• ベストアンサー

複数科目を勉強する時の時間配分について

資格試験の勉強や大学受験などの勉強で、複数の科目を勉強しなければならない時の勉強方法についてお尋ねします。 仮に、三科目の異なる科目を勉強する際、仮に一日に5時間くらい勉強する時間があるとして、一科目に一時間づつ時間を当てて五時間ローテンションでまわすか、一つの科目に二時間づつ当て、今日は、二科目を二時間、一科目を一時間、とした方がいいのか・・・。 トータルの勉強時間は変わらないのですが、どっちがいいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mizu_atsu
  • ベストアンサー率41% (180/433)
回答No.2

これに答えはないと思います。 人によって教科に得手不得手があるからです。 得意な教科ならば少ない時間でも効果があるでしょう。不得意なら逆です。 ただ、いずれにしても反復学習が大事と思います。とりあえず全体的にさらっと勉強し、わかったところは置いといてわからなかったところを再度やる。この繰り返しです。そしてたまに理解し終わったところもやる。 複数の教科があるならAの教科をさらっと、Bの教科をさらっと、Cの教科をさらっと、続いてAのわからなかったところ、B・・・。この繰り返しで良いと思います。

mzuka0914
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 そうですよね、これは、人が良くても自分には、ということが一概にこうという回答はないでしょうね。

その他の回答 (1)

回答No.1

誰からも回答がないようですので、僕から。 結論としては「あなたの好きなようにされるといいでしょう」です。 ただ、僕(注:資格マニアです)の場合を参考に紹介しますと、僕は一つの科目を集中して勉強します。ある一つのテキストの最初から最後までを順に読み通すというスタイルにしています。一つの科目をざっと勉強するのに延べ2週間かかると仮定したとき、その間、他の科目を勉強することはありません。つまり、2週間ごとのローテーションとなるわけです。そのスタイルで別に困ったことはありません。

mzuka0914
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 一つの科目に集中するというのは、その科目をしっかり克服できるという意味では大変理想的だとは思うのですが、 ただ、他の科目を二週間やってる間に、一度克服した科目の知識が薄れていく、ということはないですか? 科目の勉強の幅が広いとなお更そんな気がするのですが、 その点で、何か工夫されていることがあるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 複数科目の勉強方法について

    こんにちは。 よろしくお願いします。 複数科目を効率よく勉強する方法のアドバイスをよろしくお願いいたします。 現在、3科目の勉強が必要な状況なのですが、いざ勉強しようと思うと、どれから手をつけて良いのか分からず、大して勉強が進まず無駄に時間を過ごしてしまっています。 受験経験もないので、本当に勉強初心者と言ったところです。 たくさんの科目を同時進行で勉強する受験生は凄いですよね。 どのように切り替えて効率的に勉強しているのでしょうか? どうかそのコツを教えてください! よろしくお願いします。

  • CFPの科目、勉強時間について。

    3月から不動産とタックスの二科目を勉強しております。(6月試験) この科目と相性の良い科目は何になりますでしょうか? それと、一科目あたり平均の勉強時間を教えて下さい。 最後にFP資格をお持ちの方で、実体験をもとにしたメリットを お聞かせ頂きたいと思います。宜しくお願いします。

  • 勉強時間はどれくらいですか?

    お願いします。 心理系大学院受験の為に、働きながら某大学の通信で学んでいるのですが、なかなかペースが掴めず悩んでいます。 質問なのですが、働きながら勉強している方と 大学院に合格された方、 これから大学院に受験される方限定でお願いします。 一日の勉強時間(土日などの休みも含め)を具体的に細かくお願いします。 勉強のペース(何科目まで並行して勉強するのか?) 並行してする際は何分おきに違う科目に切り替えますか? ノートは取りますか? 勉強環境はどんな感じですか? レポートはどれ位の時間で書き上げますか? 大学院受験の場合はどれ位時間を取りましたか?具体的な勉強方法は?予備校は行きましたか? 大学院受験対策は働きながらでは厳しいですか? 勉強とプライベートの比率はどれ位ですか? よろしくお願いします。

  • 多科目の効率のよい勉強法

    社会人です。とある試験を受験予定ですが、効率のよい勉強方法について教えてください。試験科目数は20科目ほど。捨て科目を作ることは試験の性質上できません。 1科目の範囲が膨大な上、科目数が多いので短期間でどのように効率よく勉強すればよいかおすすめがありましたら教えてください。 1日1科目やると全科目やるのに2週間以上で非効率的だと思いますし、1日2科目以上だとやることが多すぎてパニックになりなかなかすすみません。 1日でとれる勉強時間は3時間ほど。過去問をまずはやればいいのだろうかと考えてます。過去問を1問とくと各選択肢のわからないことを片っ端から調べるので1問で1時間以上かかっていますが...。 アドバイスお願いいたします。

  • 大学受験 科目数10の勉強時間配分

    大学受験 科目数10の勉強時間配分 こんにちは。 今年の3月で高校生を卒業します。 私立を目指していたのですが、 浪人して横浜国立大学を目指そうと思います。 科目は センターが 国語  現代文  古文  漢文 地理B 二次が 英語 数学  数1A  数2B  数3C 理科  物理12  化学12 です。 見ての通り科目数が10もあり、 時間配分にとてもなやんでおります。 僕の毎日の勉強できる時間が、7時間しかなく、 上記の科目を一科目2時間ずつとったとしても3日かけてやっと全科目が勉強し終わります。。 夏になると勉強できる時間が11時間になるのですが、 それまで7時間なのです、。 そこで気になったのが、3日で10科目一周するのですが 1科目に着目すると二日おきになってしまうのです。 これではかえって効率が悪くならないか心配です。 どうか勉強に目覚めた始めた青い自分に 答えをください。 日本語下手ですみませんでした。 頑張りたいです。 追記、 それとも 今の段階は国語、地理Bはおいておき、 数学、英語、理科を完璧に、それで夏以降から国語、地理Bを増やすという形も今浮かんだのですが どうなんでしょうか..。

  • 国公立大学のための勉強方法

    国立大学を受験する生徒を持つ家庭教師です。 国立大学を受験するにはたくさんの科目をセンター試験で受験しなければならなく、その子は理科と社会それぞれ2科目受験するそうです。念のためだそうです。 生徒にこの前「一日の勉強の方法って、今日は数学の日、明日は物理の日って分けて勉強した方がいいのかそれとも5教科全てやった方がいいのか?」と聞かれました。 自分に合った勉強法があると思うのですが皆さんは集中的に少ない科目をそれぞれ曜日を決めて勉強したらいいのか、それとも時間は短いけどできるだけ色んな科目を毎日勉強したらいいのかどちらだと思われますか? 私はできるだけ色んな科目をした方がいいと思うってアドバイスしました。

  • 勉強の時間配分

    高2の女子です 第一志望を日本女子大学家政学部食物学科管理栄養専攻として勉強しています。 受験科目は ・英語 ・数学IAIIB or 生物I,II にしようと思っています。 模試の偏差値は英語80、数学53、生物53位です。 最近毎日4,5時間を目安として勉強しています。 数学と生物の偏差値があまりよくないためそれらを中心に勉強しようと 数Bを1時間、数IIを1時間、数I,IIの復習を1時間、生物を1時間という配分でやってるのですが、 このようなやりかたでいいのでしょうか?? 数学は黄チャート、生物はリードαをやっています。 時間より例題何個!とか問題何個!とかで決めた方がいいのでしょうか... 問題に躓いて30分ぐらいかけてようやくといて結局例題が2,3問しかできないまま、 1時間が終わってしまうこともしばしばあるので... どのように勉強したらいいのでしょうか

  • CFPの勉強方法、テキスト・問題集、受験科目を教えてください。

    CFPの勉強方法、テキスト・問題集、受験科目を教えてください。 本日、FP2級の試験を受験した者です。 おかげさまで、自己査定点は、学科が57点/60点、実技が93点/100点(実技はLEC発表の予想配点に基づく)でした。 秋にCFPを受験しようと思っていますが、 1.勉強方法は独学で大丈夫でしょうか、それとも専門学校に通わないと難しいでしょうか? 2.独学とすれば、テキスト・問題集はどこのものがよいでしょうか? 3.受験する科目数はどれ位が適切でしょうか?また、その場合の科目としてはどのような組み合わせがお勧めでしょうか? 因みに、1日の勉強時間は1時間~1時間半程度を想定しています。また、仕事は生保で会計・税務業務を担当しており、FPに関連する資格としては、税理士、宅建、証券アナリスト2次、DCプランナー1級などを持っています。 CFP試験の受験経験者の方、アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 勉強について

    現在、私は大学生です 因みにクラブに入ってます 大学では 皆さん どういう勉強の方法をとってますか? あるいはとってましたか? また普段の勉強、もしくは試験勉強時間はどれくらいしていますか? もしくはしてましたか? また、次のような勉強法どう思いますか? 私の場合、試験勉強は 必ず1ヶ月前から資料を集めそれを中心に勉強していきます 試験勉強または普段の勉強は 平日は、授業が終わり帰ってからその日の科目を復習(集中して1時間) 休み中 にはその日やる科目をきめ(2~3科目)朝、昼にその科目を勉強して夜に朝と夜やった科目の復習します(反復)朝、昼、晩 それぞれ、集中して1時間 をしてます

  • 理系科目の勉強配分

    僕は来年高校3年生になるんですが、 第一志望大学を東工大にしています。 過去問を一度やってみたところ、 東工大は数学をはじめ、化学、物理の理系科目が とても難しいと実感しています。 学校の進度的には3年の6月くらいまでにIIICまで 数学は終わる予定になっているんですが、 それとは別に9月ごろから受験勉強を始めています。 ですが、自分の数学の勉強の計画を立ててみたところ、 チャートを123ABC全部解いて、 大学への数学1対1の対応も同様に全部やろうと計画したんですが、絶対的に時間が足りません。。 例題だけをこなすなら何とかなると思うんですが、 演習量や、思考的な問題を解く実力が東工大数学では 求められているので、それだけでは不安です。。 また、化学や物理にも時間を割きたいのですが、 学校の宿題もあり、部活もあり、数学をやっていると 一日がほとんど終わってしまいます。。 参考になるかどうかはわかりませんが、 進研模試で大体数学は65~70の偏差値です。 こういう無駄を省くといいとか、 チャート等の上手い使い方を教えていただけると 幸いです。勉強方法は、和田秀樹さんの暗記数学を ベースにしています。 どうか宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう