• ベストアンサー

経済評論家とかお医者さんとか

「賢い」とされている職業の人 僕の場合は 考古学者・医者・弁護士・司法書士・経済学者・数学者・・・こんなところですが こういう「賢いとされる職業」の人は、他の分野はどの程度わかっているのでしょうか 例えば数学者は英語や国語、漢字はできますか? 弁護士は文系ですが、理系のことはある程度わかっているのでしょうか 自分は英語・歴史・地理が得意ですが数学がまったくできないので恥ずかしくなりました

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#246720
noname#246720
回答No.4

いや、どの職業の人も、基本的には自分の専門分野のこと以外は大して知識はないですよ。 誰だってそんなに、世界の全てを学んでるわけないですから。 ただし、「基本的には」 です。 どの職種にも色々な人がいますので、 「専門外のどんな知識でも謙虚に貪欲に吸収し続ける」人もいれば 「自分の研究分野以外のことには全く興味を感じない」という人もいます。 ただ、物には限度というものもあります。 「数学者は文系科目ができるか」という点について、例えば漢字についてはどのくらい書ければ「すごい」んでしょうか。 薔薇とか? でも薔薇って、文系の人でも書けるかどうかってところですよね。 質問者さんが今おいくつかわかりませんが、「数学がまったくできない」とのこと。 「まったく」って、どのくらいでしょうか。 学校のテストで常に必ず0点というなら「全くできない」と言っても差し支えないと思いますが、赤点にならないくらい得点できるのであれば「全く」とも言えないような… ちょっと話が戻りますが、理系研究者の書く論文は多くの場合英語ですので、そういう点では「理系学者は英語ができる」というのがスタンダードだと思いますが、しかし果たして彼らが中高の英語のテストで100点を取れるかと言うと、ちょっとわかりません。 (日本の学校の英語と実用英語はちょっと内容が違うので) ご質問の基本に戻りますが、「賢い」=「学校の勉強ができる」という考えは、私個人的にはちょっと危険だと思います。 勉強だけできてもどうしようもない人って、けっこういるので。 できるに越したことはないんですけれど;

その他の回答 (3)

  • kh8491
  • ベストアンサー率6% (6/100)
回答No.3

貴方が仰る様な方は他の事もある程度分かるのではないでしょうかね。 以前「東大生のノート」と云うは話を聞きました。 先生が黒板に書いた事ばかりでなく、付帯的な情報もメモられていると云うことです。 使う言葉などが増えれば興味の範囲も広くなり、アンテナも広く張られているのでしょう。 職責にも因るかもしれません。 弁護士があらゆる事犯を扱うのに「理系的な事が分からない」では障害になるでしょう。 科学者は外国の研究者とのコミュニケーションも必要でしょう。 論文も書いたりします。よく「優秀な科学者は文才がある」とも云います。 自分で事務所を持っていれば、関係ない分野の方でも経営は理解されているでしょう。 他にも例は事欠かないでしょう。 優秀とかではなく、好奇心の強さだったりするのではないでしょうか?

noname#178692
noname#178692
回答No.2

賢いとは、ズル賢いというのとは違いますよね…。 数学者においては、何だっけな?高いレベルに達すると計算なんかしないとか 言ってました。 なんといったらいいのでしょうか? 漫画家が、滅茶苦茶文章能力がないのにはビックリしました。 文学的な漫画を書いているのに、文章にさせるとめちゃくちゃだとか。 何か出来ないことはあると思います。 でも、そういった学科のことは一応知ってるのでは? だって、そこまで行くのにお勉強できてないと試験に合格できなさそうです。 ただ、賢いかどうかについては…医師の例で行くと、私からするとバカ、ですよ。 新しい知識なんてないんですもん。

  • fnfnnis3
  • ベストアンサー率34% (203/581)
回答No.1

>「賢い」とされている職業の人 が、あなたの列記した人たちとも思いませんが・・・。 あなたの言う〝かしこい人”の定義を知識のある人、お勉強のできる(た)人で考えます。 あなたの挙げている人ですが、医者・弁護士・司法書士、 これらはいずれも国家資格でしかもレベルの高い国家資格ですから、 まぁまぁ専門外の知識も、少なくとも標準以上でしょう。 同じ考えで行くと、難しいとされている国家資格、免許を持っている人も同じです。 でも、考古学者・経済学者・数学者・・・あなたは学者が好きみたいですが、 学者と評論家は自分が名乗ればそれまでですから、私は信用しません。 それこそピンからキリまで、すごい人はメチャメチャすごいし、 あほな人はとことんあほですね。専門外についても同じです。 次に見落としがちですが、サラリーマン。 特に入るのが難しいとされる、一流企業やキャリア官僚など。 例外としてなるのは難しいが、意外とダメなのがテレビ局のアナウンサー 最近はやりのクイズ番組を見れば明らかですね。 それに芸能人、相当できる人で一般サラリーマンレベルですよね。 >自分は英語・歴史・地理が得意ですが数学がまったくできないので恥ずかしくなりました よく、「学校で習たことのほとんどが生活で役に立たない」と言う人がいますが、 食べ物だって、体に良い必要なものだけ食べますか? 移動だって生活のための通勤通学だけで、旅行は無駄ですか? いろんなことを知っていると、その人の幅を拡げます。 いろんな考え方ができるようになります。 ですから、数学も平均程度の力はつけましょう。 最後に、「頭のいい人」って、知識はないけどすごく回転の速い人、 気が利く人て言うのも有りでしょ?

関連するQ&A

  • なぜ進路には文系と理系しかないの?

    文系は国語と社会が得意。 理系は数学と理科が得意。 数学は好きだけど理科は嫌い。とか 国語は苦手だけど社会は得意。 歴史や地理は嫌いだけど公民はよく分かる。など そういう人はどこに行けばいいの?

  • 理系と文系

    高校生です。   私は理系を選択しました。 他の学校では、高校で理系を選択してもカリキュラムによっては文系の大学にいける人もいるようですが、私の学校は理系を選択したら絶対に理系の大学にしかいけないようなのです。 そして、いろいろ調べていると理系に行ったら、その分野に相当の興味関心が無ければ続かないようです…。 私は理系教科にそれほどの熱い思いをもてる自信が無いし、現時点では興味をもてません。 文系に行きたいです。 調べれば調べるほど、理系のいいところなんて無いように感じるし…。 よく、『理系から文系』は可能、と聞きますがどうすれば良いんですか? 理系出身で文系の職業って就けるんですか? 理系と文系両方を使う学科や分野はありますか? …なんだかここまで書くと、じゃあなんで理系選んだんだ。ってことになりますが、今の私の成績表を見ると明らかに数学・理科・英語がいいのです。 でも、英語をシッカリやりたいことや歴史系に興味を持っていることから文系も好きです。 また、文系に行った方が将来の選択の幅が広がるように感じるし、学んでて楽しいのです。 理系教科は点数はいいけど、楽しさが感じられず、大学でそれほど熱心にやらなければいけないとなると今から辛いのです。 なんだか、たくさん書いてしまい分かりにくいかも知れませんが何か書いてもらえると嬉しいです。

  • 大学の文/理系・学部などについて

    現在高校1年生です。 私の通っている学校は普通科ではなく 総合学科というもので大学のように(?) 自分で受ける科目を選択します なので将来のことを考えて科目を選択しなければ ならないのですが、科目選択以前の問題として 文系とも理系とも言えず困っています。 国語  現代文・・・〇  古典・・・△ 英語・・・(チェック) 数学・・・(チェック) 社会  歴史(中学以来やっていない)・・・△  地理・・・〇  公民(中学以来やっていない)・・・△ 理科・・・◎か〇(分野によって) こんな感じなんですが 文系理系で言うとどちらでしょうか またどんな学部が視野に入りますか?

  • 日本人の日本の大学入試試験までの事情について

     日本語を勉強中の中国人です。日本人の日本の大学入試試験までのことについてお聞きしたいと思います。  私は中国で教育を受けていました。私の場合は、高校二年の時に、文系(地理、歴史、政治)と理系(物理、化学、生物)のクラス分けのことがありました。高校二年までのクラスが崩れて、全学年で文系希望と理系希望の学生がそれぞれまた新しいクラスに分けられました。    大学入試試験の時に、文系と理系の共通受験科目は国語、数学、英語です。数学は文系向けと理系向けの二通りの答案用紙があります。文系の数学は少し簡単です。その三つの必須科目以外に、文系は地理、歴史、政治から、理系は物理、化学、生物からそれぞれひとつの科目を選び、受験します。つまり、大学入試試験の受験科目は、共通科目(三つ)と選択科目(一つ)です。  日本の場合はどのようになっているのか、教えていただけないでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。 

  • 文系の就職先(高校進学)

    進学で悩んでいます。大学では、マヤやエジプトなどの文明(遺跡を調査する考古学分野)について学んでみたいと考えています。高校はいちおう文系志願なのですが、考古学は理系のほうが有利だとききました。 自分の場合、考古学でも文明や歴史についてのことなので、文系のほうがいいのか理系のほうがいいのか迷っています。また、人文系に進んだ場合、他にどのような就職先があるのか教えてほしいです。

  • 文系と理系の選択

     文系と理系のどちらを選択すればいいか悩んでいます。  なりたい職業がまだ思い浮かばないので得意な教科から選ぼうと思ったのですが、  数学が得意で、国語と社会と英語が普通で、理科が壊滅的にできません・・・。  文系は好きな数学の授業が少なくなるし、理系は理科ができなさすぎてついていける自信がありま  せん。  この状況から、どちらを選択するのがいいでしょうか?  

  • 東工大志望の高1です

    タイトルの通り、東工大志望の高1です。しかし、数学は理系からみればいまいちです・・・ そして好きかといわれても微妙なところです。しかし好きになりたいとも思っています。どの程度かというと学校の定期テストで平均点より10点ほど高い程度です。模試では偏差値63程度です。それでも理系志望なのは将来就きたい職業を考えると…という感じです。(あくまで数学は道具として扱う分野です)英語と国語は今は数学に勉強時間を割いていて少し低迷気味ですが、真剣にやれば数学より全然できると思います。とくに国語が得意です。東工大は理系教科の配点が非常に高く、文系教科がとても低いので向いてないかもしれません。しかし、代わりにどの大学を志望したらいいのかもちょっとわかりません。理系で文系科目も配点のある大学となると・・・東大?ぐらいしか思いつかないです・・・。学校にそんなこと言ったら何言ってんだみたいになりそうです。今の成績で東大考えるのは愚かなことかもしれません。でもせっかく3教科バランスよく取れるのも生かしたい気持ちはあります。皆さんにお聞きしたいのは、今のことと、数学の実力を上げるには何の参考書がいいですか?大学への数学とかいうのが出ていましたが、自分がそのレヴェルに達している自信がないので標準から発展ぐらいのがいいです。チャート青はかなり量が多そうですが・・ほかにあったら教えてください。

  • 文理選択 理系で大丈夫?

    私は今1年なのですが、2年で文系、理系にわかれるということで、もうすぐ文理選択をしなくてはなりません。 私は今のところ薬剤師になりたいので理系に進もうと思っています。ただ、中学のときまで理科はあまり得意ではありませんでした。(どちらかというと苦手かも・・・。)数学はまあまあできる方だと思います。(大得意というわけではありません。)得意なのは英語と国語です。特に英語が得意です。こんな私ですが理系に進んでも大丈夫でしょうか。どちらかというと自分は文系かな、と思うのですが文系にはなりたい職業がありません。自分の考えは正しいのかどうか、理系に進んでも薬剤師という職業に向かってやっていけるのかどうか、助言をお願いします。

  • 経済学部 数IIIで行くか世界史でいくかで迷ってます。

    京大の経済学部は来年から理系入学が可能になりました。自分はどちらでいこうか迷ってます ・数学は得意ですが、京大の理系となると解けない(発想力がなかったら厳しい世界だと思いますし・・・ 模試とかになるとできるときとできないときがあったりするので、得意とは断言できない状態です)という可能性もあるので、世界史のほうがいいかなぁと思ってます ・世界史は好きですし、暗記はいちばん得意です。ただ世界史は点数差があまりつかない科目だし、数学は逆に差がつきやすいです。文系ということもあってなおさらはっきりするとは思います ・経済学部の理系枠は25人しか入れないので文系枠よりか低いです ・後期で今のところ世界史は必要ないです。 ・理系枠は少なくとも数学の得意な人が来ると思うので、正直心配です(数学の学力が京大レベルに達せれるのかどうかもわかりませんし・・・←過去問みたことありますが、正直あんな発想できるわけないだろうって感じです。文系のほうは今の段階でも解けそうなのがけっこうある気がします) あえて文系枠にいって数学で差をつけたほうがいいのか、理系枠にいったほうがいいのかがわかりません。 世界史はいままでしっかりと勉強していました(全分野はできてませんが、ある程度はできてます) どちらかというと文系枠で行きたいかなぁとも思ってますが、みなさんの意見を聞いてからもう一度考えたいと思ってます。 国語は普通です。

  • 医者の収入について

    知り合いの弁護士さんがこう言っていました。 「弁護士、司法書士なんかの資格は、足の裏についた米粒や。取っても食えん。」 その弁護士の先生は、50代のベテラン弁護士なので、当然稼いでいらっしゃりますが、今後弁護士もロースクールにより大量生産され、 その圧迫で隣接業種である司法書士もしわ寄せがくることが考えられています。 弁護士も司法書士も昔から高収入組みだといわれてきた職業です。 そしてその先生は、「医者はどうか知らないけど、歯医者も大変だからな。」 歯医者が食えない職業になっていたことは、ニュースにより最近知ったのですが、医者は実際どうなのでしょう? 医師免許をとったら、全ての医師はすぐに高収入になるのでしょうか? 勤務医師はどのくらいの収入なのでしょう? 医師1年目2年目3年目の方は、どのくらいの収入なのでしょう? やはり開業しなくては、何千万の年収は稼げないのでしょうか? よろしくお願い致します。