• 締切済み

文系大学から美術系への転学、院進学について

国文学系の大学2年生です。 私が美術系の大学または学部のある大学の院に進むことは可能なのでしょうか。 それとも転学等を検討した方がいいのでしょうか。 グラフィックデザインもしくは油彩コースを希望しています。 正直学力は低いです。 実技の実力は多少なりあるとは思いますが独学であるため、受験に使えるほどではないと思います。 大学のレベルは重視しません。

みんなの回答

noname#177845
noname#177845
回答No.2

私立院ならなんとかなるかもね。 油絵は無理かもしれません。グラフィック・デザインなら何とか!なると思いますよ。学力は、あまり関係ないです。というか、馬鹿ばっかりです(笑)私の嫁さん、武蔵野美術大学院卒ですが、信じられなくくらい馬鹿です。中学レベルも怪しいですが、絵だけは上手いです。学力なんて無関係なのでは?。ちなみに国立院は絶対に無理です。国立院卒で学力レベルが低い人って、まずいません。学究的ですからね。実際に入学したらガッカリするかもよ。

  • poomen
  • ベストアンサー率34% (784/2278)
回答No.1

 極論に近いので実践されるかどうかはあなた次第です。  私立大学の40%が定員割れしていることはご存じだと思います。芸術系の大学も例外ではありません。そのため以前は絶対に合格出来なかったような方でも芸術系大学はボンボン合格させています。高校からピアノを初めて音大ピアノ科とか絵も描いたことがない人が美術学科とかですよ。  学部への転入はちょっとわかりませんが、美術大に在籍していればその大学の大学院に進むことは難しくはありません。率直にいえば学部の定員割れ分を大学院進学者の授業料で埋めているようなところもあるからです。これには文部科学省の大学院拡充政策が関係しています。  そのため良心的な私立大の中には大学院をさらに二つのコースに分けているところもあります。Marchクラスの文学部なのですが ・より学びたい学生のための修士課程 ・研究者を目指し、さらに博士課程を目指すための修士課程  となっています。  東京芸大とかに代表される国公立の芸術系大学でない限りはたぶん絵を描いたことがなくても潜り込めます。大学院への進学も楽勝です。ただ、見返りは期待しないことです。

関連するQ&A

  • 院から転学しようと考えているのですが…

    現在地学系の学科に在籍している学部生3年です。 院からは生物系に転学科しようと考えていますが進路に悩んでいます。 僕は行動学に興味があるのですが、大学の研究室や民間の数においては遺伝子や分子を扱った物の方が多いようです。 就職や大学の数を考えると遺伝子や分子の方向性に進んだ方がよいのでしょうか?

  • 転学したいけど諦めたほうがいい?

    現在大学2年に進学したばかりです。4月から私の大学(ぶっちゃけ言うと東海大学)が名称統合などの関係で学科の変更があったのですが、どうも今の大学では学びたい意欲の湧くものが見つかりそうにありません。 幸いうちの大学は全国にキャンパスがあるので学部内転学が可能です。自分はもともと美術系、日本系(文化文学言語含めて)の分野に興味があって、そういった学部に転学したいと考えてます。 ですが、途中でまた変更したくなる可能性もないではないことと、これ以上の金銭的負担を親にかけたくない気持ちがあり踏みとどまっています。そもそも今の学部に入ったのはフランスに留学したくて入ったのに、仏語の先生と相性が最悪でフランス語を嫌いになったせいで挫折したため、今の学部に対する目的がほとんどないと言ってもいいです。 それとも、転学をあきらめ大学以外で独学するか、趣味・教養程度で習い事をするか、迷っています。 私は東海大のそれぞれの学部学科の「質」の高い低いはよくわかりませんが、少なくとも独学よりは安定した学習ができそうだと思っています。

  • 文系からの大学院進学

    現在文学部の学部生なのですが、生物系の大学院進学を 考えています。なにか特別気をつけたほうがいいことや 勉強のしかたなど、ありましたらアドバイス下さい。 院試の選考のときに不利になったりとかはありませんか? そもそも文学部から理系の院に進めるんですか…? 質問内容がうまくまとめられなくて申し訳ありません。 ちなみにDNAやRNAの分子進化(?)に一番興味があります。

  • 美術大学への進学

    私は、東京都内に住む高校1年生です。 将来的にはグラフィックデザインと呼ばれる仕事をしたいのですが、 昨日になって初めて美術系大学(?)で学ぶ必要性を知りました。 考えてもみればそれは当然のことであり、今まで気付かなかったことに大きな疑問を感じているのですが、、、 そうとは言っても、「美術」に関して、あまりにも私は疎すぎます。何も知らないのです まずは明日学校の図書館でそれらしき資料を探してみるつもりですが、 そもそも実技試験は、鉛筆で絵を描いたことすら全くない人間がわずか2年弱程度でどうにかなるものなのでしょうか。 それが可能であればあらゆる最大限の手は尽くしますが、明らかに不可能なようであれば別の道を考えなければなりません。 質問の趣旨がゆれているためにわかりにくい文章になってしまいましたが、ご教示いただければ幸いです。

  • 転学部

    いつもお答えいただきありがとうございます。大学一年のものです。 タイトルにある通り、転学部するべきか迷っています。 今私は文学部ですが、他学部にある心理学コースが気になっています。 文学部を選んだのは正直に言うと消去法でした。大学に入ってから文学部で何かやりたいことが見つかるだろうという甘い考えでした。 実際に入ってみると何か違うかもと思うようになりました。少し興味のある分野はありましたが。しかし心理学のことが頭から離れません。もともと興味があったのと、大学の授業がとても面白かったという理由です。また、高齢者の心理について学んでみたいと思います。 以上のようなあいまいな理由ですし、簡単に「転学部」というふうに考えてはならないのはわかっています。 今おかれた状況でできることをすればよいとも思います。 途中からだとついていけるかも不安ですし。自分次第だとは思いますが。 わかりにくいと思いますが、転学部をしようとしたけどやめた方、または実際に転学部したかたなど、お話を聞かせてください。 本当にこんなにも甘い考えのまま質問してすみませんがよろしくお願いします。

  • 文系大学院への進学と就職について

    現在、地方国公立大の経営学部に所属しており、他大への院進を検討しているものです。 文系大学院の就職が非常に厳しいことは認識しています。企業がただ2個歳をくった院卒よりも学部卒を選択することも当然のことだと思います。 しかし、いわゆる有名大学の文系院の進路を見ていると、シンクタンク・コンサルや公務員だけでなく一般企業に就職されている方も少数ですがいらっしゃるようです。 これらの一般企業に就職されている方はやはり学部の段階で優秀な大学に通われていた方ばかりなのでしょうか? 検討している院でのコースが修士課程修了を前提としている専修コースなので、修士論文の提出は自由です。そのため研究が忙し過ぎて就活に時間が割けないということはないと思います。 文系大学院に進学されている方や卒業された方から、就活での経験や院進に対する御意見を頂戴したいです。

  • 文系の大学院進学に関して

    こんにちは。 今地方国立大学の二回生です。文系大学院進学に関してお尋ねします。 わたしはもともとは大阪大学を目指していて、前期試験で落ちてしまい後期で今の大学に進みました。 大阪大学では、ぼんやりと比較文学を学びたいと思っていました。しかし今はドイツ語を学んで、ドイツ文学を通しドイツの文化風俗、精神性を学ぶことに意義を見出してもいます。というものの、あらゆる世界の文学が好きでヨーロッパ諸国と日本の文化を比較することにも興味が捨てられていません。 大学院に対しさほど詳しいわけでもないのですが、以前から大学院の環境に関心があります。 正直、学部受験のときの悔しさが忘れられず、この「失敗した」という気持ちを将来ずっと負うのが辛いというのもあります。こういう考えは褒められたものではないと思ってはいるのですが・・・。 けれども、できることなら近畿圏内、京都大阪神戸といった国立の大学院に進学したいと考えています。 そこで、お尋ねしたいことが四つあります。 1、大学院の人文系に進学するひとは理系に比べると少ないのではないかと思っているのですが、進学の難易度は、大学によると思いますけれどどのくらいでしょうか。(漠然としていてすみません) 2、ドイツ文学・比較文学に関して、この大学の大学院がよい、という話を聞いたことがありますでしょうか。 3、文系には研究室訪問はあまりプラスにもならないと聞いたのですが、本当ですか。 4、外国文学を学びたいとき、留学したことがあるというキャリアは持っているほうがいいですか。皆さん持っているものですか。 文章がまとまらないままですが、周囲に文系の院進学者はおらず、両親以外には反対されるので、あまりに未熟な質問ですが、答えてくださるととてもありがたいです。よろしくお願いします。

  • 今の学科とは違う大学院に進学することについて

     現在学部の2年生です。大学では外国文学を専攻しています。  まだ大学院進学について本格的に考えているわけではないのですが、もし進学するのであれば、今専攻している学科(外国文学)とは違う専攻(美術史)に進みたいと思うようになり、毎日悩んでいます。  私は今の学科では、文学科生なのにほとんど文学に触れず、美術に関することを調べています。主に19世紀後半の西洋美術における日本芸術の影響(ジャポニスム)についてです。学科自体も、私のような文学以外の研究について寛容で、周りの友人も音楽や食文化などを調べています。  ただ、大学院での研究となると、文学研究科では美術史に関する指導教員もなかなか見つかりません。やはり美術史関係の研究科の方がジャポニスムや西洋美術を研究する上では確実ですよね・・・それに美術に関することを調べているのに文学修士をもらおうとするのも変な気がします。  とは言っても、私の今の専攻は外国文学です。今まで学部で4年間しっかりと美術史をやってきた人たちと、大学院受験の際に張り合うなんて無理なんじゃないかと思ってしまいます。  今の専攻とは別の研究科の大学院に行こうとすることは無謀でしょうか?それとも今から独学でも真剣に勉強すれば入学は可能なのでしょうか・・・?  まだ大学院に入ること自体、はっきりと決めたわけではないので、教授にはおそれ多くて相談できず、ここに相談させていただきました。

  • 広島大学の転学部制度

    こんばんは。 僕は広島大学の文学部を受験することにしました。 しかし、広島大学の文学部では、僕の勉強したい行動科学系(心理学など)のコースがありません。 広島大学では転学部制度が充実しているという話をちらっと耳にしたことがあるので、とりあえず文学部に入って、その後行動科学の学べる総合科学部に転学部しようと思っています。 なぜ文学部を受験するのかというと、文学部の二次試験では国・英が課されますが、総合科学部の2次試験では英語と、僕の嫌いな小論文が課されるからです。2科目しかないですし、やはり自分の嫌いな科目で受験したくはありません。 それとセンターの判定が、文学部ではB、総合科学部ではC(ただ点数で言うと5~10点程度の差しかありません)というのも理由の一つです。 しかし、転学部がいつ頃できるのかや、転学部試験がどのようなものであるかわかりません。(第一本当に転学部制度が充実しているのかというのも知りません) 転学部制度や、転学部試験について、何か知っていることがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 美術大学の進学で精華大学か富山大学か

    美術大学に行きたいのですが、 富山大学の芸術文化学部のデザイン情報か 精華大学のグラフィックデザインなら どちらの方が就職や将来性などのこと が良いのでしょうか? 回答よろしくお願いします。