• ベストアンサー

壁が結露

こんにちは。 賃貸マンション、5階の角部屋、更には外壁に面した部屋にて サッシより先に壁(クロス)が結露するということはありえますか? 丁度昨日引越しだったのですが、室内に入るとその部屋の壁に 水滴が付いておりました。 始め水漏れか何かを疑い管理会社に見てもらいましたが「漏れ ている様子は無いので結露では?」という回答でした。 しかしサッシ面ならともかく壁というのがしっくりきません。 諸条件によってはそういうことも有り得るのでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fnfnnis3
  • ベストアンサー率34% (203/581)
回答No.1

お住まいの地域がわかりませんが、 この時期日本海側のコンクリート住宅では当たり前です。 わたしは新潟ですが、11月から3月、4月まで壁どころか 暖房してない北側の部屋のドアまで結露します。 除湿器は各部屋においてフル稼働、ほぼ毎日2L位の水がたまります。 たまに関東方面からの人で加湿器を炊く人が居ますが論外です。 天気の良い日は気温が低くても換気します。

その他の回答 (2)

回答No.3

建築工法の違いで色々な構造体があります 結露する壁は鉄筋コンクリートです この工法は建築価格が非常に高く高級住宅用です  あくまでも一般論ですが 一般的には鉄骨軽量コンクリートと言う工法が多くみられます この工法だと結露せず 価格も意外と安価です (大しては変わりませんが) 鉄骨鉄筋コンクリートでも結露しますが そこまでは内部を見ないと判断不可能です 換気を心がけて下さい 乾燥機を使用しても太刀打ちできません コンクリートと言う物質には親水性がありますので 自動的に呼吸していると考えて下さい 冬場にみられる現象です 室内外の温度差がその原因です 根本的解決策は換気以外には御座いません

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.2

壁の材質にもよります。土壁なら結露はあり得ませんが、土壁以外なら 十分に可能性はあります。定期的に窓を開放して空気の入れ替えをして 室内を乾燥させたり、除湿機を使うのも効果的です。

関連するQ&A

  • 壁の結露はどういった物件で発生しやすいのでしょうか?

    壁の結露はどういった物件で発生しやすいのでしょうか? 現在、添付したような間取りの物件に引っ越しを考えています。 1990年築の3階建て軽量鉄骨マンションの1階角部屋です。 家賃や間取りなど条件にぴったりなのですが、 初めての賃貸住まいで色々調べていて、角部屋は壁に結露ができやすいと聞きました。 キッチンと和室が壁側なので、心配です。 また、どういった対策をとれば壁の結露を防げますか? (実際に不動産屋さんにこの物件での結露の苦情がでているかは聞いていないのですが、それまでの参考に教えてください)

  • 部屋の壁に、結露が出ます。結露対策を教えて下さい。

    マンションの1階の角部屋で、部屋の壁に床から1mの高さまで、結露が出ます。自分で出来そうな対策として、壁の中では無く、生活空間側に、断熱材を張ろうと考えています。どんな材料が有るのか、はたして効果が有るのか教えて下さい。また自分で出来る簡単な結露対策が有れば教えて下さい。

  • 家中結露で困っています・・・

    暖房を使っていない部屋なのですが、壁から水滴が落ちてくるくらいひどい結露に悩んでいます。日中は窓を開けっ放しにして換気を良くしておくのですが、次の日の朝、天井からしずくがたれる位ひどいのです。その部屋はPCが置いてあるので、ものすご~く困っています。なにか良い対策を知っている方、教えてください。 ちなみに、その部屋は2階にある角部屋で西側に面しています。西側には窓がありますがあとはドアが窓の正面にあるだけです。フローリングの部屋で、湿気のもとになるようなものは何もありません。賃貸マンションで大掛かりな改造などは出来ません。

  • 壁の結露がひどくて困っています

    はじめまして、大阪府に住む学生です。 現在私は3階建てのアパートの2階の角部屋に住んでいるのですが 外側の壁の結露がひどすぎて悩んでいます。 その壁側にベッドを置いているんですけど、結露でビチャビチャになったりしています。 反対側の壁や、他の位置にベッドを置くにしてもコンセントやテレビのケーブル ネット回線の位置とかぶってしまったり、部屋の広さ的にも移動させることがほぼ不可能です。 しかも部屋の湿度が70%を切ることはほぼなく、常に湿度が高い状態です。 もちろん換気などはしますが、1時間空気をいれかえても下がることはありません。 しかも結露が壁の下から上までのかなり広範囲でとても悩んでいます。 ちなみに築1年10ヶ月で鉄筋構造です。 いったいどうすればいいんでしょうか、どなたかアドバイスお願いします。

  • 壁が結露します

    築18年、軽量鉄骨の家(パナホーム)に住みはじめて、1ヶ月になりますが、結露が酷く、窓やサッシは当たり前、リビングの四つ端のクロスも結露で濡れています。 こうゆう場合中の壁や柱などもべしょべしょになってしまっているのでしょうか? 結露防止対策すればクロスの結露もなくなりますか? 換気用なのか、どの部屋の壁にも換気口?みたいなものが付いています。これはどの家にも付いているものですか?

  • これって結露?

    結露って壁とか窓に水滴がつく位の状態のことでしょうか? 引っ越してきてまだ2ヶ月目で団地住まいは初めてなのでよくわかりませんが、 壁から水滴があまもり?って感じでポタポタたれてきます。 上の階の人は水漏れ等をしてないようです。 外は雨は降ってない状態です。 気が付かないでいると、床がビショビショになってしまっています。 毎日この現象がおこるって訳でもなく、 不定期に起こります。 なんなんでしょう? コンクリートで出来てる団地です。

  • マンションに結露を防ぐ義務はあるのか?

    賃貸マンション管理会社の者です。 とあるマンションの入居者から「結露が酷い。加えてクローゼットや下駄箱の中のものがカビだらけになった!」とクレームがありました。 水漏れの可能性も疑い、念の為業者にチェックと写真を撮らせました。 幸い水漏れはありませんでしたが、ブランド物の財布や靴が想像以上にカビだらけ。 彼女の部屋は2階中部屋ですが、物件自体が海岸まで直線で1km弱、1階部分が駐車場の為に直接ではないにしろ他の階より外部と多く接するので結露し易い環境かもしれません。 しかしながら過去に入居者から同様のクレームがあったことも無く、より結露し易いと思われる2階角部屋の入居者に状況を聞いてみたところ「気にならないですよ。」との回答。 こうなると「原因を作っているのはあなたでは?」と言いたい所ですが、感情的になっている相手が納得するとも思えず。 そこでどう説明するか思案中に、ふと、「そもそも他は結露酷くないって説明って本当に必要なのか?」と思えてきました。 高温多湿の日本において、結露やカビは必然なのでは?そしてそれを防ぐ義務が建てる側・管理する側にあるのだろうか?と。 当初は同情的な立場で話をしておりましたが、やって当然という彼女の態度に正直なところ段々と腹が立ってきました。 如何思われますか? 因みに彼女は、カビた物の賠償や、除湿機を使用し続けるにあたっての電気代云々を要求してきております…。

  • 結露について教えてください。

    10階建てマンションの2階に住んでいます。あまりの結露のすごさに毎年悩まされています。窓の下の部分に、水滴が貯留して、水溜りのようになってしまい、カベにもカビが生えてしまいます。窓下に貯留した水滴は、ウェット掃除機で吸い取ったりしていますが、翌朝にはまた同じ状態です。機密性が良いせいか、室内が暖かいので、真冬でも暖房はほとんど使用していません(ホットカーペット位です)。それが、また結露の原因だと思うのですが・・。換気は、真冬で一日中窓を開けっ放しにしてるわけにいかないので、数分程度しています。窓のサンに張る吸水テープや結露防止スプレーなどあらゆる方法を試してみましたが、効果は得られません。リフォーム改造する以外に、家庭で出来る何か良い方法がありましたら教えてください。

  • マンションの壁の結露について

    南関東地方ですが断熱が足りないのでマンションの壁の室内側が冬は結露で湿っています。これを何とかしたいと思います。窓は2重窓にして解決しましたが、壁はそうもいきません。 状況として、以下の通り。 ・2Fだから地面からの湿気は来ないし、築20年近いのでコンクリが湿気を出すわけではない。 ・北側の部屋で日が当たらない(南側の部屋は昼間は外壁に日が当たって温められることによって乾くので問題にならないと思われる)。 ・一日を通して室温は12~14度、湿度は70~75%、ただし窓や壁際は1度ほど気温が低く湿度が高い。 ・煮炊きの換気はもちろん、炊飯は炊飯器を風呂場で換気扇を回して炊いている。水蒸気の排出は結構気を使っている。 ・暖房はコタツ以外使っていないので、室温は南側の部屋でも15~17度程度と低い。 どうも結露の原因は湿気が多いわけではなく、気温が低いために相対湿度が上がってしまう事だと思われます。 ではエアコンで気温を上げれば部屋の温度が上がるので相対湿度が下がってOKかと思いきや、結局は壁に接する空気が冷やされて結露するわけだし、コンクリートは熱容量が大きいので部屋の空気を暖めてもコンクリの壁は簡単には温まらず、結局壁の温度まで冷やされて結露するだけの事。 壁の表面に断熱材を貼っても断熱材の下で結露するだけの事。 窓用の結露防止ヒーターもありますが、窓ならともかく壁は天井まであるので高さがあるしなかなか難しいです。 除湿機も買いましたが、あまり除湿すると絶対湿度が下がって住人がのどを痛めますので非現実的です。 壁は棚の背後だったりして知らないうちにカビることもあり、結構心配です。 というわけで、マンションの壁の結露はどのように対策してますか?

  • 結露で壁内部の石膏ボードがボロボロに?

    結露で壁内部の石膏ボードがボロボロに? 築14年のマンション2階角部屋に、今年5月に引っ越してきました。 南北に長く、南側がリビングの一般的なマンションの間取りです。 先日、北西側の寝室の壁に、物をぶつけて穴を開けてしまったのですが、 なんだか壁自体がフワフワしているのでおかしいと思い、 少しクロスをめくってみると・・中の石膏ボードが湿っていました。 場所は、部屋の西側の壁、外壁に面しているところです。 浸水?したような線があり、濡れたと思われる線より下部分は、 色が変わっていて、穴を開けた部分はちょうどその線の境目で その周りの石膏ボードは爪で押すと食い込む状態で 軽く指で押さえるとボロボロと崩れます。 そして石膏ボードの奥には紙が貼ってあり、断熱材?らしきものも触れるのですが それもしっとりと湿っている状態です。 驚いて管理会社に問い合わせ、見に来てもらったのですが 原因がはっきりしないと・・・。 ・去年の5月に前の住人が引っ越し、その後今年に入ってからクロス張替えをしたが  その時点で異常はなかった。 ・前の住人からも壁の結露については聞いていない。 ・もちろん、部屋が浸水したことなど一度もない。 ということなのですが、質問です。 ・部屋の使い方(この場合はクーラーを使用)によって壁内部の結露はありえるのか? ・壁内部の結露によって、石膏ボードに見た目で分かる水濡れの境目が出来るものなのか? ・壁内部の結露によって、石膏ボード奥の断熱材までもがしっとりと濡れてしまうものなのか? 5月にこの部屋に来て、梅雨の間は除湿機をフル稼働し、 湿度計も置きカビにも気をつけていたのに、壁内部が濡れているなんて ものすごくショックでたまりません・・・・。 外部からの水漏れ?雨水の浸入?も詳しい調査をしないと分からないが、 まだ分からないと・・・。 このようなケース、どう思われますか。 回答いただけたら幸いです。長文で失礼致しました。