• ベストアンサー

例えば半世紀後に人型歩行ロボットが普及したら

noname#194996の回答

  • ベストアンサー
noname#194996
noname#194996
回答No.13

>少し教えれば誰でもできる仕事 が出来る人型ロボット 結局、人間に置き換えるという前提でいえば、人間そのものと競合するロボット(運動性能はともかく、判断力もそこそこの)が必要になってくるわけでしょう。 これはやはり50年後も無理なのかな、という気がします。 となると、現在では人間が出来ないところをカバーするということで、これは可能性が大きいですね。 災害救助、深海とか原発、トンネル、高所、宇宙や火災消防警察業務(もちろん戦争なども)はこれらでまかなえると思います。現状の雇用からの変化はないでしょう。それらのロボットの開発や製造、ふえてくればメンテナンス業が新たに発生する職種です。多少現在の超高層ビル建設のとびや窓拭き、警察、消防士の分野が圧迫される可能性はあります。 接客、運送では深夜営業のレジ、セックスアンドロイドの革命、危険物の運送業での運転手、車でいけない山奥への郵便配達などで新たな効率化が計れます。これも多少の圧迫があり、新規雇用はちょっと望めませんが。 介護ではやはり人間にやって欲しいという需要をロボット介護が凌駕することは難しいかもしれません。いつでも老人は気難しいものです。多少お金を払ってでも人間にやって欲しいということで、貧困階級からロボットが普及していくのかもしれません。もちろん、知能はともかくハードにおけるロボットの人間的な性能が十分信頼性を増して生人間を上回ることが前提になると思います。 農業では何が考えられるでしょうか。とりあえずは林業でしょうか。アフリカやアマゾンの密林で有用な薬草を特殊なセンサーで探しまわる採取ロボットとか考えられます。まだ危険な毒蛇とか風土病が多いですから、ロボットは独壇場になるかもしれません。 とりあえずこんなところで。 私も個人的には企業のなかで極初期のロボット開発に携わったことがありますし、アトム世代としてもロボットには思い入れが沢山あります。実現して欲しいです。蛇足ですが。

noname#228046
質問者

お礼

50年ではまだまだ少ししか入って来ないのですね。 それでもロボットのメンテナンス業は間違いなく生まれる。 そういえば、 高温高湿の地底での作業など、機械を入れる前の調査などですら 防護服でも人間が30分も居れない環境は多いと聞きます。 水中や海中でのメンテナンスや土木作業も難しいなどと。 多少動きがおぼつかなくても、 人間では十分な需要が賄えず、無理をさせれば死亡保険沙汰になる様な 職業では、使い捨てでロボットは重宝されてしまうのかもしれません。 そうした所から、世間の目に見え難い所で活躍するロボットは 今後増えていくのかもしれませんね。 まぁ。そんな地形では人型である必要も無いのかもしれませんが、 災害、放射線、戦争、宇宙、命に対して保障するコストが高くなるほど、 命に対する扱いの格差から暴力が生まれるリスクが有るほど、 命ではない労働力は重宝されてしまうのかもしれませんね。 >アフリカやアマゾンの密林で有用な薬草を特殊なセンサーで >探しまわる採取ロボットとか考えられます。 体当たりして眼球や皮膚に寄生虫を植え付ける虫とかも聞きますね。 でも売れば儲かるからと盗難されたりもしそうですが。 誰かが1つ成功例を納めると、 人が真似し一気に事業が広がるものですし、 農業、林業、漁業をはじめ、 微妙に導入され微妙に効率化された事業スタイルが 業界を塗り変えて行く なんて事も増えて行くのかもしれません。 ご回答ありがとうございました。 人を豊かにする為の人型ロボットが生まれたならば、 体を壊し生活に困窮する人の救いになる一面もあるのではないか。 そんな風に思います。

関連するQ&A

  • ロボットがいま様々に利用されていますが、農業や介護や建設現場での作業ためのロボットというのは研究されているのでしょうか。

    このカテゴリーで良いのかどうか分からないのですが、質問します。 ロボットがいま産業用として利用されていますが、農業や介護や建設現場での作業ためのロボットというのは研究されているのでしょうか。 どれも重労働ですし、今後重要性が増す分野だと思います。ロボットで省力化ができれば助かると思うのですが・・・。 製品化されているものがあれば、HPなど紹介していただければと思います。

  • 人型を作りたがる訳

    昔から、人は人を作りたがっている気がします。 昔のゴーレムの話にしても、 ワザワザ魔法で作るという話にしているにも関わらず、 人型にしている点が、人型の何かを作りたいという欲求が 物語に現れている気がします。 現代でも同様に、物語ではフランケンシュタインやアンドロイドがいます。 また、現実にも人型のロボットを作成している企業も多くあり、 ワザワザロボットに音楽を演奏させるなど、目的が演奏だけであるなら 明らかに非効率なモノですら作成しています。 これらから考えられる事は、あえて人型にする事に意味があるように思えます。 ここが問題なのですが、 これは『何故』なのでしょう? 効率を求めている訳ではないのは明白ですが、その場合の理由が不明です。 あえて人型にしようとする理由を知りたいです。 心理学的観点からの回答が欲しいです。

  • パソコンが普及したのに残業が減らないのは?

    パソコンがこれだけ普及したのに、労働時間が減るわけではないのは何故ですか? パソコンがない時代と比べて、革新的に 効率化が進んだはずなのに労働時間が極端に減った訳ではないのは何故ですか。 例えば、四十年前と比べてパソコンの処理速度や通信技術は目覚ましい発展を遂げてるのに、東京の満員電車の乗車率が200%越える現実は全く改善されていない。21世紀はロボットが代わりに働いてくれると思ってたのに普及してるのはお掃除ロボ位ですよね? パソコンやネットは生活を便利にしつつも、仕事を増やしてはいないですか?

  • 素人がロボット開発をする方法

    プログラミングに興味があります。 今はWEBサービスに使われる言語しか知らず技術的にも素人です。 いずれは個人がロボットを所有する時代が来ればいいと思っていますが 残念ながら遠い未来のことだと感じます。 生きているうちに自分でシステムや機械を製造して ロボットは難しくても農業や産業に役立てたいと思っていますが、 どこで学べばよいのでしょうか? お金を貯めて、大学で勉強したり留学するのも夢ですが、それも未来の話です。 今はオンライン学習サービスが充実していますが、 そこで学べる技術の多くはWEBサービスやアプリ開発を目的としたものです。 (もちろん、それらの言語や技術は素晴らしくワクワクします) 実際に、農業や生活を便利にする機械を目的とした場合には 何をどこで学べばよいのか分からず困っています。 アドバイスや、ちょっとした感想でも何か意見をもらえると、とてもうれしいです。 おねがいします。 ■以下、経緯 私は現在25歳でWebサイト制作等をやっているものです。 仕事上、関わることが多いせいかプログラミングに魅力を感じ 今後デザイナー側よりもプログラマ・SE側へ能力を高めていく予定です。 20歳をこえてからSF映画や攻殻機動隊といったアニメを見始めた私は かつて苦手であった理系分野へ強い関心を持ち始めました。 ブレインマシンインターフェースなど、興味のある分野はあまりに非現実的ですが そういった目的のためなら堅実な学びをしようと考えています。 このように、プログラミングや科学への興味が湧いてしまい 今後の人生を、生活や産業を自動化するシステムや、発明に費やしたい! という気持ちが収まらず、今回こういった質問をさせて頂きました。

  • 未来の高齢者

    私は32ですが私たちが80代になるころにはどんな体つきになっているでしょうかね?50年後は介護ロボットの普及により介護ヘルパーが減ると思いますがそのころ日本の人口は9000万を下回り、ロボットが仕事をするようになって軽作業しかできない人間の失業が続出すると思います。話はそれましたが医療も発展しているでしょうし骨や筋肉が弱くなった老人は少なくなるでしょうか?

  • 地方をなくせないのは何故ですか?

    地方格差という問題がよくあがります。若者がいない、産業がない、中央からお金をもらって非生産的なことを行っている。雇用を生み出すために不要な道路を作ってみたりなど。過激な意見になりますが、地方って必要ですか? 国際情勢が厳しい中、日本自体がどうなるのかといわれる時代に都市以外のさしたる産業もない地方を維持する意味はどこにあるのでしょうか?そのお金を都市部に使えば産業も発達すると思います。国際競争力もつくと思います。日本を平等にしようとするから借金まみれになると思うのです。一部の不採算な地方を切り捨てれば日本はもっと活性化すると思うのですがいかがでしょうか? もちろん農業、伝統なども必要です。そういった地方、は農業、観光を産業に生き残るべきだと思いますが、本当にこれといったものがない地方が存在するのも事実でしょう。 産業のない地方は高齢化が進みお年寄りがかわいそうだとか、そういった人道的な意見を抜きにお答えいただければ幸いです。 過激な質問ですが、それができない理由に日本の産業の特色などが隠れているような気がするのです。よろしくおねいいたします。

  • 歩兵ロボットのデザインについて質問です。

    現代の戦場に使用されている無人兵器と歩兵ロボットのデザインについて質問です。 前回、無人兵器の普及による生身の兵士の関係について質問をしました。 今回は、その質問の続きです。 現在、今の先進国及びイランなどの途上国、中国などの新興国でも、無人兵器の開発・研究、そして量産化されて、実戦投入されている。 ある専門家では、生身の兵士に取って代わって、ロボット兵士が担うことになると指摘しているが、ここで質問です。 仮定の話になりますが、戦場で、正規軍の兵士の大半あるいは全てが生身の兵士ではなく、ロボット兵士が担うとします。 その際、敵歩兵相手に戦う歩兵ロボットがゲリラ兵や生身の正規兵相手に戦うようにする場合、デザインは以下の画像のように、人型あるいはクモやカニのようなデザインの内、どちらが歩兵ロボットのデザインが適しているのでしょうか? ●『前回の質問:現代の戦場で使用されている無人兵器と今後の無人兵器と生身の兵士の関係のあり方について質問です。』↓ https://okwave.jp/qa/q9640838.html

  • 藁を大量に安く入手するには?

    藁を大量に安く入手するにはどうしたらいいでしょうか? 搬送先は愛知県なので、その付近であればいいのですが。 飼料用や農業用、建築用がありますが、どれが比較的安いでしょうか? また、農業をされている方は藁は全部使われているのでしょうか? もし捨てているのなら譲っていただけるか聞いてみようと思うのですが、もし農業されている方がおられたら、藁は使うものか、捨ててしまうこともあるのか教えてください。 他にも、使用後の藁が余って捨ててしまう仕事や場合をご存じでしたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 参入の余地が高い産業・業界について

    お手数ですが、皆様のご意見を拝聴させて頂ければ幸いです。 現在、新規事業の立上を計画しているのですが、 単なる金儲けを目指すのではなく、社会的にインパクトを与えられる事業が立ち上げられたらと考えております。 そこで、規模は大きいが、未成熟(=非効率)な市場はどんな市場が考えられるか、ご意見拝聴させて頂きたく。 例えば、少し前の環境産業、農業、介護など。

  • 70億人分の雇用って作れるのでしょうか?

    素人質問です。 人を月20万で10年雇うと2400万。 10年もつ500万の機械が、年間100万の燃費維持管理費だと1500万。 10人雇うのと、10人分働ける機械を10倍のコストで作るのと…。 人材募集、人材教育の手間。離職、社会保障、不良品問題。 もし機械で出来る事なら、機械に任せた方が安くなりますよね。 技術が進めば、簡単な接客業は態度や言葉遣いにむらがある人間より 安定かつ低コストを提供できる半人型ロボットに奪われたり、 農業や建築も怪我、健康被害、死亡のリスクを考えると いずれは半人型のロボットに多くの雇用を奪われ、 ロボットのメンテナンスしか人間は要らなくなってしまうのでしょうか。 その内ロボットのメンテナンスもあまりの技術の高度化から ミスをせず高速で精密に確認できる機械化が進みますます雇用が・・? 遠い未来には、人間が一生かけても覚えきれない膨大な知識を組み合わせ 研究開発まで人間の何倍も早く進めてしまってますます雇用が・・? このまま行くと雇用は増えるどころか減る一方に思えます。 雇用が無くなると生活の為に犯罪をする人も増えたり、 大変な事になりそうな・・。 社会の仕組みでどうにかして雇用を増やす事はできないのでしょうか? 世界の経済から切り離れる事は、 資源調達的にも、貿易など経済的な面からも 痛みがあまりに甚大過ぎて、不可能な事なのでしょうか? でも景気が良い国?は雇用は沢山ありますよね? そして現に世界中の国々で膨大な数の人々が働いていますよね。 雇用はどうすれば、奪い合いや減少をおこさず、 社会に増やして行けるものなのでしょうか?