• ベストアンサー

中小企業の営業体制

10人くらいの製造業なのですが、あるべき営業体制を知っておこうと思います。 現在、営業の社員はいません。 海外市場が主な会社ですが、国内についてです。 海外については外注とはいえ、きっちりした営業がとれてます。 主に数社の卸売と付き合いがあり、そこから情報が入ってきます。そして受け身な受注しかありません。 直にしないので詳しいニーズの情報も入ってきません。 ニーズが少ないとはいえ、 営業戦略を考えるとか、あるいは新規開拓するとかやはりこんな小さな規模でも必要でしょうか。 その場合、HPを強化すると同時に自分でリストを作って回ることは必要でしょうか。

noname#209756
noname#209756

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.2

やってもいいですよ。しかし、直接受注とか積極的な営業というのは同時にリスクでもあることを知っておくほうがいいでしょう。 間接的に受動的に受注している分には、基本的に生産計画に影響することはあまりありません。受注して材料を購入して、製造して納品する、途中でキャンセルが入れば、営業会社が新規の納品先を探すなり、とりあえず作った分は買い取ってくれるなり、してリスクを最小限に抑えることができるでしょう。 しかし、自前で営業し直接的に販売するとなれば、そういうクッションがなくなり、直接的にシビアな納期が要求されるということでもあります。 また納期がシビアであっても必ず買い取ってくれる取引先ばかりならいいのですが、契約が整わないうちに実質的な生産に入り(そうしないと納期に間に合わない)、結局契約が成立せずに製造した製品が在庫になる、というリスクが大きくなります。 さらに製造した製品に問題があった場合や、問題が無くてもちょっとした問い合わせなど全て直接的に関わることになり、営業部門をきちんと作ってフォローが出来る体制を保たないと一気に信用が失われることにもなりかねません。 >営業戦略を考えるとか、あるいは新規開拓するとかやはりこんな小さな規模でも必要でしょうか。 必要ですし、やれば大きくなるかもしれませんが、必ずリスク管理をしてください。 >その場合、HPを強化すると同時に自分でリストを作って回ることは必要でしょうか。 効果的な営業方法であるなら、やってみればいいと思いますがHPはあまり有効だとは思えません。また契約に結びつかなくても営業経費はどんどん掛かりますので、どの程度まで予算として営業経費を見込んでおくか(逆をいえばどこで撤退するか)のリスクヘッジを同時に考えてください。

noname#209756
質問者

お礼

やはり、直接と間接のメリット・デメリットありますよね。 HPはやはりあまり役に立たないのですね。 ご回答ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • dogchibi
  • ベストアンサー率34% (352/1016)
回答No.1

自分が、こうしたらいいんじゃないか、と思うことは実行してみるべきです。 何もしないで企業が存続できるにこしたことはないと思いますが、尻すぼみになってしまいませんかね。 規模に関係なく、営業戦略を考えたり、新規開拓をするのは企業にとって必須のことと思います。会社をしょって立つ部門でなくても受身なだけではもったいないです。 ニーズが少ないなら、ニーズを作り出す戦略を練る、のはワクワクしませんか。 質問者さんが経営者なら先頭を切って進むしかないでしょうね。 もし雇われている従業員で、経営者が望まないなら、表立っての活動ではなく、人知れず実行してしまう、という方法をとるほうがいいかもしれませんね。

noname#209756
質問者

お礼

やはりそうですよね。 自分の考えが正しくて良かったです。 ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 「卸売市場の課題」について

    「卸売市場」について勉強しているものです。 ある試験用問題に 「卸売市場の課題として、卸売市場の総合化、物流機能の強化、情報の推進が挙げられる。」 とありました。 物流機能の強化、情報の推進(情報交換の促進?) という課題は意味がわかるのですが、 卸売市場の「総合化」がいまいち理解ができませんでした。 「卸売市場の総合化」とは、具体的に何と解釈すればよいでしょうか。 ご教授をお願いします。

  • 中小企業の経営者

    私は従業員9名の中小企業で営業をしております。最近仕事内容について疑問に感じることがあり質問させて下さい。 (1)従業員は9名だが営業部門は社長と私のみ、他の社員は関連なし。 (2)仕入は社長の独断で決定。 (3)帳簿、在庫管理、営業は私が担当。 (4)業種はワインの輸入卸売業。 簡単ですが業務内容はおおまかですがこのような感じです。社長が独断で仕入を行うことには 異論はないのですが問題はこの後です。 ・仕入をしても納品書や請求書が私にこない。また仕入をしたとの連絡もないため、気が付くと 知らない商品がある ・管理している在庫を私用で使い連絡がない。 ・新しい商品の営業をしてくるよう言われるが、価格をきめていない、仕入原価も覚えていない。 (後で調べてはくれます。) ・受注を受けても仕入が遅く間に合わない。 ・商品説明の資料、情報が全くない(個人インポートのためネットにも情報なし。) ・言ったことを全く覚えていない。 等々です。 特に気になるのは業務に一貫性がないことです。(販売価格を決めていないのに販売をしようと することや、自分の独断で仕入れた商品なのに情報を持たず、営業に伝えないこと) 中小企業の経営はどこもこのような感じなのでしょうか? 私への厳しい意見も含め、ご教授ねがいます。

  • 卸売とは契約しない企業から商品を仕入れたい。

    物販について 卸売とは契約しない企業から商品を仕入れたい。 海外のアウトドアメーカーが製造しているアイテムに目を付けたのですが、日本で総代理店契約をしている企業がある為、海外からの輸入は不可能です。 総代理店の企業は、小売店に対しては商品を卸しているのですが、卸売業者へは商品を卸さないとの事です。 商品自体は日本で認知が低い為、商品の存在を知らない小売店も多く、営業をかければ、食いつく企業もあると思っています。 先に小売店に営業をかけてしまい、受注してしまってから、総代理店に対し受注書を突きつけ、卸し業者として商品を仕入れたいと考えています。 物販に対して知識が浅い為、この様な行動が上手く行くものなのか、不安がぬぐえません。 物販業界に詳しい方がいらっしゃいましたら、上記の様な方法は、一般的に行われているのか、どのようなリスクがあるのか教えて頂きたいです。

  • 商工会議所の中小企業診断士の利用

    弊社は町工場の親玉みたいな体質です。 売り上げも苦しんでます。 でも、工場の中を見せるのは嫌で秘密にしておきたいです。 個人的には、営業戦略とか他の企業とのネットワークなどはアドバイス受ければいいと考えてます。 というのは、縁のあった商社と古くから世話していただいている年配の人が営業していて、社内に戦略もなく、弊社の製品を扱う卸の業界地図すら知りません。 弊社とバッティングしない企業と営業を共同でしてもいいとも思いますし。 もっといろいろ必要な情報もほしいですし。 こういうことは商工会議所の中小企業診断士に相談してもいいのでしょうか。

  • エクセルでグラフを作りたいのですが・・・?

    エクセル2007を使って会社の各営業所の実績が分かるように集計した表を元にグラフを作成しようと思っています。 内容はザくっとこんな感じです。 営業所は全部で12あるとします。そして、かく営業所毎の市場規模(これは件数で表されます)があり、その中で、受注出来た件数と受注率(市場規模の件数の内、何件受注できたか)と受注金額の合計という4つの違った性質の数値をまとめて一つのグラフにしたいというのが目的です。  とにかく、数字を並べてるだけだと分かり辛いので、何とか、見て分かるモノになればよいのです。 つまり、それぞれの営業所で受注件数が一番多いのはここだけど、受注率でトップなのはあそこで、売り上げが一番はココだといった具合になればよいということです。 宜しくお願いします。

  • 海外営業職とマーケティング職

    仕事について質問です。 海外営業職と海外マーケティング職について迷っています。 待遇はほぼ同じです。 ■海外営業(専門商社)は、アジアを中心に新規営業開拓です。 ■海外マーケティング(小売)は進出国、市場調査などの仕事です。 個人的には積極的に海外にかかわって自分を磨けるところが良いです。 海外営業といっても営業先はすべて日系企業だそうです。移動や取次以外に あまり語学を利用する機会もないような気がするのですが、どうでしょうか? 恐れ入りますが、ご回答頂けると助かります m(_ _)m

  • こういう営業はありませんか?

    営業の仕事を探してます。どんな業界でも営業という仕事は ありそうですがどの辺りが自分に合うのかはっきりしません。 色々自己分析して考えて 客の話をじっくり聞いて情報を収集し ニーズを見極めて問題解決する提案力が必要な営業 成約するまでに何度も会って会話を重ね 契約するまでにある程度の期間をかけていく営業 以上のような点を満たすような営業がしたいと思うようになりました。 どちらか一方の点にあてはまる営業でも結構ですので そういう営業があれば教えてください

  • 従業員三人の広告代理店での働き方

    小規模な広告代理店での営業職とは、どんなものでしょうか? 新規に開拓が多いことや求人を扱うことが多いと聞いてはいるのですが。 周りの営業職の人は「厳しい、しんどいよー」と言うのですが。。。 受注を取り付けたとき、などにすごくやりがいを感じるのでしょうか。 実際にどの様に毎日を過ごしていくのかが、どうしても想像つきません。 何かアドバイスいただけないでしょうか??

  • コミッションの営業職を辞める時に

    コミッションの営業をしています。 月額の基本給は5万円です。物品が売れるとコミッションがプラスされます。 ルート先は一切無く、販売先はすべてインターネットで会社情報を見て、TELアプローチまたは直訪問していく新規開拓型でした。 今回辞めるにあたって、私は、個人で新規開拓した営業先のリストを会社に渡さないとならないのでしょうか?(コネクションだけ作って取引に至っていないところも含めてです) 私としては、売上に対してのコミッション制ですし、開拓後のフォローアップもお願いしたのに、全く協力してもくれなかった会社に対してリストを渡したくはありません。 ただ、当然、会社側からは置いて行くように再三詰められています。 正直な所、会社側の体制に思うところあって辞職するわけですが、私はリストを残していかねばならないのでしょうか?

  • 求人広告の営業に転職しようか悩んでいます><

    30歳男。新規開拓営業の経験ありです。 広告業界の経験はありませんが、お誘いを受けたので、求人広告の折込をやっている会社へ転職しようか悩んでいます。実際の営業現場はどういった感じなのでしょう? 実は、腹は決まっているのですが、良い機会なのでこの仕事についてご教授いただけるようなことがあればと考えています。 チラシ発行歴の長い会社であれば、問い合わせなど入ることもあるかと思いますが、実際、どのように営業されているのでしょうか?やはり電話→訪問でしょうか? 1.午前中にアポ取り 2.午後は訪問・小規模顧客の集金廻り 3.帰社後に必要な事務処理等をこなす のようなイメージをしているのですが・・・ ・B4両面の営業を何人ぐらいでやるのが一般的なのでしょう?  →営業2~3人程度でしょうか?  →1週間で締め切るとしたらひとり1日3~4件の受注? ・どの程度の期間をかけて枠を埋めきるものなのでしょう?  →毎週折込まれることが多いものですし週毎に埋めきるもの? 私に声をかけてくださった方の力になりたいと思っています。 具体的な部分をご指導いただけると助かります。