- 締切済み
- 困ってます
髪質改善方法
パーマもカラーもしているので仕方がないのでしょうが髪がパサパサで広がりやすく切れ毛も多いです。 普段の手入れはシャンプー、コンディショナー、トリートメント、タオルドライ後、美容オイルを付けて乾かします。 シャンプーはノンシリコンがいいと聞き、最近使ってますが、よりいっそうバサバサになったので元のシャンプーに戻しました。 何か良い髪質改善方法はありませんか?

- ヘアケア・ヘアスタイル
- 回答数1
- ありがとう数1
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 回答No.1
- rin0207
- ベストアンサー率82% (252/306)
こんにちは ご自宅でのケアは完璧なので、美容室でパーマやカラーをした後、トリートメントのメニューをプラスしてみてはいかがでしょうか? ご自宅でやるトリートメントより効果に期待出来ると思いますよ。 1ヶ月~2ヶ月に一度位のペースで美容室には行かれると思うので、金銭的にも、毎日ご自宅で使う事と手間を考えると、高くないと思います。
関連するQ&A
- トリートメント等のシリコンについて
トリートメントや洗い流さないトリートメントなどシリコン入りのものを使っていても、 シャンプーやコンディショナーをノンシリコンのものにしていれば、 シャンプーをした時にシリコンは落ちるのでしょうか? 先日、パーマをかけた際に美容師さんに 「今後もパーマやカラーをするのであれば、できればシャンプーなどはノンシリコンのものを使ったほうが持ちやかかりもよくなりますよ!」と言われました。 今まであまり考えたことがなかったのですが、 色々調べてみると確かにノンシリコンのものを使っていたほうが頭皮や髪にもよさそうな感じです。 でも、いざ見てみると特にトリートメント系には必ずと言っていいほどシリコンが入ってますよね・・・。 香り等が好きなものを一通り見てみたのですが、 見事にシリコン入りでした(泣) せっかくシャンプーやコンディショナーをノンシリコンにしても、 結局トリートメントでシリコンを使ってしまえば意味がないのでしょうか? それとも、シャンプーやコンディショナーをノンシリコンにしていれば、 洗い流さないトリートメントや整髪料で付着したシリコンは蓄積せずに落とせるのでしょうか?? どこかで、加水分解されるシリコンであればすぐに流れるから問題ないというのを見たのですが、 具体的にはどのような名前のシリコンが加水分解されるものなのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- ヘアケア・ヘアスタイル
- サラサラだけどパサパサ・・・
こんにちは。 タイトルのように、髪がパサパサで困っています。 髪の水分量が少ないみたいで、改善できるシャンプーなどを教えていただきたいです。 ちなみに今はパンテーンのシャンプー+トリートメント+サロンスタイルの洗い流さないトリートメントを使用しています。 洗い流さないトリートメントは、タオルドライの後と朝通学前につけてます。 ついでですが、妙に髪が痛んでいます。 真っ直ぐな髪質なのですが、そこだけパーマを当てたようにくるくる・・・。 枝毛はありません。 パーマ・コテ・カラーなどはしていないので、痛む要因が見つからず、 改善方法がわかりません。 ご教授お願いします。
- 締切済み
- ヘアケア・ヘアスタイル
- シリコン入りアミノ酸シャンプー、コンディショナー
シリコン配合のアミノ酸シャンプーとコンディショナーで、おすすめを教えてください。 検索したりして探しているのですが、ノンシリコンが流行っているせいか、良さそうなアミノ酸シャンプーを見つけると必ずノンシリコンです。。。 ちなみに、ロングヘアーで40際過ぎてから切れ毛に悩み、改善の為、一度ショートにしたものの、伸びてきても切れ毛は減らず、、、 洗髪の仕方や、シャンプー・トリートメント・パック・ヘアオイル、クリーム、など、色々試してはいるのですが。洗髪後も色々とオイルやクリームを試し、すぐにドライヤーで乾かしています。枝毛は全くないのですが切れ毛がひどく、、、 ノンシリコンシャンプー、コンディショナー以外にも、切れ毛に良いものがありましたら、宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- ヘアケア・ヘアスタイル
- 正しいヘアケア方法
最近、髪のパサつき、うねりが酷く気になります。特にサイドは軽くタオルドライしただけでパサパサになりうねります。 シャンプー、コンディショナー、トリートメント、ヘアパック、タオルドライ後は、洗い流さないトリートメントをつけ、ドライヤーで乾かします。 ケア方法、間違ってますか? また、シャンプー後、コンディショナー、トリートメント、パック、使う順番、頻度が解らず今は全て使ってますが…これで良いのですか?
- 締切済み
- ヘアケア・ヘアスタイル
- 髪質が変わってしまったのでしょうか?
髪質が変わってしまったのでしょうか? 最近髪質感が変わったのか、髪を洗った後乾かしても湿っぽいというか油っぽいというか…そんな状態が残ります 汚れがとれていないのかと思い髪を2回洗ってみたり、トリートメントやコンディショナーを控えたり、シャンプーをかえたりしましたが一向に改善されません 友達にも「髪湿ってる?」と聞かれたので余計に気になります… 不潔に見える気がして嫌です (最近、妹も同じことで悩んでいるとわかりました) 季節的なものなのでしょうか? 原因や改善策を知っている方がいらっしゃいましたら解答お願いします
- ベストアンサー
- ヘアケア・ヘアスタイル
- ダメージヘア用のシャンプー
パーマとカラーで傷んでると思ったのでダメージヘア用のシャンプーとコンディショナーを使ってみたら 洗ってるときから髪はきしむし(コンディショナーのときは、きしみはなくなりましたが)タオルドライしたあと、髪をとかしたときも、きしむんです。 シャンプーがあわないのでしょうか? ダメージヘア用のシャンプーって全てこんなものなんでしょうか? ちなみに、ロレ○ルのエルセーブシリーズです。
- ベストアンサー
- ヘアケア・ヘアスタイル
- 丈夫で健康だった髪がくしゃぱさに・・・髪質が変わってしまいました
30台後半の女性です。 昔からストレートで太くて丈夫な髪で、お手入れも簡単、シャンプーやリンスもスーパーの安売り品を使ってもサラサラがキープできる、経済的な髪質で、ちょっとそれが自慢でした。 ストレートパーマかけるとさらにお手入れが楽だよ、という友達の言葉で、一年前に生まれて初めてストレートパーマをかけました。 ストレートパーマをかけた直後から、手触りが悪くなってきて徐々に髪がぱさつきはじめ、いまはもともと直毛だったのに、ところどころに天パのようなウネリがでて、手触りも最悪、見た目もパサパサではねまくってます。 ストレートパーマは、髪へのダメージが一番少ないコースを選んだのですが・・・。 今では人並みに高いシャンプーを使ってみたり、美容室でトリートメントを受けたりしていますが、髪質は元通りになりません。 新しく生えてきている部分もがさがさしており、髪質自体が変わってしまったように感じて悩んでます。 こんなに髪質が変わってしまったのはなぜなんでしょうか、一年前のストレートパーマの影響が今も響いているんでしょうか、そして一番お聞きしたいのは、どうやったら以前のような健康な髪質が取り戻せるでしょうか。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ヘアケア・ヘアスタイル
- 髪の毛 切れ毛について
パーマをかけるたびに後ろ髪だけ毎回ものすごい切れ毛になります(>_<) やっぱりパーマ液に負けてるだけでしょうか? それとも何か他に原因があるのでしょうか? ちなみにヘアケアは毎日シャンプーコンディショナー(SUNNY PLACEのナノサプリ)タオルドライの後にエストクアルのトリートメントを使用しています。 整髪料はクールグリースを毎日使用しています。 美容師さんやヘアケアについて詳しい方是非助けてください。
- 締切済み
- ヘアケア・ヘアスタイル
- 髪質の硬さについて
髪質の硬さについて こんにちわ。高校二年生の男です。 最近、トリートメントのつけすぎかもしれないのですが、とても髪質が硬くなりました。 硬いというか、ドベドベしたかんじなんです。 脂質性では、ないと思います。 そこで質問です。 トリートメントのつけすぎで、髪がドベドベになりますか? 僕のやり方は、パンテーンのシャンプー二回→パンテーントリートメント→パンテーンコンディショナー→パンテーン洗い流さないトリートメント(夜用)です
- ベストアンサー
- ヘアケア・ヘアスタイル
- シャンプー・コンディショナー・トリートメントについて
カラーやパーマで髪が傷んでしまい、ケアについて悩んでいます。 髪を洗う順番は 「シャンプー→トリートメント→コンディショナー」 が良いと聞いたのですが、私が今使っているラックスのトリートメントの説明には 「シャンプー・コンディショナー後に使用」 とあります。どのように使用するのが正しいのでしょうか? また、美容師さんに 「トリートメントをすればコンディショナーはいらない。両方はやりすぎ」 と言われたのですが、本当なのでしょうか? 以上についてご回答お願いします。 おすすめのシャンプーやトリートメントもありましたら教えていただけると嬉しいです。
- ベストアンサー
- ヘアケア・ヘアスタイル
質問者からのお礼
解答ありがとうございます。 自宅でのシャンプー類は市販の物です。やはり普段使いのシャンプー類も美容院から買った物がよいんでしょうね。 でも、高そうなので…仰る通り美容院に行った際トリートメントをしてもらいます。