年金受給者の妻の株の譲渡益の確定申告について

このQ&Aのポイント
  • 年金受給者の妻が株の譲渡益を得た場合、所得税や住民税、国民健康保険にどのように反映されるのかについて詳しく教えてください。
  • 特定口座源泉徴収ありの株取引で確定申告が不要かどうかについて、また配偶者控除や主人の扶養から外れる可能性についても教えてください。
  • 株の譲渡益が一時的な所得とみなされる場合、複数回取引をした場合の計算方法や節税の方法について教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

年金受給者の妻の株の譲渡益の確定申告について

お聞きしたいことがあります。特定口座源泉徴収ありで株取引を始めましたが、現在確定した利益が40万くらいあります。このまま増え続けてたとえば103万を超えたとしたらいったいどうなるのかと不安になってきています。特定口座の源泉徴収ありを選択した場合、確定申告は不要と聞いたのですが、収入はあるわけですから、主人の扶養からはずれることはないのでしょうか?主人は今年定年を迎え、その後はサラリーマンではなく、年金受給者になります。配偶者控除というのは給与収入がある場合ですよね。途中で年金受給者になった場合はどうなるのでしょう?所得税、住民税、国民健康保険にどのように反映されるのか詳しい方、是非おしえてくださいませんか?株の譲渡益は一時的な所得とみなすともありますが、複数回取引をしていると一時的とはいわないのではないかと疑問に思っています。取らぬ狸の皮算用(?)になってしまうかもしれませんが、知識として知っておきたいのでよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#212174
noname#212174
回答No.2

長いですがよろしければご覧ください。 >…主人は今年定年を迎え、その後はサラリーマンではなく、年金受給者になります。配偶者控除というのは給与収入がある場合ですよね。途中で年金受給者になった場合はどうなるのでしょう? 「配偶者控除」は、「給与所得を得ている人限定の所得控除」ではなく、「配偶者のいるすべての納税者」が対象の「所得控除」です。 ですから、特に何も変わりません。 ・会社員…給与所得 ・(公的)年金受給者…雑所得 というように「所得の種類」が変わるだけです。 『No.1300 所得の区分のあらまし』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1300.htm 『No.1600 公的年金等の課税関係』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1600.htm そして、「所得控除が多いほど税金が安くなる」のはどの所得でも同じです。 (所得金額-所得控除額)×税率=税額 ※「住民税」の「(所得に応じてかかる)所得割」も同じように考えます。 ※なお、「会社で加入する健康保険(職域保険)」「市町村が運営する国民健康保険(市町村国保)」のどちらも「(税金の制度の)配偶者控除」は、【無関係】です。 『住民税とは?住民税の基本を知ろう』 http://allabout.co.jp/gm/gc/14737/ 『職域保険(被用者保険)』 http://kotobank.jp/word/%E8%81%B7%E5%9F%9F%E4%BF%9D%E9%99%BA 『国民健康保険』 http://kotobank.jp/word/%E5%9B%BD%E6%B0%91%E5%81%A5%E5%BA%B7%E4%BF%9D%E9%99%BA?dic=daijisen ******* (備考1.) ○【ご主人が】、「自分の税金を安くなるために」「配偶者控除」を申告できる条件(申告は【毎年】必要です。) 『No.1191 配偶者控除』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm (1)(2)(4)は、特に問題ないでしょうから、「(3)(wavestさんの)年間の合計所得金額が38万円以下であること。」のみ考えます。 「合計所得金額」に、「源泉徴収ありの特定口座」【かつ】「確定申告しなかった口座(の所得)」は、【含まれません】。 『[PDF]特定口座に関するQ&A(改訂4版)平成21年11月』 http://www.jsda.or.jp/sonaeru/oshirase/files/091102.pdf >>Q69.…(注)「源泉徴収ありの特定口座」で得た売却益については申告が不要であり、この合計所得金額の計算からは除外されます。 ※たとえ、何億円儲けても同じです。証券税制の【特例】です。 ******* (備考2.) ○健康保険について 前述のとおり、ご主人が申告する「配偶者控除」と「健康保険」は【無関係】です。 ◎「市町村国保の保険料」は、「総所得金額【等】」などをもとに算定するのが原則です。 「総所得金額【等】」に、「源泉徴収ありの特定口座」【かつ】「確定申告しなかった口座(の所得)」は、【含まれません】。(証券税制の【特例】です。) 『総所得金額【等】』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/tebiki2011/a/03/order3/yogo/3-3_y01.htm ※市町村によっては、「合計所得金額」「総所得金額」をもとに算定する場合もあるようですが、いずれにしても、「源泉徴収ありの特定口座」【かつ】「確定申告しなかった口座(の所得)」は保険料に影響しません。(詳しくは、お住まいの市町村へご確認ください。) --- ◎「職域の健康保険」を任意継続する場合 「職域の健康保険の被扶養者」の認定基準は、「保険者(保険の運営者)」によって違いがあります。 「株式譲渡所得」は「収入とみなさない」保険者が多いですが、すべての保険者が同じではありません。 よって、「任意継続の被扶養者に認定されるかどうか?」については、【ご主人の加入している健康保険】の基準をご確認ください。 ※「健康保険の被扶養者の制度」と「証券税制」は【無関係】ということです。 (公立学校共済組合 鹿児島支部の場合)『株等の譲渡収入がある被扶養者の取扱いについて』 http://www.kouritu.go.jp/kagoshima/topics/kumiai/hifuyosha_kabu/index.html >>なお,以下のもの以外にも確認書類の提出を求める場合がある。 >>※ 確定申告が原則不要(免除)の者とは,…株の譲渡取引において,特定口座を利用しており,税が源泉徴収されている者などが該当する場合がある。 『あなたも入るかもしれない?協会けんぽって何』 http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20081001/1019299/ 『健康保険(協会けんぽ)の事務と手続等』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=1964 『けんぽれん>よくある質問』 http://www.kenporen.com/faq/index.shtml ******* (参考情報) 【税法上の】『収入と所得は何が違うの?』 http://allabout.co.jp/gm/gc/14775/ 『所得金額から差し引かれる金額(所得控除)』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/shoto320.htm ※「所得控除」が増えても「所得金額」自体は変わりません。税金が安くなるだけです。 『国税庁>簡易な質問や相談の窓口』 http://www.nta.go.jp/iken/mail.htm ※2/16~3/15は非常に混雑します。 --- 『国民健康保険 保険料の計算方法』 http://www.kokuho.info/hoken-keisan.htm --- 『国保と(協会けんぽの)任意継続を比較』 http://5kuho.com/html/ninkeizoku.html (協会けんぽの場合)『会社を退職するとき 』 http://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/cat315/sb3070/r147 ※不明な点はお知らせください。 ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は【必ず】各窓口に確認の上お願い致します

wavest
質問者

お礼

今日始めて質問投稿したのですが、こんなに早くこれほど明快に回答していただけるとは思ってもみませんでした。ずっと疑問に思っていたことが一気に解消しました。本当に有難うございます。これからは株取引の税制にも目を向けてしっかり勉強していきたいと思います。

その他の回答 (2)

  • qazwsx21
  • ベストアンサー率32% (1286/3939)
回答No.3

一番わからないのは、これから60歳になる人が年金受給というのは、繰り上げ以外はないですが、本当なのでしょうか?特定口座源泉徴収ありで取引し確定申告しなければ、所得税、住民税、健康保険の面で、扶養を外れる(正確な言い方ではないが感覚的に言って)ことはないと思っていれば良いでしょう。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>このまま増え続けてたとえば103万を超えた… 株の譲渡所得に、103万という数字は何の関係もありません。 >主人の扶養からはずれることはないのでしょうか… 何の扶養の話ですか。 1. 税法 2. 社保 3. 給与 (家族手当) それぞれ別物で認定要件は異なり、相互に連動するものではありません。 >途中で年金受給者になった場合はどうなるのでしょう… 夫がサラリーマンでなくなれば、2. 社保や 3. 給与 (家族手当) は関係ありません。 残る 1. 税法ですが、税法上、夫婦間に「扶養」はありません。 扶養控除は、親子や祖父母、孫などに適用されるものです。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm 夫婦間は、「配偶者控除」または「配偶者特別控除」です。 しかも、配偶者控除や扶養控除などは、1年間の所得額が確定した後に決まるものであり、年の初めや途中に出たり入ったりするものではありません。 夫が会社員等なら今年の年末調整で、夫が自営業等なら来年の確定申告で、それぞれ今年分の判断をするということです。 「配偶者控除」は、配偶者の「合計所得金額」が 38万円以下であることが条件です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm 38万円を超え 76万円未満なら「配偶者特別控除」です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm >特定口座の源泉徴収ありを選択した場合… 「合計所得金額」に含まれません。 >配偶者控除というのは給与収入がある場合ですよね… そんな決め事はありません。 株の譲渡所得でも、「特定口座の源泉徴収あり」以外の場合、および「特定口座の源泉徴収あり」でも確定申告をする場合は、38万以下かどうかあるいは 76万以下かどうかで、夫の税金に関係してきます。 >所得税、住民税、国民健康保険にどのように反映されるのか… 「合計所得金額」に含まれないということは、源泉徴収されてそれでおしまいということです。 ほかに後を引いたりしません。 >株の譲渡益は一時的な所得とみなすともありますが… そんな決め事もありません。 税金について詳しくは国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

関連するQ&A

  • 年金受給者の確定申告について

    公的年金のみの受給で、他に収入はありません。 株の売買により収入(10万程度)がありました。 株式は特定口座で源泉徴収なしです。 この場合、確定申告する必要があるのでしょうか?

  • 確定申告で株の譲渡益を入れようかと迷っています。

    失礼します。65歳の年金生活者です。税金面は素人です。etaxで所得税の確定申告をしています。 年金とアルバイト収入と農業収入とで計算した結果、課税所得が34万円ほどになりました。これで終了と安心していたのですが、実は株の譲渡益がA証券100万円、B証券100万円、C証券20万円あります。 実は今年から住民税の申告不要制度が無くなったと聞き、住民税や国保の負担金が増えるのを恐れてここでは確定申告しないつもりでした。 ところがA証券だけ「源泉徴収無しの特定口座」になっていました。 ここからご相談ですが、選択肢は①A証券は確定申告し、B,Cは確定申告しない。② A,Cを確定申告する。③全部確定申告する。 ①②だと税率が5%ですが、③だと10%になりそうです。 それと、普通に考えると源泉徴収だと20%取られるのに対し、所得税は確定申告すると5%、10%になるので確定申告した方がいいのかなあと思います。 しかし確定申告すると住民税と国保税にかかってくるので頃合いがよくわかりません。 この考えが間違っていたり、もし有利なアドバイスがあれば教えていただきたいです。  宜しくお願い致します。

  • 株の譲渡益の確定申告について教えてください。

    現在パートで年間90万ほどの収入があります。主人の扶養範囲で勤めたいので。 昨年から株の取引をして昨年は14万ほどの利益を得られました。 特定口座源泉徴収有りなので確定申告は、不要なのは知っています。私のような場合は、年間にいくらまで利益があっても扶養から外れないのでしょうか?全く普段の収入は関係なくいくらでも利益があっても良いのでしょうか?証券会社が変わりに税金を払ってるというのは、主人の収入には響かないのか教えていただきたいのですが。詳しい方宜しくお願いします。

  • 株譲渡益は確定申告でどうなるのか

    年金収入では103万円以下なので所得税は課税されませんが、株譲渡益を足すと103万円を超過した場合は所得税はどうなるのでしょうか? (分離課税申告の時) 例えば年金 80万円、株譲渡益 50万円 の場合、超えた27万円には所得税が掛かるのでしょうか? また源泉徴収された利子税(約10万円)の扱いはどうなるのでしょうか? 節税の知恵として103万円以下にすべきでしょうか。

  • 退職の確定申告と株譲渡益の関係について教えてください

    ネットでいろいろ検索してみたのですが、分からなかったので、皆様お教えください。 今年10月末に退職しました。契約社員でしたので退職金はありません。今もまだ無職で、年末調整はしていません。 社会保険料(昔払っていなかった国民年金の追納もあり)や生命保険料、個人年金の控除があるので、還付になると思ったので確定申告に行きたいと思っています。 しかし、今年から株取引をはじめて、この利益はどうなるか不安になりました。特定口座源泉ありで、利益が30万ちょっと出ました。 この場合、退職による所得控除の申告に行ったときに株の利益も申告しなければならないのでしょうか?それとも特定口座で徴収されているので、株の分は書かなくていいのでしょうか? 株の分は損があれば確定申告できると言うのは調べて知ったのですが、利益が出た場合確定申告に行くことで、株の分も所得に入って、来年の税金が高くなったりしますか? 退職して、住民税、健康保険などの出費が多くてつらいので、できるだけ節約したいです。今もまだ無職なので、来年度の税金や国民年金の支払いがとても心配です。ご回答お願いします。

  • 株取引の譲渡益について

    今年に入って株取引をしておりますが、20万程の譲渡益があります。 特定口座で源泉徴収ありにしてあるので、確定申告はしなくていいのは知っていますが、 サラリーマンですので、厚生年金などに影響するのでしょうか?

  • 株の譲渡益の住民税について

    特定口座、源泉徴収ありで株の売買を行っているサラリーマンです。 株のことを会社に知られたくないなーと思っています。 基本的に、特定口座で源泉徴収ありで確定申告をしなければ会社にはばれない、ということが言われますが、 どういう経緯を経るからばれないのか、という詳細を知りたく、書き込んでいます。 まず、この「ばれる」というのは、人に話したということを除けば、市区町村から会社へ渡る住民税の特別徴収の決定通知からのみ、だと思いますが、どうでしょうか? 会社からもらう、住民税の特別徴収の通知は、「特別」徴収にもかかわらず、普通徴収についても別枠で記載されることがあると別の掲示板で読みました。 よって、確定申告をする場合は、普通徴収を選んでも会社にばれる場合がある、ということはわかりました。 で、特定口座で源泉徴収ありで確定申告をしない場合、 ・住民税が納税されるのは翌年であるというのは変わりないでしょうか? ・sbi証券では、年間取引報告書は証券会社から税務署に提出されると思いますが、その納税に関する内容は区役所などに報告され、結果的に会社に伝わらないものなのでしょうか? ・(上記とかぶりますが)なぜ、特別徴収の決定通知に(個人が確定申告した普通徴収のように)記載されないのでしょうか?もしくは、記載されてしまうことはあるのでしょうか? 市区町村による、という部分もあるかもしれません。 以上、ごちゃごちゃと書いてしまいましたが、どなたか教えていただければ幸いです。 要は、特定口座の源泉徴収ありで確定申告をしない場合、どこで株取引の情報がストップするのかということが知りたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 年金受給者の確定申告

    年金受給者が確定申告するのはなぜですか。 毎月源泉所得税を徴収されれば必要ないように思えるのですが。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 専業主婦の株譲渡益について

    専業主婦で株取引を年初より始めました。現在源泉徴収ありの特定口座で取引をしていて、譲渡益が180万ほど出ています。 他に収入はありません。源泉徴収の特定に入れているといくら儲けを出しても税金は10%のみ自動徴収ということで理解していましたが、ある人からそれは所得税などで主人の扶養から外れないでいいという意味で、社会保険とは別もの。社会保険は総収入でいくので、180万も利益があれば後で国民健康保険や国民年金の納付を言ってくると言われました。 これは正しいでしょうか?間違っているという気がするのですが・・・。来年は利益が30万くらいかもしれないし、最終的に損を出すかもしれないのに、社会保険料を納めたりするものでしょうか?「株の利益は130万以下にしないと後で何十万も社会保険を納付することになるよ」なんてちょっと信じられません。 本当のところはどうなのでしょうか?詳しい方、お願いします。

  • 株式譲渡益の確定申告について

    現在、私は夫の扶養に入っていて、私名義の特定口座源泉徴収無しで、株式譲渡益があります。 2006年の確定申告に向けて、保有株の損益の整理をしようと思っています。 また、パートを始めたばかりで、本年2005年末までの年間収入合計で5万円程の予定で、その他の収入はありません。 確定申告をする上で、夫の扶養から外れない範囲で株式譲渡益を確定しようと思っています。 (パート収入-給与所得控除65万)+(1年超保有株の譲渡損益の合計-特別控除100万)+(短期保有株譲渡損益の合計) が基礎控除額の38万を超えなければ、扶養から外れる事も無く、所得税も、株式の譲渡益課税も発生しない と理解しているのですが、合ってるでしょうか。 来年からは、譲渡益を分離する為に特定口座源泉徴収有りにするつもりです。