- ベストアンサー
- 困ってます
大学受験について
みなさん、こんにちは。 春から高2になる予定の者です。 最近、いろいろと大学を調べているのですが未だに志望校が決まりません。 横国、一橋に行きたい、と思っていたのですが、今年の夏からアメリカの私立高校に一年間留学します。 その高校はアメリカの中でも有数の、進学校で、その授業だけでいっぱいいっぱいで、並立しながら日本の大学受験の勉強するのは、かなり厳しいと言われました。 浪人はする気はないので、やはり私立などに変えた方がいいのかな、と思っています。 そんな境遇の僕に、比較的、有利に 入れる、大学があれば教えて下さい。 推薦でも、AOでも、一般でも構いません! できれば経済や経営学部がいいな、と 思っています。 ちなみに僕の偏差値は、 進研模試で(あまりアテにならないでしょうが) 国語が60 数学が75 英語が75 といったところです。 それでは回答よろしくお願いします!
- hi_soooooo
- お礼率4% (40/825)
- 回答数1
- 閲覧数65
- ありがとう数0
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- chilrl
- ベストアンサー率18% (3/16)
留学するなら英語は出来るようになるだろうから慶応とかいいんじゃないかな。英語と小論文だけで入れるところがあるよ。 あと、高3には帰ってくるなら国立も諦めなくていいと思うよ。英語が出来たら私立はいけるから国立狙ってみてもいいんじゃないかなと思います。
関連するQ&A
- 私立高校での大学受験
僕の通う私立高校で僕の行きたい私立大学の入学履歴を見たことがないんですが、私立高校から私立大学で、大学側から学校同士で仲が悪いから不利にされるようなことはあるのでしょうか??
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- 大学受験に向けて準備をしたいのですが・・・
中学3年生の者です。 先日、無事公立の志望校に合格しました。 私は高校卒業後の進路は大学に入ると決めています。 大学生の姉と一緒に色々と大学見学をしたり、自分で調べたりしている中、一橋大学に非常に強い憧れを抱きました。 ですが一橋大学についてあらためて話を聞くと、やっぱり普通のレベルではとても入れない大学だなと感じました。 全国的にも有名な高校から進学してくる人ばかりだと聞きました。 私は現時点での偏差値が70にとどかない様なレベルです。これからの努力次第でどうにかなるかもしれない、と思うのですが、具体的にどうすればいいのかわかりません。 国立大学に受かるには、学校の授業を大切にしろ、と聞きましたが、進学校とも言いづらいような公立高校にいくので、内容が充実しているか心配です。授業進度も県内トップの高校とだいぶ差が開くとききました。予備校にも通えません。 具体的に、難関国立大に合格するためには、今からどのくらいのペースで、どの科目に重点をおいて自分で勉強していけばいいのでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- 大学受験
この春に高校に入学する新1年生です。 高校入試では、第一希望、第二希望に落ちてしまい 結局進学先は滑り止めで受けた偏差値65の私立高校に決まりました。 その高校は大学附属というわけではないのですが、 成績上位8割が系列の大学に推薦で行けるという高校です。 親に金銭的な迷惑をかけたくないという思いで、 国立大学に行きたいと思っています。 また、高校受験で悔しい思いもしたし、 元々勉強が好きなので、大学では好きな勉強をたくさんしたいという思いで、 まだ大学見学等行ってないのですが、HPなどで学部を見たり、将来のことも考えて 一橋の社会学部や東京芸大の国際理解教育(K類)を考えています。 私大は視野にありません。 また私にとって、大学もまだゴールではなく、 京大院のアジア・アフリカ研究の学部のHPを見て、 「ここで勉強したい!」と思い、 京大院で勉強することを目標にしています。 しかし、私立高校ということで学校にお金がかかって 親に予備校や塾には行けないと言われました。 ということで学校の授業や参考書などを駆使して、 独学で大学受験に向かうという形になると思います。 そこで高1からコツコツやっていこうと思っています。 高校受験の時も、中1からしっかり(受験は意識していなかったのですが) やっていたつもりだったのですが良い結果は出なかったので 高校では意識を持ってやっていきたいと思っています。 高1からできる、大学受験に向けてやるべきことを 参考にしたいので教えてください。 ちなみに中学の勉強での穴はないと思います。 しかし、受験が終わってあまり勉強してないので、 春休みは復習80%、予習20%くらいの割合で 勉強したいと思っています。 前ふり長くてすみません。
- 締切済み
- 高校
- 大学受験についてお願いします
高校一年生の頃に私立高校を中退して現クラーク高校に通ってるものですが大学のために勉強してるんですが 前までは関西大学目指してたんですが今日神戸大学を調べていたんですが何故か神戸大学に行きたくなってきました。それは国立だし関西大学の上なのにしかも通信高校なのにお前何言ってんの?って思いますが本当今以上に頑張りたいんでアドバイスお願いします。田舎で予備校とかないんでz会の映像コースをしてます。英語と国語と政経で行きたいです。親が公認会計士してるんで経営学部に行きたいんですが経営学部の入試科目に簿記ってないですよね?調べたんですがセンターしかなかったような気がするんで・・・ やっぱり勉強計画表やら作ってやった方がいいんですかね?皆さんからの体験談を待ってます。罵倒だけはやめていただきたいです。社会のクズがこんな大きな事をしようとしてるんですがお願いします。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 大学受験の勉強の事です
大学受験の勉強の事です 私は今高2でMARCHや中堅国立大を目指しています。 学力は高くありません 基礎を習い始めた程度です。 先日塾の体験入学をした時、先生に まず数学は有名私立高校の入試問題が解けるようになってから高校の復習をし始めた方がいい。 と言われました ですがこれから大学受験をする私に 有名私立高校の入試問題が解けるようになる事は必要なのでしょうか? わかる方教えて下さい(>_<)
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 大学受験とは何校受験するのですか?
うちの娘は今、高校一年生です。 私立高校の特進にいます。 まだ大学受験のことはよくわからないのですが、特進コースのコース長が、「大学は好きな学校に行けばいいが、一人必ず五校以上受けること。」と言われています。 また、受験大学の指定もあるようです。 大学はできれば好きな大学でなるべく家計に響かない受験校を思い、受験は三校くらいかなと考えていたのでいきなり五校以上と言われてびっくりしています。 普通に自分の好きな学校に受かっても高校の言うように何校も行かなければいけませんか?
- ベストアンサー
- その他(受験・進学)