公務員になりたい。でも不安です。

このQ&Aのポイント
  • 公務員を目指す学生の悩みや不安について解説します。
  • 公務員試験とアルバイトの両立や中退・留年の影響、情報処理の役立ちなどについて考えます。
  • 公務員を目指すためのスタートを切るべきタイミングについても検討します。
回答を見る
  • ベストアンサー

公務員になりたい。でも不安です。

現在大学4年の私立中堅大学情報処理系の者です。 公務員に魅力を感じ、市役所などで地域や人々の役に立つ仕事がしたいと考えています。 今回、ある条件を満たさなかったので卒論が書けず、留年することになりました。この1年、学業のほかに予てからなりたかった公務員を目指すか民間企業への就活準備をするかで悩んでいます。そこで質問です。 (1) アルバイトと公務員試験勉強の両立はできるのか。 または実際された方はいらっしゃいますか。本人の能力、体力などにもよるとおもいますが…ちなみにアルバイトをしないという選択はできません。 (2) 中退、留年は不利か。 一番下に経歴のようなものを載せましたが普通の人より2年遠回りしています。民間企業に比べ、公務員は左程気にしないと聞いたことがありますが、面接で必ず聞かれますよね…。 (3) 情報処理の知識は何かに役立つか? 地方公務員上級を考えているのですが、試験では全く役立ちそうにありませんが仕事などで役立つ場面はありますか。 (4) 私のような中堅私大程度の学力の者が公務員になれるものなのか 基本情報処理技術者の時は半年間毎日平均2時間ほど、多い日は7時間勉強していましたが1年以上続けたことがないので不安です。 生半可な気持ちでは受からないことは承知です。 公務員を目指す場合、この春から始まる学内の公務員試験対策講座を受け民間企業など就活はせず、公務員一本でいこうと考えています。 公務員になりたい気持ちは強いですが、もしものことを考えると不安で不安で決断できずにいます。 ですが今月中には決断しどちらにしても少しでも早いスタートを切りたいと思っています。 厳しい意見でも構いません。回答お願い致します。 (初投稿なもので何か至らない点があったらすみません) 経歴 某私立大学を半年で中退→現在の大学に再入学 1,2年 SEを目指し成績は上位でITパスポートと基本情報処理技術者取得 3年 あるとこがきっかけでSE目指さなくなる。大学ほとんど行かず。成績中の下まで下がる。 4年 3年次に落とした単位取得中(←現在ここ)授業は週6コマ程度。 5年 卒論書く

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • raski
  • ベストアンサー率34% (140/403)
回答No.4

 某地方公務員で高度情報もってますが、あなた様の場合、公務員一本に絞って死ぬほど勉強した方が良いと思います。何となくですが公務員に向いている気がする。  逆にハッキリ言いますが、要領悪そうだから民間向いてません。  どこの都道府県か指定都市かにもよりますが表向き、どこの大学を出たとか留年したとか関係ない事になってますし、そういう人事委員会規則に基づいて採用選考をするのだからあれこれ考えてないで表街道を突き進んだ方がいいんじゃないかなと感じます。法令規則に基づいて採用しなければご主人様である市民が黙ってないですもん。  民間と二股かけてたり、大学院行きたいのに保険で就職したいのより、公務員になりたくてなりたくて四年かかったなんて方が採用されてたりします。法令に基づいて正義と公平を守り市民のためなら死んでもいいと言うような奴らです。愚直を貫き通す方があなたに向いてます。  繰り返しますが死ぬほど勉強してください。一日26時間勉強しているメシなんて食ってないバイトなんかする暇ないから道で寝てたと言うような奴との競争です。  中級で入って能力認定受けて上級扱いになって活躍している人もいます。  で、何でも屋です。辞令一本で、どこへでも飛ばされます。よほどの理由が無ければ、やりたい仕事、なんてやらせてもらえません。配属されたらひと月以内に税理士なみの知識とか、建築士並みの知識とか求められます。採用されて三年間は寝るなと言われましたしそれは事実です。  幹部になんかなれなくて、給料カットだってあるし、勤務成績悪ければ免職もあると覚悟してやった方がいいです。  頑張れ。

485yuzuyu
質問者

お礼

決心がつきました。 とても厳しい世界ですが、公務員になりたいという気持ちを強く持ち続け 頑張りたいと思います。 回答有難う御座いました。

その他の回答 (3)

noname#252888
noname#252888
回答No.3

大学生に応用情報まで求めないから基本情報取れば十分なのに諦めちゃったのは勿体ないですね~ >>(1)アルバイトと公務員試験勉強の両立はできるのか。  ⇒できます。公務員試験の受け方は様々で専門に入る人も居れば、在職しながら受けて受かる人も居ます。 >>(2)中退、留年は不利か。  ⇒不利じゃないはず。   名目上は、「年齢条件さえ満たしていればその範囲での年齢は不問」なはず。 >>(3)情報処理の知識は何かに役立つか?  ⇒そりゃゼロじゃないでしょうけど、地方公務員上級なら市役所とかですよね?   滅多にないでしょう。   逆にそのシチュエーションで力を発揮したいとか面談で言った日には視野が狭いと思われると思う。 >>(4)私のような中堅私大程度の学力の者が公務員になれるものなのか。  ⇒大学と学力って必ずしもイコールではないから、公務員を受けるのにコンプレックス持つこともないんじゃない?

485yuzuyu
質問者

お礼

SEを諦めたというか・・・目標としていた人が鬱病になって自殺してしまい気持ちが離れてしまいました。 実際、公務員として働いてる方は高学歴が多いので気になってました。 ご丁寧に回答有難う御座いました。

  • mekuriya
  • ベストアンサー率27% (1118/4052)
回答No.2

情報処理技術専門職(一般)を募集している地方自治体はいくらもあると思いますけど。具体的に目標を定めて、採用例を調べりゃいいじゃないですか。それぐらいやらなきゃ民間だろうと公務員であろうと先はないですよ。何でも教えてくれくれ君など、どこも必要としていませんから。自分で何もやろうとせず、不安だ不安だと泣き言ばかりいうグズなどどこにも雇われないといっているんです。

485yuzuyu
質問者

お礼

mekuriyaさんの仰る通りですね。 今、こんな泣き言を言っている場合ではないですね。 回答有難う御座いました。

  • yonesan
  • ベストアンサー率25% (347/1368)
回答No.1

過去問題を見ましたか? 現時点で半分も解けなければ中級試験に変更すべきと考えます。 上級職を目指す方なら、大学に入った頃から相当勉強しているものです。 今から学内の講座を受けて云々言っているようでは、ライバルを打ち負かすのは厳しいかと。 あと技術職以外では大学の専門知識はあまり役立ちません。 何故なら公務員は不正防止のため定期的に転属となるので、知識のある業務に就けることの方が少ないからです。

485yuzuyu
質問者

お礼

回答有難う御座います。 現時点で5~6割、理解できている状態です。 中級試験も視野に入れてみようかと思います。

関連するQ&A

  • 公務員試験にもし落ちたら…

    こんにちは。 公務員試験を控えている大学四年生のものです。 こんな事を言ってはいけないのかもしれませんが今回公務員の試験に受かる気がしません。 もちろん全力は尽くします。 来年も受けたいのですがその場合卒業して就職浪人したほうがいいのでしょうか? それとも留年して新卒のカードを残した方が良いのでしょうか。 民間企業でも受けたいものはあります(金融系です) 公務員試験においては公務員浪人か公務員留年どちらがいいのでしょうか。。 不安で不安でしかたが有りません。

  • 退学から公務員へ

    来年公務員試験を受けようと思っている大学3回生です 実は心配なことがあって、来年卒論を書ける気がしないんです うちのコースは大学で一番卒論は厳しいようで毎年真面目にやっていても提出できず留年ということがあるらしいです そこで仮に自分が公務員試験に合格し、最終合格もでたとします その場合退学してしまって就職というのは可能でしょうか? 実際、試験は大卒程度とあったり経歴は関係なさそうですが履歴書にはもちろん卒業予定という項目はついていますから、内定取り消しとかになるのでしょうか?

  • 大学3年生です。公務員試験、就職が不安です。

    日東駒專の大学3年生です。 サークルも部活もゼミも入っていません。 ゼミには入ろうとしましたが、面接で落とされてしまいました。2次募集でどこかに入るべきでしょうか? 高3のときからバイトは続けています。 現時点で卒業単位のちょうど半分しか取得していません。また評価も低いです。 成績の関係ない公務員試験を受けようと思っていますが、落ちたときのことを考えると怖いです。 また何もやっていないと面接で困るでしょうか?勉強も苦手なので不安です。頑張る気ではいますが。 大学の就職ガイダンスでは公務員試験と民間の併願は難しいと言っていました。共倒れになるのも怖いですし。民間企業への道を閉ざさないためにインターンシップはやっておくべきでしょうか? もし来年、公務員試験を受けて落ちたとして、大学は卒業してまた来年公務員試験は受けられますが、それも落ちた場合、公務員を諦めて民間企業に就職しようとしても新卒ではなくなっているので難しいでしょうか? アドバイスお願いします。 就職への不安でノイローゼになりそうです。

  • 社会人になってから公務員?

    現在大学3年生の大学生です。 公務員を目指していますが、一度民間企業に入ってから数年してから公務員試験を受けようかと思っています。 いきなり公務員になることへの抵抗があります。 他の民間企業などの社会を知らずに、公務員の世界に入ってしまうのがこわいです。 ただ、企業に入ってからだと、試験勉強に十分時間が取れなくなるということも心配しています。 そこで2つほど質問があります。 1、社会人になってから公務員になる人は不利な待遇を受けることになるのでしょうか?   例えば25歳で公務員になった場合、22歳の大卒直後に公務員になった人と同期になるのでしょうか?その際、出世などは不利なのでしょうか? 2、一度民間企業に入ってから、25歳で公務員試験を受ける場合、試験で差別されることはあるでしょうか?新卒の若い人材を採りたがるのでしょうか? よろしくお願いします!

  • 公務員を目指すか就職をするか迷っています

    初めて質問します。よろしくお願いします。 私は現在大学4年生で就職活動をしています。去年就職にあたって民間企業に就職するか公務員を目指すか悩みましたが、結局民間企業を受験することにしました。 しかし、実際に民間企業の就職活動をしているうちに、やはり公務員になりたいと思うようになりました。親に相談したところ、私が公務員になることに賛成はしてくれましたが、「とりあえず民間企業に就職して、働きながら公務員を目指したら」と言われました。 私は、親に申し訳ないですが、就職はせずに試験1本に絞って、今から予備校に通って来年の試験を目指したいと思っています。 でも、「1年間のフリーター生活は就職には不利になるのではないか?とりあえず就職浪人はせずに民間企業に進むべきなのではないのか?」と考えてとても悩んでいます。もちろんやるからには一生懸命勉強するつもりですが、来年の試験に落ちた時のことを考えるととても不安です・・・。 どなたかこんな私にどうしたらよいかアドバイスをいただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 民間と公務員の併願

     公務員試験を受験することが民間企業に知られた場合、採用は不利になるのでしょうか?不利になるのなら公務員試験を受験することを企業には知られたくないのですが、黙っていてもいいのでしょうか?  民間に比べて公務員は内定が出るのが遅いですが、公務員の結果がでてから民間企業の内定を辞退することは可能ですか?  公務員を志望する大学3年生です。よろしくお願いします。

  • 就職留年は公務員でも有利??

    現在公務員試験合格に向けてせっせと勉強に励んでいるものです。 いきなり本題ですが、民間企業での就職活動では、 卒業して何も肩書きがない者よりも、就職留年して大学生という肩書きを持っている者の方が面接に有利であるというのは昔から存在している慣習です。 ただ、公務員試験の場合はどうなのでしょうか。 公務員試験における2次試験の面接でもその慣習は 存在するのでしょうか。 私は去年まで民間の就職活動をしてきましたが 訳あって今年から公務員志望へと切り替えました。 公務員第1次試験合格通知をこの前頂き、2次の面接試験の練習に日々取り組んでいるのですが、正直就職留年の部分が少々不安ではあります。 もし上記の件ご存じの方おられれば、知識を拝借させていただきたく思います。 よろしくお願いします。

  • ぜったい公務員になりたい

    こんにちは。大学4年の者です。 公務員試験(地方上級)を受験したのですが、不合格でした。 来年もTRYしようと考えているのですが、以下の二つで悩んでいます。 あなたならどちらにしますか? (1)内定をもらった民間企業(東証一部上場 ソフトウェア)で勤務しながら試験勉強(大学在学中に出来るだけ勉強して知識を蓄えるように努力) (2)民間内定を蹴り、アルバイトをしながら勉強 (1)の場合、民間企業に迷惑をかけてしまうこと、また一年目で会社を辞める事で公務員面接で不利になるのではないかと不安ではありますが・

  • 公務員を目指すべきか悩んでいます。

    公務員を目指すべきか悩んでいます。 某国立大学の理系大学院に在籍している修士2年生(今年で25歳)です。一浪しています。専攻の内容としては、公共システムについて学んでいます。今年度の就職活動に失敗して、現在まだ内定先がありません。 そして今一度自分の進路を考えたときに、公務員になり公の利益のために働きたいと考えるようになりました。 そこで公務員を目指すにあたって心配な事が3点あります。 (1)留年して来年の公務員を試験を目指すべきか? (メリット) 大変だと思うのですが民間の就職活動も平行して行えば、公務員試験に失敗しても民間就職という道ができる可能性がある。 (デメリット) 民間、公務員共に中途半端になり、どちらも納得の行く結果が得られない可能性がある。 (2)博士課程に進学して、中退を前提として公務員試験を目指すべきか? (メリット) 安定した公務員試験の勉強時間が確保できる。もし公務員試験に受かる事ができなくとも、研究室の先生に就職斡旋力があるために、博士過程修了後の就職はおそらく心配がいらない。 (デメリット) 公務員試験の面接の時に、博士を中退するという前提が不利になるのではないか? (3)上記の(1)、(2)の場合、共に25~27歳での受験となるため年齢的な点で不利にならないか 学費については(1)の場合、自分で工面するつもりです。(2)の場合、入学金、学費はかからない制度があるようですので、それを利用したいと思います。 どなたか似たような経験がある方、そして現在公務員として働かれている方などいらっしゃいましたらご回答よろしくお願い申し上げます。

  • 大学生が地方公務員を目指すには

    現在、理系の大学2年生で情報工学を学んでいます。 公務員という職業に魅力を感じるようになって色々調べているところです。 公務員の中でも市役所の職員になりたくて勉強を始めようかと思っているのですが1つ疑問が出て来たので質問させていただきます。 大学生は基本的に3年生の後期あたりから就職活動を開始すると聞きました。 市役所の試験は6月、7月、9月と実施しているようなのですが、これらの試験については4年生の時に受験するという事で良いのでしょうか? 私は今のところ3年生の後期~4年生の間に民間企業に内定を貰った上で市役所の試験を受験しようと考えています。 そして市役所の試験に合格した場合は民間企業の内定を辞退、不合格の場合は民間企業に就職といった感じに、民間企業はあくまで公務員になれなかったときの保険と考えています。 現役大学生が民間企業を受けつつ公務員を目指すに当たって何かおかしな所があれば指摘していただきたいです。 周りに相談する相手が居ないので勉強を始めようにも手が付けられず困っています。

専門家に質問してみよう