公認会計士試験に向けて大学生の準備とは?

このQ&Aのポイント
  • 大学生になる前に公認会計士試験に向けて準備をしておきたいと考えている人は多いです。
  • 大学側のサポートを受けつつ、予備校や合格者のアドバイスを活かして効果的に学習することが重要です。
  • 公認会計士試験は難関ですが、目標を持ち、努力を惜しまずに取り組むことで合格の可能性を高めることができます。
回答を見る
  • ベストアンサー

公認会計士試験に向けて

宜しくお願いします。 タイトル通りなのですが、来月から同志社大学の法学部に進学します。(一般入試です) 大学では法律も学びたいのですが、将来のことも考えて公認会計士資格を取りたいと考えています。 超難関資格であることは十分理解していますし、努力も惜しみません。(どんな資格であれそうだと思いますが…) そこで、目標が決まっている今のうちから準備をしたいと思っています。 これから大学生なのでまだまだ分からないことが多く、大学側のサポートも調べていくつもりですが、現時点で情報を集めておきたいです。 予備校のことや、大学の授業との兼ね合いなど、お詳しい方がいらっしゃればアドバイスお願いします。 また、合格者の方がいらっしゃれば、試験についてのエピソードや資格取得後のお話などもお聞かせ下さい。 乱文失礼いたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.4

資格者などではありませんが・・・。 国家資格を取得しても、世の中稼げたり、優遇されるとは限りませんよ。 特に、多くの国家資格者が余っていたりするものです。 公認会計士資格制度は学ばれているのかわかりませんが、監査法人の経験がなければ公認会計士登録ができないはずです。ですので、ただの試験合格者か財務会計士?として評価されません。 一般企業の内部では、従業員が業務するのに国家資格を求められることは少ないはずです。逆に公認会計士の監査業務は第三者による監査が重要なため、矛盾しますし、未経験試験合格者では監査対応ができるとは思えませんからね。 公認会計士資格者(登録者・登録可能者)であれば、他の国家試験に合格せずに、国家資格者の登録が可能でしょう。税理士や行政書士となりますが、公認会計士試験の租税法知識では、税理士業務ができるほどの知識となりません。税理士試験合格者といえども実務試験ではありませんからね。資格が与えられるのと、実務ができるのでは異なりますからね。 一般企業では、資格者を雇用する費用があれば、無資格でも経験者を採用することでしょう。 公認会計士が難問試験ですので、検定試験のように頑張れば取れるというものではありません。公認会計士受験経験だけでは、ほとんど評価は期待できず、無資格者などと同じに取り扱われます。 旧試験制度でしたが、私は税理士や公認会計士を目指す専門学校に4年間在籍しました。それなりに頑張りましたが税理士試験の合格ができませんでしたね。税理士や公認会計士の試験に合格できたのは、ほんの一握りでした。資格試験だけを目指す専門学校でもこのような状態なのです。それを大学では法学を学び、超難問の公認会計士を目指すのは、よほど試験向きの能力を持ち、生活のすべてを試験勉強に与えても、難しい試験なのです。 このように考えれば、法学を学ぶ大学に在籍中は、司法試験や司法書士試験などの法律系資格を目指し、法学部卒の後に会計専門職大学院で公認会計士を目指した方が現実的ではないですかね。 もちろん法学部在学中に公認会計士試験の準備として、簿記検定などを目指すのも必要なことでしょうね。 私の友人で一人だけ公認会計士となった人物がいます。専門学校で旧公認会計士試験(2次試験)に合格後監査法人へ就職し3次試験合格と登録を行ったようです。その友人は、監査法人のグループである税理士法人などのフォローをうけて税務を学び、公認会計士業務で必要な登記や法律業務を弁護士や司法書士と共同受任で法律知識の必要性から独学で司法書士試験にも合格しました。 これらは、将来独立開業へのためとして学んだため、会計士業務・税理士業務・法人登記業務の実務と資格を身につけ、総合事務所(公認会計士・税理士・司法書士・行政書士・会計士業務内社会保険業務)を目標にしていましたね。 この友人は、学生時代は学生寮で睡眠時間数時間を4年間継続しました。監査法人勤務後も監査業務等の会計士業務、監査法人内の実務研修で忙しい中、睡眠時間を削って司法書士試験に合格しました。 私は睡眠時間を削るほどの意欲を持続できなかったためか、合格は出来ませんでしたし、あきらめてしまいました。資格試験合格ができなかった友人には、試験合格だけを目指し不合格だったため、学歴だけでの就職活動でしたね。私は検定試験などで上位級などを取得できたためまだよかったですが、検定試験を軽く見た友人の中には、就職もできずにフリーターになった人もいますね。 試験合格・資格登録でき、独立しても稼げるとは限りません。実務の素養を図るだけで難しい試験であり、営業や経営ノウハウなどを学ばない資格者では、独立開業後に事務所収入では稼げずに大学や予備校などの講師などをして生計を維持したり、名義貸しのように補助者ばかりに実務をやらせ、資格者が外に稼ぎに行くようなところも多いようですからね。 資格試験に夢を見るのはかまいませんが、弁護士・公認会計士といえども独立開業が難しく、就職先も少ないことを理解されるべきでしょうね。

hyottokotunes
質問者

お礼

ご友人は素晴らしい方ですね…。その努力量は想像もできません。 難関資格であるからと言って厳しい波にさらされることに変わりはないのですよね。 詳しくありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • fuku15154
  • ベストアンサー率14% (96/643)
回答No.5

No.1です。 いくつかの要因があり、会計の分野は人が余っています。 他の方もおっしゃっていますが、公認会計士試験の合格者がここ数年異常なほど多かったです。 試験合格後、必要な実務経験を積むことができない方もいます。 この点はあなたが受験される頃には、ある程度解消しているかもしれませんが、やはり単に合格するだけではやっていけないと思います。 あと、人余りの要因として、パソコンの普及と、企業の減少があると思います。 最近、スパコンがすたれてきました。ややこしいシステム構築は主流には感じられません。 パソコンで決算を組むことはとても簡単になりました。会計に人手がかからなくなりました。 また、独立開業することが不可能に近くなりました。 企業が減少し、税理士や公認会計士の需要が減っています。 公認会計士は監査法人に勤めるのが、メインです。 コンサルティングの需要は限られています。 イメージとは違って、転職の自由もあんまり感じられない業界です… 生きて稼いでいくのに資格はあんまり関係ないですよ…私は税理士資格が手の届くところにありますが、まったく興味ありません… 税理士資格をとって開業しても顧客がいなければ、佐川急便のドライバーの方が稼げますよ… 会計や監査はある程度は好きじゃなきゃやってられません。 せっかく同志社に入るのですから、資格予備校にこもってないで、広く世間を見て、大きな人間になってください。 一度、TACに見に行ってもいいかもしれません。 やる気になったら、転部してください。不可能ではないです。 もうすぐ入学式ですが、頑張ってください。 遅くなりましたが、入学おめでとうございます。 同志社OBより

hyottokotunes
質問者

お礼

祝辞ありがとうございます。 世間を広く持つことは大切なことだとは重々理解しているのですが、性格があたまでっかちなのでどうも資格に釘づけになっていました。 皆さんのご意見を参考に、学生生活を充実させたいと思います。 ありがとうございました。

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.3

http://www.j-cast.com/2012/11/13153768.html?p=all 「結局、試験にパスしながら就職できない人が大勢出てしまったようだ。」という記述がありますね。 今一度、ここに意見を述べる理由は「将来のことも考えて」というところです。 将来、仕事にありつくのに困らないような資格を取っておきたいということでしょう。 全く私見ですが、履歴書に「公認会計士」とあった場合の企業の反応は、そんなに思わしいものではないと思いますよ。 その理由は、 1 そこまで高いスキルのある人を雇う体力(賃金)がない。 2 公認会計士は登録することで税理士業務ができるが、税理士と全く同じレベルで税法に精通してるわけではないため、企業ではいらない。中小企業では企業内公認会計士ではなく、企業内税理士のほうが役にたつ。 3 仮に公認会計士の知識が欲しくて採用したとしても、顧問税理士との調整が必要になり、かえって面倒。 4 現実問題として公認会計士だからといって、企業の実務にすぐ対応できるわけではなく、頭でっかちの人間に実務を教える手間暇がかかる。

hyottokotunes
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい、申し訳ございません。 隣接資格の税理士と職務が重なっているということもあって思わしくないのですね。 悩んでしまいますね。ありがとうございました。

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.2

会計士資格を取っても楽にはならない時代なのでしょうか。」 他者への質問を拾って申し訳ないですが、そうですよ。 公認会計士は「人あまり」です。 監査法人にて実務経験がつめない「合格者」をなんとかしようと政府が頭をひねってる状態です。 違う名称で活動できるようにしようかとか、その場合の隣接業界(税理士)との調整をどうしようとか。 公認会計士の資格のみで喰ってる方よりも、税理士業務で喰ってる方のほうが多いような気がしますよ。 公認会計士は若くて体力があって、とにかく目標に向かって学習を続ける情熱が継続する間に合格してしまう試験です。 頑張ってください。

hyottokotunes
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 それほどにも人員余剰なのですね。驚きです。 弁護士が余っているという話はよく聞きますが…。 公認会計士ばかりに目が行くのもよくないですね。 ありがとうございました。

  • fuku15154
  • ベストアンサー率14% (96/643)
回答No.1

普通に勉強して、普通に学生生活を謳歌して、東証一部上場企業への就職を目指してはいかがですか? 同志社の商学部でも、学部生のうちに合格するのはごくわずかです。 法律も勉強してって、4年では難しいでしょう。 しかも、収入は企業勤めの方がよいかもしれません。 監査法人はサラリーマン的ですよ…普通にサラリーマンになった方がいいのでは… ちなみに、会計人はずっと余りぎみですよ。

hyottokotunes
質問者

お礼

迅速な回答ありがとうございます。 >>収入は企業勤めの方がよいかもしれません。 >>監査法人はサラリーマン的ですよ…普通にサラリーマンになった方がいいのでは… >>ちなみに、会計人はずっと余りぎみですよ。 これは初耳でした。いまは会計士資格を取っても楽にはならない時代なのでしょうか。 もう少し詳しくお聞かせいただけると嬉しいです。

関連するQ&A

  • 公認会計士試験に在学中合格を目指すにあたり

    来年から法学部への進学が決まった者です。 昔から士業に憧れており、会計士に魅力を感じていました。 法学部進学が決まった当初は弁護士等の道を考えておりましたが、法科大学院等あまりにも経済的負担が大きすぎるため、色々と悩んだあげく会計士を目指そうと考えています。 最近独学で簿記を始めましたが、全くの初心者です。 入学後は大学(法学部の学習)と両立しながら在学中に公認会計士資格合格を目指したいので、勉強漬けの毎日になってしまうことは覚悟の上です。 そこで、法学部に進学ということもあり商学部や経済学部と比較して大学生活との両立がしにくくなってしまうことが予想されるため、大学入学前の今から学習を始めたいと思い、以下2つの予備校を検討しています。 ・TAC(大手で、よく名前を耳にする/合格率が高いらしいから) ・CPA会計学院(講師の方に知り合いがいること、校舎が大学に近いため) CPA会計学院の方は先日知り合いに話を聞きに行き、私の通う予定である大学の生徒は「割引がある」ことや「就職にはあまり困らない」などといったお話を聞いてきました。 就職に困らないという点については、新聞などで耳にすることとは異なると思い質問しましたが、「この大学なら大丈夫」という回答を頂きました。 しかしTACの資料を取り寄せて見てみると、たしかに会計学院に比べ若干受講料は上がるものの就職支援が充実していて、事実なのかどうなのかわからなくなってしまいました。 現在、どの予備校を選べばよいのかが全くわからず、先輩も法学系の方しか知り合いがいないので、悩んでいます。 予備校選びに関してアドバイスを頂ければと思います。 また、法学部で公認会計士を志すにあたってのアドバイス等頂ければ幸いです。

  • 公認会計士は受かるのか??

    僕は現在高校3年で、将来は公認会計士にないたいと思っています。 しかし、聞くところによると公認会計士試験は国家試験の中でも最難関だという話です。 そこで質問なのですが、僕は自頭はそんなによくありませんが努力しだいで合格できる試験なのですか??? 大学4年間は予備校にも通って4年間は本当に努力をするつもりです。

  • 公認会計士について

    高校3年生です。 将来 公認会計士 また 税理士 を目指していて 現在は法学部への進学を希望しています。 まだまだ勉強不足な所があるので 公認会計士という職業について、また資格取得についてなど アドバイス頂けましたら 幸いです。

  • 公認会計士になるにためには?

    春から大学生になる者です。 高校に入ったときから公認会計士になりたいと思っていましたが まず何をしたらいいのか分からず、バイトに明け暮れています。 今回質問することは題名の通りで 公認会計士になるにはどういった経路を 辿っていけばよろしいのでしょうか? 恐らく資格の予備校に通うのは必須なのでしょうね。 自分なりに予備校など色々探してみました。 それにしてもどこも高いですね・・・。 春から行く大学は都会ではなく地方なので そういう予備校はないようです。 通信でも大丈夫なのでしょうか? とある予備校には簿記3級程度の資格は 必須のようなことが書かれていました。 やはり必須なのでしょうか? 一応、簿記三級の勉強を始めております。 初学者が会計士を目指すのは無謀なのでしょうか? 自分の身近に公認会計士の方がいれば色々と聞けるのですが・・・。 何でも良いのでアドバイスなどをいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 公認会計士の試験合格後の実務経験について

    現在、会計とはまったく関係ない仕事についてます。「金持ち父さん貧乏父さん」とか、今後投資の知識が必要だったりすることとか、その他いろいろとお金に関する知識を得ないといけない時代だな、という思いと、大学進学してないことで若いとき思いっきり勉強しておきたかった、という後悔の思いがあいまって、趣味のレベルで公認会計士の資格にチャレンジしたいと思うようになりました。どうせなら難関資格にチャレンジという思いで。 質問ですが、公認会計士試験に合格した後は、2年間の監査法人の補助業務つかないといけないと書いてあります。あと、公認会計士協会が主催する勉強会(?)に通ってその試験に合格しないといけないともあります。 ペーパー試験合格後、何年以内に2年間の実務業務に着手しないとペーパー試験合格資格を取り消されるってことはありますか? あと、公認会計士主催の勉強会とは週に何回くらいの何時間拘束のものでしょうか?

  • 公認会計士試験に備えるためにやっておくべきことは?

    私はこの春から大学に通うことになります。 私は公認会計士の方とお話させていただく機会が何度かあり、 その時からこの職業に憧れを抱いておりました。 通う予定大学では12月から資格予備校と提携した、公認会計士試験へ向けた講座が 開かれるということで、私もその講義に参加しようと思っております。 この講義がはじまるまでに何か予習のような意味合いでやっておくべきことはありますか? 私としては6月の試験で簿記2級を獲得したいと思っていますが・・・ 選択科目はなんとなく経済学がいいかなあ、と思っています。 理由は経済学を学びたくて経済学部進学であることと、数学が好きということからです。 以上を踏まえまして先輩方、受験生の方の回答をお願いいたします。

  • 公認会計士 税理士

    公認会計士か税理士になりたいなと思っています。 正直会計士の合格率を見ると税理士で頑張ってみるかと思ってしまいます。決して税理士が簡単だとは思っていませんが…。 私は高校2年です。 やっぱり公認会計士を目指すべきでしょうか?? そして私は大学に行きたいと思っています。 でも経済的に私学は難しい面が多く、国立を目指そうと思っています。 なので、国立で公認会計士、税理士の勉強?資格取得し易い? よく言い表せませんが、良い大学(学部)ありますか? 目標は高いです! なので今は学校の勉強(文系クラス)を一生懸命励んでいますし、独学で簿記三級に合格しています!! 良かったら回答よろしくお願いします。

  • 公認会計士か就職か

    こんにちは! 受験を控えている高校三年生です。 大学は慶應大学か中央大学の商学部を希望しています。 僕は大学在学中で公認会計士合格を目指して、資格予備校に通いたいと思っています。 入学後すぐに通ったとして二年か三年生のうちに合格したいです。 またもし公認会計士合格が不可能な場合銀行や商社への就職を考えています。 そこで質問なのですが 公認会計士の勉強をして落ちた場合に切り替えて就職活動をしていくことは可能ですか? 公認会計士の勉強のために就職活動がおろそかになることが心配です。 もちろん全力で勉強するつもりですが落ちた場合には就職を考えているのでお話を聞きたいです。 どんな方でもよいので 意見をよろしくお願いします!!

  • 公認会計士になりたいのですが‥

    公認会計士の資格を取得したいと思っているのですが、 不安な点がいくつかあるので、ご相談に乗っていただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。 1.わたしは短期大学卒業なのですが、 能力的に可能なのか不安です。 簿記2級は願書を提出してからあわてて勉強にとりかかり、 2級3級ダブル合格しています。 1級にももし合格できたらその能力はあると判断してもいいのでしょうか‥‥ 合格者の声にも有名大学の方ばかりで、 そのような大学に入れるくらいの能力がないとムリなのかと不安です。 2.仮に公認会計士の資格を取得できたとして、 仕事につくことができるのか‥ということが不安です。 (今、36歳です。 2年で合格できたとしても38歳になってしまうので‥) 3.公認会計士、簿記1級のほかに、 社労士、行政書士、ファイナンシャルプランナー、宅建の資格に興味があります。 資金的なこと、勉強時間の確保(今、2歳の未就園児がいます) のことを考えるといきなり公認会計士にチャレンジするよりも、 他の資格の勉強をして、 ひとつでも資格を取っていくほうがいいのか、 回り道をしないで、 いきなり公認会計士にチャレンジしたほうがいいのか迷ってます。 なおかつ1.で述べたように、 わたしに取得の能力があるのか不安です。 どうぞよろしくお願いいたします

  • 新司法試験と公認会計士試験について

    現在某大学の1年です。将来法科大学院に進学を希望していますが、公認会計士試験にも興味があります。 現実的に在学中に公認会計士試験に合格し、法科大学院に進学するのは可能でしょうか? 個人の能力による部分が大きい質問ですし、かなり難しいこととは分かっておりますが、体験談等含めご意見宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう