• ベストアンサー

都道府県名の省略

郵便物や宅配便を出す場合に、住所の都道府県名を省略する基準は何ですか? 私は、(1)都道府県名と同じ市の場合、(2)都道府県庁所在地のある市、(3)政令指定都市(北九州市、川崎市、堺市)の場合は、都道府県名を省略するほうがスマートだなと感じています。 (1)はいいけど(2)はダメや、どの場合も省略しないほうがいいなど、異論もあるかもしれません。 実際に届くかどうかではなく、あなたが他人に出す(仕事でも、立場が上の人へでも共通)としたらということで教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.6

 都道府県名を省略ぐらいですね。  郵便番号で市町村名も省略は可能ですが、郵便番号が間違った場合、行方不明になりやすいです。 市町村名は同じ物は無いですが、その後は同じという地域もあります。その為、本来なら都道府県名から書くのが正しいと思って下さい。郵便番号は処理を速めるためのものです。  正式なものという観点からは都道府県名から書くのが万が一郵便番号が分からない、間違っているとしても確実に届きます。  郵便番号で省略出来ると言うことで慣れていて、スマートと感じて居ますが、正しくは都道府県名からね。最近になって宅配も使って居ますが、本来は郵便局の物ですからね。  それと、昨今の市町村の合併などもあり、郵便番号の変更もあります。昔は変更も少なく冊子が郵便局に有ったのですが。郵便番号簿が。今は変わりすぎて発行するにもできない状態に成り出していないようです。  他府県へなら全て。近県または同じ都道府県内なら都道府県名を省略するかな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • jtmaw0
  • ベストアンサー率24% (166/687)
回答No.9

郵便番号の記入があれば、都道府県名は省略して問題有りませんよ、 ただ省略するか、しないかは差し出し人の自由です 基本的に、住所の文字数が長い場合は省略して 住所の文字数が少ない場合は都道府県名を入れるのが良いでしょうね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • inababz
  • ベストアンサー率48% (187/386)
回答No.8

自分が住んでいるのは県ですが、県内に郵便を出す場合は県名を省略します。 県外に出す場合は、都道府県から書きますよ。 仕事でもプライベートでも同じようにしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.7

同一都道府県内に同一名の市はありませんが (あたりまえ), 違う都道府県でなら同一名の市が存在します>#6. 歴史的に有名なのは府中市だけど今はもうちょっとあるはず. 伊達市と... あれ? まだあったような気がしたけど忘れた. ちなみに (1) の基準によると栃木市とか沖縄市, あるいは山梨市でも県名は省略するんでしょうか?

istaxela
質問者

補足

沖縄市・栃木市・山梨市の存在は知りませんでした。 勉強になりました、ありがとうございます(^^) その場合は、私は省略しないほうがいいと思います。 名前がわかりやすいか否かではなく、省略してもかまわない格があるかが重要だと思うので。 そうなると、私の省略基準は(2)と(3)になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taranko
  • ベストアンサー率21% (516/2403)
回答No.5

>あなたが他人に出す(仕事でも、立場が上の人へでも共通) >としたらということで教えてください。 仕事も含むなら県名からすべて書きます。 友人などで同じ市内であれば県名も市の名前も書かず 「市内 ○○町○番地」と書くことはあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mapu2006
  • ベストアンサー率31% (145/463)
回答No.4

郵便番号は書く前提で 市または郡から書きますが、その時のフィーリングで変わります。 ちなみに特別な郵便番号があって、その事業所だけに充てられている専用番号だと住所は全く書きません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.3

私は常に書きますね. 「この場合は書くんだろうか, それとも書かないんだろうか」といちいち考えるのが面倒くさいので. ところで, (3) の政令指定都市で 3市しか挙げられていないんですが, 他の政令指定都市では県名を省略しないということなんでしょうか?

istaxela
質問者

補足

ごめんなんさい。情報が古かったみたいで(^_^;) 浜松市と相模原市も同様です。 その他の政令指定都市は、都道府県庁所在地のある市なので、私の基準ではもちろん省略です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tar5500
  • ベストアンサー率22% (852/3865)
回答No.2

ちょっと違うかもしれないけど 郵便なら郵便番号さえ間違いなければ町名までは 書かなくても届きます。 最近はヤマトも佐川も利用してるそうです それでもビジネスなら 都道府県から書いたほうが無難でしょうね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • prpr002
  • ベストアンサー率25% (179/706)
回答No.1

誰でも知っている都市名であれば県は省きます。 たとえば宅配便だと、お店の人が料金表を取り出して届け出先の県をまず見ますよね、その時に情報に困らないであろう範囲です。 「神戸市」と書けば日本全国共通で誰でも「兵庫県」を見るはずですので。 そういうレベルかなー

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 運転免許証の本籍から都道府県名が消された

    運転免許証を更新したところ、本籍から都道府県名がなくなっていました。 ICカードを確認して消えていたので、間違いだろうと問い合わせをしたところ、「○○市は政令指定都市ですよね?政令指定都市は本籍に都道府県名を入れないことになっている」とのこと。 前回、別の都道府県で更新したときは、入っていたことを伝えましたが、「○○(都道府県)では入れていない」とのこと。 本来、本籍の記載は全国統一でなければならないことだと思います。 この人の判断で入力が面倒とかで入れていないだけじゃないかとおもえてなりません。 この対応は正しいですか、皆様の免許証の本籍(政令指定都市)に都道府県は入っていますか。

  • ハガキの宛名の住所で、政令指定都市は都道府県名を省ける?

    知人に、「ハガキの宛先住所の正式な書き方は 政令指定都市の場合は都道府県名は省く」 という感じで言われました。 ですが、省略すると横着だというイメージが自分にはあります。 ハガキの、相手に失礼のない宛名の書き方としては どちらのほうがよいのでしょうか。 または特に決まりはないのでしょうか。 ちなみに、それとは別に郵便番号7桁を正しく書けば、 一定住所まで省略できると、郵政公社のページで 確認はしています。 http://www.post.yusei.go.jp/question/question/zip_question.html ですので、政令指定都市でなかろうと、 都道府県名は省けると言うのは知っています。 ハガキのマナーとして、 政令指定都市の場合、都道府県名は省くべきなのか、 知りたいです。 よろしく御願いいたします。

  • 都道府県名と都道府県庁所在地が異なる理由は?

    都道府県名と都道府県庁所在地が違うところがいくつかありますが、なぜそうなったのでしょうか? またそのような都道府県には都道府県名を市町村名としている自治体はないのでしょうか? 沖縄県は沖縄市があったような。 あるいは都道府県名と都道府県庁所在地が同じ所は 明治期に無理やり合わせたのでしょうか? 例えば駿府は静岡に改名できたけど 甲府はできなかったとか。 一般論でも個別の具体例でも構いませんのでお願いします。

  • 年賀状の住所省略について

    年賀状作成ソフトなどで住所録を作成すると 都道府県+市町村+詳細 とフル住所が作成されますが 例えば 大阪府大阪市 とかいうのは「大阪府」を省略しても良いか どうか、一般常識としてはどうなのでしょうか? ◆都道府県名の省略 (1)省略してはいけない (2)省略してもいい (例 大阪府大阪市のような場合) (3)郵便番号は正しければもっと省略してもいい (例 **区など) (4)その他 ----------------------------- 私としては 大阪府大阪市....は「馬から落ちて落馬する」と 同じと思うのですが、皆様のご意見をお聞きしたいと思います。  

  • 政令指定都市は県名省略の根拠

    ウィキペディアの政令指定都市のページの「8.1 都道府県と同格」の段には次のように書かれています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BF%E4%BB%A4%E6%8C%87%E5%AE%9A%E9%83%BD%E5%B8%82#.E9.83.BD.E9.81.93.E5.BA.9C.E7.9C.8C.E3.81.A8.E5.90.8C.E6.A0.BC     慣例として、指定都市の住所を表記する際は都道府県名を省略することが多い(例:愛知県名古屋市中区栄 → 名古屋市中区栄)。これは慣例というよりは、昭和45年の旧自治省通達により、指定都市および、県名と同じ県庁所在地市以外は、公文書において県名を省略してはならないとされたことの裏返しである。     この「昭和45年の旧自治省通達」を見てみたいのですが、どうすれば良いでしょうか? ネットでも書籍でも良いので、ご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • なんちゃて政令指定都市(政令指定都市らしくない)とこはどこ?

    政令指定都市14市(札幌・仙台・さいたま・千葉・川崎・横浜・静岡・名古屋・京都・大阪・ 神戸・広島・北九州・福岡)のうち、ワースト(政令指定都市らくしくない)5をあげるとすればどれを選びますか? ちなみに私の場合、 1位:川崎 主な理由:拠点性全く無し、完全な東京のベッドタウン、昼夜間人口比率は政令市最低、 新幹線駅・(市営)地下鉄・空港全て無し、市内最高値価は北九州に次ぐ政令指定都市ワースト2、国立大学無し、 都道府県庁所在地でも無い 2位:静岡 主な理由:人口、人口密度共に政令指定都市ダントツ最低、高層ビル無し 最下位でない理由:県庁所在地、新幹線駅有り、地域的拠点性あり、昼夜間人口比率高め 3位:北九州 主な理由:県庁所在地ではない、長らく人口減少・衰退都市、人口100万人を割ってしまった、 市内最高地価が政令指定都市最低、高層ビル無し、福岡に次ぐ九州第2の都市として扱われないことが多い 2位以下では無い理由:政令指定都市として先輩格(初代5政令市に次ぐ)、政令指定都市としての歴史がある、 かつての九州最大の都市、新幹線駅あり、空港あり 4位:千葉 主な理由:東京のベッドタウン、昼夜間人口比率が100未満、人口が少ない(100万人未満)、地価が安い、人口密度が低い 千葉県内すら県東部・房総地域のみの拠点性(県西部、東飾地域は完全な東京圏)、新幹線駅・地下鉄・空港共に無し 3位以下では無い理由:幕張(比較的高層ビルが多い)、関東4政令指定都市中一番昼夜間人口比率が高い、県庁所在地 5位:さいたま 主な理由:東京のベッドタウン、昼夜間人口比率が100未満、空港無し、市営地下鉄無し、人口密度が高い 4位以下では無い理由:県庁所在地、人口10位(119万人)、さいたま新都心(関東の行政機関・省庁が沢山ある) 北関東・南東北・信越地域の広域的中心(各新幹線等各線が集まってくる)

  • 政令指定都市(堺市)か、八尾市役所に就職するか悩んでいます。

    23歳、女性、市役所に就職を希望する者です。 堺市役所か、八尾市役所かどちらに就職しようか悩んでいます。 この二つの市役所を選んだ理由は、 堺市役所は政令指定都市となり、これから発展していく上で魅力があると思い、 八尾市役所は、昔住んでいた市で愛着があり、 通勤の便も良いなどの理由があります。 市役所での環境に関する仕事を希望しているのですが、 どちらの市役所に勤めても、 自分が希望する部署に配属される保証はありませんし、 私が住んでいる町は、堺市でも八尾市でもないので、 どちらにしようか決めかねています。 給与の面では、八尾市役所の方が、 政令指定都市である堺市役所よりも多く、 勤務手当においても八尾市役所は、公務員の標準位あり、 政令指定都市でなくても、政令指定都市以上の給与があるんだなぁと、驚いています。 どちらの市役所か悩んでいれば、 給与も良く、通勤の便も良い八尾市役所の方がいいでしょうか? 他に、どちらの市役所に就職するか決断するポイントなど、 どのようなアドバイスでもうれしいので、 よろしくお願いします。

  • 政令指定都市って・・・大分、長崎は?

    政令指定都市って辞書で調べてみたら、「人口50万人以上の都市」と記されていました。 しかし、人口50万人以上の都市を調べてみると・・・ 北海道:札幌 東北 :仙台 関東 :東京、横浜、川崎、相模原、さいたま、千葉、船橋、宇都宮 中部 :名古屋、静岡、浜松、新潟、金沢、岐阜 近畿 :大阪、神戸、京都、堺、東大阪、西宮、姫路 中国 :広島、岡山、倉敷、福山 四国 :松山、高松 九州 :福岡、北九州、熊本、鹿児島、長崎、大分 ・・・とけっこうありました。 なのに現在、人口50万人いる大分市や長崎市などの大都市は政令指定都市には含まれていませんでした。 そのうち、これらの都市が政令指定都市になるときがいずれ来ると思うのですが、なぜ今は違うのですか?

  • 堺県について

    この前堺市が政令指定都市になりましたが 堺市は明治期、堺県として存在していました 堺県にはいったいどんな市があったんでしょうか?

  • 政令指定都市について

    大阪の堺市が周辺自治体と合併して80万人を超えたために、近いうちに政令指定都市になるようですが、静岡市は旧・清水市と合併しても70数万人ながらすでに政令指定都市になっています。 静岡市は合併を促すための「特例」との話を聞いた記憶はありますが、堺市は何年も前から70数万の人口を擁していたと思います。 静岡市より先に人口では特例を受けられる資格(?)があったはずの堺市なのに、なぜ政令指定都市になる話がなかったのでしょうか? ※どこのカテゴリーに質問するか迷いましたが、ここに質問しました。 間違っていたらすいません。

このQ&Aのポイント
  • EP-883ABというEPSON社製品の宛名職人で印刷ができません。どうすれば印刷できるようになるのでしょうか?
  • EP-883ABというEPSON社製品の宛名職人が印刷できない問題について、解決方法を教えてください。
  • EP-883ABというEPSON社製品の宛名職人で印刷がうまくいきません。何か対策方法はありますか?
回答を見る

専門家に質問してみよう