• ベストアンサー

サービス付き高齢者向け住宅 一括払い

サービス付き高齢者向け住宅に入居を検討しております。 賃料を一括前払い方式を勧められました。 15年償却で、その後は賃料はかからず、生活相談サービス費のみの支払いです。 食費は別途かかりますが、喫食した分だけの支払いです。 非常に条件がいいですが、有料老人ホームのようにクーリングオフがありません。 この企業だけがクーリングオフがないのでしょうか?それとも、サービス付き高齢者向け住宅はクーリングオフ制度が適用されないものでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

一般的にサービス付き高齢者向け住宅は、月払い方式の賃貸借方式をとる場合が多いです。 ただし、有料老人ホームと同様に利用権方式も認められています。 今回ご検討されているサービス付き高齢者向け住宅は、利用権方式をとっているケースですね。 有料老人ホームのクーリングオフとは、契約してから90日以内に契約を解除した場合、入居一時金は居住期間の利用料などを除いた全額を返還するという制度のことです。 サービス付き高齢者向け住宅でも、利用権方式をとる場合は、入居後3カ月以内に契約を解除、または入居者が死亡したことによる契約終了の場合、入居から契約解除までの日数×日割計算した家賃等を除く前払い金を返還する義務があります。 これは、法律によって定められています。 以下のブログがサービス付き高齢者向け住宅について詳しく書いてあります。((1)概要のページに前払金について書いてあります。)http://en-count.com/archives/sakoju また家賃・サービスの対価の前払金を請求する場合は、前払い金の算定の基礎、返還債務の金額の算定方法を明示しなければならないとされています。 上記のことから、整理しますと、サービス付き高齢者向け住宅の場合であっても、有料老人ホームと同様に3ヶ月以内の退去の場合は、有料老人ホームと同様の払い戻し制度が義務付けられています。 また、15年の前払いで入居して、例え3ヶ月超えて15年を経過する前に退去することになったとしても、残りの部分は日割り計算で返還されます。その企業の作成している契約書に必ずその説明があるはずですので、確認しましょう。 返還義務については、以下のサイトの中段の『家賃等の前払金の算定の基礎及び返還債務の金額の算定方法の明示』を参考にしてください。(期間の定めがある場合の契約と終身契約では計算方法がことなります。) http://www.satsuki-jutaku.jp/system.html

kazu_sp
質問者

補足

ご丁寧な回答を頂きまして有難うございます。 分かりやすい説明で感激しています。 もう少しお聞きしたいのですが、 その企業が利用権方式をとるメリットはなんでしょうか? また、利用権方式の場合、3ヶ月内の契約解除の時は 「入居から契約解除までの日数×日割計算した家賃等を除く 前払い金を返還する義務があります。」と書いて頂いてますが、 これは、賃貸借権の場合でも一括前払いなら返金するのは同じ ではないのでしょうか? ちなみに、 その契約書には 一括前払金-(一括前払金÷住戸想定利用月数)×経過月数 という式が記載されています。

その他の回答 (3)

回答No.4

No.3の回答者です。 補足に対する回答をさせて頂きます。 サ高住がほとんどが賃貸借方式にする理由は、新規に建設する場合に助成金が出るというのが大きな理由です。賃貸借方式の場合、建設費の一割が助成金でまかなわれるので、普通は利用権方式をとりません。 では、今回の場合利用権方式をとったと考えられる理由としては、その施設が有料老人ホームであったところをサ高住の登録をしたからではないでしょうか。 利用権方式の有料老人ホームは、住所地特例の対象となるので、そのあたりの自治体との関係もあるかもしれないです。 ※住所地特例 被保険者が住所地以外の市区町村に所在する介護保険施設等に入所等をした場合、住所を移す前の市区町村が引き続き保険者となる特例措置。施設等を多く抱える市区町村の負担が過大にならないようにするための措置である。 >また、利用権方式の場合、3ヶ月内の契約解除の時は 「入居から契約解除までの日数×日割計算した家賃等を除く 前払い金を返還する義務があります。」と書いて頂いてますが、 これは、賃貸借権の場合でも一括前払いなら返金するのは同じ ではないのでしょうか? →おっしゃる通りです。すみません、賃貸借契約の一括前払いも同様ですね。 >その契約書には 一括前払金-(一括前払金÷住戸想定利用月数)×経過月数 という式が記載されています。 →終身建物賃貸借契約又は終身にわたる利用権契約ということですね。 とにかく退去の場合に未経過分がきちんと返還されるかを確認し、それで問題なく、また一括払を負担出来る余裕があるなら、大丈夫なのではないでしょうか。

  • eco-net
  • ベストアンサー率36% (43/118)
回答No.2

一括前払いはお勧めしません 入居期間によっては、大損する事があります (契約が終了した場合に返還される金額等に注意) いずれにしても、将来の事は予想できません 事業者の倒産、災害、事故・・ 月払い方式をお勧めします 厚生労働省の消費者向けガイドブック(PDF形式)を参考に・・ 通常、クーリングオフは賃貸契約には適用されません (契約書面に記載があれば適用) 契約は、知人や親戚等に良く相談してから・・

参考URL:
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/kaigo_koureisha/other/dl/other-03.pdf
  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

倒産したら、終わりですよね、何千万か知らないけど。

関連するQ&A

  • サービス付き高齢者住宅と住宅型有料老人ホームの違い

    私が最近見学した介護施設は、同じ経営主体(株式会社)で全く同じ建物構造であるにもかかわらず、一方は「サービス付き高齢者住宅」、他方は「住宅型有料老人ホーム」としています。 この「サービス付き高齢者住宅」と「住宅型有料老人ホーム」とのパンフレットから見たときの違いは、料金(次の、管理費、敷金)くらいです。すなわち、 ・管理費は、サービス付き高齢者住宅の方は1.2万円、住宅型有料老人ホームは5千円、 ・敷金は、サービス付き高齢者住宅の方は20万円、住宅型有料老人ホームはゼロ、 となっています。 この施設の経営主体(株式会社)は、なぜ、何の目的で、「サービス付き高齢者住宅」と「住宅型有料老人ホーム」とに分けたのでしょうか? 「サービス付き高齢者住宅」と「住宅型有料老人ホーム」とで、実体的に、どのように違うのでしょうか?

  • 高齢者向けの医療と介護サービス付の住宅を作ろうと思います。例えば寝たき

    高齢者向けの医療と介護サービス付の住宅を作ろうと思います。例えば寝たきりあるいはそれに近く、家族が自宅で介護しているような方を対象にしたいと思います。家賃はじめ、食費、介護保険自己負担、医療費自己負担などの、自己負担総額はいくらくらいまでなら入居したいと思いますか?場所は首都圏県内、都心から車で一時間半の距離です.

  • 有料老人ホーム等高齢者向け住宅について

     特定施設、有料老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅、適合高齢者専用賃貸住宅、高齢者向け優良賃貸住宅、軽費老人ホームA.B、ケアハウス、シルバーハウジング、シルバーマンション、それぞれの違いがよくわかりません。  特に適合高齢者専用賃貸住宅は、もうなくなったんでしょうか? 調べるとサービス付き高齢者向け住宅、有料老人ホームに移行とあるのですが・。 定義がよくわかりません。  これらのことについて簡潔にまとめられているサイトを教えて下さい。

  • サービス付き高齢者向け住宅の介護

    サービス付き高齢者向け住宅に叔母が入居を検討しています。 比較的利用料金が安いし、賃貸住宅の定義が適用なので入れそうな雰囲気です。 叔母は80歳を過ぎており独身です。要支援2です。そこで気になるのが要介護状態が進んだときに在宅介護やヘルパーさんの派遣を受けながら、住居として最後までいけるのかが一番心配です。 どなたか経験のある方、実際にご家族が入居されている方など教えてください。 宜しくお願いします。 ちなみに、特定施設入居者生活介護のケアハウスは人気が高く、順番待ちの方がたくさんおられて、入れません。それでは困ってしまって、こちらを検討しています。

  • 有料老人ホームとサービス付高齢者住宅

    300坪程の土地があり、土地活用の営業がよく来るのですが、これから有料老人ホームとサービス付き高齢者住宅ではどちらのほうが地主にとって良いものなのでしょうか? どなたかアドバイスよろしくお願いします。

  • 住宅型有料老人ホームと、サービス付き高齢者住宅

    お世話になります。 2週間回答を頂けずでした。再質問します。 住宅型有料老人ホームと、サービス付き高齢者住宅の違いがよくわかりません。 ほとんど同じに見えてしまいます。 仮に1階はデイサービス、2階以上は1K住宅の建物を建設したとすると、 住宅型として運用した時、サ高住宅として運用した時、何がどの様に異なるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 高齢者向け優良賃貸住宅

    高齢者向け優良賃貸住宅で、居宅介護サービスである特定施設入居者生活介護を受けることは可能なのでしょうか。

  • 高齢者専用賃貸住宅という介護付有料老人ホーム?

    昨日の日経新聞の朝刊に、高齢者専用賃貸住宅のご案内という 全面広告が掲載されました。よく見ると、「介護付有料老人ホー ムのご案内」というサブタイトルが付いています。 内容は、一時金を前払賃料として受け取る賃貸借契約で、将来 要介護になれば別棟の介護棟に住み替えるというものです。 従来の介護付有料老人ホームとは似ていて非なるもののように 思うのですが、これでも「介護付有料老人ホーム」の範疇として 認められるのでしょうか。 ホームページも有ります。 http://www.encourage.co.jp/chi_index.html

  • 堺市の高齢者サービス住宅で虐待を受けてるっぽい

    車いす生活している母が高齢者サービス住宅に入居しているのですが、食事の時間に食堂へ移動し食卓椅子を自分で引くことができないため、同じ入居者の方に椅子を引いてもらっているようです。ヘルパーさんは母に対して「自分で食卓椅子を引きなさい」と指導している模様ですが、自分で椅子を引く力も無いため、食卓の隣に座っている高齢者が代わりに椅子を引いてあげているようです。 車いす生活をしているのだから食卓椅子くらいはヘルパーが引いてあげても良いと思いますし、なんとなく虐待っぽい感じもします。 ただ証拠が乏しく行政に相談しても相手にされませんでした。 どうすればよいか困っています。

  • 高齢者の住まいや介護施設

    高齢者の住まいの種類や介護施設の種類は数多くあり、建設するにはそれぞれに色々な規制があると思いますが(県や市の条例がある、建てられる地域や棟数が市で決められている、○○と○○の複合は可能だが○○と○○の複合はできない、申請するだけで建築可能で経営できる、など 分かる範囲で結構ですのでどなたか教えてください。もしくは詳しく分かるHPなどを教えてください。 よろしくお願いします。 特別養護老人ホーム 養護老人ホーム 軽費老人ホーム 有料老人ホーム 介護老人保健施設 介護医療型医療施設 グループホーム 宅老所 高齢者向けケア付住宅 生活支援ハウス 高齢者円滑入居賃貸住宅 高齢者向け優良賃貸住宅 高齢者専用賃貸住宅 高齢者向け住宅

専門家に質問してみよう