- ベストアンサー
- すぐに回答を!
自動車保険について
自動車保険について教えて下さい。 自分が加害者の事故で、相手の車の修理代が8万円の場合、自動車保険の免責額が5万円だとしたら自己負担が5万円で保険会社が3万円支払いますよね? ところで、自己負担分の5万円はどうやって相手に支払えばよいのでしょうか?直接相手に支払うのでしょうか、それとも保険会社に5万円支払って、保険会社が保険会社の負担分3万円と一緒に相手に8万円支払うのでしょうか? どなたか、ご回答宜しくお願い致します。
- eeyore5
- お礼率94% (1316/1389)
- 回答数2
- 閲覧数189
- ありがとう数2
質問者が選んだベストアンサー
関連するQ&A
- 自動車保険は払わなければ、それで済んでいくの?
1月に交通事故に遭いました。 加害者は任意保険に契約していたものの、一度目の入金(1月26日)を前にして私達と事故をしたので、それっきり保険会社からの請求にも応じていないようです。 2月にも入金が認められなかったので「事実上契約無効になりました」と加害者側保険会社から連絡がありました。 今日現在、病院での医療費は45万円ほどになっています。 保険会社は「我々がお支払いします」と言っていましたが、これも無効になると言う事なんでしょうか? もっとも聞きたい事は 今回事故を起こした加害者は一度の連絡もなく、また、再三にわたり保険会社が通知、連絡をしているにも関わらず、一切の回答がないそうです。 被害者としてはこんな馬鹿な話しは無いと思うのですが、 自動車保険は払わなければそれで済んで行ってしまうものなんでしょうか? はい、無効です、で済んで行ってしまうものなんでしょうか? 懲らしめる方法って無いんでしょうか?
- 締切済み
- その他(法律)
- 自動車保険会社の責任
駐車場に駐車中の自動車のバンパーを後方確認をせずバックしてきた加害者車両に当てられました。(100パーセント加害者が悪い状況です。) 加害者の保険会社からの連絡後、加害者の保険会社アジャスター(?)による当方車両の状況の確認により、バンパー交換が妥当との了解を得た上でバンパー交換をしたところ、加害者が費用が高額かつバンパー交換が不当であると自動車保険を使用しての支払いを拒否しました。 あとでわかったことですが、加害者の現在の等級と一定金額の免責の事情があるようで自動車保険の使用しての支払はおろか、費用の支払自体をしたくないようです。 この場合、(少なくとも当方からすれば加害者の代理ととらえていた)示談交渉をしてきた加害者の保険会社の承認のうえで正当にバンパー交換したのであることから、加害者の費用不払いにつき保険会社の非を責める(対応を求める)ことはできませんでしょうか。 なお、保険会社からはバンパー交換について当方からも修理工場に対し連絡するよう指示がありました。 また、加害者の保険会社は加害者にはバンパー交換の了解・同意を得ていなかったとのことです。
- 締切済み
- その他(法律)
- 自動車保険の支払いフローについて
業者で借りた代車に傷をつけてしました。車庫入れの時にすってしました。 非はこちらにあるので自分の自動車保険を使って修理することになりそうです。 この場合免責が5万円あるので、5万の自己負担はやむを得な いのですが、業者が提携している板金屋に保険の修理見積をしたところバンパーの交換で12万円ほどかかる そうです。なので12万-5万(免責)の7万が保険会社から修理工場に払われるのですが、 実際の修理では交換ではなく補修で済ませて5万でいけるそうです。 なので7万から5万を引いた2万円を返金してもらえるそうなのですが、 これだと等級は下がりますが負担金額は少なくなるのですが、 この場合業者に払われるのは免責額を差し引きした7万円のみになるのでしょうか? 保険会社か12万円支払い、5万円を私が保険会社に支払うフローだと業者が 5万円で直して2万返すので5万円をもうける計算になります。 免責金額の支払いのフローはどのようになっているのでしょうか?
- 締切済み
- その他(保険)
その他の回答 (1)
- 回答No.2
- t_ohta
- ベストアンサー率38% (3657/9531)
免責5万円って車両保険の話じゃありませんか? 相手の車の修理費用は対物保険から支払われますよ。
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます!! 確認してみます!!
関連するQ&A
- 自動車保険について
私はそろそろ車検なので、通すか新車を入れるか考えて新車を入れることにしました。 それで旧車両はトヨタで廃車とし新車の車がくるまで、トヨタからリースで一ヶ月間、車を借りる事にしました。一ヶ月間で料金は三万円です。 規約を書きますと A 事故の際は借受人の自動車保険を先に運用する。(保険の特約等) B 借受人の保険を使用できない場合は保険証券(写)を添付する。 C トヨタ保険加入状況 時価額・免責5万円、車対車+A特約 <確認事項> (3)加入自動車保険の保険約款の免責事項に該当する事故並びに修理等はお客様のご負担になります。 (4)加入自動車保険を使用する場合の免責金額はお客様のご負担となります。 私は上記の事もあり契約保険会社に連絡しました。保険会社曰く ●臨時代替自動車特約とは 契約の車が整備、修理、点検の為に使用できない期間に臨時に借りた車(レンタカーを含む)を運転中に事故が生じた場合、契約の車の契約内容に応じて保険金を支払う。 ●他者運転特約 他人から借りた車を運転中に事故が生じた場合、契約者の契約内容に応じて保険金を支払う。 ただ上記二点は、契約車両がある場合で廃車手続きした場合は適用にならないといわれました。 質問(1) この見解は正しいのでしょうか。 質問(2) C トヨタ保険加入状況 時価額・免責5万円とは事故を起こしたら5万円払えという意味ですか、それとも車両のみという事なのでしょうか。賠償は対人無制限、対物 無制限 搭乗者は1000万円加入。それは免責がないと認識しているのですが、教えてください。
- ベストアンサー
- その他(保険)
- 自動車保険について
対人無制限、対物1000万。 一般的な自動車保険の契約です。 事故内容は、交差点での接触事故。お互いの自動車に 破損あり。だとします。車もお互い一般的な乗用車。 影響は車だけ。人の影響は無しとしてます。 自分の過失割合が100%、50%、0%。 1.自分の過失100%の場合(止まれの無視とかですよね)。 修理代と代車代、自分の保険会社から相手に全額支給。あとは誠意が自己負担? 自分の車の修理は自己負担ですよね。 2.自分の過失50%の場合。 修理代と代車代は、自分の保険会社の算出の金額が相手に支給。 基本的には、それでおしまい?? 自分の車の修理は自己負担??相手の保険会社から算出された金額を受取る? 3.自分の過失0%の場合。 自分の保険会社からは何も支給されない?相手の保険会社から100%支給? 3番の場合、もし自分の車が新車だとしたら。 新車要求は出来る?また新車購入に伴い、下取り車になっていて納車までの間に 事故が起きてしまった。 自動車事故って、警察や保険会社を通して色々と処理するにしても、感情が 出来ますね。事故前に知識としては必要だと思ってので、教えてください。
- 締切済み
- 損害保険
- 自動車保険について
1年ほど前自動車事故を起こし、車は修理せず保険が切れる1ヶ月ほど前の今年5月に、事故車を購入した同じ中古車屋で新たに車を購入しました。事故時の保険は中古車屋が扱っている保険会社でしたが、事故の対応に不満があったので保険会社を変える事にしました。中古車屋の話では保険会社を変えても等級は引き継がれるので、新しい保険会社でも次回更新で予定されている5等級に下がるといわれていました。しかし、新しい保険会社は黙っていれば6等級から始められるといい、実際6等級で契約できました。 ところがここに来て、今の保険会社が「中古車屋が通報したみたいで5等級にせざるを得ないので、そのかわり保障内容が同じで『自動車保険』ではない別の保険に切り替えてくれ。それだと保険料は下がるのでお金を返す」といってきました。その保険は、まだよく読んでいませんが、いろんな種類の保険の内容を備えたもので、自動車保険の役割もします。ただ、自動車保険ではないので等級のシステムがありません。保険料は毎年下がるそうです。 等級システムから外れていることが、長期的に見て何か不利益にならないかが心配です。例えばこの先、やはり「自動車保険」の方がいいと私が考え、自動車保険に切り替えた場合、何等級から始まるのでしょうか?事故暦を引き継いでいれば、現在本当は5等級で、このまま無事故なら来年は6等級に戻れていたはずです。しかし、この先また自動車保険に入り直した場合、5等級から始めなければならないのであれば、この1年は無駄になります。その「自動車保険」ではない保険は勢いに押されて判をついてしまいましたが、私は正しかったのでしょうか? 長くなってしまいましたが、お聞きしたいのは、等級システムから外れていてこの先不利益はないのか、今度また自動車保険に入りなおした場合、私の等級はいくつになるのか、ということです。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- 自動車保険 一般的な免責額
自動車保険の対物保険における免責額は設定されていることが一般的なのでしょうか? 先日物損事故に遭ったのですが、事故によって傷が出来たものを搭載物を含めて全てリストアップして調査員の方に提示しました。 保険会社が全て支払うのであれば、実際に事故で傷ができたものを全て請求しようと思っていました。 しかし相手の方の対物保険に免責額が設定されている場合は、相手の方が支払うことになると気が付きました。 そこで免責により相手の方が払う費用があるのであれば、多少こちらで泣いてもいいかなと思っているのですが、保険会社の担当の方に相手の方の免責額を聞いて教えてもらうことは可能なのでしょうか? また実際に事故によって傷が付いたのですが、相手を思いやって傷がついた分をこちらで我慢するのはお人よしということになるでしょうか? それとも一般的には賠償額はガンガン請求するものなのでしょうか?
- ベストアンサー
- 交通事故の法律
- 自動車保険 被害者に冷たい?
自動車保険の口コミを見ていて、自分が加害者となった場合は良いが被害者になれば保険会社にぞんざいに扱われるという様な内容を見ました。 口コミにも色々あり、担当者が適当とか、対応が遅いなどは理解できますが、加害者側の言いなりになったみたいとか、保険金を出し渋るというのはどういう事なのでしょうか? 自分は事故を起こした事がないので無知ですが、今後の参考に教えていただきたいです。 私の考えでは自分が人身傷害と搭乗者傷害保険に入っていれば、過失割合に関わらず契約の範囲内で保険金が貰えると思っていますが間違っていますか?保険会社に聞いたところ、相手からの賠償金と自分の保険金は両方貰えると言われました。 車両保険も同じ考えですよね? つまり相手からの賠償が少なくなっても、自分が十分な保険をかけていたらそれで安心じゃないかと思うんですが、どうでしょう? 保険会社が難癖つけて保険金を支払わない事ってよくあるんですか? 私の主張が的を得ているのかそれさえ分からず不安ですが、詳しい方がいれば教えて下さい。
- 締切済み
- 損害保険
- 自動車保険の免責金額
今まで入っていた自動車保険会社がつぶれてしまったので(誤解を招く発言ですが利用者からすればそう)、新しい会社を探していますが、どこも選択肢が狭く高いです。 わたしとしては「事故は相手がいるから起きる」&「自分が悪ければ10万や20万の負担は仕方ない」の観点から、対物および車両の免責金額は最大つけたいと考えていますが、以下の条件にあてはまる保険会社をご存知の方はいらっしゃいませんか? 1. 対物に免責10万以上を設定できる。 2. 車両に免責15万(1回目)-15万(2回目)以上を設定できる。
- ベストアンサー
- 損害保険
- 自動車保険に詳しい方お願いします
三井住友海上の自動車保険に「交通事故弁護士費用特約」では「保険請求の相手が保険会社の場合に免責」と記載されています、これでは交通事故の相手が無保険者では有効ですが任意保険に加入している場合、役に立たない特約と思います、これっておかしいと思うのですが・・・(他社のもらい事故弁護士特約でも同じと思います)
- 締切済み
- 損害保険
質問者からのお礼
早速のご回答ありがとうございます!!