円高を推進する政治が正当化できるか否かを教えて。

このQ&Aのポイント
  • 円高を推進する政治が正当化できるか否かを教えて。
  • 円高前提政治を肯定した途端、輸出関連企業が海外に製造拠点を移す事になる。
  • 製造業が日本から減った分、日本においての必要な電力量が減るので、いくつかの原発基が不要になる。
回答を見る
  • ベストアンサー

円高を推進する政治が正当化できるか否かを教えて。

政府が円高是正の為にドル買い為替介入しましたが、それを円に戻すとします。 マネーゲーム的な投機の圧力もあり、1ドルは一時50円、長期的には70円台を目指すとします。 この環境の中において、輸出関連企業は損害を被る羽目になり、なんらかの救済をしなければ路頭に迷う者が多く現れる。 その路頭に迷う者に関しては、一時的に国が援助する等の対策を行うとして、私の読みが正しければ、 円高前提政治を肯定した途端、、輸出関連企業が海外に製造拠点を移す事になる。 主要産業が空洞化して税収減となる。 製造が例えば中国に移転される等して、中国の中での金が増える、中国の税収UPさたりで、中国の物価高をさせて輸入に不利になる。 不景気一直線となるのですが それに耐え凌いでいると、日本では工業廃棄物的なものが生まれにくくなるので、環境がクリーン化する。 それと共に、廃棄物処理業者も日本では仕事が少なくなり中国に移転し、中国の環境汚染問題が緩和する。 製造業が日本から減った分、日本においての必要な電力量が減るので、いくつかの原発基が不要になる。 それに関して子孫へのネガティブ要素が少し改善、少しだけ少子化改善。 非常に楽観的と思いますが、これとアベノミクスを比較すると、どっていがいいですかね? 個人的には 公務員の給料は一部上場企業の主要企業の平均給料から算出されますので、海外移転により主要企業が日本から無くなれば、恐らく公務員の平均給料減るし、嬉しいです。 その余裕予算を企業の海外移転でリストラされる人を少しは救済できるかもしれない。 でも結局、雇用が安定しないだろうと思うのですが、 転職できなかった人の多くが肩書きなくて、プライドが落ち目になる。 特に未婚男性が多い現代だと、結婚には肩書きが無くてはならない。 結婚できず、少子化が進みかねないけれど、 推測するに、職が無くて日々、国の救済で生きてたら、少し退屈でネットをやる羽目になる。魔が差したりて、この政治アイデアの根源を確認しに ココ を見に来るかもしれない。 ついでにこのサイトで色んな人の悩みを目の当たりにして、 「案外俺の結婚できない悩みは小さいな~~」と思ったりして救われる。あるいは他人の深刻な悩み相談に答えたりで、多くの人が救済されるかもしれない。。 経済的付加価値は創出しないけれど、心理的豊かさの付加価値は創出してるだろう、その人らについて、 実は社会としては素晴らしい雇用になってるのではないだろうか。 その雇用の創出を善とするならば、退屈しのぎの動機で、新たな雇用の創出イノベーションが始まる。かもしれない。 オンラインで各種大学の論文データベースアクセスしたりして、知的好奇心と研究を模索する者が現れたりして、何か創出するかもしれない。 実績を出す人が現れて社会にてクローズアップされるなら、その人が尊敬され社会の手本にとされるかもしれない。 例えば、精神障害や欝で生活保護受給中で未来に希望が持てない人が、知的好奇心で未来を掴み取とれると信じたりして、症状が緩和。そういう人が何かを成し遂げるかもしれない。 その様な社会的様々付加価値にて、不景気改善の一旦を担うかもしれない。 どう思う?

  • 経済
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nasi000
  • ベストアンサー率19% (100/514)
回答No.4

そういうのを 机上の空論 ってい言うんです。

sakudrada31
質問者

お礼

嘘です。机上の空論なんてこれっぽっちも思ってません。 ショックだったのは机上の空論で片付ける様な人間がこの世で存在てるというムカツキ感です。 机上の空論なら、その後、私の文章の断片から何かをキッカケにして、世の中の皆を幸せにする方法を閃く努力をするとか、そういうのできるでしょう。 答えればそれでいい。指摘すればそれでいい。私が願った問いに答えたのだから何が悪い。 そうでしょうが、私は、酷く傷つきました。人としての何かを輕んじられる。馬鹿にされた様に思います。 結果的に貴方は私を傷付けた。それは回答者たる立場といては人を不幸にした結果。 責任を追求したい訳じゃないのですが、もっと深いとろこを考えてから、次からは答える様にしてください。 でないと、どっかで対立が盛んに起こりますよ。 私は対立自体は肯定してる。 他者から見て面白い文章は、主題である私の本文を読ませられる動機づけなって、効率的な場合もあるから、 だから、躊躇なく、馬鹿にすることもある。 挑発し、そこから間接的に他にその人に教えられるかもしれない、情報に後々誘導する。 成長して貰う為にやってる。 褒められるコトなんて全くない。 ただ世の中良い方向に変わって欲しいから。 でも、最近、ほとほと疲れました。 悪人でいるのが、こんなにしんどいもんなのかと。 内在する心理を暴露るツモリは一生無かったけれど、 ふと考えたら、 暴露る方が為になる人も居るのではないかと。 第三者がこれを読んで実践することもありえるかなと。 バトンタッチできるかなと。 そう考えた。

sakudrada31
質問者

補足

どう見たって机上の空論ですよ?  それをあえて指摘する心理が判らない。

その他の回答 (3)

  • tac48
  • ベストアンサー率36% (339/932)
回答No.3

学校では経済学が専攻でした。おかげで学生時代は、経済企画庁(当時)や 大蔵省(当時)の統計処理のアルバイトでリッチでした。今はお小遣いに 苦しむ普通のおっさんです(涙)。 経済学は、円高・デフレは失業を増やす、円安・インフレは、失業者を 減らすと教えます。失業とインフレのトレードオフと呼ばれ、近代経済学 の基礎です。感覚的に書かれたのかもしれませんが、基本は合ってますよ。 円安、インフレは、弱者に冷たい経済環境なんです。円高デフレは、弱者 には暖かいけれど、弱者を増やしちゃう経済環境です。 もっと書いちゃうと、経済が豊かになるのは、至極簡単で、人が増えて、 増えた人が良く働くことです。用語で書けば、労働人口の増加と生産性の 向上です。幸せの多様化とゆとり教育は、その正反対と言えます。まあ、 マスコミの人にしちゃあ、自分たちが不況の元凶とは認めないので、為替 のせいにしたがりますが・・・。 為替は、経済競争のハンディキャップです。ですから、自分から多くの ハンディを背負いたいと思う人は変です。円高が良いという政策はどう かなあと思います。その一方で、為替は国の評価でもあります。評価を 下げてもハンディが欲しい=円安は、三流の国がやる政策です。世界から はめられないようなある程度の範囲で円高が一番良いわけです。それが 80円なのか100円なのか120円なのか・・・マクドナルドのハンバーガーで 解説する評論家を信じずにしっかりお考えになることをお薦めします。 少なくとも、新しい日本銀行の総裁は、その辺りはきちんと整理している と思いますよ・・・コメントは立場上できない人ですが・・・。

sakudrada31
質問者

お礼

参りました m(__)m 普通のおっさんなのに、強いね! インフレデフレ為替の法則の根幹を論破しようと小一時間くらい頑張ってはみましたけれど無理でした。 私は私の案を直感的に「良さそうっぽい」とイメージしたけど、 経済学だと「ダメそうぽい」のイメージでした。 「良さそうっぽい」と「ダメそうぽい」のイメージは互いに相殺し合うだけであり肯定できない。 回答ありがとうございました。

sakudrada31
質問者

補足

>製造が例えば中国に移転される等して、中国の中での金が増える、中国の税収UPさたりで、中国の物価高をさせて輸入に不利になる。不景気一直線となるのです。    上記は質問にて書いた文章ですが、間違ってると思うので無しで評価してください。なぜ勘違いしたかは覚えないのですが、物価差は、日本が例えば紙幣を剃ったりしまくれば理論上無くなるという事で、まあ、それも意味としては何かが違うのですが・・・上手く説明できない。  

  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.2

 公務員の給料の調査の対象は、企業規模50人以上かつ事業所規模50人以上の事業所ですよ    国別に同じ物を買った時に同じ値段になる、為替レートは円ドルならば120円強です。  良く比較されるのはマクドナルドビックマック。別名ビックマック指数とも言われる。ビックマック指数ならば円ドルは107円程度です。   したがって行き過ぎた円高は、時期が来れば適切な為替レートに戻るのが一般的に当たり前。マネーゲーム的な投機の圧力があって無理です。  今回の、為替の円安は単なる行き過ぎた円高が、通常の為替レートにもどるだけの話です。それを強力押し出しているだけですの・・・・  ちなみに円ドルだけの為替取引だけで100兆円以上あると言われおりますので、数兆円位為替を介入しても相場が事態はあまり動きません意味がありません  意味があるのか、心理改善です。為替ってのは心理戦争なのね・・・しがって円高が行き過ぎですとどんだけアピールするのが政策として一番お金が掛からないのですね。  海外移転する理由は、外の方がコストが安いから・・だだのそれだけです。円高になればドルベースで見れば給料はとんでも無い額となりますからね・・・  米国では4万ドル程度収入で家の持って生活できますから・・・円ドル50円ならば200万円ですね  こんなの為替レートが可笑しいから・・そのうち雪崩を売った様に是正されるのが落ちです。  今でも原発なしで余裕で電力余ってますので・・・ただ電力会社はその余っている電力は買いませんので・・・見た目はギリギリになってます。去年も神戸製鉄の余力分の140万KW買わない関電ですから・・・       

sakudrada31
質問者

お礼

>公務員の給料の調査の対象が、企業規模50人以上かつ事業所規模50人以上の事業所・・ マ ジ で す か ! 間違いを指摘してくれて有難う!  危うく見切り発車して国会に提出するところでした!  助かりましたよ。貴方の御陰で収入印紙代500円が浮きました。 時給500円分を働いて得たかの様な気分です。 >今回の、為替の円安は単なる行き過ぎた円高が、通常の為替レートにもどるだけの話です。それを強力押し出しているだけですの・・・・ だよね~ 昔の外国の利回りはとても高かったから、日本の金は最近まで殆ど海外に出ておった。それがサブプライムショックを引き金に戻ってきての超円高。 日本が安全だからと世界からマネーが入ってきて円高した可能性なんて殆ど無いよね? 君もそう思うでしょ? 円安方向は100円が打ちどころ。昔のように120円なんて行く訳がない。 今の円安してる理由がアベノミクスによる紙幣流通計画の一旦によるものでしょう? 流通マネーが増えて、円の価値が下がる事を先読みした頭の良い投資家が投機してるだけよね。 安倍さんが下ろされるなんて事があったら、投資家の期待は地に落ち、また円高に戻ってくる。 本来であれば、グローバル社会故の日本の存在価値が薄れる傾向までは消せない。 世界人口が増えるのと比例するかの様なスピードで円高は進行するでしょうね。 100年後は50円代を突入しててもあたりまでしょうね。少子化で日本人も25%くらい減ってるだろうし、海外はもっと人口が増えるだろうし、 これから一体どうなるんだ日本は!?

sakudrada31
質問者

補足

~追加補足~ 1、お役所関連の給料がもしも下がった場合のメリット  ーーーーーー  進路選択としての優位性が下がるその分、イノベーションが発生しうる技術開発に進路選択が多くなるかもしれない。  役所仕事を軽く見るわけでは無いが、それらの仕事を就く人は大体が大学出てたりしてて、頭の回転が良い筈。  その様な優秀な人は本来は役所ではなく、仕事にマニュアルのない様な分野にて、能力がフル発揮されると思うので良いという事。  システム化された書類事務仕事関連は学の無い人でもできる・・・と思うのは私だけか? 見下しか?  個人的には役所が採用する人材については、むしろ「大卒おことわり」にした方がいいのではないかと思う。  ーーーーーー 2、環境問題改善は同時に健康寿命UP  空気もそうだが、食料から化学物質摂取については、中国の環境、産業廃棄物を放置しすればするほど、そのウチ日本も犠牲になる。土壌汚染は積立方式多分、みたいなものだろうから、とても深刻に、早めの処置が大事として、それを避けられる。  汚染積立方式を50年放置しておくと、例えば福島原発事故1基レベルに相当するとする。  原発問題と比べたら環境問題は目に見に見えにくい分、原発以上に対処が御手になるかもしれない。また御手になったとしても環境が世界全体的過ぎて、悪い面が統計的に現れないかもしれない。  例えば5年放置する後世生まれてくる人の寿命が1年縮むとか、奇形やアレルギー等の症状とか色々と悪い症状が拡散してしまうかもしれない。 <アベノミクスデメリット> 1、格差拡大  ーーーーーー 国債を日銀に買い取って貰うのが、政府からの直接引き受けではなく、市場から引き受けの場合は、理論上、以下の様なリスクがあります。 1、民間が国債を買って値段を釣り上げてから日銀に売りつけてしまう流れにより、国債に投資出来る金持ち層(資産家、銀行、ファンド)が儲かり、強者と弱者の経済格差ががる。 2、銀行が潤うなら預金してれば利息にて、もしかしたら預金者も恩恵は受けられるが、預金もできない貧困層においては理論上、格差が最も広がる。 3、預金できない貧困層は生活保護予備軍であるとともに、貯金が無い故に生活保護受給要件を満たしやすい。

  • yumewiki
  • ベストアンサー率55% (11/20)
回答No.1

http://www.amazon.co.jp/なぜ日本経済は世界最強と言われるのか-ぐっちーさん/dp/4809410749/ref=la_B00A74S3U8_1_1?ie=UTF8&qid=1365472858&sr=1-1 これでも見といたらどうでしょう?

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/なぜ日本経済は世界最強と言われるのか-ぐっちーさん/dp/4809410749/ref=la_B00A74S3U8_1_1?ie=UTF8&qid=1365472858&sr=1-1
sakudrada31
質問者

お礼

すいません。嘘つきました。 でも、なんとなく中身は想像できます。 色々な理屈を駆使して”日本は安心です! 大丈夫、心配いらん!”という結論に至るという事ですよね? でも、それとこの質問の答えは直結しないでしょう。 正当化できるか否か教えて、=日本は安心です! 大丈夫、心配いらん! 要するに「否!」です。 私が長々と文字列を書いておいて、そんなアバウトな答えで満足すると思いますか? 思ったとしたら、貴方非常に思慮が浅く、世間を見る目が狭いという事です。 貴方は、きっと、あえて説教しないと判らないユトリ世代でしょう。

sakudrada31
質問者

補足

それ読んだことあります! あれは良いですよね。

関連するQ&A

  • 円高の対策法として教えて頂きたいです!

    今のうちにM&A、外貨購入を積極的に行い、円高のメリットを享受した上で質問します。 (1)その後適度なインフレになる程度の紙幣増刷を行い、円の価値を下げ円安にした場合。 外交上の問題や日本の信用度の問題は多々あると思いますが、 多くの日本の主幹輸出企業や事前買収し規模をでかくした企業などにとってかなりの恩恵が生まれると思います。 あとはそうした核となる企業に先導して貰い、 製造業であれば末端の下請け孫請けなどの活性化を図る。 また会社に利益もでれば雇用も活性化できるのでこうした方面ではプラスに感じます。 こうしたことは可能なのでしょうか? (2)そもそも紙幣の増刷は自国のみで決定することは可能なのでしょうか? 第一次大戦後のドイツみたいな借金棒引きの為のスーパーインフレは別として、 適度に1.2~1.5倍程度で80→100~120円/ドル 位であれば適度な円安となり、 景気的にも好影響を及ぼすような気がします どなたか経済に詳しい人教えて下さい!

  • なぜ今円高なのか?

     今年は日本にはいろいろな事がおこりました。地震、津波、貿易赤字悪いことばかりです。 普通なら円安になるはずなのに、なぜか日本だけが円高に振れているのはなぜでしょうか。 スイスも上がっていますが、金の保有高が全然違います。貿易高で比べれば中国や韓国の方が 断然日本より上か、日本と同等位の輸出量を出してるはずなのに、なぜ日本より安いのでしょうか 両国の政府が為替の操作を行い安くなるようにしてるんじゃないかと疑いたくなります。かつて日本も 戦後の何もない状態から、がむしゃらに働いて、アメリカと肩を並べるくらいの高度経済成長をやり遂げましたが、中国と韓国が戦後の日本のまねをして成長を遂げているように感じます。 それなら、今一度日本も官僚を中心にして、日本人が一丸となり円も財務省が主体となり円安に持って行くぐらいのことをしないと、今まで築いてきた日本人の物造りのノウハウを中国や韓国が虎視眈々と狙っているようです。昨日の新聞に韓国の企業が日本の先端技術を韓国への移転を促してるという記事が出てましたが、これは韓国の巧妙な国家経済戦略ではないのでしょうか。 しかるに日本政府はどの様な考えを持って日本経済を導いてくれるのでしょうか。せめて韓国位のリーダーシップを持って日本経済を成長させて欲しいと思います。そうすれば円も自ずと適正な価値に落ち着くような気がします。

  • 付加価値額に含まれるものは?

    製造業における付加価値額は、製造品出荷額-原材料(中小企業方式)と認識しています。この付加価値額には、利益・人件費の他に諸経費(光熱費等販管費)も含まれるのでしょうか?

  • 中国で、給料上げなければ集団自殺するとか?

    中国の工員が、給料上げなければ自殺すると200人が会社に訴えたという。 http://www.asahi.com/international/update/0426/TKY201204260602.html こういう賃上げの方法もあるんですね。でも、中国は人口が十何億といて有り余っているから、自殺で恫喝しても効果ないかな? いずれにしても外資系企業はこういうやり方によって人件費を上げざるを得なくなるだろうから、中国への製造業移転のメリットが無くなってくるでしょうね。こういうことがこれからも続くことを考えると、外国企業が中国に進出する価値が本当にあるのでしょうか?

  • 東レが韓国に工場を建設に憂慮しとります

    炭素繊維の世界一の有力企業である東レが韓国が誘致に力を入れた結果 工場を建設することになりました。 途上国の給与が安いのにひかれてだと思うとります。が 技術を盗まれないかとても憂慮しとります。 アメリカは製造業が海外に出て行った結果今いくらオバマ大統領が ばらまきの雇用対策をしても雇用が増えません。 日本企業も特に人を雇う製造業が技術を盗まれる心配のある 国へ移転しても大丈夫なのでしょうか?

  • 会計学は理屈っぽいですか?

    理論的には、製品の製造が進捗するごとに、収益を認識していく発生主義が企業の業績利益を算定するにはいいそうです(実現主義の原則に基づく発生主義ではない)。なぜならば、企業活動の本質観には「希少資源の再配分」と「所得の再配分」の両者が存在します。前者は企業が行う活動は社会的有用価値の創出活動とみます。この観点からは企業が増加させる経済価値は、当該企業の成果と考えられます。また、ここでの業績は「生産業績」であり、当該企業の生産活動がどの程度であるかを把握するのに適しています。 したがって、企業活動(ここでは有用価値の創出)の良否を判断する生産業績指標としては、発生主義で認識された収益を用いるのが適していると「多くの」会計学者が考えています。 と言うことなのですが、難しい話ですね。よくわかりません。なんで、企業活動(ここでは有用価値の創出)の良否を判断する生産業績指標としては、発生主義で認識された収益を用いるのが適しているのでしょうか?どなたか解る方がおられましたら、教えていただけますでしょうか。

  • GDP(国内総生産)って、海外で商品を販売して生み出した付加価値ふくむ?

    GDP(国内総生産)は、「一定期間内に国内で産み出された付加価値の総額。」とあります(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E5%86%85%E7%B7%8F%E7%94%9F%E7%94%A3) が、日本企業が海外で商品を販売し生み出した付加価値などは含まないのでしょうか? 日本企業の多くは海外で大きく利益を上げていますが、もしそれらを含んでいないのなら、GDPは日本経済の指標になんかならないと思うのですが。 また、GDPの定義である付加価値の総額の”付加価値”には企業が生み出す付加価値も含まれている(というかそれがほとんどなんですかね?)と思いますが、企業が生み出す付加価値は 売上高から、商品仕入や原材料仕入れ、外注加工費などの「外部購入費用」を差し引いて計算したらよろしいのでしょうか? (http://www.jusnet.co.jp/business/kessan39_2.html) これでいいのなら、企業の売上高には海外での売上も含まれていますので、生み出される付加価値には海外で上げた付加価値も含まれることになります。

  • 大企業の大阪離れについて大阪の方どう思いますか?

    大企業の大阪離れについて大阪の方どう思いますか? ここ数年、東南アジアや中国に工場を移転する日本企業が話題になっています。 当然深刻な問題です。雇用・税収も減ります。 一方大阪では、それより前から同じように、大企業の多くを本社機能を東京に移転しているにもかかわらず、誰も深刻に考えていません。 むしろ「東京は大阪の植民地や!」という人も多くいます。 果たしてそうでしょうか? 稼ぎ頭を出稼ぎで東京に居座らせて、肝心な金はしっかり大阪に持ってくる。 それならポジティブに解釈していいと思いますが。。 10年前なら「吉本の東京組は大阪の残りもんや!」と言う人もいましたが、 最近では聞いてて痛々しく感じます。(当方の周り多いです。) 確か2年前の国勢調査の結果で、東京都に転入して来た道府県の別の人口の結果は、大阪府が堂々の1位だったと思います。 実は私もそのうちの1人です。 「とーきょーは田舎もんの集まりや!」とも言ってられなくなってしまいました。 大阪の人はどう思っているのでしょうか。

  •  円高により日本国内の自動車産業はどうなるのでしょうか。

     円高により日本国内の自動車産業はどうなるのでしょうか。  過去に、日本の金属食器、繊維、衣料などのものづくり産業は、一部の高級品などを除き、ほとんど壊滅してしまいました。  最近の円高により、日本の自動車産業も、これらの産業と同様の道を辿るのではないかと危惧しております。具体的には、大手自動車メーカーが、小型車を東南アジアからの輸入を開始したり、他社も同様の動きを見せている様です。自動車会社の組立ラインが、海外に移転すれば、必然的に、日本の部品メーカーは、海外に工場を作るか、仕事を失うか、さもなければ、更に価格を下げざるをえなくなります。  また、これらの自動車産業が、日本から去れば、今まで雇用されていた人も職を失うことになり、日本政府や地方自治体も税収が減少し、更に、財政が厳しくなることが予想されます。  この様な状況の中、なぜ、日本政府は、のんびりと構えているのでしょうか。  私が、もっとも心配しているのは、円高で、自動車産業や電機産業が、海外に移転、更に、鉄鋼業界も韓国、中国、インドに取って代わられ、日本から輸出するものが無くなり、とすると今度は、日本の国力が弱くなり、円安になり原油や食料が円ベースで大幅アップの大インフレが起こることです。まあ、インフレになれば、日本政府の国債も返済が楽になりますが、こんなことになったら大変です。  以上、なぜ、今の円高を政府は、静観しているのか、また、このまま行くと日本の輸出産業は衰退し、逆に、今度は、円安になり大インフレが起きるのでは思っています。そんな可能性はないのでしょうか。

  • 日本企業が海外に進出して,海外で工場を作って製造・販売を行った場合,そ

    日本企業が海外に進出して,海外で工場を作って製造・販売を行った場合,それは日本国民にとって喜ばしいことなのでしょうか.日本にはどういったメリット(税収,雇用など)がありますか?また,その企業にとってもどういうメリットがある(誰が得する)のでしょうか? 例えば,日本の家電メーカーはASEAN諸国で製造を行い,中国やインドで販売していますが,このことは日本国民にどういう意味をもたらすのでしょうか.間接的には日本における家電の部品メーカーが潤うというようなことがあるのかもしれませんが,総合的に見て日本人の雇用が失われてる面の方が大きそうですし,家電メーカーが儲かってもASEAN諸国が税収で潤うだけで,日本国民には関係ないのではと思えます.日本でも家電が安く買えるというメリットはありそうですが,別に日本製じゃなくても韓国製とかはもっと安いわけですし.そもそも家電メーカーが儲かるといっても,ASEAN諸国の拠点が儲かってるだけで,日本の家電メーカーが儲かるわけではないですよね. 別の例としては,トヨタが世界一の自動車企業になり,一日本人としては嬉しいですが,日本人にデメリットしかないのであれば喜べないことになってしまいます.そもそもトヨタみたいな多国籍企業は,なぜ世界的にシェアを増やし続けないといけないのでしょうか.アメリカのトヨタ,EUのトヨタ,日本のトヨタ,ASEAN諸国のトヨタ...は別に連結決算してるわけじゃないですよね.だとしたら完全に別会社ですよね.いったい誰が何のために(誰が得するために)世界中でシェアを増やそうと努力し続けているのでしょうか. 最近,日本は企業向けの税金(税率)が高すぎるという記事をみましたが,税率が高いから日本のメーカーが海外に進出しているのでしょうか.そもそも日本人の給料が高いという根本問題があるので,どうしようもないように思います.だとしたら,日本はどうすればいいのでしょうか.