしたら、直接企業に聞いてみます。 (1)「職位」と「職格」という項目があり、ともに「G1格1号」と書かれています。 「職位」と「職格」の違いと、「G1格1号」とはどのようなものなのか教えてください。 (2)「給与」の項目にて、「基本月給 ○○-(前払い残業○○時間含む)」とあります。 「基本月給」というのは会社によって定義が違うようですが、基本的には(手取りではなく)額面の給与と考えてよいのでしょうか。 あと、「前払い残業」というのがよく分からないのですが、「○○時間残業することを見越して、あらかじめ○○時間分の残業代を支払っている」ということでよいのでしょうか。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- seble
- ベストアンサー率27% (4041/14683)
就業規則は労基法の規定により、10人以上の事業所で作成、開示、労働者代表の意見書を添えて労基署への届け出が義務付けられています。小さいところだと適当だったりもしますが、職位、職格なんて細かくやるようなところは大きな企業でしょうからあるはずです。 という事で、社内にはあるのが原則です。内定だとちょっとアレですが、訪問した時にでも見せてもらえるハズ、、、です。 賃金規定は別冊になっている場合もありますが、就業規則の1部となります。 他に、退職金規程、労使協定・協約、年金基金規定などが別にあるかもしれません。
回答No.1です。 お礼ありがとうございました。 ほぼおっしゃるとおりGが肩書き的で、 号がG内での上下を表していると思います。 ちなみに、年次という言い方がいいかは分かりません。 なぜなら、毎年確実にランクアップするものではなく、 考課によっては号が停留する場合もありえるので。 また私が居るところでは、肩書きが“係長”でも、 G3の係長とG4の係長が存在したりします。
- seble
- ベストアンサー率27% (4041/14683)
じゃ、2 ほとんどどんな場合でも賃金は税込み、総額で考えます。手取りで何かの基準に使う事はほとんどないと思って下さい。 基本月給も税込み、つまり税金等を引く前の額面です。額面が決定されたら、それに応じて税金や社保料が決まるのです。 基本月給とあるからには、基本では無いモノもあるかもしれません。 皆勤手当、職能手当、職階手当、職位手当、勤労手当、家族手当、住宅手当、出張手当、予備手当、なんちゃって手当などなどなど、会社によりけり。 前払い残業と言う呼び方は少数派かと思いますが、その時間分の残業代は予め込みという事かと。 固定残業代とかみなし残業代とか呼ばれます。 ただ、前払いという表現は引っ掛かるのでもしかしたら違う制度かもしれません。就業規則や賃金規定をよく読んでみない事にははっきりした事はいえません。 前払いと言うからには、残業しなかったら返してもらう、なんて悪魔な月給かもしれません。
(1)にのみ、私が勤める会社と全く同じ呼称だったので 想像でお答えします。 職位(おそらくG1と呼ばれる方、G=Grade)とは主任とか係長といったものだと思います。 で、そのグレードの中のクラス(級)が細かく分かれていて 1号、2号と毎年の評価で上昇していくのだと思います(飛び級もあると思います)。 つまり、今年は新人なのでG1の1号(肩書きなし)。次はG1の2号。次は・・・。 ある程度責任を任せられるとなると、次はG2に昇級し(肩書きは主任とかチーフとか)の1号からスタート・・・という風に。 余談ですが私の所属する会社では、G1-1は今回のボーナスのベースはいくらで、 実績分がいくらと一覧表が毎回労組から配られます。
お礼
回答ありがとうございます。 「号」のほうが年次で、Gのほうが肩書きなのでしょうか。
お礼
回答ありがとうございます。 > 額面が決定されたら、それに応じて税金や社保料が決まるのです なるほど。それなら額面で記載されるのも分かりますね。 手当については福利厚生の項目に記載されていましたが、具体的な額や、基本月給に含まれるか否かの記述はありませんでした。 > 就業規則や賃金規定 これらは特に手渡されていないのですが、会社内に置いてあるものなのでしょうか? 誰でも閲覧できるのでしょうか。