• 締切済み

ベイズの定理を使った問題

大学生の問題です。 下の図は電気回路であり、A B C D E はヒューズを表している。それぞれ 1/2 1/3 1/4 1/5 1/6 の確率でヒューズが切れるとしたとき、ヒューズの切れる確率は独立と仮定し電気が流れる確率を求めよ。 資格試験の勉強で上記のような問題が出題されました。 答えが配布されない問題なので解き方が全く理解できません。 すみませんが、どなたか解説して解いていただけないでしょか? よろしくお願いします。

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。

みんなの回答

  • phyonco
  • ベストアンサー率38% (47/121)
回答No.1

電流が流れなくなるのは (AおよびB)または((CまたはD)およびE) のヒューズが切れた場合。これの起こる確率Pを1から引けば、 電流の流れる確率となる。 P = (1/2 * 1/3)+((1/4+1/5)*(1/6)) = 1/6 * (1 + 9/20) = 29/120 なので 1 - P = 91/120

関連するQ&A

  • ベイズの定理を使った赤玉

    大学の課題で詰まったところがあるので、解説付きで答えを教えてほしいです。 箱Aには 赤玉3個 白玉7個 箱Bには 赤玉6個 白玉4個 初めにサイコロをなげ1または2の目が出たら箱Aを、3~6の目が出たら箱Bを選ぶ。色を確認したら元の箱にその球を戻して同じことを繰り返す。箱の選択は玉を取り出す前に1回だけ行うものとする。(サイコロはふり箱が決まったら、その後は選択した箱から玉を取出し色を確認。その球を元の箱に戻し再び同じ箱から玉をと出す動作を繰り返すということを意味する。) 1、1球目が白であったとき、2球目も白である確率 2、1球とったときそれが赤玉である確率 3、n球とも白であったとき、箱Aから選ばれた確率はどのようにあらわされるか marchクラスの大学で出題される問題らしいのですが、どうしても理解できなく^^; すみませんがお願いします。

  • テブナンの定理を使う問題が分からない

    下の画像の回路で、bc間からみた回路の内部抵抗をもとめる方法が分かりません。 この問題は、テブナンの定理を使ってIの電流を求める問題なので、私は電流Iの流れる40Ωの抵抗がない時の、bc間からみた回路の内部抵抗の計算を画像の計算のように考えたのですが、答えは10Ωとなっているので間違っているようです。 bc間からみた回路の内部抵抗はどう求めればいいのですか? 出来れば回路図で教えていただきたいです。

  • 2 次の電気回路の問題の解答解説をお願いします。

    2 次の電気回路の問題の解答解説をお願いします。 図の回路において図aの回路と等価になるように図bの回路のR1',R2',C'を定めよ

  • 4 次の電気回路の問題の解答解説をお願いします。

    4 次の電気回路の問題の解答解説をお願いします。 図の回路においてインダクタンスL2に流れる電流I2の位相が電源電圧Eの位相より90°だけ遅れるようにするには可変抵抗R1の値をどうすればよいか

  • 論理回路の問題における表現の仕方について

    4bitの全加算器を設計し論理回路図と真理表を示せ。 という問題なのですが,wikiでは http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%A0%E7%AE%97%E5%99%A8 1bitの加算器が省略化されて、省略された図を四つつなげて表現しています。 テストで出題されたときに省略系を用いて答えてもいいのでしょうか? 1bit全加算器回路図、省略図を四つつなげた4bit全加算器回路図、真理値表の三点で答えとなりますか? また同じくキャリアルックアヘッド回路を用いて8bit整数の2入力・1出力の全加算器を設計し、論理回路図を示せ。 という問題なのですが wikiではキャリアルックアヘッド回路の省略形と1bit全加算器の省略形を用いて表現しているのですがこれも同様にテストでこのような表現で答えるのはどうなのでしょうか? 初歩的な質問ですいません。ご回答宜しくお願い致します。

  • 次の電気回路の問題の解答解説をお願いします。

    次の電気回路の問題の解答解説をお願いします。 図の回路に対する接点方程式を求めよ。

  • 統計の問題です

    統計の問題ですが答えしか載っておらず解説が無いためわかりません。 親切な方解説をおねがいします。 1,ある大学の期末試験の問題は毎年甲先生が2題、乙先生が8題出題することになっている。 また、これまでの過去のデータから甲先生が出す問題はその8割が難問であり、乙先生が 出す問題はその2割が難問であると分かっている。今、今年の10題の中から無作為に選ばれた1問が 難問であった時、この問題が甲先生の作成した問題である確率はいくらか。 2,宇宙ステーションの空気の漏れを検出する装置は、本当に空気が漏れている場合には95% の確率で空気の漏れを検出することが知られている。今、この装置を複数個互いに独立に 設置し、全体として空気の漏れを検出する確率を99.999%以上にしたい。このときに 必要となる装置の最小の個数はいくつか。

  • [電気回路]テブナン、ノートンの定理がわかりません

    電気回路 テブナン、ノートンの定理がわかりません。 問題文、回路図に関しましては、画像を添付させていただいています。 2)からわかっていません。(2)で自分が解答した答えだと、(3)でωに関係ないインピーダンスを求めようとすると、z=0となってしまい、答えがよくわかりません。そのため、解答、導出過程を教えてください。よろしくお願いいたします。

  • [電気回路]テブナン、ノートンの定理がわかりません

    電気回路 テブナン、ノートンの定理がわかりません。 問題文、回路図に関しましては、画像を添付させていただいています。 2)からわかっていません。(2)で自分が解答した答えだと、(3)でωに関係ないインピーダンスを求めようとすると、z=0となってしまい、答えがよくわかりません。そのため、解答、導出過程を教えてください。よろしくお願いいたします。 回路図がみえにくい場合、こちらを見ていただけると幸いです。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14192382064

  • ベイズを使った確率

    ベイズの定理を使った赤玉 大学の課題で詰まったところがあるので、解説付きで答えを教えてほしいです。 箱Aには 赤玉3個 白玉7個 箱Bには 赤玉6個 白玉4個 初めにサイコロをなげ1または2の目が出たら箱Aを、3~6の目が出たら箱Bを選ぶ。色を確認したら元の箱にその球を戻して同じことを繰り返す。箱の選択は玉を取り出す前に1回だけ行うものとする。(サイコロはふり箱が決まったら、その後は選択した箱から玉を取出し色を確認。その球を元の箱に戻し再び同じ箱から玉をと出す動作を繰り返すということを意味する。) 1、1球目が白であったとき、2球目も白である確率 2、1球とったときそれが赤玉である確率 3、n球とも白であったとき、箱Aから選ばれた確率はどのようにあらわされるか marchクラスの大学で出題される問題らしいのですが、どうしても理解できなく^^; すみませんがお願いします。