• ベストアンサー

戦国時代のドラマを見て思ったのですが

 戦国時代は、日本の至る所で戦っていて、沢山の人が死んでいます。 「関ヶ原の戦い」や「長篠の戦い」など、もしかしたら、その場所は今でも「人骨」が埋まっているので しょうか?。ちょっと怖い気がします。

  • spirit
  • お礼率81% (174/214)
  • 歴史
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.4

結構見つかりますよ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8E%8C%E5%80%89%E3%81%AE%E6%88%A6%E3%81%84_(%E5%85%83%E5%BC%98%E3%81%AE%E4%B9%B1) 1953年、由比ガ浜にある鎌倉簡易裁判所用地で大量の人骨が発見され、1955年まで調査が行われ、900体以上の人骨が発見された。 戦国時代ですと時衆が集めて供養しています 中世の時衆はまた、死者供養・鎮送の役割も担っていた。戦国時代、時衆はしばしば戦場に現れて戦死者の供養を行った。この際に催された大念仏や踊り念仏が、後の盆踊りに発展する契機となったと考えられる。 http://www.geocities.jp/widetown/jishuu/jishuu003.htm より引用 なので通常は、○○供養塔というところに人骨は集まっているはずです。

spirit
質問者

お礼

 人骨は集められて供養されたのですね、安心しました。回答ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • jaham
  • ベストアンサー率21% (215/1015)
回答No.3

縄文時代やそれ以前まで遡ればいたるところがです 墓地の跡が人家になっていることも珍しいことではありません なお >戦国時代は、日本の至る所で戦っていて、沢山の人が死んでいます。 と言いますが、さほど多くはありません 一回の合戦で死ぬのは数人多くても数十人です 数百人が戦死した合戦など数えるほどでしかありません

spirit
質問者

お礼

ドラマを見ているとかなり沢山の人が死んでいると思われたのですが、実際は少なかったですか 回答ありがとうございます。

  • HinaPopon
  • ベストアンサー率4% (8/190)
回答No.2

当然埋まっている可能性はありますよ。でもほとんどが当時埋葬されたり野犬などに食べられたりしてるはず。幽霊の話は古戦場と呼ばれる地域では今でも良く聞きますよ。知り合いで川中島古戦場に住んだ人は、娘二人とも大きな交通事故に合い、奥さんは病気で失明、息子は海外へ永住・・・などになりました。そのせいかどうかはわかりませんが、今でも住んでます。

spirit
質問者

お礼

 やはり埋まっているのですか、幽霊の話も現実的にありそうですね。 回答ありがとうございます。

回答No.1

かも知れませんね

spirit
質問者

お礼

そうですね、回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 戦国時代の戦闘体形

    戦国時代の戦闘、例えば、関ヶ原の戦いや長篠の戦いを、テレビ映画でみたら、軍団が長方形に綺麗にならんでいます。実際の現場では、綺麗に並ぶのは難しいです。運動会でも何時間もグラウンドで練習しなければ、真横、縦に並べません。戦国時代の戦さは野原や田畑でしょう。まっすぐ並ぶのは無理なのではありませんか? また、合戦の前に現場で何度も並ばないとできません。本当は綺麗に並んでなくて、ハロウィンの群衆みたいではなかったのですか?

  • 戦国時代の女性について

    今学校で関ヶ原の戦いについて調べています。 そのなかで戦国時代の女性の仕事や扱い、価値観が知りたいと思いました。 関ヶ原では大名の妻などが人質にされた。 戦(関ヶ原に関わらず)では撮ってきた首の歯を黒く塗る仕事をさせられた。 などが分かりました。 ですが戦国時代の女性のことについてはまだまだ情報が見つかりません。 なので、良いサイトや資料、本を教えてください。 もちろんこんな話もあるということを、教えていただくだけでも構いません。 よろしくお願いします。

  • 一番好きな、戦国時代(日本)の合戦!

    日本史が好きな方に質問! 戦国時代最大の合戦と言えば関ヶ原でしょうが・・・ それ以外で、御自身が一番好きな戦国時代の合戦を回答願います♪ 例>私は・・・ ※沖田畷の戦い 戦の天才・島津家久の「必殺・釣り野伏せ」により、龍造寺隆信を打ち破った戦いです♪

  • 戦国時代の戦いの地形(野原?田んぼ、畑?)

     戦国時代の戦いをドラマで見ていると、  戦は、みな、野原で起こっています。  きれいな草が生えた、まるでサッカーでもできるような  グランドが戦いの場所です。人家も全然ありません。  でも、そんなことありえたのでしょうか?  関ヶ原、桶狭間、設楽ケ原、川中島、摺上原、などなど  今の地図を見てみると、みな水田か住宅地になっています。  大軍が戦うなら、山の中では戦えないでしょう。  でも、平らな土地だったら、当然、戦国時代だって真っ先に  水田か畑になっていたんじゃないでしょうか?  戦国時代の戦いは、現実にはどんな場所だったんでしょうか?  実際は、結構、畑になっている場所で戦っているような  気がしますが、どうなんでしょうか?

  • 戦国時代の家について

    戦国時代に親子が別々の陣営に別れて戦った合戦というのはあるのでしょうか? 例えば関ヶ原合戦の真田昌幸と真田信之のように。 よくある親と子が争い、家督をかけて戦うようなものではなく、真田親子のように合戦後も自分たちの家が存続するように、親子間のわだかまりからではなく、別々に別れて戦ったというような戦いってありますか? 自分の知るところではあまりそのような戦いはなかったように思うのですが…。 どなたか回答をよろしくお願いします。

  • 源平、戦国時代のゲーム

    源平合戦や源頼朝、源義経が主人公のゲーム(GENZI,GENZI2は除く)と長篠の戦い、桶狭間の戦い、関ヶ原の戦いが舞台のゲームを教えて下さい。出来ればPS2かPSPが望ましいです。

  • 日テレドラマ 戦国自衛隊の劇中歌は 

    戦国自衛隊・関ヶ原の戦いの劇中歌は、誰が歌っていたのですか? ずーと前の映画戦国自衛隊(千葉さん主演)でも聞いたことがあるのですが・・・ 合戦の最中の歌です。

  • 戦国時代の戦について

    例えば、関ヶ原の戦いの前、家康は東北までいって江戸にもどり、関ヶ原に向かいます。 現在の私たちでも、東北まで行ってビジホで泊まり、東京へ戻りビジホで泊まり、関ヶ原までいくと疲れます。とても、戦闘など無理です。 昔の人は歩きやし、重い武器を持ってなぜそんなことができたのですか?

  • 戦国時代と幕末の兵力

    戦国時代には他国との戦いは万単位の軍勢が動きます。 しかし、幕末は戊辰戦争では百人単位、多くても五千人の軍勢しか各藩とも出してません。 これはなぜでしょうか、天下分け目の戦いなのに戦国時代とは数が少なすぎると思いますが。 この違いはなんなんでしょうか?

  • 韓国の歴史で、「日本の戦国時代」のように人気のある時代はあるの?

    日本語版の「韓国の歴史教科書」というのを前に読んだんですが、ちっとも面白くありませんでした。何の思い入れもないから、だと思いますが。 日本史で言う、戦国時代のような人気の時代が韓国にもあるんでしょうか。韓国の人も熱狂する「時代」「英雄と英雄の戦い」「ゲームや講談にもなる時代」というのがあるのでしょうか。。