仮主語「It」の意味と使い方について

このQ&Aのポイント
  • 仮主語「It」は英文でよく使用される単語であり、具体的な対象や主語が明示されていない場合に使用されます。
  • 「It's」は「It is」の短縮形であり、何かの所有や状態を示す際に使用されます。
  • 先ほどの文章では、茶の湯自体がパフォーミングアートとして分類されることに関して、危険な状況に直面していることを表現しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

英文によく現れるIt It's 仮主語

仮主語にいまいち慣れることが出来ません。また仮主語がどれか不確定です。 Chanoyu itself had been confronted with one of it's most endangering tests-the Meiji Goverment's decision to classify it as a 'performing art'.    私の訳 茶の湯自身、明治政府によるパフォーミングアートとして分類しようというもっとも危険な決定 に直面した。 このIt's most,,,のIt's の部分がなぞです。It's the most でもなくIt's 自身何を意味しているかも良くわかりません。 そして絶対に必要なものなのかもわかりません。 どなたか分かる方説明していただけないでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Him-hymn
  • ベストアンサー率66% (3489/5257)
回答No.2

試訳 茶の湯自体、最大級の試練ーー明治政府が茶を「芸能」に分類するという決定ーーに直面した。 このIt's most,,,のIt's の部分がなぞです。It's the most でもなくIt's 自身何を意味しているかも良くわかりません。そして絶対に必要なものなのかもわかりません。 →it's most . . . でなく、its most . . . です。itsは茶の湯を指しています。one of ... ときたら、その後に必ずきちんとした範囲を示す必要があるので、theまたは所有格が必ず必要です。 →最も危険な試練の1つーーそのあとにハイフンで結んで、その「試練」の内容を同格の句で結んでいます。つまり、 試練=the Meiji Government's decision to classify it as a 'performing art.' (明治政府が茶を「芸能」に分類するという決定)ということです。 なお、試訳では「~の1つ」という日本語にはそれほど馴染まない表現を排除して工夫して訳してあります。 以上、ご参考になればと思います。

その他の回答 (2)

  • seuyu
  • ベストアンサー率41% (5/12)
回答No.3

この場合仮主語ではなく、itは茶の湯を指しています。it's はit の所有格です。 one of it's most endangering tests-the Meiji Goverment's decision to classify it as a 'performing art'. というのは、「茶の湯のもっとも危険な試練の一つ-明治政府が茶の湯をパフォーミングアートと分類するという決定-」と訳すことができます

  • Sat_H
  • ベストアンサー率43% (87/202)
回答No.1

it'sではなくitsでは?つまりitの所有格で、「その」(茶の湯の)という意味だと思います。testsがそれ(茶の湯)に関するものであるというイメージで、訳すときにはあまり意識しなくてもいいと思います。 あとはperforming art(芸能)だけ辞書を引いて訳してみると、 「茶の湯自身、明治政府がそれを『芸能』に分類すると決定するという、最も危険な試みの一つに直面した。」 といった感じでしょうか。

参考URL:
http://ejje.weblio.jp/content/performing+art

関連するQ&A

  • itは仮主語ですか?

    The weather isn't very good now, but it's expected to be better tomorrow. このitは仮主語ですか、それともweatherでしょうか。

  • 仮主語のitについて

    It would be very inconveinient for modern society, if there were no cars. この文はIt=if節でしょうか?辞書には仮主語のitはthat節、wh節が多いと書かれてあったのですが、if節も仮主語のitの構文を形成するのですか?

  • 仮主語"it"の意味

    JapanTimesDigestに次のような英文がありました。 この英文中の"overshadow"の主語は何になるのでしょうか。 ※自分でも以下の通り考えたのですが、納得できる答えにたどり着けませんでした。 <英文> Analysts said that until the final deal is struck on the tieup, it will not only remain unclear when and how much cash the ailing manufacturer can raise, but also overshadow the outlook of Sharp being granted hundreds of billions of yen in additional loans from its main creditor banks to reduce its massive debt burden. <JapanTimesDigestに記載の和訳> アナリストらによれば、資本提携に関する最終合意がないかぎり、病めるシャープがいつ、どれだけの現金を手にできるか不透明だ。それだけではなく、同社が莫大な債務を削減するために期待している主力取引銀行から数千億円の追加融資も怪しくなってくる。 <考えたこと> (1)"it will not only remain ... but also overshadow ..."という"not only ... but also ..."の構文だと思います。 そうすると、"it will ... overshadow"と考えることになるため、"overshadow"の主語は"it"のようにも思われます。 そこで、この"it"の意味を考えます。"remain"の主語としての"it"は仮主語であり、この"it"が指すのは"when and how much cash ... raise"だと思います。 しかし、"it"をこの意味と考えると、"it will ... overshadow ..."という文の意味がよくわからなくなります。 (2)和訳をみると、"overshadow"の主語は、資本提携に関する最終合意がないこと、のようです。 remain"の主語としての"it"と、"overshadow"の主語としての"it"とが別のものを差せる、というのでしたら、和文の解釈も納得できます。 しかし、同じ"it"が2つの意味を持てるのか疑問です。

  • 二つの英文のitとit'sの違いについて

    i know it's impossible. i know it impossible. この二つのitとit'sを使った具体的な違いを教えてもらえませんか?

  • 仮主語

    参考書ので、It is necesarry that you slove the problem.で、 Itは仮主語でなんですが、文型はSVCでyouが真の主語なんですが、that からの節は名詞節だと書いてあるんですが、根拠がコレっていうのはないんですが違うような・・・?というか、名詞節な理由がわからなくて困ってますね。。わかる方、文法的に説明よろしくお願いします!

  • it主語

    人を主語にとれなくitを主語にしか取れない形容詞ってどうやってわかるのですか?

  • この英文の It'sは、どっちですか?

    単語帳の例文なんですが、 I'm getting rid of this leather jacket because it's worn out at the elbows. これは、 It IS worn outのことなのか、It HAS worn outのことなのか、どちらでしょうか? worn outは、自動詞でも他動詞でも両方可能です。 hasだと思ったのですが、単語帳では、be wornの方が定義として、 例文の意味である強調体になっています。 It is worn out by meってことですか?

  • 仮主語・真主語の形式以外のIt構文はあるのでしょうか?

    中野幾雄著「技術英語攻略法」 (株)工業調査会 発行 のp215に次の英作文例があります。 和文: 塗装の仕上げが必ずうまく行くと言う訳ではない。 従って,車全体を処理する前に,見えにくい部分にそれを試しにやってみることである。 訳例: It is not always successful on a painted finish. ---(第1文) Before treating the whole car, it should be tried on a inconspicuous part. ---(第2文) 質問: (1) 訳例の(第1文)を導き出す前に次の様な説明があります。 Painted finish is not always (necessarily) successful. “これは仮主語・真主語のスタイルと言うわけではないが,itを主語として,「それは塗装仕上げの上において,~ではない」と言うようにも出来る。 英語独特の表現である。” と言う説明があって,訳例の(第1文)が記されています。 どう考えても,訳例の(第1文)の主語Itが何を指すか判断できません。 著者の書いている様に「それは塗装仕上げの上において,必ず上手く行くわけではない」としか,訳し出せません。 やはりItは何を指しているか分かりません。  著者の言う様に,この様な英語独特の表現があるのでしょうか? しかも,仮主語・真主語のスタイルではないと著者は言っています。 訳例の(第2文)のIt should be tried on an inconspicuous part. のItは”painted finish”とは理解できるのですが, どうしても訳例の(第1文)の主語Itが何を指すか判断できません。 この著者の言わんとしていたことは,何であったのでしょうか,宜しくご教示お願いします。 (2) (第1文)の日本文は「上手く行くと言う訳ではない。」・・・これを次の様に表現してはダメでしょうか? 著者は“「うまくゆかない」の「ゆく」はgoだなどと考えてはならない。 これは「成功的に(なる)」と言う考え方をとり,形容詞のsuccessfulを使うのが最良の方法である。” 私は Paint finish does not always goes well. ・・・としたのですが,これでは通じませんでしょうか? 以上よろしく宜しくご教示お願いします。

  • 英文の主語

    Yet many human instincts and customs were deveroped under rural condeitions, and may no longer be appropriate in the urban environment. という文のmay no longer be appropriateの主語を書けという問題なのですが答えはMany human instincts and customsでいいのでしょうか?ご回答よおしくお願い致します。

  • 英文の主語が分かりません

    和訳の問題で Company use of temporary "dispatched" workers is increasing rapidly now that deregulation has made it possible for such people to be used in almost all type of jobs. という文があるんですけど 前半部分の動詞はisなので主語がCompanyで関係代名詞の省略でuse~ <一時的な派遣社員を利用する会社は今や~>かと思ったんですけどそれならuseにsがつきますよね? だからuseを名詞でとると <会社の一時的な派遣社員の利用が今や~>という訳になると思うんですがCompany useで名詞をつなげて「会社の利用」と出来るのか分かりません。 この文の主語を教えてください!!