• 締切済み

この二つの考え方について

a-kumaの回答

  • a-kuma
  • ベストアンサー率50% (1122/2211)
回答No.12

> Aにすれば100%大丈夫なわけですよね いや、やっぱり雨が降れば、その強さに応じて濡れるわけで、どちらも 100%大丈夫というつもりでは書いてないです。 # 表現がつたないのが、悪いんですが m(_ _)m > Aは、被害が「小さくてすむ」と考えているだけで被害は受けます。 > Bは、被害に100%遭わないようにはできません。 > だから「どっちが賢いかな?」って考えるわけです。 きっと、こうでもないんですよね。 Aは、最悪の事態が起きたときには100%被害に遭うが、被害額は小さい Bは、最悪の事態が起きたときには、ある確率で避け得るが、被害額は大きい そう考えると、どちらがではなく、   被害に遭う確率×被害額+そうするために必要な額 の小さい方を選ぶのが *賢い* です。 私は、仕事で常に「リスク」を考えるようなことをやっているので、 それを抜きに「評価する」ことができない体になってます (^^;

関連するQ&A

  • 競馬と確率の問題です。

    下記の各勝率の3頭の馬がいるとします。 馬A 50%の確率で1位になる馬 馬B 30%の確率で1位になる馬 馬C 20%の確率で1位になる馬 この3頭でレースをした場合、下記の条件になる確立を教えて下さい。 (1)馬Aが1位、馬Bが2位、馬Cが3位になる確立 (2)馬Aが2位、馬Bが3位、馬Cが1位になる確立 (3)馬Aが3位、馬Bが1位、馬Cが2位になる確立 確率に詳しい方の回答をお待ちしております。 お願いいたします。

  • 確率…単勝から三連単を計算する

    単順に確率論の話です A、B、C、Dの4人で走るとします 優勝する確立はA:40%、B:30%、C:20%、D:10%だとします この場合A、B、C、Dの順番にゴールする確率を計算したいのですが、 以下の計算は間違っていますよね ABCDの中でAが1番である確立は40/100 BCDの中でBが1番である確立は30/60 CDの中でCが1番である確立は20/30 A、B、C、Dの順番にゴールする確率は40/100*30/60*20/30=2/15 間違っているとは思うのですが どう計算したらいいのか分かりません 頭の良い方、教えてくださいませ

  • じゃんけんの確率について。

    じゃんけんで、Bグループが勝つ確率の高い方を教えてください ある一人の方(Aさん)に対して 3人(Bグループ)でじゃんけん勝負に挑むとします。 その場合2通りの方法があるんですが、 *1* 3人(Bグループ)同時にAさんに挑む場合。この場合3対1です。 1人でもAさんの出したものに勝っていれば、クリアというルール *2* Bグループの1人1人別々にAさんにじゃんけん勝負に挑み 3人のうち1人でも勝てばクリアという場合 ※3人であれを、これを出そうという話合いはしてない状態です。 あいこで続ける場合の確立と、あいこをせず一度しか勝負しない場合 の確率を教えてください。

  • くじ引きの確立について質問です。

    くじ引きの確立について質問です。 こんな問題がありました。 ・当たりくじを3本含む10本のくじがありました。A,B,C,がこの順で1本ずつくじをひく。 Bがあたりの確立は? この問題に対してぼくは、Aが外れる確率は7/10 Bが当たる確率は3/9 Cが外れる確率は6/8  よって、すべて掛けて、7/40 が求める確率であるとしましたが、答えとあわず、どう考えていいかもわかりません。 解答にはこう書いてありました。 「10本のくじから3本取り出して並べる順列の総数は 10P3 通り(わかりにくいかもしれませんが、Pとは順列だ使うPとしてください。)Bが当たる場合、A,Cがあたりでもはずれでもいい場合の数は3×9P2 通り よって、 3×9P2/10P3=3/10」 この分を打ちながら、もしかして、僕が求めた確率は、Bだけが当たる確率。解答が求めた確率はBが当たる確率。つまり、Bが当たるなら、A,Cは当たってても、外れててもいい確立。そう考えると納得してしまいました・・・ 間違いであれば指摘の方よろしくお願いします。 それと、もう一つ聞きたいのが、「A,Cがあたりでもはずれでもいい場合の数は 3×9P2 通り」とありますが、3をかけてますが、どっから来たんですか?9P2とは、Bがあたりだから、残り9本のくじをA,Cに取って並べる順列である。それを3倍?????って感じになっています。 一応考えてみたんですが、当たりくじが区別されていたら、例えばp,q,rと。 そしたら、BのあたりくじがPのとき、A,Cの9P2通りで、Bの当たりくじが、q,rの場合があるから、3倍かも。なんて思ったりしてしまいます。 つまり、Bの当たりくじp,q,rそれぞれに対して、A,Cの並べ方が9P2通り存在するってことです。しかし、確信がない以上わかりません。 なんか、大変申し訳ない質問になってしまって申し訳ないのですがよろしくお願いします。

  • 原付による交差点での右折

    はじめまして。最近、通学のために原付の免許を取得したものです。実は通学する上で、下記のような国道と交えた交差点があるのですが、原付でどのように進めばいいかわからず悩んでいます。走るのもまだ慣れていないので、余計に不安です。よろしければ、アドバイスをいただけませんでしょうか。     (1) (2)  ↑ ↓ ↓ \ \    \   \ \ \ \  |A|     \ \    \_| |       \ \ \   \  ---------        ----------- →  - - - - -       - - - - -  →    - - - - -       - - - - -   ---------       ----------- ←  - - - - -       - - - - -  ←    - - - - -       - - - - -  ------------     ------------             |  |  |            | B|  |             |  |  |             ↑ ↓ 矢印は車の方向です。 (1)は直進専用道路 (2)は直進及び左折専用道路。 通学する上で、BからA(脇道)へと行かなければならないのですが、どのように進行すればよいでしょうか? 2段右折の標識はないので、友達は小回り右折で渡っているのですが、とても危険そうで心配です。小回りで右折しようとすると、対向車の進行によって中々進めない状態で、しかもこの道は市バスが多いために、右折しようとするバスによって直線を走ってくる車が見えず危険ですし、停まっているとバスにも迷惑をかけてしまいます。 この場合、2段階右折を利用したほうがいいのでしょうか?それとも、小回り右折で進めるよう、慣れるしかないのでしょうか?出来る限り安全に進める方法がありましたら、教えていただきたいです。 わかりづらい図で申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします。

  • サイコロをn回振ったときの最大・最小目

    サイコロをn回振った時、最大値をa、最小値をbとする(a>b) 最大値がaとなるのは、n回ともa以下の目が出る場合から n回とも(a-1)以下の場合を引けばよい よって最大値がaとなる確率は{a^n - (a-1)^n}/6^n 最小値がbとなるのは、n回ともb以上の目が出る場合から n回とも(b+1)以上の場合を引けばよい よって最小値がbとなる確率は{(6-b+1)^n - (6-b)^n}/6^n ここで最大値がaかつ最小値がbとなる確率は n回とも(b,b+1,b+2,・・・,a)の場合から、n回とも(b,b+1,b+2,・・・,a-1)の場合と n回とも(b+1,b+2,・・・,a)の場合を除けばよい A:n回ともb~a B:n回ともb~a-1 C:n回ともb+1~a とすると求める確率はP(A)-P(B∪C) P(B∪C)=P(B)+P(C)-P(B∩C)  B∩C:n回ともb+1~a-1であるから P(B∪C)={2(a-b)^n - (a-b-1)^n}/6^n 以上より求める確率は {(a-b+1)^n + (a-b-1)^n -2(a-b)^n}/6^n としたのですがこれは正しいのでしょうか? どなたか添削お願いします。

  • 確率(玉について)

    P,Qの2人がいて、Qには区別のつかない2つの袋A、Bがあり、袋Aには4n個の白玉と2n個の黒玉が入っており、袋Bにはn個の白玉と5nこの黒玉が入っている。 PはQに見えないように2個の硬貨を投げ、表が2枚出た時、袋AをQに渡し、それ以外のときは袋BをQに渡す。 Qは渡された袋から3個の玉をとりだし、白玉の数が黒玉の数よりも多い時は渡された袋はAであると判断し、黒玉の数が白玉の数よりも多い時は渡されてた袋はBあると判断する。 このときQが誤った判断をする確率をPnとしてlim(n→∞)Pnをもとめる。 nは自然数とする問題で 【Aである】と誤った判断をする確立と【Bである】と誤った判断をする確立を考えるのでしょうか? 【Aである】と誤った判断をする確立とき Bの袋から3個の白玉を取り出したときの確率 Bの袋から2個の白玉と1個の黒玉を取り出した確率をどうして考えるのでしょうか? またこのときの計算するときの3/4とはどのようにして現われたのですか? Pnをもとめる時、【Aである】と誤った判断をする確立と【Bである】と誤った判断をする確率をどうして足した値なのでしょうか?

  • 数学Aの「さいころの目」の最大値、最小値問題

    このような問題なのですが、 3個のさいころを同時に投げる。 ○ 出る目の最大値が4以下の確率 ○ 出る目の最大値が4 ○ 出る目の最小値が3以上5以下 ○ 出る目の最小値が2 2番目の場合なぜ、3っつすべて4の確立ではなく、4以下の場合-3以下の場合なのでしょうか? 3番目は(3)(4)(5)が出る確率だと思ったのですが、(全てが3以上の確率)-(3個の目全てが6の確立)を引くのでしょうか?どれか1つでも6が出てしまうといけないのではないでしょうか? 「サイコロの目での最大値、最小値」のイメージがつかめません。 最小値、最大値の後の文(2,3以上5以下など)が全てのサイコロに該当するという意味でしょうか?

  • 確率についての初歩的な質問です

    確率の%についてよく理解できないため、ご教授願います。 <例1> ある抽選を行った場合、その当選確率が40%の場合・・・(A)と、 60%の場合・・・(B)、を比較する場合 (A)と(B)の当選確率の差は20%で良いでしょうか? あるいは 40%×1.5(50%UP)=60%なのか? ,<例2> また、テーブル(A)の抽選の当選確率は40% テーブル(B)の抽選の当選確率は60%とした場合、 どちらがどらだけ当たりやすいかを比較する場合ですが、、 Aに対して、Bは50%当りやすい・・・と言う事で良いでしょか? 単純に「差」と「割合」が混同してしまっていると思いますが・・・。 よろしくお願いします。

  • 二人の人間がくじを引いてあたる確率はそれぞれ異なるはず

    A君とB君がいたとします。A、Bの順番にくじを引いてゆくとき、それぞれがあたる確率は異なるはずだと思うのですがどうでしょうか。 (例)10本のうち、3本が当たりで、一度引いたくじは元に戻さないとして、まずA君が当たる確率は、A君のみが当たる場合と、A君B君がともに当たる場合を足して、3/10+3/10=3/5.次に、B君が当たる確率は、A君が外れて、B君が当たる確率と、A君B君両方が当たる確率をたして、3/9+2/9=5/9。 どこか変でしょうか?