抵当権実行について

このQ&Aのポイント
  • 義理の母親がローン返済が出来ない状況に陥り、抵当権実行されることになりました。
  • 抵当権実行を先延ばしするためには80万が必要です。
  • 現在の担保物件以外を担保に設定変更することはできないかについて質問しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

抵当権実行について

このたび、私の義理の母親が担保付きローンを借りてた所へ ローン返済が出来ない状況に陥ってしまいました。 ローン会社は抵当権を設定していて義理の母親の実家を担保としていたとのことです。 4月上旬には抵当権実行されるのですが80万だけあれば実行を先延ばし出来るとの回答 頂いてます。 義理の母親は避暑地に土地と潰れかけた飲食店を自分名義で 持っています。 20年以上前に買った(建てた)物ですが当時の金額で1億は使っています。 現在抵当権に設定されてる自宅以外(上記の土地や使わなくなってる建物)を これから担保に設定変更することは出来ないものでしょうか? 因みにローン会社の返済残金は1200万です。 使ってないお店と土地を競売に出せるのであれば十分足りると思っております。 分かりにくく回りくどい文章で大変失礼ですが担保物件の変更が出来るか出来ないかの ご回答だけでも構いません。 是非ご教授願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • AR159
  • ベストアンサー率31% (375/1206)
回答No.2

No.1です。 そのローンが「住宅ローン」でないなら、担保物件の変更は技術的には可能でしょうが、要は担保価値があるかどうかです。 しかし先の回答でも書きましたが、いま現在返済が滞っているのが最大の問題なので、仮に担保物件の変更ができたとしても返済が進むわけでもない。 とすれば債権者とすれば新しい担保の抵当権を実行して回収することになりますが、そもそもそんな簡単に売却して処分できるくらいなら、担保の変更など面倒なことをせず今すぐ売って換金しろよということになります。 ということは、債権者側は物件変更に応じるメリットは少ないということになりませんか?

その他の回答 (2)

  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.3

>20年以上前に買った(建てた)物ですが当時の金額で1億は使っています。 日本の会計基準では、土地は「購入時点の価格で、帳簿に記載」していますよね。 が、家屋(建物)については「毎年の減価償却で、木造で30年・鉄骨で60年で評価額はゼロ」です。 また、帳簿とは別に「国の路線価格」がありますよね。 実勢価格でない帳簿価格よりも、金融機関は路線価格を基本に評価額を算出します。 避暑地にある義母名義の土地の「現在の状況」次第で、評価額が変わります。 流動性(需要)が無い土地の場合は、路線価格とは別に「二束三文」となります。 義母が持っているこの土地・家屋は、どの様な状況なんですかね? >現在抵当権に設定されてる自宅以外(上記の土地や使わなくなってる建物)を、これから担保に設定変更することは出来ないものでしょうか? 担保の変更は、不可能です。 住宅ローンであれ、不動産ローンであれ同じです。 ただ、債権者としては「追加として、新たな担保を要求する」事は多くあります。 バブル崩壊後、土地価格が下落しましたよね。 事業者(経営者など)の元には、多くの金融機関が「担保の追加」を要求しました。 この時でも、決して担保の変更を認めていませんよ。 当事者である債権者でないと、誰にも確実な回答は出来ませんが・・・。 たぶん、不可能です。 >80万だけあれば実行を先延ばし出来るとの回答頂いてます。 80万円程度の金額なら、担保云々の問題ではありません。 >使ってないお店と土地を競売に出せるのであれば十分足りると思っております。 競売にするよりも、市場で売却した方が良いです。 競売での落札価格は、市場売買価格の7割程度しか期待出来ません。 市場で売却した資金で、返済に回す事です。 まぁ、80万円程度なら親族の誰かが立替える事が出来る額ですよね。

yuupapa2005
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。 色々と融資機関に相談してみたいと思います。 ありがとうございました。

  • AR159
  • ベストアンサー率31% (375/1206)
回答No.1

1.まず、なぜ今回抵当権が実行されかかっているかというと、約束通りに返済が出来なくなっているからです。つまり担保の追加をすることではなく、滞った返済を進めることが優先です。 2.なのでその遊休資産がすぐ換金できて、ローンの返済に回せるならいいですが、恐らくそんなに簡単にはいかないでしょう。「避暑地」の土地は、たぶんまともな宅地ではない可能性もあり、まして潰れかけた店ということはほとんど収益を生み出せない物件ですから、簡単に買い手は見つからないでしょう。 3.「1億円」がいつの時代のことか分かりませんが、今となってはかなり現実離れした金額のような気がします。 4.取り敢えず売却するまでの間、その物件を追加担保にすることは可能でしょうが、そのことで返済猶予されるかどうかは交渉次第です。 5.あと「80万円で実行先延ばし」とのことですが、何故そうなるかよく理由を聞いておくことを勧めます。

yuupapa2005
質問者

お礼

早速のご回答有難う御座います。 1.抵当権実行に際しましては返済が数か月以上滞ってたことは事実です。 2.今現在返済残金が1200万円残っています。公示地価が20年前より放射能影響もあり7割下がったとしても   1億円で買った固定資産を処分すれば返済は可能と思ってますが一般不動産ではおっしゃる通り   売れないのが現状です。競売特別価格にでも設定されない限り・・場所は那須塩原です。 3.正確には23年前の事です。 4.追加担保ではなく抵当権実行される家屋を守りたいので担保変更できるのか教えて頂けると   助かります。 5.残借金が1200万円です。ファンドのルールは教えて貰えませんでしたが企業の決算も絡んでるのではと   推測いたしているところです。

関連するQ&A

  • 抵当権実行通知と被担保債権

    抵当権実行による競売の申立をする場合、第三取得者がある場合その者に滌除の機会を与えるため抵当権実行通知をしますが、その場合、実務では、被担保債権を表示している場合と、そうでないものとあります。判例などでは必ずしも記載する必要がないとされています。 私はこれに納得できません。 もともと、抵当権実行通知は競売に先立って第三取得者から弁済を受ければ(滌除によって)競売しなくてもよいから、その機会を与え、いしては回収を図ろうととするものと考えます。それなら「私はこれから競売をしようとしています。ついては、あなたから回収できれば、その必要がありませんが、いかがでしよう。」と云う内容が抵当権実行通知であり、そこで「私の債権は何円ですが」と云う被担保債権の表示があってしかるべきと考えます。私の債権額は教えないが、あなたから返済を受ければそれでいい。と云うことに納得できないわけです。全く、不思議な実務社会です。 みなさんのお考えを教えて下さい。

  • 抵当権付きの住宅の販売について

    主人が家を担保にサラ金からお金を借り、 それが払えなくなったので、 先日サラ金から競売にかけるという電話がありました。 サラ金には待ってもらい、競売にかける前に 家を売りたいのですが、 抵当権のついている土地と建物でも 不動産屋さんで売却出来るのでしょうか? ちなみに、土地建物は持ち家で それに関するローンは無く サラ金への返済のみです。

  • 抵当権設定登記の軽減

    登記費用に関して質問があります。 昨年、家を建てるにあたり土地を購入しました。 土地は現金で購入したのですが、建物までの予算は無く、 建物はローンを組んで建てることになりました。 今回使用したローンは、繋ぎローンなどは必要ではなく、 建物の建築確認が降りた段階で、 土地を担保に実行できることになりました。 担保の手続きは、 (1)まず土地を担保に入れる。 (2)土地の評価額だけではローン額の担保には足りないので、  建物が完成した後に建物も追加して担保に入れるというものです。 そこで、気になるのは登録免許税の軽減です。 抵当権設定登記は、まず土地を担保に設定されます。 その後、追加で建物の抵当権の設定がされます。 このとき、抵当権設定登記の税率は軽減されるのでしょうか? 教えて下さい。

  • 抵当権について教えて下さい

    新しく土地を買うのに 所有者も銀行から3000万円の借り入れがあり その担保に根抵当権が設定されています この土地を私がキャッシュで買ったとして、そのお金で返済 するのでしょうが、 そのお金を他に使い、返済せず、根抵当権がはずれないって事 あるんでしょうか?? 信じるしかないのでしょうか

  • 担保の返済について

    兄の会社が債務の返済を長期間滞らせたために、債権の担保になっている私の土地と自宅が競売にかかることになりました。 1800万を極度額とした抵当権が設定されています。 これとは別に兄の名義の土地も共同担保になっており、あわせて約2500万の融資を受けています。 質問なのですが、私の土地に設定された1800万の抵当権を外すには、融資を受けた2500万を返済しなければならないのですか? それとも1800万を返済すればいいのですか? 保証協会からは2500万を早急に返済しなければ競売にかけると迫られています。 法的にはいくら返済すればいいのかご存知の方おられましたらご教示下さい。

  • 抵当権とは

    住宅ローンで借り入れたときに2000万の抵当権設定が登記されました。20年たった今は住宅ローン返済残高は450万しかありません。ただ、この銀行からは他に200万の借り入れがあります。私がこの借金を返済できなくなった場合、抵当を設定した銀行は当然担保差し押さえを行うでしょうが、その場合抵当権が設定された財産から差し押さえできる額は、設定の目的である住宅ローンの残高450万とみなされるのでしょうか、それとも設定額の2000万と判断され、450+200を対象として差し押さえるのでしょうか。

  • 抵当権を無効にしたい

    抵当権等の全く設定していない土地の所有者が、この土地が近々差し押さえられる事を知り事前に他の人からお金を借りたことにして根抵当権を設定しました。競売申立人(抵当権の実行ではなく)としては、この抵当権を抹消したいのですが方法は無いでしょうか? 土地の実勢価格の5倍位の極度額が設定されています。この土地が競売により誰かに落札されても、その代金は全部根抵当権者を通じて元の土地の所有者に戻ってしまいます。 よろしくご指導ください。

  • 税金滞納による抵当権の実行について

    近所の大地主が2億円の相続税を滞納し、その所有地に抵当権が設定されています。 登記簿を見ると、抵当権が設定されて10年以上になりますが、税務署はなぜ抵当権を実行して滞納されている税金を回収しないのでしょうか。 また、最近その土地に賃貸用アパート(16戸)の建設が始りました。 建物が建つと、建物が保護される結果、その土地を買っても使用収益できないため、抵当権の価値が著しく下がる(2億円の担保価値を下回る)ような気がするのですが、それでも税務署は抵当権を実行しないのでしょうか。 何のために、抵当権を設定しているのかわかりません。税務署の怠慢なのでしょうか。

  • 抵当権実行された建物の敷地の賃借権は?

    土地の賃借人の所有する建物に設定された抵当権が実行された場合、その建物の敷地の賃借権は、その土地の所有者の承諾を条件として競売人に移転する。 答え×。 これは最判例S40.5.4の「借地上の建物に抵当権が設定されたとき、その抵当権の効力は借地権に及ぶ」ので、わざわざ土地所有者に再度承諾することないということでしょうか?

  • 住宅ローンを借りる際の抵当権について

    住宅の建て替えを検討しています。住宅ローンを組む場合、金融機関から土地・新築建物について抵当権が設定されると思うのですが、建物の大きさ、ローンの額によらず、建物が建つ下にある土地すべてに抵当権が設定され、債務が返済できないとき、土地・建物が差し押さえられてしまうということでしょうか。例えば、土地の価値が5000万円で、5000万円借りる場合と、100万円しか借りない場合では、両者とも債務が返済できない時、同様に土地・建物を取り上げられてしまうのでしょうか。100万円だけしか借入しない場合で土地が5000万円で競売?された場合、差額の4900万円はこちらに返済されないのでしょうか。だとしたら、借りる金額によらず、土地全体に抵当権が設定される根拠はどのように理解すればよろしいでしょうか。このことに、なにか法的根拠があれば、その条文等も合わせて教えていただけますと助かります。