- ベストアンサー
たくさんの御守り、どうしたらいいのでしょうか?
僕は今、御守りを7つ程持っています。 (内、財布に入る薄いタイプのが3つ) 問題は残りの4つ(いわゆる普通の形の物です)なのですが最近毎回持ち歩くのに少し重ばって来て困っています。 どうしたらいいのでしょうか? やはり持つのは2つ程にして後はお礼を言って各神社にお返しした方がいいんでしょうか? それとも願いが叶うまで全部持ち歩いた方がいいのでしゅか? ちなみに5つはすべて同じお願い事で祈願しています。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
お宮でもお寺でもどちらから頂いたものでも 自分の住んでいる氏神さまなどの土地の神社に お礼のお賽銭とともにお返しすれば大丈夫です 専用の箱がおいてある事もあります.なければ 賽銭箱に入れるかそばにおいておきます. 御札類を処分する時、正式には“撥遣”(はっけん)といい魂をもともとの場所に帰す作法をします。そして、法会の時に燃やし、灰にします。最後は土に還します。 御守りも御札も、おみくじももともと厳格な作法(潔斎など)のもと神仏の言葉としていただいてきたのです。 御守りや祈祷札などを大切にする事も意味のあることです.、将来、ご縁をいただく時があったら、御守りも御札もおみくじもその縁を導いてくださったのかもしれませんね. ですから、必ずしも、持ち歩かなくてもいいのですが、お祭りしておくと言う事も大切です、 ただ願い事が変わったり、かなったりで不要になれば、処分される事をおすすめします. こういうわけで、願い事がかなったなどの理由で、処分すると言う事になれば、お宮に御礼をする事を忘れてはならないわけです. この場合他のお寺やお宮で求めたものでも全部処分してもらってかまいません. また、近所のお寺に、同様の方法で、お願いする事も可能です.
その他の回答 (3)
- noname1973
- ベストアンサー率30% (17/55)
私はお守りや御札、おみくじなどは全部まとめてしまっておいて、大晦日に神社で、焚き火というかこういった類のものを燃やしているので、そこで燃してもらいます。 ちゃんと神社で燃やしてもらえるし、一年の計を締めくくる気分になってすっきりします。 今年は3日に日光東照宮に行きましたが、ここにも古くなったお札などを燃すような所があったように思います。 うろ覚えですが。
お礼
ありがとうございました。
お守りには、神様の「気」が入っています。約1年かけて、だんだん抜けるといわれています。 しかし、願い事のお守りは、叶うまで手放さない方が良いとされています。(「気」が抜けないのかは、素人なので回答しかねます)なので、残りの4つは家に置いておいたらどうでしょうか。 聞いた話ですが、置くなら北がいいらしいです。
お礼
置くなら「北」がいいのですね^^ ありがとうございました。
- bobio
- ベストアンサー率18% (28/155)
私もお守りやお札がいっぱいあるのですが、 もらった神社やお寺とかを気にしないで、 お参りに行ったところに、感謝をこめてお返ししています。 ちなみに、アルバムに貼りきれない写真も、お返ししています。
お礼
ありがとうございました。
お礼
ありがとうございます、 まだ願い事は叶っていないので家で大切に保管しておこうかなと思います。