• ベストアンサー

人骨などは電磁波(放射線・X線)を遮断するのですか

人骨などは電磁波(放射線・X線)を遮断するのですか 骨は密度が高いからX線(電磁波)を透過できないと考えてよろしいですか あと、 放射線(γ線(電磁波))も同様に骨は密度が高いから透過できないと考えてよろしいですか 骨に付着(粒子みたい)すると理解していいですか?

  • 医療
  • 回答数3
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#201242
noname#201242
回答No.2

人骨についての説明でなくて、放射線の説明になってしまうのですが・・・・・。 「放射線」はエネルギーであって、物質ではないので、蓄積しません。通り抜けるだけです。 放射性物質のことを一般に放射能と呼ぶことも多いですが、 放射性物質/放射能のイメージ⇒「目に見えない光線を周りに放出している花粉みたいなもの」 と、仮に考えちゃうのはどうでしょう? 風で飛ぶし、水で流れるし、集まって溜まるし。 もちろんこれは不正確ですが、あくまで「イメージ」ですよ。「絵に描くとしたらこんな感じ?」というような・・・・。  ↓ 放射性物質=粒 放射線=粒から周りに出る、目に見えない光線 放射能=見えない光線を出す性質、能力 放射線が体に影響を与えるのは、目に見えないエネルギーが体を通過した時に、細胞やら遺伝子やらのどこかを破壊するからです。 ※影響と言っても、がんの放射線治療とか、ラジウムとかラドンの温泉なんかもありますが。 一方で、放射性物質(粒)を吸い込んだり飲み込んだりすると、粒が体に溜まることがあります。 体内のどこに溜まりやすいか(骨とか筋肉とか甲状腺とか)、どういう影響が出やすいかは、セシウムとかストロンチウムとかヨウ素とかいう「放射性物質の種類」によります。 「線」の通り抜けやすさは放射線の種類によって違います。 ガンマ線とX線は同じぐらいの透過力みたいですよ。「鉛や鉄の厚い板」ですって(参考URL)。

参考URL:
http://www.tohoku-epco.co.jp/electr/genshi/shiryo/wastes/08.html
system110
質問者

お礼

回答ありがとうございました >「放射線」はエネルギーであって、物質ではないので、蓄積しません。通り抜けるだけです。 半減期で表現されて消滅以外(エネルギー変換がない)なくならないと言うことでしょうか >放射線が体に影響を与えるのは、目に見えないエネルギーが体を通過した時に、細胞やら遺伝子やらのどこ>かを破壊するからです。 貫通はするのですね 骨に蓄積されると勘違いしていました。

その他の回答 (2)

noname#201242
noname#201242
回答No.3

#2です。 あっ、通過できない場合の答えになってなかったですね。 それは#1さんのご回答を。 (#2に書いたようなことは解った上での、通過できなかった場合のエネルギーの行方についてのご質問なのでしたらごめんなさい)

  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.1

一口に「放射線」といってもいろいろある。 遮断できるか透過してしまうかは、主に電磁波の波長による。 波長が短いほど透過力が強い、つまり遮断しにくい。 X線は比較的に波長が長いので生物の骨程度のものでも透過せず止まってしまうが、γ線は波長が短く透過力が大きい。 宇宙から地球に降り注いでいるγ線があるが、これらは地球でさえも貫いてしまう。 ちなみに透過できない場合は「付着(粒子みたい)する」のではなく、そこで乱反射して散逸してしまう。

system110
質問者

お礼

回答ありがとうございました 勘違いしてました ご指摘ありがとうごまいました

関連するQ&A

  • 放射線と放射性物質

    すみません、素人で、今ごろこんな質問するのもおかしいのですが、検索したのですが、理解ができなく質問します。  素人なので平易に簡略して教えてもらえれば助かります(逆に詳しいと消化不良になります。 一応は工学部出なので元素などの基本(の基本だけ)高校で習ったのみです) Q1)放射性物質とは何でしょうか?    防護服(白いタイベック製のつなぎ)を着ていますが、あれは放射性物質の付いた「チリ」を体に付着させないため、だけなので放射線は体にまで透過しますね。 そして、それが体に吸収?されて蓄積されて長期に悪影響しますね。  この透過してきた物は何?  Q2) 蓄積するなら、防護服を脱いだ下の服にも付いている?(「チリ」は発生する本体。セシウムそのものだとして、下着などにも大量に透過物が付いている? これは何? これは放射線を発している?   それとも上記は全て間違っていて、防護服で全てが遮断できる? 放射線は遮断できないが、そのエリアから出れば何も残らない?(「チリ」は全て防護服で遮断できたとして&防護服を縫いで廃棄する)   

  • 放射線遮蔽剤について

    高校2年です 前に大学のオープンキャンパスいったときに、たんぱく質の構造解析をする機械を実際に動かしてるとこをみせてもらったのですが、X線の干渉やなんたらで解析しているみたいなんです。 たんぱく質についてはいいんですが、そのX線を出す機械がX線をだしているところをガラス越しにみてたんです(X線は見えませんでしたが(^^;))。被爆したらどうするんだとおもって、たずねてみると鉛が含まれたガラスだから大丈夫といわれて、詳しく聞くと高密度だからだそうです。それ以上はわからないといわれました。 放射線がたかが高密度ってだけで遮断されるってのが納得できないんです。 放射線は原子よりも細かい粒子が飛んでいるものらしい。それだったらどんなに高密度でもスカスカの原子なんて絶対通りぬけると思うんです。 それとガラスが光を通すのと放射線が通るのとでは話がちがうのでしょうか? 放射線てのは振動数が光よりもとてつもなく多きいものでエネルギーが高いから危ないと習いました。 放射線が光の一部だったら光だけ通して放射線を通さないというのは不思議で不思議でたまりません。 教えてください。。

  • 放射電磁界イミュニティ対策

    放射電磁界のイミュニティ対策で機器の制御基板上でEMIフィルタなど対策を実施しましたが、 期待よりかは改善が見られていません。 制御基板上の部品で対策では、どこかで限界が来るのでしょうか? より対策を強固にするためには、筐体シールドなどで電磁波を遮断する方法を 採らなければならないでしょうか? 以上、宜しくお願い致します。

  • 放射線の意味。

    「放射線」の意味を教えてください。 調べると「粒子線や電離性の電磁波」 という意味らしいのですが でも、子供に教えるには言葉が難しいですよね。 だから、子供に簡単に説明するには何ていえばいいんですか?? 一言で言うと、「放射線」は何なんですか??

  • 放射線測定について

    福島事故の後、放射線測定器を手に入れていろいろ学んでいますが、疑問な点があり、専門の知識のある方に教えていただきたいことがあります。 ウィキペディアからの知識ですと放射線(原発事故による)とは、粒子線であったり、電磁波に近いなどとあります。ガイガーミューラー管などのセンサーで測定する場合、核崩壊による放射線が粒子であった場合(アルファ線)には、センサーを通過した時にのみ測定(パルスカウント)することになり、電磁波に近いもの(ガンマ線)であれば、放射点からあらゆる方向に影響を及ぼすと考えられるので、至近の距離であればどの位置でも測定できるものだと理解できます。ベータ線は電子の流れとして考えると粒子でもあり、電磁波でもあることになります。 量子理論についてはある程度の知識がありますが、数種類のガイガー管測定器では、同位置でもどれもパルスカウントが違います。測定器毎にアルファ線検出の可否もあり、ガンマ線しか検出しないものなどありますので当然かもしれませんが、同じ機種で測定しても違いが大きく出ます。パルスカウントの違いはどこから来るのか教えてください。

  • 電流と電磁波の関係について

    お世話になります。 量子論の最初の部分でよく、「惑星型模型には、電子が電磁波を放射して核に墜落してしまう、という理論的欠点がある」なんて説明がされると思います。これを受けて 1)等速(円)運動であっても、(向心)加速度を受ければ、荷電粒子は電磁波を放射してしまうのか 2)等速直線運動する荷電粒子からは電磁波は放射されないのか 3)電池~抵抗~電池のような単純な電気回路からは電磁波は放射されないのか(十分に安定してからの話、巨視的には円運動じゃないかということで) という疑問を持ちました。お時間がよろしければ、ご教示下さいませんでしょうか。よろしくお願いします。

  • 電磁波の波長の長さの順とエネルギー

    電子レンジはマイクロ波で温まります。 遠赤外線のカーボンヒーターは、暖かく感じます。 可視光は特に変化を感じません。 紫外線は肌に良くないと聞きます。 レントゲン写真ではX線が体を透過します。 放射線はDNAを破壊する?と聞きます。 電磁波の波長は短い方がエネルギーが大きいと習いましたが…… 私の直感では、遠赤外線やマイクロ波は熱をもたらすので、エネルギーが大きい 可視光はエネルギーが小さい。 放射線や紫外線は人体に影響を及ぼすので、エネルギーが大きい。 というイメージです。 ただ単に、放射される電磁波の量というか、密度の桁が違うだけなんでしょうか? 専門的に学ばれている方には 的外れな質問かもしれませんが ご回答のほど、よろしくお願いします。

  • 放射電磁界試験について

    R&TTE指令 EN301-489-15 EN61000-4-3 放射電磁界試験ですが、 照射時間について教えて下さい。 有る周波数でのEUTへの照射時間(Dwell time)について調べています。 規格を読むと「1.5x10-3decade/s」と言った表現が出てきますがさっぱり理解できません。 これはどう理解(何秒?)すれば良いのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 放射線の行方について

    放射線について、素朴な疑問です。 放射線には、粒子と電磁波があり、種類により、飛ぶ速さや距離が違うそうですが、例えばアルファー線の場合、空気中では数センチしか飛べない、紙などの薄いものすら通過できないとあります。そのとき、飛べなくなったり、紙に遮られたアルファー線は、その後どうなるのか分かりません。数センチ飛んで、その場にとどまっているのか、それとも地面に落ちるのか、紙に遮られた粒子は、紙に刺さっているのか、はじき飛ばされてどこかに落ちるのか、疑問です。ベータ線やガンマ線ではどうなのか。ぜひ、素人にも分かるように教えてください。

  • 電磁波(電波、光、放射線)の透過について

    はじめまして。 以前から疑問に思っていた事があるので、 詳しい方ご教授頂きたくお願い申し上げます。 当方勉強し始めの素人の知識のために 文面や言葉の使い方に間違いがあるかもしれませんが、 その点もご指摘頂けると大変参考になります。 電波、可視光などの光、放射線(エックス線、ガンマ線)の透過性について 疑問に思っている事があり、ここのサイトや他のweb siteなどでも調べて見ましたが、 分からなかったので質問いたします。 例えばレーザは 赤外線レーザの方が紫外線レーザより浸透すると聞いた事があります。 赤外線レーザが目に入ると網膜がやられ、 紫外線レーザは角膜に影響がある、といったようにです。 ここでは波長が長い方が浸透(透過?)すると思っていました。 しかし放射線については エックス線よりガンマ線の方がエネルギーが高く、浸透(透過?) すると聞きました。 この場合では波長が短い方が浸透(透過?)すると言っているのでしょうか? 同じ電磁波の場合、 波長が長い → 浸透(透過?)しやすい 波長が短い → 浸透(透過?)しにくい のように思っておりましたが、混乱しています。 また浸透、透過の言葉を混在して使用していますが、 それらの言葉の使い方混乱しています。 使い分け方がありましたら、それも教えて頂けると助かります。 よろしくお願いいたします。