• ベストアンサー

化学工学の抽出操作に関する問題

以下の問題の解き方を教えて下さい。 1.0tのカルボン酸Aと51tの有機溶剤Bを合わせて溶液を調製した。 この溶液に、純粋8.0tを加えて混合撹拌し後、槽内が油相と水相に分離するまで静置した。 このとき、油相と水相におけるAの重量分率が、それぞれ0.0040,0.080とすると、この水相の全重量はいくらか。 また、油相に含まれる水の重量が0.5tであるとき、水相に含まれるBの重量はいくらか。 よろしくお願いします。

noname#234398
noname#234398
  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2966)
回答No.1

油相、水相の重量をそれぞれx、yとすると(単位はトン)、 x+y=60 0.004x+0.08y=1 これを解いて下さい。 油相の重量がxで、その中に含まれる水が0.5tならば、油相中のBは x-0.5-0.004x=0.996x-0.5 で与えられます。系全体でBは51tあるのだから、水相中にあるBは 51-(0.996x-0.5)=51.5-0.996x で与えられます。

noname#234398
質問者

お礼

丁寧な解説ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 化学の問題です。

    1⃣0.010mol/l HCL 100ml の溶液Aと0.010mol/lNAOH90mlの溶液Bを混合後、水を加えて200mlにした。PHはいくらになるか? 2⃣溶液A90mlに溶液B100ml を、混合後、水を加えて200mlにした。PHはいくらになるか? 教えてください。

  • 大学入試 有機化学 フレーズについて

     教えていただきたいことがあります。  ある大学の化学の入試問題で、以下のような記述がありました。  「2.希塩酸98.0mlを密閉できる容器に入れ、25℃に保った(溶液B)   3.酢酸エチルを2.00mlはかりとり、溶液Bに入れ、すばやくかくはんして完全に均一の溶液とした(溶液C)」  上記の記述の中で、「完全に均一の溶液とした」の部分が、どういうことを意味しているのかがはっきりしません。  エステルの、酸を触媒とした加水分解により、カルボン酸とアルコールに分解され、アルコールは水に溶けたと考えたのですが、カルボン酸の扱いがよくわかりません。  お分かりの方がいらっしゃいましたらアドバイスいただけると助かります。  よろしくお願いします。

  • 分配平衡についての問題です。

    各100mlのクロロホルムを用いる3回の抽出で、有機物Aの水溶液300mlからAを96w/v%除去できた。 1.この場合の分配比を求めよ 2.クロロホルムを各250mlずつ用いて2回抽出するとき、Aは何w/v%抽出されるか。 という問題についての質問です。 1では油相に96%移行したから、水相に残っているAは4%残ってると考えたところまで 解説通りだったのですが、 (水相のAのg) / (水・油相のAのg) = 0.04 = 1 / (D * (100/300) + 1)^3 D * (100/300) = 1.924 D = 5.77 という部分の式をどのように考えたらいいのかわかりません。 この式は公式として覚えるしかないのですか? 2では2回抽出後の水相中AのgをW、水・油相のAのgをW’とすると W^2 = W’/ (Kd * (250/300) + 1)^2 (W^2)/W’= (5.8 * (250/300) + 1)^2 (1-0.0296) * 100 = 97.04 と書かれていました。どういうことでしょうか? 詳細な解説してくださるとありがたいです。

  • 化学の実験についてです!

    A:2M NaOH 100mL、B:濃硫酸(18M)、濃塩酸(12M)を希釈した2Mの溶液50mL。A、Bの試薬はどのように調製したら良いか。使用する器具も教えていただきたいです(゜-゜) よろしくお願いします(/_・、)

  • アルミニウムのカルボン酸塩

    現在、アルミニウムの金属カルボン酸塩溶液の調製を試みているのですが、 空気に対する安定性が悪く、また、ちゃんとカルボン酸塩になっているかの確認 方法も無く、困っています。 出発原料は「アルミニウム-sec-ブトキシド」と「2-エチルヘキサン酸」、 それに、反応抑止剤?加水分解溶剤?に「2-エトキシエタノール」を用いており、これらを1:3:2で混合しております。と書きましたが手探り状態なので、正しい調製方法が存在していれば教えていただきたい次第です。 また、溶液が出来たとして、(膜などにして)結晶化させた時には、 アルミナの構造変化を取るのでしょうか? なにとぞ、宜しくお願いします。

  • 化学の問題教えてください

    図のような隔膜で仕切ったA室、B室に1.00mol/LのNaCl水溶液を500mLずつ入れ、電気分解したところ、A室のNaCl水溶液の濃度が、0.900mol/Lになった。 (1)流れた電気量は何Cか。 答え 4825C (2)電気分解後のB室の溶液を1部とりだし、純水で100倍に薄めた。   この溶液のpHはいくらか。 答え 11 解き方を教えてください。 

  • 化学の問題教えてください

    図のような隔膜で仕切ったA室、B室に1.00mol/LのNaCl水溶液を500mLずつ入れ、電気分解したところ、A室のNaCl水溶液の濃度が、0.900mol/Lになった。 (1)流れた電気量は何Cか。 答え 4825C (2)電気分解後のB室の溶液を1部とりだし、純水で100倍に薄めた。   この溶液のpHはいくらか。 答え 11 解き方を教えてください。 解説が詳しいとありがたいです。

  • 溶液の調製方法を教えてください

    溶液の調製方法を教えてください。 またわこの考えで大丈夫ですか? 例) 500mlの溶液を調製したい 物質A(紛体)・・・30% 500*0.3=150g 物質B(紛体)・・・20% 500*0.2=100g 上記の物質250gを容器に入れ、水を500ml足せばいいのでしょうか? それとも、250g入れ、重量ベースで500gになるように水を足せばいいのでしょうか? または、正しい調製方法を教えてください。

  • ウィリアムソン合成について

    学生実験で、クレゾールとp-トルエンスルホン酸メチルからメチルアニソールをNaOH水溶液中で合成します(ウィリアムソン合成)。このとき生成するTsO-(TsONa)は有機相と水相のどちら側に溶解するのでしょうか?  また相間移動触媒にベンジルトリメチルアンモニウムクロリドを用いるのですが、これをメチルアニソールから分離するにはどうすればいいのでしょう? アニソールにNaOH水溶液を加えて撹拌すれば、水相側に溶解するのでしょうか?

  • 高校有機化学の問題です。

    高校有機化学の問題です。 分子式C8H8O2の芳香族エステルAを加水分解すると、酸性物質Bと中性物質Cが得られます。 (1)Bは還元性を示した (2)炭酸水素ナトリウムをBに加えると気体を発生した という問題で、Bは炭酸より強いカルボン酸で、還元性を示すため蟻酸である、とだけ解答に書かれていました。 カルボン酸-COOHであることと-CHOを持つならば必ず蟻酸になるんでしょうか。 たとえば、HOOC-CHOという物質も還元性を示すのではないでしょうか? 回答よろしくお願いします。