飲食店でのルールは、熱い鉄板焼きを提供する際に「熱いのでお気をつけてください」と言うことですか?

このQ&Aのポイント
  • 飲食店で鉄板焼きなどの熱い食べ物を提供する際には、「熱いのでお気をつけてください」という言葉がルールとなっています。
  • この言葉は、お客様が熱い食べ物に触れて火傷をしないようにするために重要な役割を果たしています。
  • 飲食店では安全な食事を提供するために、熱い食べ物をサーブする際には必ずこの言葉を伝えるように指示されています。
回答を見る
  • ベストアンサー

「熱いのでお気をつけてください」と言うのはルール?

 よくレストランなどで食事が出されるときに「熱いのでお気をつけてください」と 鉄板焼きなどをサーブされる時にホールスタッフから言われますが (見るからに熱いじゃん!?)といつも思っています 私が飲食店で働いていた時店長から「熱い食べ物を出すときは必ず ”熱いのでお気を付けください”と言ってね。前にホールの子が何も言わずに鉄板焼きを出して それを知らずに子供が鉄板部分を触れて火傷を起こして治療費を出すことになったことも あるんだから(`Д´) 」 …………とこちらからすれば、馬鹿馬鹿しいことですが見るからに熱い食べ物を お客様に提供するとき「熱いのでお気をつけてください」というのが飲食店での ルールですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#184692
noname#184692
回答No.4

こっちは注意はしたからね…って事です。 ルールではなく万が一為の保険。 客の突っ込みどころを少なくする為に行うことです。 クレーマーが多いからでしょうね。 そのうち「この水はこぼすとお洋服が濡れますのご注意を」とか 「このナイフやフォークは刺さると怪我をしますのでご注意を…」なんて言わばいけない日が来るかも?

mimekohime777
質問者

お礼

大人の事情が読みと取れました(´・ω・‘)

その他の回答 (3)

回答No.3

ルールというか常識? 見るからに熱いじゃん!と100人中100人が思えれば良いんですが そうではないので

mimekohime777
質問者

お礼

参考にさせていただきます。

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.2

不特定多数の人間を相手にする場合は、自分は大丈夫だからという基準で判断するのではなくグッと基準を下げて行動する必要がある ルールでは無いけど、良く言えば「気配り」本音を言えば無用なトラブルを避けるための「防衛策」 『それを知らずに子供が鉄板部分を触れて火傷を起こして治療費を出すことになったこともある』 という実例がある訳だし

mimekohime777
質問者

お礼

ありがとうございます。とても勉強になりました φ(・ω・ )かきかき

noname#187913
noname#187913
回答No.1

ご質問の内容は「製造物責任法」(PL法)に定められています。 詳しくは、以下の消費者庁のホームページを参考にして下さい。 『製造物責任(PL)法について』 ポイントはこの中に有る『事故を回避するための指示や警告が適切に示されているかどうか』です。 これを怠る(おこたる)と、店長さんの言う様に、賠償責任を負う事になりますので、ご注意下さい。

参考URL:
http://www.consumer.go.jp/kankeihourei/seizoubutsu/pl-j.html
mimekohime777
質問者

お礼

ありがとうございます。勉強になりました。

関連するQ&A

  • バイト先であがるときに店長に報告するルールがありま

    バイト先であがるときに店長に報告するルールがあります。それのせいで、なかなか定時?にあがれないことがあります。 飲食店のホールで働いているのですが、バイトをあがるときに必ず店長に報告しなくてはなりません。 時間はタイムカードのようなもので必ずわかるような システムで、あがった時間を書くところもあるのですが、店長を探して口頭で確認をしなくてはなりません。 わたしは入ったばかりなので、店長がどこにいるかわからず…… また、働く前にも店長を探さなくてはならなくて、うろうろするのに疲れます。 もしなかなか見つからなくて、始業の時間に間に合わなかったらどうしようと思います。 こういうのって、飲食店ならどこでもそうなのでしょうか? 帰るときは、忙しくて捕まらなかったら残業になってしまいます。このルールはどこでもあるので、我慢するのは仕方ないですか? 今日は30分多めに働いて帰りました。

  • このルールの名前を教えてください!

    仲間内でプレーする時に、売店の前のホールのグリーン上で一番最後に打った人が売店の飲食代(最終ホールの場合には、レストランで生ビール一杯ずつ)を奢らなければいけないというルールを採用しています。もちろんそのホールはオーケーはなく、カップのフチでボールが止まったとしてもマークします。そのホールが対象だという事を忘れてしまって、オーケーの距離に寄せてしまい、拾い上げようとした瞬間、それまで黙っていた他の三人から「マーク、マーク!」と声がかかった時には、シマッタ!となるわけです。 このルール、内輪では売店ルールと呼んでいますが、正式(?)な名称はあるのでしょうか?もしご存知の方はお教えください。(コンペでパーティの飲み代の回収手段として考えていますが、売店ルールではおかしいので。)また、もしいいネーミングがあれば教えてください。よろしくお願い致します。

  • 忙しい時の対応

    私はレストランのホールスタッフをしています。今日、お昼の時間帯がいつになく忙しく、もう一人のスタッフと素早く、丁寧に、確実に動くようにしていたのですが、その忙しくなってから入店されたお客様に先に出しているスープとサラダをお出ししてしばらくしてから「料理、注文しましたよね?」と声をかけられました。その時はまだ、他の先に来られた方の料理も出しきれていない状態だったので、「お待たせして申し訳ございません。ただいま厨房の方も注文が多くたてこんでおりまして、いつもよりお時間がかかっていますが、注文はお伺いしたものを、確実にシェフの方にお伝えしました。あともう少し、お待ちくださいませ」と、咄嗟に返答しました。 料理は、それから5分と経たず提供出来たと思います。 レストランにかぎらず飲食店で料理を提供するとき、今は厨房が忙しくて料理提供に時間がかかると思われるとき、どんな対応をするのがよいのでしょうか? 一応、今日もランチはどのメニューも、注文から15分以内でお出しできたのですが……… 多分、質問されてきたお客様は、初めて来られた方だと思います。

  • レストランのホール

    ゴルフ場のレストランで約1年ほどホールスタッフをしています。 仕事も何とか覚えられ、それなりに動けていると思っています。 でも、仲間にいれてもらえない空気があって、どこか、下に見られてる感じがして、すごく働きにくいです。特に厨房スタッフとはなかなかなじめず、話もちょっとしても続かなくすぐ終わってしまいます。店長には認めて頂いてると思うので、シフトもかなり入れていただいてます。私は、お客様からの評判がとても良いみたいです。しかし、中のスタッフとはなじめません。このまま頑張って行くべきですか?

  • アルバイトの辞め方

    バイト辞めると店長に言うタイミングについて 飲食店のキッチンで人生初バイトをしている高校三年生です。 私情でバイトを辞める事を店長に話したいと思っているのですが、店長はホールスタッフで中々厨房に入って来ず、一日中ホールでお客さんを案内しているので店長と話すタイミングがありません。 なのでシフトが入っていない平日に学校帰りに制服で話に行こうと思っているのですが、店長と顔を合わせるには、厨房から入るスタッフ用出入口からではなく、お客さん用の店の入口から入らなければなりません。 店長と話す当日は、店の入口から入ってホールスタッフの方に、「お疲れ様です。アルバイトの〇〇です。店長いらっしゃいますか?」と聞いて、店長が出てきたら「お疲れ様です。すみません、今お時間はありますか?アルバイトのことでお話があって…」とその場で聞いても大丈夫だと思いますか? 因みにシフトはキッチンとホールで発表されるメンバーが別々なため、店長の出勤時間は不明です。

  • こんなバイトって・・・

    最近初めて飲食店でアルバイトを始めました。 その店は30席ぐらいしかない小さいラーメン店ですが、繁盛はしています。 週3回3時間働かせてもらい、3ヶ月間は研修生として少し低い時給で頑張っています。 バイトを始めてから2週間ぐらいで案内、提供、レジをなんとか出来るようになりました。 すると、店長から「もう大体の事はできるな」と言われ、ホールを17時から20時まで一人で任せられました。 この時間帯だと、客の出入りが多く、すっごい大変です。 なのに、まだ初めて2週間ぐらいしか働いていない研修生一人をホールで働かせるってどうなんでしょう・・・ 大体の事は理解していても、まだ早く行動することが出来ないし次々客が入ってくるので、レジで客を待たせたり、机の皿を片づけていなくて入ってきた客を待たせたり、オーダーを待たせたり、提供が遅れたり・・・それにラーメン屋なので少しでも提供が遅れると厨房の店長から「早くしろ」と言われ・・・ もう頭がパニックでした。一人なのでとても不安でしたし、少しミスもしてしまいました・・・ なんだか店長が無責任のような気がするんですが、これが普通なのですか?? それに、先輩方はあまり客が入らないときにおられて、土日は客の出入りが多い短時間だけに私のシフトが入れられるのですが。 なんだか利用されているだけのように思ってしまいます。。 これからも、続けられるか心配です。 辞めたくなります。 でも、これらのことは普通のことなんでしょうか?

  • いやな客を来店拒否する方法

    飲食店店長ですが、客の中に酔ってスタッフや隣の客にからんだり大声出したり、無理な要求したりする人がいます。店としては大変迷惑なので、もうこの人には来て欲しくないので入店拒否・入店禁止にしたいのですが、法的に可能でしょうか? パチンコホールでは、ルールを守らない人に対して、管理権?営業権?に基づき退店・来店禁止しますとか張り紙していますがあれは何でしょうか? 法的根拠あり? 管理権とか民法とかの何条に書いてありますか? googleで探しましたが見つからなかったので よりしくお願いします。

  • 気に入らない人間を気にする気持ちについて

    初めまして、30代後半の飲食店勤務です。 今までの職場が同じ年齢か、もしくは自分よりも高い年齢の方とばかりでしたので、若い方との接点がうまくとれないということもあると思います。 今の職場は、ほぼ20代前半の職場です。その中の数名のスタッフとの関係がうまくありません。 年が離れていますので、他のスタッフと違い仲がいいわけではないので、少しのすれ違いでもイライラさせることはあると思っています。 それら小さなことの積み重ねで、苦手というよりも嫌いだと思う人がいても仕方がないと思っています。 そのことを踏まえてなのですが。 嫌な人間と仕事をすることになった場合、嫌な人間のことを見ないほうがイライラしないですむと思うのですが、なぜ、わざわざ嫌な人間を観察し話題にして楽しむのでしょうか。 ・洗い場に入っている時、ホールから観察して話題にする。 ・お客様のご案内をしている時、身振りを真似して話題にする。 ・忙しい時に敬語がおかしくなることがありますが、それを聞いて話題にする。等々 (一緒にホールの担当になった時に、つい言葉に出してしまうことは仕方がないことだとは思いますが) 小さな店舗であり一人でお食事をされるお客様がほとんどなので、ささやき声でも聞こえる可能性があります。 せっかくのお食事の時間に人の悪口を聞かされては、嫌な気持ちになるでしょうし「また来たい」とは思えないですよね。出来ればそういった事態を避けたいと思っています。 気に入らない人を気にし、わざわざ話題にする気持ちとはどんなものなのでしょうか。 また、そういった方との距離はどうとればいいのでしょうか。 若いスタッフさんたちは、面倒見もいいですし、よく気が付きます。私と組んだことでマイナスな評価をお客様に与えてしまうことも、出来れば避けたいと思っています。 よい知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。

  • アルバイトでの接客が上達せず悩んでいます。

    飲食店のホールでのバイトを始めて半年近くなります。 アルバイトに与えられる大抵の業務(提供の仕方、ドリンクの作り方等)はこなせるようになりました。 しかし、肝心の接客業務が上達しません。 元来、あまり気が効く方ではなく、先回りしてお客様の要望に沿うサービスを行う、というのがうまくできません。 忙しくなると目の前の課題だけで手いっぱいになってしまい、最低ですがお客さんに呼ばれた声すら耳に入らなくなってしまうことすらあるほどです。 店長や先輩もフォローはして下さるのですが、いつまでもそれに甘えていてはいけないと思い、でも自分の能力が至らなくて悩んでいます。 どうしたらお客様第一のサービスを提供できるようになるでしょうか? どのようなことでも構いませんので、知恵をお貸しください。

  • どちらもあるのですか?

    飲食店についてです。 飲食店で調理担当のキッチンスタッフ、お客様から注文聞いたり料理運ぶホールスタッフ。 キッチンの人は検便あると思うけど、料理運ぶだけのホールの人も検便あるのですか?