• 締切済み

【宅録レコーディング】定番プラグイン

「 DAW/DTM ソフトウェアのプラグインについての質問です 」 私は現在、DAW環境においてProtoolsソフトウェアを使用しています。 アウトボードはマイクプリアンプのみです。 EQ/コンプレッサー/REVERB/DELAY 等の基本的なプラグインはProtoolsにプリインストールされているAVID社のものを使用しています。 他のエンジニアの方の映像やブログを見ると、EQプラグインなどはWAVES社のものを使用しているのをよく見ます。 そこで質問なのですが、ソフトウェアによるミックスダウンにおいて、「定番のプラグイン」を知りたいです。「オススメ」というよりはあくまでも「定番」なものが知りたいです。 例えば、EQならこれがよく使われてるとか、コンプならこれが定番といった回答をお願いします。

noname#183973
noname#183973

みんなの回答

回答No.1

ボーカルには必ずAutotuneを通す、と言っているプロデューサーがいました。(サンレコの記事で読みました) ハードウェアなら定番はLexiconのリバーブですが、Vstプラグインもあるので使用している人は多いように思います。

noname#183973
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 手頃なレコーディングの定番機材を教えて下さい!!

    手頃なレコーディングの定番機材を教えて下さい!! 自分は今までcubase SX2のみを利用して作曲・レコーディングを行っておりましたが、アウトボードのエフェクト機材の素晴らしさに触れ、そして今後プロの音に少しでも近づける様、個人で出来る範囲でラック類を揃えたいと考えております。 (作る曲はJ-POP、R&B、ROCK、ゲーム音楽がメインです) ・現在の機材は、 【DAW】 cubase SX2 (ソフトシンセはREASON 3.0です) 【I/F】 UA-1000 【ミキサー】 TAPCO MIX60 【ディレイ】 SDE-3000 を使用しています。 あまり高い物を購入するのは予算的に難しいのですが、安物買いの銭失いは出来る限り避けたいので、信頼のおけるなおかつ手頃な定番機材をオススメして頂けたら幸いです。 (手頃な価格で揃えるなんて甘い!!と言われてしまいそうです) まず購入を考えているのは 【リバーブ】 【コンプ】 【グライコ】 などです。 それ以外にもオススメがあれば是非お願いします!! (主にオークション、ハードオフなどで探す予定です) ・今後購入予定の機材は 【ミキサー】 MAKIE 1402-VLZ3 【音源】 MOTIF RACK ES 是非宜しくお願いします!!

  • 宅録+ネット配信にコンプ+EQ付きマイクプリなど

     今度ネット配信(ニコニコ生放送)で歌いたいと思い、宅録でも使えそうなコンプ付きプリアンプを探しています(できれば通常の宅録でも使用したい)。予算が3万円以下と少ないため、安価なプリアンプしか買えないのですが、3択で迷っているので助言頂けると嬉しいです。  ジャンルはロック系が多いです。バラードは少なめ。未熟さ故、低音と高音の声量差が大きく、その割に低音も目立つため、EQ+コンプレッサー付きのマイクプリを買おうと思っています。 環境は、以下の通りです。 【マイク】 ダイナミックマイク SENNHEISER E945 コンデンサーマイク SENNHEISER E965 【オーディオI/F】 E-MU 0404 USB 【使用DAW】 Cubase Essential 5 【候補】 (1)YAMAHA MG82CX(エフェクト付きミキサー)を使う  このミキサーには簡易リバーブ、コンプ、EQが付いているので、ネット配信には最適なのかな、と思い候補に入れました。ただしコンプの利きは滑らかな方らしいので、自分の歌い方に合うか心配なところではあります。リバーブが入っているので注目していますが、どのエフェクトも単体のものよりは質は落ちるとのことで、宅録で使うほどにはならないのかな、と思います。 (2)DBX 286A(コンプ付きマイクプリ) + BEHRINGER FBQ800 MINIFBQ(EQ)を使う  DBX 286AにEQが付いていないので、安価なEQを付ける形になります。EQがどの程度使えるのかは分かりませんが、286Aのコンプの利きは良いみたいなのでこの形の候補になりました。 (3)JOEMEEK ThreeQ(コンプ・EQ付きマイクプリ)  コンプとEQが付いたマイクプリです。コンプの掛かりはなめらかなようで、マイクプリ部は中高域に特徴があるとか。ハーフラックサイズとのことで、かさばらないのは良い感じです。  以上の3候補となります。宅録にも使用するとなると、(2)か(3)が良い気がしますが、(1)を外すと考えたとしても迷うところなので、助言をいただきたく質問させて頂きました。  それではよろしくお願いします。

  • スマホでサイト開いてdtmプラグインは買えますか?

    質問開いていただきありがとうございます dtm初心者です 例えば ソニックソフトウェア、ネイティブインスツルメンツ、waves などで売っていますよね そのプラグインをスマホで購入し、pcのdaw上で使えるか否か教えて下さると幸いです。

  • waves と同等に使いやすいプラグイン・ソフトウェア

    DAWでの音楽製作時に使用する、ミキシング・マスタリング用のプラグイン・ソフトウェアで、使いやすいものを探しています。 色々調べてみたところ、初心者でも、手早く良い結果を出しやすい、また業界標準であるという点で、方々でよくWAVESのプラグインの名前が出されている印象を受けます。 ただ、必要十分なもの(PLATINUM Nativeなど)を揃えようとすると、価格があまりに高く、経費で購入できる訳でもない個人のクリエータにとっては高嶺の花であるように感じています。 そこで質問ですが、予算10万円以下で、上記WAVES PLATINUM Nativeと遜色ない使いやすさ・音質の良さ・バラエティの豊富さを備えたプラグイン・ソフトウェア(バンドル)は販売されていますでしょうか? なるべく短時間で結果を出せるソフトである点は譲れないですが、何とか10万円内外の予算で入手できる点を最優先に考えています。 以上、よろしくお願いいたします。

  • マイクレコーディングのノイズ

    自宅で歌録りをやっているのですが、どうもサーというノイズが酷かったり、やたらリバーブがかかった音になってしまって困っています。 元々歌を録っていて自宅が随分ライブだなぁとは思っていたのですが、それだけなのかよくわからないんです。 オケがロック寄りで、爆音の中に歌を配置するなら、そこまでのクオリティを求めないならばそれでもギリギリ誤魔化せてるか誤魔化せてないか…という感じなのですが。 先日ナレーションを録ってみたところ、サーというノイズが酷く、また録った声自体も音量差が激しく、完全にコントロールできない状態になってしまいました。 誤魔化しでEQでハイを削ってみたものの、やはりノイズは気になりますし、声自体にも影響してしまって…。 使用機材は マイク:AKGC3000 インターフェース:octa-capture DAW:protools という感じなのですが… 録り的にはコンプやリミッターなどはかけず、DAW上で処理しています。 ナレーションの時は諸事情によりあまりマイクを近づけられないので、どうしても距離が空いてしまいます。複数人で1本のマイクを使って録っていたり、他にも諸々あり、距離はどうしても縮められません。 歌録りの時はポップガードをつけて普通に録っています。 歌録りの時はReflexion Filterみたいなのを使えばある程度解決するのかな?とは思っています。 ナレーション録りの時は解決作が見当もつかない状態です。 そもそも喋りのレベルが小さすぎる時もあるので、録音レベルを結構大きめに取り込む場合もあるので、尚更… 単純に取り込む時のレベルが大きすぎてノイズも大きく取り込んでしまっているのか。 マイクが向いてないのか。 …ナレーションの時などはヘッドフォンに付属されているようなマイクの方が逆に綺麗に取れるのかなと思ったり。 何か録り方を根本的に間違えているのか。 ケーブル、もしくはマイクが故障しているのか…。 何か解決策がわかればと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • CDの音と宅録DAWミックスダウン・マスタリングの

    ※はじめに書いておきますが、この質問に答えられる人はほとんどいないと思います。 「CDの音(プロの音)と宅録DAWミックスダウン・マスタリングの音の違い」についてです。 結果からいうと、どうしてもプロの音に近づきません。 スタジオに入ってアシスタントなどもしていなく、インディーズで独学で宅録で音楽制作してきましたが、いつになってもなにをやっても「あの音」にならずにもう嫌気がさしています。 個人なのでそんな商業スタジオのような設備投資はできない、というところがあります。 はっきりいってその時点で無理なのかもしれません。 ですが、あの音にならずとも少し近づきたいんです。 具体的に何が違うのか、本質は分かりませんが、プロの音はノイズが無くクリアでレゾナンスもなく、とにかく聴き心地が良い。 一音一音が粒立って聴こえて、一番感じる違いは、 「音が少し奥にある」というところです。 普通の人ならそんなの感じないと思います。 でも、本当にここが違います。 音が少し奥にあるのに迫力はあるし、決して奥まっている訳では無いです。音量を上げていってもなんだかうるさくならないんです。 いわば角が取れて洗礼された球体のような音。 これまでありとあらゆるプラグインを使用し、真空管のH/A、トランス、アウトボード、テープなど、個人で試せる物(金額的に)はすべて使用してきました。 EQやコンプの使用も研究してきました。 だいぶ当初よりも音は良くなりましたが、まだまだ全然です。 スピーカーも沢山使ってきて、今はかなり全体を見渡せて特性もきちっとチューニングしています。 リファレンス環境自体は満足してます。 それが故にプロの音がよく分かります。 最近思うのは、やはり根本的に機材が悪いのかと思います。 よく言われる「あの音」「製品の音」というのはコンソールの音と言われますが、やはりそういうことなのでしょうか。 プロの音はSSLやNEVEの卓を通っているはずなので、その影響が大きいのか。 マスターテープかと一時期思いましたがどうも違うようです。 ボーカルもノイマンの87のAIとかじゃなくヴィンテージの87にヴィンテージNEVEの音じゃないとあれは出ないのか・・・ 87AIの音聴いたことありますが、全然良いと思いませんでした。 とはいえ当時の音源、特にUSのHIPHOPなんかはマイクは800Gにdbx 160というのが鉄板だったようなので、使用機材はやはりまちまちにも関わらず、最終的には同じような雰囲気の音になっているので、やはりSSL卓の影響が大きいのか・・。 まあ宅は無理なので個人ならぎりぎりSSLのSUPER ANALOG CHANNELになりますが。(それ以降の機材は音がダメなようです) pultec eq、1176、LA2A、160、API2500、Fairchild、tubetech、focusrite、amek、ディストレッサーetc. プロが使用する定番のアウトボードにはいろいろとありますが、結局は全部通るSSLの卓が一番影響大きいような気がしています。 もしこの辺のことをわかる方が教えてもらいたいです。

  • 業務用映像編集ソフトについて教えてください。

    映像の編集ソフトとして、AvidのMedia ComposerかAdobeのPremiere Proか決めかねています。実は、導入を考えていたFinal Cut があまり良い製品ではなくなったということで、この2社の製品で考えることにしました。映像は、今後勉強しようと思っているため、それぞれどのようなメリットがあるのかよくわかりません。両者の違いを教えてください。 音楽ソフトは、ProToolsを使用しています。 音のソフトではサードパーティ製のプラグインが鍵になるため、優良な製品が作られているProToolsを使用しています。しかし、一番の決め手は、熱烈なProToolsファンの声でした。実際に使用し、特徴を把握されている方の意見は正確で、今でもご意見をいただけたことを感謝しています。 映像初心者ですが、当たり障りのない意見では判断しかねます。独断と偏見で結構ですので、ご意見いただければと思っております。どうぞよろしくお願いします。

  • Fantom08 USBオーディオ

    初めまして、失礼します。 ソフトウエア中心の制作でしたが、プラグインのロード時間にストレスを感じています。 そこで、FantomをDAWとつなぎ、ロード時間の要らないプラグインとして使えないだろうか、と考えて購入検討中です。 具体的には、USB一本で、Fantomの音をマルチでDAWのミキサーに入れ、プラグイン同様に、Wavesなどのリヴァーブをかけたり、オーディオバウンスをしたり、といったことです。 オーディオインターフェース経由で音をDAW のミキサーに入れる方法があることは知っています。(LOGICではExternal Inst) USB一本でそれができたら、と考えています。 USBオーディオの記述を見ましたが詳細わからず、こういったことは可能でしょうか。 よろしくお願い申し上げます。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • 同系統のアウトボードの接続・使い分けについて

    同系統のアウトボードの接続・使い分けについて 実際に現場を見たことないので直感で書きますが、 ミキシング中やマスタリングの際にアウトボードを使用する場合、 例えばディレイ・リバーブなどの空間系はミキサーのセンドに接続し コンプやプリアンプはミキサーに接続する手前か、または後に繋ぐのだろうと予想しています。 ------------------------- オーディオI/F ↓ (アウトボード) ↓ ミキサー ←(センド/リターン)→(空間系エフェクトなど)      ↓ (アウトボード) ↓ マスターレコーダー(またはオーディオI/F) ------------------------ この際、例えばコンプでも数種類を使い分けしたい場合などは どのように接続するのでしょうか? トータルコンプかトラックごとにコンプを使い分けるかは問いません。        オーディオI/Fから複数のoutにそれぞれのコンプを繋ぎ それぞれミキサーのInに接続。 または、ミキサーのoutそれぞれに各コンプを接続し、マスターレコーダー(またはオーディオI/F)の それぞれのINに接続し、トラック別、またはトータルコンプとしてどのコンプを通すか決める・・・ という見解でよろしいのでしょうか? 現在、自分はアナログ音声出力x6入力x4(ステレオで使用するならばOutx3Inx2)のオーディオI/Fを使用していて、その中のOutの1つをコンプに接続し、Inの1つに戻してます。(ステレオで使用) コンプを新たに導入したならばどうやって使い分けようか悩んでいたので質問する運びとなりました。 (その際は入出力数の多いオーディオI/Fに買い換えるかミキサーを導入せざる終えないかもしれませんね) もう1つ質問があります。 ミキサーを導入したならば、モニタースピーカーはオーディオI/Fから直で接続するのと ミキサー側に接続するのはどちらが一般的でしょうか? (スピーカーにはインがTRS/RCA/XLRとあるので、ミキサー側からの入力とオーディオI/Fからの入力を併用するのがいいのかもしれませんね) もともと歌とギター以外は外部録音の必要がなかったのでミキサーも必要なかったですし オーディオI/FのInOut数にも拘ってなかったのですが、アウトボード類の導入を考えて 初めてInOutの豊富さの重要性を感じました・・・^^;  毎度のところ質問ばかりで申し訳ありません。 是非よろしくお願いします!      

  • DAW: 安くて高音質なEQやマルチバンドコンプを教えて下さい。

    【質問1】 DAWソフトを検討しているのですが、基本的な波形の切り貼り編集機能の他は、高音質なEQとマルチバンドコンプだけが有れば十分なのですが、安くて高音質なこの様な製品は無いでしょうか? 【質問2】 また、Sonar7 の「リニアフェイズEQ」と「リニアフェイズマルチバンドコンプ」が「プラグインエフェクト」となっていますが、これだけを(余分な物を含んでいるのは可)安く別売りで買えないでしょうか? そして Sonar7 やそれ以前のバージョンの最も安いエディションにインストールして使用できないでしょうか? 【補足: 高音質】 高音質と言っている具体的な内容は、レベル変更以外は極力色付けがなく、元音の解像度を落とすことも無く、定位や距離感にも影響を与えないものです。お分かりと思いますが、目的はDTMやDAWではなく、高級(といってもお金がない 涙)オーディオです。自分好みのEQを掛けたものを作っておき、普段それを鑑賞します。 また今の時代、どうせお金出すならリニアフェイズ(位相回転なし)で、と考えてます。 【補足: マルチバンドコンプ】 マルチバンドコンプの使用方法は、帯域分割機能とレベル調整機能を使用するだけで、コンプ機能は使いません。(スレッショルド=+∞dB,レシオ=1) 有れば有ったで使いますが。 つまり、マルチバンドコンプをEQの替わりとして使用します。なので、チャンネルデバイダでもいいです。この場合、レベル調整→再合成 は手動で編集します。 【補足: その他の条件】 ・Windows版 ・サポートしている入出力ファイル形式は wav 非圧縮で、    44.1kHz,48kHz,88.2kHz,96kHz,176.4kHz,192kHz をサポート。    16bit,24bit をサポート。 ・必要トラック数は2 (2chステレオ) 詳しい方、以上なにとぞ、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう