• ベストアンサー

ガスクロ、カラムの空焼きについて

ガスクロで、カラムにキャリアーガスを流さずに温度を上げる空焼きをしてはいけないのはなぜでしょうか? 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pachiriun
  • ベストアンサー率88% (15/17)
回答No.2

>ocode_huyu 密閉が完全で,分析終了後に十分にキャリアガスを流していれば, 空気が混入することはないと思います。 ただ,分析終了後の空焼きが不十分な状態で,次回の分析前に キャリアガスを流さない状態で空焼きを行った場合, 試料由来の酸素やその他のカラムを変質させる物質によって, カラムを劣化させてしまう可能性はあります。 環境試料等の場合,試料にも空気(酸素)は含まれるわけで, 空気を分析すること自体は,よほど多量でなければ問題ないと思います。 キャリアガスが流れていれば,カラム内に留まる時間は空焼きと比べて ずっと少ないはずです。 結局,カラム内部に酸素やその他の反応性の高い物質がいる状態で, キャリアガスを流さないで昇温した場合, 高温の酸素と長時間接触するのが良くないということだと思います。

ocode_huyu
質問者

お礼

ありがとうございます。納得しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • pachiriun
  • ベストアンサー率88% (15/17)
回答No.1

空焼きの目的は,カラム内部に吸着している不純物を排出することですから, 昇温させることで充填剤から脱着した不純物をキャリアガスによって流さなければなりません。 また,充填剤が高温空気によって酸化してしまうと,吸着能力が低下しますので, 空焼きは必ずキャリアガスを流しながら行います。

ocode_huyu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 充填剤が高温空気によって酸化することがあるのですね。キャリアガスを流していない状態では、一般的なガスクロ装置では空気がカラム内に侵入するということでしょうか? ちなみによく起動後の暖機運転で空気を分析することがあるのですが、それはよくないということでしょうか? 宜しくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ガスクロのカラムを初めに使うとき

    ガスクロのキャピラリーカラムを購入し、はじめて使用する場合、前もって空焼きなどをする必要があるのでしょうか? ガスクロはほとんど初心者なのですが、新しい分析をするのに使用したいのですが、どうしたらよいかわからず困っています。 もし、なにかしないといけないことがあるのなら、方法等があればそれも教えて頂きたいです。(参考になる本や、HPがわかればお願いします。) よろしくお願いします。

  • ガスクロのカラムについて

    ガスクロのカラムを作りたいです。充填物質など知ってることなんでもいいので教えてください。

  • ガスクロのカラムについて

    ガスクロについて基本的なことなんですが、液クロには極性によってカラムの種類(順相、逆相)があるかと思いますがガスクロのカラムにも種類ってあるのでしょうか? 試料を気化させるので溶媒が水でも有機溶媒でも問題ないかと思ってたんですが。 通常は水に溶けている試料(水道水など)などが中心なのでパージ&トラップで直接測定していますが、こんかい有機溶媒に転溶させる必要性のある検体について検討してまして。 有機溶媒に転溶させる理由として糖分を多く含む試料について測定するとカラムが汚れる場合があるとのことでそれで有機溶媒(酢酸エチル)に転溶させようかと思っています。 いい条件が無い場合は試料をそのまま直打ちしようかと思っています。 それによってカラムが汚れてしまった場合はカラムを焼けばいいらしいのですが焼くとは具体的にどのような操作をすればいいのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • ガスクロのカラムに関してです。

    大学で化学系を学んでいますが、ガスクロで用いるカラムはすべて分子の極性を利用してわけるものだと思っていました。 実際、実験で使ったものは極性の違いを利用して分離するもののみでしたが、ある本で、それ以外もあるような書き方をしていました。(大学の教授が配布した資料なので、出展がわからないのですが・・・) ガスクロというもの自体がカラムの中でそのような原理で分離するものだと思っていたので、驚いていますが、実際どのような原理で分離をするものがあるのでしょう? よろしくおねがいします!

  • ガスクロ測定

    ガスクロ測定の際、気化しない成分があるとカラムが駄目になりますか?キャピラリーGCだと、カラム内には入らないですか?

  • ガスクロによるメタノール溶液の検出

     ガスクロによるメタノール水溶液の検出をしたいと思っています。そこで、諸条件を教えて頂きたいです。又は、そういったことが分かるHPがあれば、教えて頂きたいです。  今の所、TCDで、カラムはporapak Tを用いることになっています。注入口温度、オーブン温度、検出器温度、TCD電流値、キャリアガス流量の条件を教えて下さい。よろしくお願いします。

  • ガスクロのブロードピークについて。

    久し振りにガスクロを稼動させ、前回と同条件で 行なったのにピークがブロードになってしまい 化合物の同定どころではなくなってしまいました。 ただ、注入口側のカラムを切った事とセプタムの 交換をした位です。ガスクロの知識が無知で すみません。原因が何かアドバイスをいただけたら と思いまして書き込みました。お願い致します。

  • ガスクロについて

    先日、ガスクロ分析を4月から担当してもらうと言われました。 ですが、実は4年前に半年ほどガスクロ分析をしていただけなので、今更そのときのように分析できるはずもなく困っています。(先輩に相談しても本を読めで終わりました。) ガスクロの基礎が載っている本は読んでいるのですが、なんだか昔覚えた内容のイメージが変なのか、いまいちピンときません。 なので、ガスクロ分析を行う上での簡単なフローを示していただければ、と思い質問することになりました。 すごく投げやりな質問ですが、私自身この時期とても忙しく、相談する相手もおりませんので、どうか宜しくお願い致します。

  • ガスクロのcurrentって何ですか?

    ガスクロ本体にあるツマミにCARRENTってのがありますが、この値を大きくしたり、小さくしたりすることで何が変わるのでしょうか? よろしくお願い致します。 ちなみにガスクロは島津製のGC-8Aです。

  • タルトの空焼きについて

    お菓子作りに詳しい方、よろしくお願いします。 タルトの空焼きについて教えてください。 タルトをよく作りますが、レシピによって空焼きをするのと しないのとあります。 例えば、 (1)アプリコットのタルトを作る場合、 クレーム・ダマンドを敷き詰めて、アンズを乗せてから初めて焼くように指示されます。→空焼きしない (2)フランボワーズのタルトを作る場合、 タルト生地を空焼きした後、クレーム・ダマンドを詰めて(アルミホイルをかぶせて)更に焼くように指示されます。 (1)、(2)ともクレーム・ダマンドを敷くにも関わらず、空焼きをするのとしないのとそれぞれです。 私自身は、タルト自体は歯ごたえがある方がすきなので、空焼き推進派ですが、何故このように作り方が変わるのでしょうか。 空焼きを絶対にする場合、絶対にしてはだめな場合等、 よくわかりません。 ご存知の方、教えてください。 よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • ブルーベリー栽培でコガネムシの被害が心配ですが、ダイアジノンを使用することは安全でしょうか?
  • ブルーベリー栽培では、コガネムシの幼虫による被害がよくある問題です。一部では、ダイアジノンを撒くことでコガネムシの幼虫を駆除することが有効とされていますが、安全性について疑問があります。
  • ダイアジノンは一部でコガネムシの幼虫駆除に使用されることがありますが、口にする物には使用しない方がよいとされています。そのため、ブルーベリー栽培においてダイアジノンを使用する際は注意が必要です。
回答を見る