プログラマになるための学部学科

このQ&Aのポイント
  • プログラマになるための学部学科を選ぶ際のポイントや進路の選択肢について、質問させていただきます。情報工学科や情報システム工学科などの情報系の大学を選ぶことが良いのか、また、情報工学科と情報システム工学科の違いについても教えていただけると嬉しいです。
  • 現段階で学んだプログラミング言語はC言語で、ハードウェアよりもソフトウェア開発に興味があります。具体的にはWindowsアプリケーションのAPIやAndroidアプリ開発に携わりたいと考えています。せっかくなら、プログラマとしてのスキルを高めるための最適な学部学科を選びたいです。
  • 将来プログラマとして活躍したいと考えている高校3年生ですが、まだ進路が決まっていません。情報工学科や情報システム工学科などの情報系の学部学科を選ぶことで、プログラマになるための基礎知識やスキルを身につけることができるのか教えてください。また、情報工学科と情報システム工学科の違いも教えていただけると嬉しいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

プログラマになるための学部学科

現在がプログラマ(PG)やシステムエンジニア(SE)、あるいは過去にPGやSEという仕事をされておられる方などに質問です。 僕は来年度に高校3年になり、将来PGという職業に就きたいのですが進路をまだ決めておりません。自分で調べた結果、工学部の情報工学科や情報システム工学科がそれに近い職に就けるのかと考えています。ですので情報系の大学という選択が良いかお聞きしたいです。また、情報工学科と情報システム工学科が明確にどう異なるのかもよくわかっていません。システムという言葉だけを頼りに調べました。 現段階で学んだプログラミング言語はC言語で入門(大まかにいうと制御文、文字列、ポインタ、関数、構造体まで)を学び終わったところです。具体的にどういう職種の作業をしたいのかも決めていないのですが、ハードウェアを多く使うよりソフウェアト開発よりの仕事をしたいと思っています。もう少し言うとWindowsアプリケーションなどのAPIや、Androidのアプリ開発などの職に携わりたいと考えています。 あまり詳しいことを書いていなく回答するにも出来ない方がおられるかもしれませんが、多少のアドバイスを頂けるとありがたいです。回答お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tarahina
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.1

当方、SEをやっている47歳です。 東京都内にある国立理科系単科大学にて修士課程を修了し、その後製造業の企業にて、 社内システムの開発に携わっております。 PGになりたいのであれば、大学を卒業する必要はなく、専門学校という選択肢があります。 小生が在籍していた当時と大学の仕組み、様相も大きく変化していると思いますので、 一概に小生の理論が通じない部分もあるかと思いますが、大学よりも専門学校の方が、 より専門的な教育を短期間で受けることができると思います。 弊社に就職してくる若い子でも、大学卒といっても即戦力になる子は少なく、 むしろ専門卒の方が必要な知識・技術を備えているケースが多いです。 企業によっても異なりますが、まだまだ昇進に学歴が作用する部分が残っており、 そこを重視するのであれば、大学を卒業されるのもありかと思いますが、 前衛的なところに就職されるのであれば、学歴よりも実力を問われるケースも多くなってきており、 大学だけが選択肢ではないと思います。 最期になりますが、大学の学科名と履修科目はそんなに関係ないと思いますよ。 少なくとも小生が在学していた当時は、学科が違えど、同じような科目を選択できましたし、 いざとなれば、学内で学科転籍と言う方法もあります。

shuoo123
質問者

お礼

僕はプログラミングをしたいからPGになるというただ理想だけを思い浮かべていたのかもしれません。 回答者様がおっしゃるようにPGになりたいのなら専門学校で短期間で多くの情報を得た方がいいですね。 今後、より進路を考えていきたいを思います。

その他の回答 (6)

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8512/19351)
回答No.7

PG、SEに要求されるのは「即戦力」と「自分で考える力」と「人から教わらなくても何とか出来る力」と「英語力」です。 「即戦力」は、説明不要ですね。 「自分で考える力」は、問題を与えられた時に、その問題を解決する方法を自分で考える事が出来る力の事です。 この場合の「問題」とは、試験問題とかの「問題」ではありません。例えば「顧客が要求している仕様をどう実現するか?」などの「問題」の事です。 「人から教わらなくても何とか出来る力」は、読んで字の如し、文字通りの意味です。 判らない事があったら、どうやって調べれば良いかとか、何を調べれば良いかとか、誰に聞けば良いかとか、そういう力の事です。 PG、SEに限らない話ですが、社会に出たら「教わってません」「聞いてません」は通用しません。「無料で教えてもらえる」のは学生(大学)までです。 社会に出たら「判らない事は、自分で調べるか、誰かに教えて下さいとお願いをする」必要があります。 「自分で考える力」と「人から教わらなくても何とか出来る力」の両方を合わせて「問題解決力」と言っても良いかも知れません。 「英語力」は、PG、SEをやる上で「最新の技術を導入する為に必要になる力」です。 最新のプログラミング言語や、最新のアルゴリズムは、殆どすべて「英語で公表」されて「最新の情報は英語だけ」になります。 なので、英語で書かれた専門書、仕様書を読めないと「日本語化されるまで、最新技術から取り残され、時代遅れ」になってしまいます。 上記のような力を身に付けるのなら「大学の学科は関係ない」です。何学部の何科だろうが、上記の力を身に付ける事は可能です。 とは言え「専門分野の基礎知識」は、専門の学科じゃないと教えてくれないので「どこの学科でもよい」と言う訳でもありません。やはり「就職時に有利、不利」と言う差が出ます。 >現段階で学んだプログラミング言語はC言語で入門(大まかにいうと制御文、文字列、ポインタ、関数、構造体まで)を学び終わったところです。 これらは「必要」なのは間違いないですが、これだけを覚えても「問題解決力」は身に付きません。 PGやSEに必要なのは「この問題を最も効率よく解決するには、これとこれが必要で、こう組み合わせれば出来る」と言う力。 例えば「これを解決するには、ポインタと構造体が必要で、こう組み合わせれば可能だ」と言うのが判断出来る、とか。 基本を知ってないと、何と何を使えば良いのか判らないので、制御文、文字列、ポインタ、関数、その他色々の「基本」を知っていないといけません。 その上で「基本となる物をどう組み合わせて、応用し、どうやって問題を解決するか」が重要なのです。 これは「言語」や「アプリ」にも言えます。 「この問題を解決するには、SQLデータベースと、MS-OfficeのExelを組み合わせるのが最適」だとか「この問題を解決するには、入力部はC言語で、情報蓄積はCOBOL言語で、データの計算と集計は表集計ソフトを使うのが最適」だとか、多くの言語やアプリを組み合わせて、問題解決にあたる必要があったりもします。 なので「色んな言語」「色んなアプリ」を、幅広く知っている必要もあります。 >もう少し言うとWindowsアプリケーションなどのAPIや、Androidのアプリ開発などの職に携わりたいと考えています。 この「将来の希望」を「将来自分がこうなる為には、どうすれば良いか?」と言う「解決すべき問題」に置き換えて、この問題を解決するのに必要な力を身につけましょう(どんな力が必要なのかは、上で述べました) 必要な力が身に付いた頃には「すでに希望をかなえた自分がそこに居る」ことに気付く事になるでしょう。

shuoo123
質問者

お礼

> PG、SEに要求されるのは「即戦力」と「自分で考える力」と「人から教わらなくても何とか出来る力」と「英語力」です。 「即戦力」や「自分で考える力は」PGやSEに欠かせない必須事項であると僕も思います。ただし、「人から教わらなくても何とか出来る力」と「英語力」は必須ではないのかと考えさせられました。企業のシステムは社員から教えてもらわないとわからないのではないかと思います。ベンチャー企業だけなのですかね?僕はそうだとは思いません。「英語力」はあるに越したことは無いですが、なくてもどうにかなるのかと甘い考えです。この「英語力」に関しては一流、または海外でも活躍するようなPGやSEだけなのではないかと思いますね。 ほとんどが回答者様がおっしゃる通りなのかもしれません。いろいろとご回答ありがとうございました。

  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.6

世の中にPGなんて職業があるのかどうかも自分にはわからなくなってます。 なぜなら一生続けられない仕事が職業として成り立つのか?スポーツ選手ならともかく、一応定収入の職業ですからね。 Windowsのアプリのどの辺を狙っているのかわかりません。ソフトハウスに入れば開発できるでしょう。Androidはもはや儲かる仕事ではなく、各社仕方なくだしているというか、出さないと宣伝にならないから開発している程度です。 でもプログラム言語なんて物は、英語が出来る程度のスキル。つまり英語話せても新聞に書いてある事が解らない連中はいっぱいいます。それは日本の幼稚園児に経済を語らせてもわからないというのと同じ。 殆どのIT業界の会社はPGを代筆業者程度にしか考えていないと思います。だって設計を翻訳しているだけなんだから。つまり使い捨てなんですよ。 情報系の大学でPGを真剣に教えないのは、大学まで出てPGなんかやる必要はないという意味です。大学を出たなら、世の中の仕組みを考えるような企画をする人間に回りなさいということ。 たとえばレインボーブリッチやアクアラインを現場で作るのは、大学出なくてもできるのです。でもあの橋を設計出来るのは優秀な設計士とデザイナーです。PGとは現場の人間という意味。人足だということ。 もし本当のPGになりたければ、有名な工業系の大学の研究室にはいり、企業から研究を請け負う。あるいは共同で開発を行う、本当のPGになるべきです。大企業の研究室でもそういう仕事はあります。たとえばドコモは今新しいスマホOSを作ってます。そういうのはNTTデータなどの研究機関がやっています。超エリートですよ。

shuoo123
質問者

お礼

> 世の中にPGなんて職業があるのかどうかも自分にはわからなくなってます。 > なぜなら一生続けられない仕事が職業として成り立つのか?スポーツ選手ならともかく、一応定収入の職業ですからね。 > 殆どのIT業界の会社はPGを代筆業者程度にしか考えていないと思います。だって設計を翻訳しているだけなんだから。つまり使い捨てなんですよ。 そうですよね。PGは大工の土方のようなものなのかもしれません。高収入であるSEの方がいいに決まっています。そう考えると、今後の進路選択を誤らないようにもう一度考えさせられるご回答となりました。 丁寧なご回答、ありがとうございました。

  • zwi
  • ベストアンサー率56% (730/1282)
回答No.5

大学の情報工学系は、どちらかと言うとアプリを作るではなく計算機科学の知識を学ぶためにあると思います。 「計算機科学」 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A8%88%E7%AE%97%E6%A9%9F%E7%A7%91%E5%AD%A6 ソフトウェアを作る方に特化したソフトウェア工学を主に教える大学を探すほうが目的にはあっているでしょうね。 「ソフトウェア工学 - Wikipedia」 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E5%B7%A5%E5%AD%A6 ただ、どの大学が該当するかといわれると困る状況です。 学ぶ内容や何を専門とする教授がいるかは大学のサイトで調べることができますので、まず学校の進路指導室あたりで情報を仕入れたり、大学情報のサイトで検索したり、大学から資料を取り寄せたりしながら絞り込んで、あとは大学のサイトで細かい情報(シラバスなど)をチェックしましょう。 参考。 「情報・システムコース | 情報学科 | 学科・大学院 | 理工学部 | 近畿大学」 http://www.kindai.ac.jp/sci/department/informatics/01.html 「東京工業大学 工学部 情報工学科 カリキュラム」 http://www.cs.titech.ac.jp/%7Esyllabus/list.html

shuoo123
質問者

お礼

回答者様の内容は進路に結びつくような具体的な内容で、学部の紹介など参考にさせていただきました。中でも近畿大学のカリキュラムのURLを貼って下さったので大変為になります。回答のような調べ方をしていきたいと思います。ありがとうございました。

noname#242220
noname#242220
回答No.4

教育機関は模範質疑による質問、回答を覚える事を重視します。 仕事の場合業務が模範質疑で解決出来る物では有りません。 まず小さなプログラムで構いませんので、作成する事をお勧めします。 1+1=2を覚えるのが教育機関。 1+1=3に成りえるのが業務上での経験 友人は初めの頃は専門学校での授業自体有りませんでしたので、 独学でフローチャートを作り、プログラム作成三昧で過ごしていました。 どこで学び覚えたかでは無く、自分で何を作成したかの方が重要ですので、 大学はどの部門でも構わないと考えます。

shuoo123
質問者

お礼

> 教育機関は模範質疑による質問、回答を覚える事を重視します。 > 仕事の場合業務が模範質疑で解決出来る物では有りません。 その通りですよね。はっきりとした答えがあるのは高等学校までで、大学ではそういうことは期待していません。回答者様がおっしゃるように、500行程度の簡単なプログラムは独自で考えながら作成しました。それによりより一層プログラミングに興味が湧いたのもいい経験です。進学した後も多くのプログラムを作成し、実際の業務で少しでも役に立つよう経験を重ねていきたいと思っています。 ご回答ありがとうございました。

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21354)
回答No.3

採用担当をかつてしていました。 冗談抜きに「プログラマ」人材としては、専門学校の方が大卒より よっぽど優秀です。だいたい、大学ではコードを教えてくれません から、純粋にコードだけを書いて生活して行きたいなら、大学に行く 必要なんて無い・・・というかむしろ有害です。 ただ、純粋な「プログラマ」の求人は、今ではほとんどありません。 大概は対人折衝も必要な「システムエンジニア」として採用します ので、関連知識や一般常識が豊富な大卒の方を採用します。 評価するのは専門知識では無いので、「別に大学の学科なんか、 どこでもいい」んです。 あとはあなたが、どういう「プログラマ」を目指しているか、です。 ちなみに、求人数も平均した生涯賃金の額も、システムエンジニア の方が上です。高額報酬を受けるプログラマって、本当に数える 程しかいませんし、そもそも当社にもそういう人はもう居ません。

shuoo123
質問者

お礼

採用を担当されていた方のお話をお聞きすることができて光栄です。 僕は学力が高くはないので専門学校でプログラミングを学ぶことも考えていました。しかし、周囲からは給料のことを考えると大学の方が良いと聞いていて、回答者様のご回答で多少なりとも分かった気がします。求人数や収入もSEが上である現状をこの年で知ることが出来たのもご回答の内容で知ることが出来ました。 これらを進路につなげていきたいと思います。ありがとうございました。

  • Wr5
  • ベストアンサー率53% (2177/4070)
回答No.2

底辺高を卒業後、6年程度フリーターしてからゲーム開発会社に入りました。(まぁ、今は派遣SE(というか何でも屋?)ですが) そんなワケで最終学歴は普通科高校です。 選択教科に簿記があって、授業でPC使うこともありましたが……その時点で数年前の単漢字変換程度しか出来ないようなふっるいPCでしたから…まあ、やっていないのと一緒ですな。 新卒で入るのであれば、即戦力を期待されているワケでもない。かと思われます。 # できないよりは出来た方が就職時に有利かも知れませんが…どの程度の差かは不明ですねぇ。 とりあえず現在使えるプログラミング言語で何か作ってみる。 という経験の方が役に立ちそうです。 なお、専門学校だと最初のウチは本当に基本的な部分から…となりますのでその辺りはご注意を。 # 電源の入れ方、電源の切り方とか、マウスの使い方…とか。 # 通っていた友達(のクライメイト曰く)「『知らない』から専門的に学ぶ為に入学したんだ」とのこと。 # 「基本も知らないのになんで入学したのか?」という問いに対する回答で。 >もう少し言うとWindowsアプリケーションなどのAPIや、Androidのアプリ開発などの職に携わりたいと考えています。 仮に習ったとして…卒業する頃には陳腐化している可能性もありますよね? # 全くの無駄にはならないとは思いますが…。 どちらかというと「(最新)情報の取得の仕方」とか「調べ方」の方が大事かと思います。

shuoo123
質問者

お礼

回答者様も派遣のSEなのですね。他の回答を見ても、ある企業の正社員をしてSEを任されるというより短期で派遣社員として仕事を発注されることがほとんどだという今の日本の現状で、また一つ新たなことが知ることが出来たのでありがたいと思っています。 貴重なお時間の中、ご回答ありがとうございました。今後の参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • プログラマ・システムエンジニア

    プログラマ・システムエンジニアの職業が35歳定年職と聞きますが、35歳になると職が無くなるのでしょうか? その後、プログラマやシステムエンジニアは何をして生活していくのでしょうか?

  • SEやプログラマについて質問です。

    今年、高校に入学しました。 将来は工学系の大学へ進学したいと思っていてプログラミングを学びたいです、 できれば、システムエンジニアかプログラマになりたいと思っています。 まだ詳しくはまったくわからないですが SEやプログラマを詳しく調べてみると、 長時間労働や鬱病で休職をしてる人が多数いるといわれています。 自分の好きな職業に就けたらこれ以上幸せなことはないと思います。 しかし、将来に家族を持つ身としては少し気が引けてしまって、 「このまま理系に進んで勉強を続けてもいいのだろうか」と最近悩み続けています。 そこで質問なのですが、 SEやプログラマはホントに辛い職業なのでしょうか? それについての意見も一緒にお願いします。 できれば、情報系のおすすめの職業もお聞かせください。 勝手な質問ですが回答をお待ちしています。

  • プログラマについて

    私は4大を卒業後、SEとして就職したのですが、突然の生活環境の変化、残業等の仕事の量、先の見えない恐怖などでたった4ヶ月で退職してしまいました。 再就職としては、システムエンジニアしか経験していないため、再度同じような職種を考えています。前職と同じ失敗をしないように考えていたのですが、妥協(我慢)できない部分で問題点が1つ。 プログラマやSEは必ず常駐するものなのでしょうか?今1番のネックは、派遣のような常駐の形なのです。自社で仕事をするプログラマ(SE)はありえないのでしょうか? なぜ常駐するのかも分かっているつもりです。常駐することができないのならば、プログラマ(SE)を希望職種にするのは辞めた方が良いのでしょうか? 大学を卒業してから、職務経歴はそれだけ(他職種のアルバイトはしますが)なので、第二新卒として就職することも今ならば可能なのでしょうが、プログラマ(SE)系が無理だと判断できるのならば、新しい希望職種を早く決めなければどんな職でも就職すること自体が難しくなってしまいますよね? 何か、ご意見いただけないでしょうか?よろしくお願い致します。

  • IT業界に入るために・・・

    こんにちは、今大学1年の男です。 将来のことについて考えてみたのですが、最終的にはシステムエンジニアになることが夢です。 まずはプログラマーとして会社に入り、ステップアップしてSEになろうと考えています。 大学では、理系の情報システム工学のほうにいっています。 そこで質問があります。 ○大学院もしくは、専門学校等に行ったほうがより就職には有利でしょうか? ○PG,SEになるために役に立つ資格(取っておいたがいい資格)は何でしょうか。具体的に教えてください。 まだまだ未熟者ですが、回答お願いします。

  • プログラマでは食べていけない?

    プログラムは、入社したての若い人たちの仕事、または、派遣社員さんたちの仕事なのでしょうか?私は26才でプログラマを約3年しています。コーディングをするのが、好きなので、この先もずっとプログラマとして仕事をしていきたいと思っています。でも、この考え方は甘いのでしょうか? プログラマとしてずっと、仕事をしていきたいと考える場合、どういった仕事先を探せば賢明でしょうか? PM、SEといった職に興味が無いわけではありません。 ただ、PM、SEになるためには、どういったスキルが必要なのか、どういった能力が求められるのかがわかりません。 質問したい内容をまとめると以下のようになります。 どなたか、回答、または、アドバイスを下さい。お願いします。 (1) プログラマとしてずっと仕事をしていくことは不可能か? (2) プログラマとしてずっと仕事をしていくことが可能な場合はどうい  った仕事先を探せばよいのか?求人としてどのようなところに注目  して職探しをすべきか(派遣や、業務請負など?) (3) プログラマを卒業してPM、SEを目指すならば、どういったスキルを  今後身につけていくべきか? ご回答よろしくお願いします。

  • 将来SEかPGの仕事に就きたいのですが。

    私は将来パソコンのプログラムを自分で組んで何かをするという仕事につきたいと思っています。 そこで、疑問に思ったのですがPG(プログラマー)とSE(システムエンジニア)の違いがいまいちわからないのですが。 外国では同じものと認識されているようなのですが、日本では分かれてますよね? それと、どのような言語を勉強すればいいのでしょうか? 具体的にどんなプログラムを作りたい と決めていないので回答が難しいと思いますが、とりあえずこれは勉強しておいて損はないというものを教えていただけるとありがたいです。 また、どのような資格があるといいでしょうか? 長文&回答が難しい質問が多いと思いますが、回答よろしくおねがいしますm(__)m

  • 35歳でプログラマ目指してますが現実的にどうなのでしょうか

    今年、35歳になり、現在、転職活動をしています。 今まで、金融、ソフトウェア開発会社での事務職を経験してきました。 以前から、システムに関わる仕事をしたいと思い、UNIXやLinuxの勉強をしました。 そして、一社、プログラマとして、未経験ではありますが、内定を頂きました。 業界では、35歳定年説、PGは20代に任せた方が早く頭の回転も速い、 という事を聞き、挑戦したい気持ちは大きいのですが、不安も感じています。 言語はこれから覚えて、資格も取得していかなくてはなりません。 意欲はとてもあるのですが、前に比べると勉強をしていてもスムーズに覚えられなくて・・・ おそらく、これがPGの世界に入る最後の機会だと思うので、やってみるか、事務職で他を探すか、迷っています。 年齢なんて気にしないで、やりたいと思うならやればいい!と今まで思っていましたが、 現実や周りを考えてしまう自分がいて、嫌になりますが、 何かご意見がありましたら、お聞かせ下さい。

  • SEとプログラマーについて

    大学生です。よくある質問かもしれませんがお願いします。 将来システムエンジニアとプログラマーになりたいと考えています。この二つの職種の違いについてはある程度理解はしているのですがいざどちらにと考えると決めかねています。 プログラムをするのは苦にならず好きです。そういうこともあるのでプログラマーになるのがよいかもしれません。ただ将来的にプログラマーは大変(身体的に)、立場が低い、給料が安い等の話を聞きました ではSEは??と思ってます。SEの仕事は会社によってほとんどプログラマー状態というところから営業マン状態のところまで様々と聞いています。 給料、仕事内容、待遇など経験談で構いませんのでお願いします。 別にもう1つ質問があります。 英語の能力は必要でしょうか? よろしくお願いします。

  • プログラマーという仕事について

    私は将来、プログラマーになりたいと思っています。 パソコンはインターネットとメールくらいしか使ったことが無いので、とりあえずC言語というものを入門書で勉強しています。まだ黒い画面に『こんにちは』なんて表示させているところです。(^^;) プログラマーの皆さんにお聞きしたいことがあります。 ・SEが設計士だとするとPGは大工さんのようなものですか? ・某掲示板に書かれているほど、毎日徹夜で残業する業界なんですか? ・求人サイトで正社員募集している会社の勤務先が都内各所、出向先とか請負先なんてよく見かけるんですが、これって派遣会社なんですか?ちなみに仕事内容を読んでも全然意味分かりません^^;) ・プログラミングってエクセルとかの店に売っているソフトを作るイメージがあるんですが、他にはどんなことをやるんですか? ・未経験者は先輩のアシスタント業務からってのは、どんなことやるんですか? ・プログラマーになって良かったこと、嫌なことってなんですか? まだ初心者なのでよろしくお願いします。

  • システムエンジニア、社内SE応募

    29歳(あと半年で30歳)プログラマーです。 これまで、1つの会社で5年やってきました。 言語はC言語で、組み込み系の仕事です。 携帯電話の端末や基地局開発です。 やってきた工程は、 プログラム設計(僅かですが)、モジュール設計、 コーディング、各種テスト です。 中途採用の募集をしている企業の募集職種を見ると システムエンジニアとプログラマーと社内SEも考えています。がありますが、 システムエンジニアや社内SEで応募することは可能だと思いますか? この年齢で、プログラミングメインでやるのはどうも不安です。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう