- ベストアンサー
- 暇なときにでも
何故、自己啓発を宗教と一括りにしたがるのか?
自己啓発に関する本や勉強会等が数多くありますが、哲学等と同様特に日本人はすぐに『宗教』と一緒にして、同じ括りにしようとする様に思います。 もしそうだとしたら、それは何故だと思いますか? 自己を啓発すると言うのは、自分を探究して自分を磨くと言う事だと思いますが。
- kanouseiman
- お礼率86% (155/179)
- 回答数7
- 閲覧数230
- ありがとう数3
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.4
- FEX2053
- ベストアンサー率37% (7926/21137)
それ、発想が逆です。 多くの新興宗教が「自己啓発」を隠れ蓑にして布教しているからです。 だいたい「オーム真理教」が、大学で「自己啓発セミナー」をやってた のは有名な話ですからね。創価学会とか幸福の科学とかも同じです。 ただ、「自己啓発」をやろうとすると、自らの寄って立つ思想が薄い 日本では、宗教色を帯びやすいってことも確かです。 キリスト教がしっかり根を張っている欧米では、「寄って立つ部分」が 暗黙の了解で共有され触れないで済むために、宗教色が薄くて済む ので、それと比較して云々って話はあるとは思いますけどね。
関連するQ&A
- 自己啓発って役に立ちますか?
以前は自己啓発というのにはいかがわしいイメージを持っていました。 何だか新興宗教みたいで嫌でした。 今、スピリチュアルとか、そういうことがよく言われる時代で、私自身、 スピリチュアルなものへの興味を持つようになりました。 自己啓発と一言で言っても色々あるのかもしれませんが、 役に立つ、そんな自己啓発の本があれば、教えてください。 具体的にセミナー等に行く、というお金が絡むことは、今はまだしたくありません。 お金を出さなくてはいけなくなった途端、宣伝的なものを感じてしまいますので。 アドバイスよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
その他の回答 (6)
- 回答No.7

No.6です。 ゴメンなさい。説明が中途半端になってしまったので補足説明させて頂きます。 そもそも、No.6で言いたい事はあくまで"自己啓発"の「意味」の話であって、その「方法論」ではありません。 くれぐれも、お間違えの無いようにお願いします。 自己啓発とは「自分で自分を奮い立たせる」事であって、そのような「自己啓発セミナー」などに参加する事は、あくまで「啓発」に過ぎず、「自己啓発」の方法論やきっかけを作るためのものです。 このような事に限りませんが、日本語は冗長なため「肝心な点を省略」してしまう傾向があり、省略せずに自分自身に説明すると誤解せずに、本来の意味を用いて発言する事ができますよ。 って、本来の質問からは外れてしまいましたが「そもそも論」としてお聞きください。
質問者からのお礼
ありがとうございます!!
- 回答No.6

No.5です。 自己啓発、「自己(自分)で啓発」の誤りでしたね。 決して、「(他人から)自己に啓発してもらう」のでは無いですからね。 質問を読むと、そんな感じに読み取れましたので、再度書かせて頂きました。 勝手な、想像で済みません。
- 回答No.5

私も、No.4さんと同じようなことを考えたけど、そもそも「自己の啓発」なんだから、自分で勝手にやればいいだけだと思いますけどね。 自己啓発本で、そんなに"宗教絡みのもの"って沢山あるんでしたっけ? そうだとしても、宗教絡みでないものも数多くあるんだし、それを選べばいいでしょう。
質問者からのお礼
ありがとうございます!!
- 回答No.3
- ast0718
- ベストアンサー率41% (35/85)
私は宗教でもかまわんと思います。 ただ自己啓発と呼ばれる本の中には まあまあいいこと言ってるなというのと、全く実用的ではないものが混ざっています。 判断するのはあなたです。ほかの誰かではありません。 私は宗教の中にも緻密に考えられ汰ものがあると思います。 そもそも哲学の発端は神学、つまり宗教にあるのですから。 例えば科学者ニュートンは神学者です。 そしてユダヤ教徒は頭がいいのはご存じでしょう。 実用的な宗教、哲学を公布しているものもあれば 全く非現実的ではあるが、なんとなくありえそうで、 そしてやっぱり使えないものをばらまいている人間もいるということだけです。 優れた宗教は、宗教というレッテルを張られたところで全く動じません。 彼らにはそれをきっちり正当化するだけのロジックが搭載しているからです。
- 回答No.2
- hunaskin
- ベストアンサー率30% (1855/6064)
>自己を啓発すると言うのは、自分を探究して自分を磨くと言う事だと思いますが 本来の意味はそういうことですが、 多くの自己啓発セミナーの実態が一部のカルトの洗脳による献金集めとよく似ている、と多くの人に理解されているからでしょう。 まあ宗教だってろくに中味を知らずにイメージだけで全てを一部のカルトと同様に看做すひともたくさんいますけどね。
- 回答No.1
- tojyuka
- ベストアンサー率19% (58/296)
金銭目的で騙されるようなケースがあるから、あれもこれもそうではないかと言う目で見てしまうのかもしれませんね。 あなたが宗教をそのような目で見るように。
関連するQ&A
- 一体どの自己啓発の本がいいのでしょうか?
だれか、どの自己啓発の本が良かったか、又は実際にやってみて効果があったという自己啓発の本を知ってる人はいませんか? (1)目標達成関係 (2)勉強関係 (3)速読・速聴関係 (4)集中力関係 (5)記憶力関係 (5)コミニュケーション関係 (6)時間管理術関係 できたらこの番号の中から、知っている自己啓発の本、又は良かった自己啓発の本をお答えしていていただけたら幸いです。回答の方宜しくお願いいたします。
- 締切済み
- 書籍・文庫
- いい自己啓発ってありますか?
自己啓発本って無数にあると思うんですけど 何か変わった自己啓発の方法を教えてください。 また実際やってみて効果があったものなど聞かせてください。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- 自己啓発について
自己啓発とは同じ志を持った者が複数集まって活動 するんでしょうか。宗教と似たようなイメージがありますが。 それを経営して収入を得ることはできるんでしょうか。
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- 自己啓発本と宗教
25歳、女です。 私は自己啓発本が大好きです。 宗教には一切興味ありません。 読む本によってはキリストや仏陀など宗教的な本もありますが。 自己啓発本が好きな理由は、いろいろな考え方を学びたいからです。 ただそれだけです。 人の考えを知ることは視野を広げられて本当に勉強になります。 でも、世の中には自己啓発や宗教、スピリチュアル、占い的なものを一括りにする人がたくさんいます。 そういう本を持ってると言っただけで「洗脳されたりしてない?大丈夫?」と心配されたりします。 同じ著者の本をひたすら読み続けてるなら分かる気もしますが、私はいろんな人の本を読んでるので洗脳とはまた違う気がします。 でも、自己啓発本と宗教、スピリチュアルの何が違うの?と言われても、私は宗教やスピリチュアルなど全く知らないので、違いを説明できません。 そういう人に限って、卑屈に物事を考える捻くれ者が多い気がすると個人的に思います。。 自己啓発も宗教の一種なんでしょうか? 自己啓発本を読み漁る事はそんなにいけないことですか? 視野が狭くて卑屈な考え方をしてる人より、遥かにマシな気がします。
- ベストアンサー
- 心理学・社会学
- 筋トレと自己啓発
最近本屋で筋トレできる人は仕事もできる的な本をよく見かけますが、周りを見てみても仕事はできるおデブな人を見かけます。 筋トレに自己啓発の効果はあるのでしょうか? 自己啓発の本を1冊読む時間があれば、その間筋トレをしたほうが自己啓発には効果があるのでしょうか?
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
- 自己啓発?
来年度、中学校のPTA会長をすることになりました。 40歳で初めての会長です。周りからの要望、また自分自身も成長するために、と思って引き受けさせていただきましたが、これって“自己啓発”になるのでしょうか? 陳腐な質問お許し下さい。 というのも、来年度の有給休暇があまり無く、自己啓発なら取得できる有給休暇がありまして、それを使って休暇を頂く日もあろうかと思い。。。それが“自己啓発”に当たるのかと思い、質問させていただきました。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- 自己啓発は無意味では?
ある、自己啓発の本を読みました。 「人生は、その人自身が思い描いたものになる」 「良い思考は良いことを呼び寄せ、悪い思考は悪いことを呼び寄せる」 大まかに記すると、このようになるのですが…昨今のニュースなどで、通り魔に襲われた人の事件を見ると、自己啓発とは何なんだろうと感じます。 誰も、通り魔に襲われたいなど、願っていないはずなのに…勿論、事故的なものと内面的なものは一緒にはできませんが、腑に落ちません。 どなたか、アドバイス頂ければ幸いです。
- ベストアンサー
- 心理学・社会学
- 自己啓発の本
自分を変えたいと思い自己啓発の本を何冊か読んでいます。 私は内気で人付き合いが苦手で自分に自信がなく毎日おどおどしてしまいます。 自己啓発の本で笑顔は大切と書いてあったので何をするのにも笑顔で返してたら中途半端なヘラヘラ笑いをするようになってしまいました… また目を見て話すのがいいと本で書いているのを見て仕事で実行しているのですが(汗)自分の話しを聞いている姿とゆうか…自分は一生懸命話しを聞いてますよ~みたいなオーラをだしながら話しを聞いてる姿に集中しすぎて肝心な話しの内容をハイ!はい!と聞いていたらまったく頭に入ってなくて…ミス 先輩は逆にイライラしたみたいです。 自己啓発の本って本当に人に好かれる為の本なんですか? なんだか中途半端な性格になってます。私
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- 自己啓発の意味について知りたいです。
自己啓発という言葉の意味を教えて下さい。 転職で書類に書く欄があり、「自らを高めるために行っていること」という補足がありますが、自己啓発とはどのような意味があるのでしょうか。また、どんな行動が自己啓発なのかという捉え方も例を示してもらえると助かります。 国語辞典では以下のようになりましたが、自己啓発に結びつけることができませんでした。 自己 対象として考えたときの自分、おのれ 啓発 気のつかないところ。たりないところを教え、みちびくこと。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- 自己啓発は役に立ちますか?
昔から、自己啓発というものはあったようですね。 50歳代の女性が20歳とか、そのくらいの年の頃に 友人に誘われて自己啓発セミナーに行ったことがある、と言っていました。 色々怪しげなものもあるようですが、自己啓発というのは 中には、人生の役に立つようなこともあるのですか?
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
質問者からのお礼
ありがとうございます!!