過払い金返還請求訴訟についてのご質問

このQ&Aのポイント
  • アイフルに対して訴訟を起こしています。第一回口頭弁論が終わり、アイフルからの答弁書が送られてきました。
  • アイフルは原告の請求を棄却し、被告が悪意の受益者であるとの主張を争うと述べています。
  • 準備書面についてはアイフルが追って提出する予定であり、準備書面が間に合わない場合は口頭弁論の延期などの対応が可能です。
回答を見る
  • ベストアンサー

過払い金返還請求訴訟についてのご質問になります。

アイフルに対して訴訟を起こしてます。 現在は第一回口頭弁論が終わった所です。 第一回口頭弁論の直前にアイフルから3枚の用紙で答弁書が送られてきました。 概要は、原告の請求を棄却する。  原被告間の取引内容について→追って認否する。 不当利益について→過払い金については、争う。 悪意の受益者について→被告が悪意の受益者であるとの主張は争う。   被告(アイフル)の主張→主張は追って準備書面にて提出する。 上記の答弁書に対してこちらは準備書面を作成するのでしょうか?それともアイフルが追って提出するという準備書面がこちらに届いてからそれに対して準備書面を作成すれば良いのでしょうか? また、アイフルの準備書面が第2回口頭弁論の直前に届くみたいですが準備書面が間に合わない場合は口頭弁論の延期等は出来ますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.3

>第一回口頭弁論は終わりましたが裁判所から準備書面を提出する様には言われてません。 と言うことでしよう。想像はつきます。 裁判官は、被告から具体的に反論があるなら「このことについて、原告の言い分はありますか ? あれば次回期日までに準備書面で提出して下さい。」と言うでしようが、未だ、その段階ではないです。 自分の言い分に対して、相手の言い分は何か、これを体系的にしっかりと理解して下さい。 そのうえで、今回の場合は、法律構成も高度なものです。それも心得ておいて下さい。

mo-pu-tippi
質問者

お礼

ご回答いただきましてありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • kgei
  • ベストアンサー率61% (230/376)
回答No.2

 質問文を読む限り,アイフルの答弁書に準備書面を提出する必要はありません。  アイフルが。実質的な反論である被告準備書面を提出してから, 必要があれば,原告で準備書面を提出すれば良いのです。  ただ,悪意の受益者については,法律的にも難しいところですから, 第1回口頭弁論期日において,裁判所から準備書面の提出を求められるかもしれません。 これは,訴状にどのような主張がされているかにかかわってきます。  あと,口頭弁論期日の延期は, 「準備書面の用意が間に合わない」という理由ではできません。 期日に出席して,いついつまでに準備書面を提出しますと発言してください。

mo-pu-tippi
質問者

お礼

ご回答いただきましてありがとうございます。 第一回口頭弁論は終わりましたが裁判所から準備書面を提出する様には言われてません。

回答No.1

大変失礼ですが個人で訴訟を起こされているようですが、弁護士に依頼しましょう、弁護士に依頼すれば、裁判は弁護士準備のために1回延期されます、書面のやり取りの説明をした所で準備知識なしに裁判をやっている(書面の出し方が判らない)ので、無理がありすぎます。 また、最初の訴状で、勝訴、敗訴の8割が決まります、つまりは法に基づかない、的外れな請求をしてもそれ以外拡大解釈で審議はされないので、訴えに対してしか、審議しません、つまりは的外れな訴状ならどんな優秀な弁護士がついても負けます。これは理解しておいた方が良いですよ、つまりまたけ場合その責任のほとんどは弁護士の能力よりも、知識のないまま訴訟を自分で起こした事にある訳です、弁護士なら訴訟を起こして、勝てないと思える事なら進めません、貴方が起こしてしまったことに対して最善策を取ってくれるだけです。

mo-pu-tippi
質問者

お礼

ご回答いただきましてありがとうございます。 過払い金返還請求はほぼ100%勝てる訴訟で個人でやってる人も多いみたいで比較的簡単との事で弁護士費用をケチって自分でやってるのですが仰る通り知識が足りず奔走しております。 訴状の内容は雛形等を利用しましたし訴状提出する時に簡易裁判所の方にも確認をして貰い完璧との事でそちらは問題ありません。 第二回口頭弁論が来月末にありますので書籍やネットを駆使して勉強します。

関連するQ&A

  • 過払い金返還請求の本人訴訟をしてます

    再来週に第2回口頭弁論があるのですが被告であるアイフルから準備書面がまだ届いておりません。 第一回口頭弁論の前に答弁書なる3枚の書類郵送にていただいたのですがそれも口頭弁論の2日前位でした。 その書類には主張は追って準備書面にて提出する。と記載されてましたのでその準備書面を待ってから、こちらの反論の準備書面を作ろうと思っているのですが、もしかして第一回口頭弁論前に届いた答弁書に対しても準備書面を提出しないといけないのでしょうか? 毎回、同じ様な質問になってしまって申し訳ありませんが詳しい方がおりましたら宜しくお願い致します。 尚、弁護士や司法書士を雇ったらみたいな事は考えておりません。お金がないので(´;ω;`)

  • 過払金返還請求訴訟についてのご質問になります。

    来週アイフルと第三回口頭弁論を行います。 前回で悪意の受益者ではないというアイフルの主張に対する反論を準備書面にしたのですがそれに対してアイフルが更に準備書面を提出してきました。 しかし内容は前にアイフルが主張をしてたのと言い方が違うだけで殆ど同じです。 これに対して反論の準備書面を作成しようと思っているのですがどこを叩けば良いでしょうか? 正直いってこのままではいつまで経っても訴訟が終わる気がしませんので詳しい方、尚且つ意地悪な解答じゃなく親切心でお教え下さる方、ご助言宜しくお願い致します。 因みにアイフルの準備書面はhttp://jnb.gob.jp/ai3.html これと全く同じ内容です。

  • アイフルへの過払金返還訴訟について

    アイフルへの過払い金返還請求で、3月に裁判所に訴状を提出しました。 4月末にアイフルから以下の内容の答弁書(A4で3枚)が届いたのですが、事前に調べて予想していたものとかなり内容が異なっており、これに対してどうしてよいものかわからず困っております。 1.答弁書には「追って提出する」や「主張する予定である」ばかりで、現時点で具体的に反論できそうなのは「利息を付すべき始期は訴状伝達の翌日とするべき」という部分だけのように思うのですが、第1回口頭弁論期日までに準備書面を用意したほうがよいでしょうか? 2.現時点で準備書面を用意する場合、ポイントなどがあればアドバイスをお願いします。 3.「原告作成取引計算書のその余の部分については争う」とはどういう意味でしょうか? 4.その他今回の訴訟についてのアドバイスなどがありましたらお願いします。 尚、私の場合、平成20年の9月に一括返済して完済しており、その時点ではじめて過払金が発生しています。 「この程度の知識で本人訴訟するな」や「あきらめろ」などの回答は勘弁して下さい。訴訟は初めての経験で、甘く見ていたことは十分自覚し反省しています。 今後のためにも(今後もう1社控えているのです)前向きなアドバイスを頂ければ幸いです。 ▼以下、アイフルからの答弁書の本文(一部省略) 1.原告の請求を棄却する。 2.訴訟費用は原告の負担とする。なお、仮執行の宣言を付することは相当ではないが、仮にその宣言が付される場合には、仮執行免脱の宣言及びその執行開始時期を判決が被告に送達されたあと14日を経過した時とすることを求める との判決を求める。 ■請求の原因に対する否認  原被告間の取引内容について原告作成取引計算書のうち、取引年月日・貸付額・返済額については、追って認否する。原告作成取引計算書のその余の部分については争う。 ■不当利得について  過払い金については、争う。 ■悪意の受益者について  被告が悪意の受益者であるとの主張は争う。仮に被告が悪意の受益者と評価されたとしても、民法第704条の利息を付すべき始期は訴状伝達の翌日とするべきである。  尚、この度の最高裁判決(平成23年12月1日)では~~~省略~~~特段の事情があるとは言えないと判示された。  また、確定的な返済期間、返済金額などの記載に準ずる記載がされた以降であっても~~~省略~~~当然に「悪意の受益者」であると判示された。  しかしながら、被告会社と上記最高裁判決にかかる当事者たる貸金業者では業務体制は相違しており、17条書面の記載内容、17条書面に確定的な返済期間・返済金額などの記載に準ずる記載をした時期、個別事案毎の取引状況も相違していることから、本件について、直ちに上記最高裁判決を当てはめることはできない。  むしろ、その判旨からいえば、原告被告間の取引内容(返済方式)や被告会社における17条書面の記載内容においては、被告会社は「悪意の受益者」ではなく、善意であったと認められる判決であると考える。  よって、被告は、次回以降に民法704条の「悪意の受益者」との推定を覆す特段の事情が存在したことを主張する予定である。 ■被告(アイフル株式会社)の主張  主張は追って準備書面にて提出する。 ■擬似陳述  第1回口頭弁論期日には出頭できませんので、本答弁書をもって擬似陳述とさせて頂きます。  なお、被告は、現在本件について調査中であり、特に、原告の過払金返還訴訟に対する抗弁として提出を予定している、過払い金の存否についての被告の主張及び過払金の金額についての被告の主張を反映した取引計算書の作成に一定の時間が必要なことから次回期日の設定をお願いします。

  • 現在アイフルに対して過払金返還請求訴訟中です。

    アイフルの準備書面に対して反論の準備書面を提出した所、それに対して反論の準備書面を提出してきました。 金融業者がよくやる手口に引き伸ばしがあるのは知っていたのですがあまりに同じ事の繰り返しでどの様な対応をしたら良いのか悩んでます。 アイフルの主張は 大まかに言うと悪意の受益者ではない。 悪意の受益者ではないことから、過払い金の有無及びその金額を判断すべき という二点です。 私の第一準備書面で悪意の受益者である事は主張してあるのですがもう一度、弟二準備書面にて同じ事を主張した方が良いのでしょうか?

  • 過払い金返還請求訴訟についてのご質問になります。

    現在、アイフルに対する過払い金返還請求を簡易裁判所で係争中の最中であり、第一回口頭弁論が終わってから10日程経ちました。 その第一回口頭弁論の3日前位に答弁書なる3枚の用紙が裁判上経由でアイフルから送付されてきました。 これに対して準備書面は書かずに第2回口頭弁論前にぶ厚い準備書面が来るからその時にその反論として準備書面を作成すれば良いとアドバイスを他サイトで受けました。 僕もそうしようと思ってたのですがここで問題が生じてきました(勘違いかもしれませんが) 既述した答弁書が来た時にその答弁書に対する受領書をFAXにて裁判所に提出したのですが今になってFAXが壊れてた可能性が出てきてその受領書が届いてないのかもと不安に感じております。 その場合、いまとなってもう一度その受領書を提出した方が良いのでしょうか? もし仮に受領書が届いておらずにこのまま放って置いた場合にこちらの不利益等はありますか? 杞憂ならいいんですが何か重大なミスをしてて原告圧倒的に有利な裁判でよもやの敗訴等ならないのか等心配しております。 質問が素人過ぎてイライラされる方もいるかもしれませんがご親切な方がおりましたらアドバイス等いただけましたら幸いです。

  • 第1準備書面について

    先日アイフルから答弁書が届きました。 裁判所の人から反論する書類の準備を… と言われていたのですが、下記内容でどのような書面を出せば良いのか…と言うか、この内容で反論するとしたらどこが争点になるのか教えていただきたいと思っています。 答弁書  請求の趣旨に対する答弁(被告アイフル) 1.原告の請求は棄却する。 2.訴訟費用は原告の負担とする。 なお、仮執行宣言を付することは相当ではないが、仮にその宣言が付される場合には仮執行免脱の宣言及びその執行開始時期を判決が被告に送達された後14日経過した時とする事を求める。 との判決を求める。 当事者間の事実について 被告が貸金業者であることは認める。 原被告間の取引内容について 原告作成取引計算書のうち取引年月日・貸付額・返済額については追って認否する。原告作成取引計算書のその余の部分については争う。 不当利得について 過払金については争う。 悪意の受益者について 被告が悪意の受益者であるとの主張は争う。仮に被告が悪意の受益者と評価されたとしても、民法第704条の利息を付すべき始期は訴状到達の翌日とすべきである。 被告(アイフル)の主張 主張は追って準備書面にて提出する。  擬制陳述 第1回口頭弁論期日は出頭できませんので、本答弁書をもって擬制陳述とさせていただきます。 なお、被告は現在本件について調査中であり、とくに原告の過払金返還請求に対する抗弁として提出を予定している、過払金の在否についての被告の主張及び過払金の金額についての被告の主張を反映した取引計算書の作成に一定の時間が必要なことから次回期日設定をお願いします。 以上です。 準備書面は多少準備をしてはいたのですが、主張も「追って~」だし、私の知識ではお手上げになっている状態です。 計算書や金額に関しても、電話では金額は納得出来る範囲内だと言ってたのに、結局この書面では認めてはいないと言う内容みたいです。 どなたか知識をお持ちの方助けて下さい。 準備書面にそのまま使える言葉の言い回しや提出書面用の文章で伝授いただけるととても助かります。 よろしくお願いいたします。 また補足等もさせていただく場合がありますが、こちらもよろしくお願いいたします ※無知ではありますが、個人での訴訟を第一目的としておりますので、弁護士等々のご紹介回答はご遠慮願います。

  • 過払いの準備書面について

    過払い訴訟の準備書面について教えてください。 アイフルに過払い返還訴訟を本人でやっていまして、次が第2回の口頭弁論になってます。 答弁書には、 1、法定利息の再計算には同意しみなし弁済は主張しない。 2、悪意受益者ではない。 3、過払金は55%に留まる。 4、利息は取引終了の翌日 となっていました。 2、4は利息に関係してると思うのですが、私は利息5%については小額ですし争って裁判が長くなるよりはなしでいいと思っています。その場合は悪意の受益者の反論はしないで大丈夫でしょうか? 3は55%についてはアイフルは「悪意の受益者ではないことから返還すべき範囲は過払金の55%」と反論しています。私の準備書面は「悪意受益者と法人税法」「法人税法と過払返還」は無関係である。とまともに扱わない姿勢でいこうと思っています。(本やブログに裁判所もこの件はまともに扱わないし深入りすると反論が大変になると書いてあったので)それでも悪意の反論はしておいた方がよいのでしょうか? 私の場合特に争点もなく、悪意と利息の期日だけだと思うのでそれを反論しなければ判決が早くなるの出るのかと思ったりもするのですが。 初めての裁判でわからないので教えてください。よろしくお願いします。

  • 【民事】第1回口頭弁論について

    民事事件の被告側です。(地方裁判所) 弁護士にお願いするお金もなく、何とかやりくりしています。 ※原告は弁護士付きです。 まもなく第1回口頭弁論が開かれます。 口頭弁論の2.3日前に原告側から準備書面が送られてきました。 [質問内容]  第1回口頭弁論は「原告の訴状」「被告の答弁書」の陳情だけで終わると思っていたのですが、2.3日前に送られてきた「原告の準備書面」関係で何かあるのでしょうか? 口頭弁論では「原告の準備書面」に対して第2回口頭弁論までに「被告の準備書面」を提出する旨を伝える(争う姿勢を見せる)つもりです。 素人考えからして、口頭弁論直前に「原告の準備書面」を提出されても すぐには「反論書面」を書くことはできないので「第2回口頭弁論までに...」と考えているのですが... 素人質問ですみませんm(_ _)m

  • 本人訴訟ははじめてです

    本人訴訟は、はじめてですが、被告は弁護士です。 簡易裁判所での口頭弁論日が、23日です。今日、弁護士から答弁書が直接私の元に届きました。 答弁書に対して、もちろん反論はあります。弁論日の当日は、出廷しどのようにすれば良いのでしょう。『次回、準備書面を提出します。』と言えば良いのでしょうか? 教えて下さい。

  • 民事訴訟法 却下について

    先日、訴訟を提起して相手方から答弁書が届きました。 答弁書が届いてから約1ヶ月後に第一回口頭弁論が開かれるのですが、 それまでに準備書面と証拠を出さないといけないのでしょうか。 裁判所からは、書類の不備等の連絡は来ていません。 その場合でも、第一回口頭弁論前に、事前に準備書面と証拠を 提出しておかないと第一回口頭弁論時にて、 ・民事訴訟法第140条による却下 ・民事訴訟法第157条による却下 などで訴訟そのものが却下になる場合があるのでしょうか。 現在の状態では、原告訴状・被告答弁書ともに陳述されていない状態だと 思われるのですが、答弁書到着後 直ぐに準備書面にて反論や 証拠を出さないと却下になり負けてしまう場合があるのでしょうか。 ご教授頂けますと幸いです。