• ベストアンサー

Linux(Vine2.6r4)のインストール悪戦苦戦(長文)

雑誌に付属したいたVineを雑誌にのガイドに従いインストールしたんですが起動しません。 以下に自分でやったインストール手順、気になった事を記述します。 PCは自作(10ヶ月ほど前に購入)で元々、XPがあり、パーティションはC,Eドライブと別れていました。 /dev/hda1/ ntfs Cドライブ /dev/hda5/ ntfs Eドライブ EドライブにVineをインストール使用と考え マイ コンピュータを右クリック→「管理(G)」 から「論理ドライブの削除」をしました。 インストールを開始し,ディスクの設定は以下のようにしました。       タイプ  マウント位置    /dev/hda1/ ntfs    cドライブ(Win) /dev/hda5/ ext2 /boot /dev/hda6/ ext3 / /dev/hda7/ ext3 /var /dev/hda8/ ext3 /home /dev/hda9/ swap この時、/bootと/の時以下のような警告が出ましたが気にせず(そうしないと先に進めなかったので)とにかく追加を選択しました。 警告:ブートパーティション/はこのアーキテクチャではブートには適していません。ブートディスクの作成をお勧めします。 次のブートローダの設定では、デフォルトブートイメージの選択で、 /dev/hda6/ ext3 linux を選びましたがその上にあったパーティションという所は /dev/hda1 ntfs となっていたのが気になりました。(変更できず) グラフィカルインタフェースの設定では、インストーラがビデオ・カードを自動認識したようですが、使用しているのとは違い、RAMも128MBあるのですが最大64Mまでしか選べなかったのでそうしておきました。 ブートディスクの作成ではPCにFDがついていなかったので、FDの作成を省略を選択しました。 以上です インストールはできてるようなのですが何故かWinXPが起動します。 皆さんからのアドバイスを頂けたらと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • xjd
  • ベストアンサー率63% (1021/1612)
回答No.7

もし、/dev/hda1 (Cドライブ)の容量が8GB以上でしたら、 /dev/hda2(/boot)のパーティション全体が8GB(1024シリンダ)以内に 収まるようにしてみてください。 もし、CDROM装置が、セカンダリマスタにつながっていなかったら、 セカンダリマスタにつなぎなおしてみてください。 >グラフィックカードが自分のPCで使用している物を選べなかった事、 とりあえず、インストール時に、ログインは「グラフィカル」ではなく、 「テキスト」を選択してください。 >インストールはできてるようなのですが何故かWinXPが起動します。 >それでもやはりVineは起動しませんでした。 ところで、いきなりWinXPが起動するのですか? 一瞬でも何か表示されていませんか?

klanky
質問者

お礼

いろいろありがとうございました

klanky
質問者

補足

度々のご回答ありがとうございます。 >もし、/dev/hda1 (Cドライブ)の容量が8GB以上でした>ら、 /dev/hda2(/boot)のパーティション全体が8GB >(1024シリンダ)以内に 収まるようにしてみてくださ >い。 /dev/hda1 の容量は30GBです。 linuxインストール時に以下のように容量を割り当てました。 開始 終了 容量 タイプ マウント位置 /dev/hda2 3825 3837 100MB ext2 /boot /dev/hda3 3838 6387 20GB ext3 / /dev/hda4 6388 14946 67MB 拡張領域  | |- /dev/hda5 6388 7024 5GB ext3 /home |- /dev/hda6 7025 7661 5GB ext3 /var |- /dev/hda7 7662 7737 600MB swap |- 空き >ところで、いきなりWinXPが起動するのですか? >一瞬でも何か表示されていませんか? 普段(インストールした後)は、インストール前と全く変わりませんが、インストールした直後は一瞬ですが、メッセージがでます。その中で気になったのを下に書きます。 ~ Gdk-WARNING missing charset in Frontset Creation ~ sending termination … done sending kill signlas … done disabling swap … unmounting Filesystems ~(パスが何行か) ejecting /tmp/cdrom rebooting systems 以上です。よろしくお願いします。 本当に何度もスイマセンm(__)m

その他の回答 (6)

  • azicyan
  • ベストアンサー率21% (368/1747)
回答No.6

参考になるかわからないのですが、 僕がVAIOの第二パーテーションDにLINUXをインストールしたときは、 >「論理ドライブの削除」 と言うことは特にしませんでしたよ。 そのままLINUXのインストールを進めていくと DOSFREEとかになって2つに分かれていたので (1つ目はxp、2つ目はDドライブ論理パーテーションですね) この2つめを削除。 そして「新規」 SWAPを256MB、/を[ext3]であとののこり。 ブートパーテーションの警告が出るので 「とにかく追加」 とまあ、こんな感じです。 どこか違うところはありますか?

klanky
質問者

補足

回答ありがとうございます。 azicyanの言うとおり、Winで論理ドライブの削除をせずにVineインストール中にeドライブを削除して新規で作成したらできる様になりました。 しかし、残念ながらVineは起動しませんでした。 アドバイスの方ありがとうございました。

  • xjd
  • ベストアンサー率63% (1021/1612)
回答No.5

>を押して新たにパーティションを作っても /dev/hda5 からになってしまうのです >が・・・ Linuxのfdiskコマンドで見たらよくわかるのですが、恐らくCドライブ(/dev/hda1) 以降がすべて、拡張パーティションになっているので、/dev/hda2 は作成できず、 論理パーティション(/dev/hda5) からになってしまうのではないでしょうか? 一度、Linuxのインストール時に、Disk Druidまたはfdiskコマンドで、/dev/hda1 以降を削除してみてください。 (但し、Vineが起動できない原因は、まだはっきりわかりませんが。)

klanky
質問者

補足

度々の回答ありがとうございます。 No.#6さんの回答を参考にし、もう一度インストールする時にWinXPが入っているドライブC(/dev/hda1)以外を削除し、新規でパーティション分割をしてみると /dev/hda2からできました。 /dev/hda1 ntfs1 /dev/hda2 ext2 /boot /dev/hda3 ext3 / /dev/hda4 拡張領域 /dev/hda5 ext3 /home /dev/hda6 ext3 /var こんな感じです。 /dev/hda4は、/homeを作る時、なんか勝手に出来ました。 それでもやはりVineは起動しませんでした。 >一度、Linuxのインストール時に、Disk Druidまたは>fdiskコマンドで、/dev/hda1 以降を削除してみてください。 /dev/hda1を削除するとWinXPも消えてしまわないでしょうか? あと、最初の質問でも書きましたが、グラフィックカードが自分のPCで使用している物を選べなかった事、あと、ブートローダのところでWin9x,NTについてオンラインヘルプに書いてあったがXPについては触れていなかった事も気になりました。 検索してみると、あまり新しいPCだとlinuxのデバイスドライバがまだないと聞いたことがあるので・・・ 私のPCは1年ほど前に購入した自作PCです。 度々、申し訳ないのですが、気になる所ありましたらよろしくお願いします。

  • xjd
  • ベストアンサー率63% (1021/1612)
回答No.4

論理パーティションからインストールされているみたいですが、 基本パーティションにインストールしないのですか? /boot、または/bootを含む /(ルート)パーティション を/dev/hda2 から割り当ててみてはいかがでしょう。

klanky
質問者

補足

回答ありがとうございます。 >論理パーティションからインストールされているみた>いですが、 基本パーティションにインストールしな >いのですか? 私が質問時に書きました、 「EドライブにVineをインストールしようと考え マイ コンピュータを右クリック→「管理(G)」 から「論理ドライブの削除」をしました。」 ではだめなのでしょうか? もしかして、一度PCを再インストールしてパーティションをWin用、linux用に分けた方がいいのでしょうか? >/boot、または/bootを含む /(ルート)パーティショ >ン を/dev/hda2 から割り当ててみてはいかがでしょ >う。 Disk Druidのディスク設定のところで、Eドライブを編集しても、linux用に新規を押して新たにパーティションを作っても /dev/hda5 からになってしまうのですが・・・ すいません、もう少しアドバイスをいただけないでしょうか?

  • azicyan
  • ベストアンサー率21% (368/1747)
回答No.3

ここが参考にならないでしょうか?

参考URL:
http://www.cs.shinshu-u.ac.jp/Lecture/Notepc/linux/lilo.html
  • azicyan
  • ベストアンサー率21% (368/1747)
回答No.2

インストールの過程の ブートローダの設定で 「Liloをブートローだとして使用」 にチェックは入っていたでしょうか? さらにインストールする場所は 「マスターブートレコーダ」 としたでしょうか? (あ、変更できず、って書いてありましたね・・・) さらにさらに、デフォルトOSがそのとき選択できるんですが、 LINUXにしておけばもちろんLINUXが立ち上がってきます。 FDDが付いていれば、そのとき作成したFDDで起動すれば立ち上がるのですが・・・ FDDがないPCってほんと不便ですよね(*_*)

klanky
質問者

補足

返信ありがとうございます。 ブートローダの設定のところで、 「LILOをブートローダとして使用」にチェックいれ、 ブートローダをインストールする場所では、 「/dev/hda マスタレコード (MBR)」にチェックをいれました。 >(あ、変更できず、って書いてありましね・・・) ブートレコードをインストールする場所の次の行に パーティション: /dev/hda1 タイプ: ntfs と書いてあったのです。 解かり辛くてスイマセンm(__)m

回答No.1

 LILOはMBR(/dev/hda)にインストールしましたか?  インストールしないと、WinXPが起動しますが。 >警告:ブートパーティション/はこのアーキテクチャではブートには適していません。ブートディスクの作成をお勧めします。  1024シリンダ(8.4GB)以上のHDDを使うと必ずこの表示がでるそうです。無視して良いようです。

klanky
質問者

補足

返信ありがとうございました。 >LILOはMBR(/dev/hda)にインストールしましたか? >インストールしないと、WinXPが起動しますが。 ブートローダの設定のところで、 「LILOをブートローダとして使用」にチェックいれ、 ブートローダをインストールする場所では、 「/dev/hda マスタレコード (MBR)」にチェックをいれました。

関連するQ&A

  • Vine Linuxがインストールできない

    こんばんは. 最近ノートPCを購入しましてそれにVine Linuxを入れようと思っています. ノートPCは富士通のFMV LOOX T70KNです. まずHD革命 Partition Liteを使ってHDDの後ろ10GBほど空き容量を作りました. Vineの起動ディスクを入れて再起動しインストールを始めたのですが, パーティションの設定のところで止まってしまいます. 「自動パーティション設定」でパーティションの設定をしようとしたのですが, 「要求されたパーティションを設定できませんでした: Partitioning failed: パーティションを確保できませんでした。」 とでます. しかたないので手動パーティション設定で設定しようと思い /dev/hda3 /boot ext3 47MB /dev/hda4 / ext3 8903MB のようにし残り1043MBをswap領域にしようとしたのですが 「要求されたパーティション:Partitioning failed: シリンダベースパーティションを確保できませんでした。を設定できません。」 とでてきてこちらでも設定できませんでした. 以前デスクトップPCにVineを入れた時は10GBの空き領域でもできましたので,容量が足りないということではないようです. また,HDDの前から空きを作らないとダメだと小耳に挟んだので,前から空きを作ってやってみてもできませんでした. どうすればいいのでしょうか? どなたかご意見をお聞かせ下さい.

  • Vine Linux3のインストーラにて

    (長文で申し訳ありません。) Vine Linux3入門キットという本の通りにやっていたんですが、どうも勝手が違う状況になったので困っています。 以下は一応入門書に基づいてます。 Windowsとのデュアルブートをかねた説明でした。 インストーラを起動 ↓ ディスクパーティションのところで「インストーラが自動的にパーティションを設定」を選ぶ。 ↓ 自動パーティション設定で「システムの全てのLinuxパーティションを削除」を選ぶ。 ↓ 「次へ」を押すと、本当に消去するか聞かれて、OKを押すと 要求されたパーティションを設定できませんでした。 Partition failed:パーティションを第一パーティションとして確保できませんでした。 と出てきました。こんなケースの対処法は入門書に書いてませんでした。 /bootや/が作られていませんでした。 自動パーティション設定で「すべてのパーティションを保持し、既存の空き容量を使用」 を選んでも、同じでした。 現在の構造に問題があるのでしょうか。構造は以下のようになっています。(NES製のパソコンです) /dev/hda (→55.91GB) 01 /dev/hda1 ntfs 48.01GB 02 /dev/hda2 extended 03 →/dev/hda5 ntfs 5.89GB 04 /dev/hda3 fat32 2.01GB 表示容量はパーティションが占めている部分です。 hda1は29GBほど空いています。 つまり、この容量をいくらかLinuxに分けるつもりでした。 パーティションですでに埋め尽くされている点が問題でしょうか? こういった状況での対処法を教えてください。 Vine Linuxだとデュアルブートが簡単に出来るのが利点ですよね? もともとパソコンの設定に問題があるのでしょうか…だとすると、メーカーのせいになるんですか? 極端なところNEC製のパソコンでは無理ですか? どうか力を貸してください。

  • Vine Linux 2.6r1起動しない・・・

    とある事情で,起動ディスクでしかlinuxが立ち上がらないのですが,起動ディスクはカーネル2.4を読みに行ってしまい,起動ディスクでも立ち上がりません・・・。 パッチを当てていないのが原因見たいなのですが,何とか起動ディスクでカーネル2.2を立ち上げる方法はないでしょうか? 以下,パーティション情報: /dev/hda1 /boot /dev/hda2 swap /dev/hda3 /

  • xpとredhat7,2のデュアルブートとシリンダについて

    こんにちは。 xpとredhat7.2のデュアルブートを考えております。 以下のようにパーティションを区切り、 /bootにgrubをインストールしたのですが、 マルチブートになりません。 /bootをちゃんと1024シリンダ内に入れたので、 この結果にちょっとびっくりしております。 ご存知の方、おられましたらご教授ください。 また、別件ですが、 /homeや/var、/usr、/tmpに区切った方がよい理由もお願いします。 /dev/hda |-/dev/hda1 1 892 NTFS/HPFS |-/dev/hda2 893 14946 拡張領域  |-/dev/hda6 893 898 ext3 /boot  |-/dev/hda7 899 2165 ext3 /  |-/dev/hda8 2166 2198 swap  |-/dev/hda5 2199 14946 NTFS/HPFS

  • Vine Linux 4.1起動不可

    お世話になっています。 Linuxを勉強するため、古いマシンにVine Linux 3.2を入れて使っていました。ブートローダはLiloでした。 先日、Vine Linux 4.1を新規インストールしましたが、ブートローダがGRUBに変更になってから、Linuxを起動できなくなりました。 ブートローダでVine Linux (Current kernel)を選択したあと、下記のメッセージが出たまま、先に進みません。 Vine Linuxに限らず、他のディストリビューションでも、GRUBを使うとすべて同じところで止まります。 原因と対策をお教えいただけると幸いです。 マシンは富士通FMV-6000CL2、メモリ512MB、HDDは40GB(Linuxのみ)で自動パーティションです。 ----------------------------------------------------- Booting 'Vine Linux (Current kernel)' root (hd0,0) Filesystem type is ext2fs, partition type 0x83 kernel /vmlinuz ro root=LABEL=/1 resume2=swap:/dev/hda3 [Linux-bzimage, setup=0x1e00, size=0x1a5196] initrd /initrd.img [Linux-initrd @ 0x1feb3000, 0x1c3a7 bytes]

  • LINUX初心者 インストール

    こんにちは。 LINUX初心者です。 お時間がありましたら、書き込み願います。 雑誌の付録についていた「Vine Linux」をWin XP機に インストールしようとしております。 HDDが下記のような構成のようです。 /dev/hda 空き <1M 自由   /dev/hda1  15M vfat /dev/hda2 拡張     空き <1M 自由     /dev/hda5 4M vfat そこでいろいろと自分で試しましたが、 「ルートパーティションが未設定」と出ます。 この場合、どこをルートパーティションに設定し、 インストールしればいいのでしょうか? また、Fdisk、Disk Druidを使用すればいいのでしょうか? まったくの初心者で皆様の助けがないと前に進みません。 お願いいたします。 不足情報は随時連絡します。

  • Vine Linux 3.2 インストール後ブートできない

    富士通 Loox T55/3を入手し、Windows2000を入れたところあまりに重たいので、Linuxを入れようと思い、少ない経験ではありますがVine Linuxが比較的軽いと思い、CD-ROMよりインストールをしたところ、 インストールは正常終了した後、再起動してもError loading Operating Systemと表示され、ブートできません。 WindowsとのデュアルブートではなくLinuxのみのインストールです。 パーティションは自動設定を使用し、ブートローダのところは LILO使用:hda1のMBR、ルートパーティションの先頭セクタ LILO不使用::hda1のMBR、ルートパーティションの先頭セクタ それぞれLBA32の使用オプション すべてのパターンにおいて実験したのですが、どうしても同様のエラーが出てしまいます。 LOが出てくれるのならLILO設定で何とかなると思ったのですが、エラーを見る限りではLILOすら読みに行ってないような雰囲気です。 非力なマシンゆえなるべく軽いディストリビューションを使いたいので、できればVineを使用したいのですが、どなたか解決案等ご存じないでしょうか。 もしくはVineと同等かそれよりも軽いディストリビューションご存じであればご教授ください。

  • 二台目ハードディスクにVine Linuxを入れるときの注意は?

    自作PC/AT互換機でWindows2000を動かしています。 先日、HDDをパーティションしてWindows2000とVine Linuxの デュアルブート環境を作ろうとしたところ、見事に失敗して(笑) Vineしか立ち上がらなくなってしまいました。 そこで、HDDを増設して増設したHDDにVine Linuxをインストールしようと 思っています。前回の失敗はあまりにも衝撃的だったので、(^-^; 今回はこちらで先に質問をしてからトライしようと思っています。 ・プライマリマスターに20GBのハードディスクがつながっていて  これにWindows2000が入っています。NTFSフォーマットです。 ・プライマリスレーブに2GBのハードディスクを増設して  これにVine Linuxをインストールしようと思います。 ・LILOのインストールは「なし」にして、起動ディスク(FD)を  作成する予定です。 といった状況です。疑問なのは、上記の方法で ・FDを入れないで起動するとWindows2000が立ち上がる ・FDを入れるとVine Linuxが立ち上がる といった状態になってくれるのかどうか? それと増設するハードディスクがたまたま2GBなのですが ちょっと小さすぎるんじゃないか?という疑問があります。 #こんな小さなHDにVine2.5は入るのでしょうか? まとめますと・・・ 1.この方法でうまくデュアルブート環境になってくれるかどうか? 2.ハードディスクは2GBで足りるかどうか? 3.もし足りない場合は、40GBくらいの大容量ディスクを買っても問題ないか? 以上です。よろしくお願いいたします。

  • LoadLinの使用でDOSから起動したい

    WindowsXPとVineLinux2.6r4のデュアルを構築中です。 以下に構成です。 /dev/hda1 fat32(100MB) 基本 システムコマンダー用 DOS領域 /dev/hda2 ntfs(37GB) 基本 WindowsXP /dev/hda3 /boot(47MB) /dev/hda4 拡張 /dev/hda5 /(37GB) /dev/hda6 swap(1.19GB) この構成でWinXPは起動可能です。 なお、Vineで作成した起動FDからは起動出来ます。 しかし、VineをDOSから起動させたいため、DOS領域(hda1)にC:\Linuxフォルダを作成し、loadlinとvmlinuz(FDからコピー)をコピー、以下のコマンドを実行しても起動不可でした。 loadlin vmlinuz root=/dev/hda5 これを実行すると、 Uncompressing Linux... invalid compressed format (err=1) -- system halted と表示され、起動FDから起動するようには出来ませんでした。 何か情報があれば宜しくお願いします。

  • Vine Linux を使いたいのですが・・・(初歩的な質問です)

    Vine Linux 入りのマシンをこれから作ってみたいと思っています。 初歩的な質問です。 質問内容(1) 今まで、Windows XP入りのマシンを使用してきました。Dドライブ(NTFS)にかなりの数のフォルダ(階層も含めると、3,400個くらい)を作成して、htmlファイルや、その他ドキュメント、画像ファイルなどのデータファイルを管理していました。 このDドライブの『フォルダ(とファイル)』は、CD-R 4枚に保存しました。このCD-Rに保存したデータを、Vine Linuxをインストールしたマシンの、データ用に作成したパーティションに単にコピーしただけで、フォルダは正常に再現されるのでしょうか?。 ファイルは、正常にコピーできるような気がするのですが、『フォルダ』はどうなのかな、と心配になりました・・・。 質問内容(2) Vine専用マシンとせず、XPとVineのデュアルブートとした場合。 現在のPCにFAT32のデータファイル専用のパーティションを作成して、そこに先ほどのCD-R(Dドライブをバックアップしたもの)をコピーすれば、WindowsとVineの両方のOSからその[FAT32のデータファイル専用のパーティション]を使うことはできるようになるのでしょうか?。 (NTFSのままでは、Vineからアクセスできませんよね?・・・) 以上、初歩的な質問ですが、お願いいたします・・・。