• ベストアンサー

ダイナミックマイクのハウリング

一本のダイナミックマイク(オーディーX OM11)が、落としてしまってからハウリング異常にハウリングするようになってしまいました。 壊れてと思い、新しい同じものを買いつなげて使ったのですがまったく同くハウリングするようになってしまいました。 ラインに問題あるかと思い、替えてみたりケーブルを新しいものに替えてみたりしたのですがダメです。しかし、今まで使っていた他のマイクは、ぜんぜん問題なく異常はないのです。 2K周辺が異常なのです。今まで上げていたレベルまで、フェダーを上げただけで、声を出さなくてもハウリングしてしまいます。 ゲインを今までよりしぼってみたのですが、確かにハウリングは少し押さえられますが、何か変です。 こんなこってあるんでしょうか? 何が原因なのがさっぱりわかりません。 アドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • John_Papa
  • ベストアンサー率61% (1186/1936)
回答No.2

オーディックスは自分では所有せず、過去に他人様の物を使った事しか経験がないのですが、 シュア58SMなどに比べて全般的に中音域のタッチノイズが強く出る傾向がありますね。 落としてハウリングしやすくなったというのは比較的よく聞きます。 マイクカプセルのホールドサスペンションの位置が変わりやすく、その位置によってサスペンションの共振具合が変わるのではないかと思います。 正常と思っていた時からボディをしごいてみるチェックをしていればタッチノイズの変化を聞き分けられたかもしれません。 オーディックスのマイクカプセルが自分で交換可能なものかどうか知りませんが、交換可能なものなら、カプセルの位置を少し換えるとタッチノイズが変わる(減る)可能性はあります。 『声を出さなくてもハウリングしてしまいます』 と有りますので、ルーム自体にもこの共振があるのではないかと推測します。 空間か床か壁か、あるいはドラムスなど他の楽器類か、それらの総合か、そのルーム環境を知らない者には判断できません。これらは常に微振動を持っていますので、特に音元がなくてもGAINを上げれば共鳴=ハウリングし始めます。 2KHzあたりで良く有るパターンは、スタンド・ホルダー・マイクボディーの共鳴ですが、 マイクボディを替えないとすれば、スタンド・ホルダーを別のものに替えてみる。特にサスペンションホルダー http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=662%5EA55M%5E%5E はチェック用(=対策用)に持っておけば スタンドを伝わってハウリングするんだ ということが明確に体験できます。 マイクケーブルからという事もありますので、硬さの異なる(←重要)柔らかい別のケーブルに変えてみるとか、マイクの後ろにケーブルの弛みをつけて振動伝達しにくくしてみる。 というのも同時にチェックポイントに入れてください。 ルーム内の床や壁など固体の共振ではなく、空間の共鳴ならイコライザで逃げるしかありませんが、その場合他のマイクを使っても該当周波数域でハウリングしやすい筈ですね。

PAROPARO
質問者

お礼

マイクを点検してもらったら、カプセルが緩んでいたとのことでした。戻ってきて使ったらなおっていました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

はじめまして♪ オーディックスのOM11と言えば、非常に評判の良いマイクの一つですよねぇ。 http://www.audixusa.com/docs_12/units/OM11.shtml *ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=161^OM11^^ 特性図を見ますと、確かに2KHz付近が弱冠盛り上がり気味。この周波数では正面軸から60度範囲までに感度が在るようですねぇ。 マイクヘッド部を持ったりはしていませんよね?  マイクの角度とスピーカーの角度や距離、、、 いや、このあたりはPAROPARO様は既に重々ご存知のはずですから、この部分はクリアした上でのご相談でしたね。 『今まで使っていた他のマイクは、ぜんぜん問題なく』 これが、同じくOM11で有ると言う前提であれば、過去に購入した物と後から購入した物で徳世ウが違っている?と言う見方も出来ます。 あまり多くは見掛けませんが、同シリーズでは落としたら異常が出た、つまり壊れた、と言う話題がココでも他のQ&Aでも見掛けた事が在ります。シュア製品よりは繊細なマイクと考えて良いのではないかと考えられます。 たまたま後から購入された固体も輸送時などに強い衝撃を受けていた可能性は否定出来ません。 他には、スピーカー側の問題は無いでしょうかねぇ、、、、 大パワーで振動系が歪んでしまい、以前とは違う特性に成っているとか、、、 (自作のPA用で、見た目で変形が在った16cmフルレンジユニット、変形が無いのと比べてマイクを通してパソコンで見ると言う簡単な測定で、一緒に鳴らしていると気がつかないけれど特性のピークが動いていた、角度を変えたりして観測するとかなり変化が発見出来た、という経験は在ります。) でも、スピーカー側の問題なら、以前のマイクで問題は無いって、ちょっと違う様な気もします。 逃げの手段としては、ハウってしまう帯域の抑制する。音質が変わってしまうのであまりオススメでは在りませんが、現場でハウリング音を聴かせたり、フェーダーを絞って声が届かないよりはマシ。 このマイク経路だけ該当周波数帯を落としてしまう(あるいは他の帯域を弱冠上げる)と言う方向で、ハウリングが無く必要なレベルを得ると言う手法でしょう。 基本的に評判の良いシッカリしたマイクなので、マイク側を疑いたくは無いのですが、どうもすっきりしませんねぇ。

PAROPARO
質問者

お礼

マイクを点検してもらったら、カプセルが緩んでいたとのことでした。戻ってきて使ったらなおっていました。 ありがとうございました。

PAROPARO
質問者

補足

早速ありがとうございます。 そうなのです。前からずっとOM11は使っているものなので何故だか見当がつきません。 前にもアドバイスしていただいたような気がしますが。 いつもありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ハウリング対策としていかがなものか?

    ハウリング対策としていかがなものか? このカテゴリでいいのかどうか迷いましたが・・・・ まがりなりにも披露宴PAをしているものです. まだ経験は浅いのですが,本番でハウリングを起こしてしまうことがあります. お客様のスピーチの声が小さすぎて仕方なくフェーダーを上げた際に起こることが多いです. その際の対策(予防策)として上司から教えられたことが下の2点です. (1)ゲインを下げる.(フェーダーを目いっぱいあげてもハウリングを起こさないくらい) (2)PANをマイクがある位置とは逆に少し回す 音量が欲しくてフェーダを上げたが為に起こったハウリング.ゲインを下げたり,PANを回すことは結局のところ利得(音量)を稼ぐことにはなっていないんじゃないかなと思います.もちろん本番中にハウリングを起こせばとっさにフェーダを下げるというのは対症法としては正しいと思っていますが,予防策として上のことはよく行われていることなんでしょうか? PA・SRの現場でお仕事されている方,ハウリングの対策としてゲインを下げる・PANをマイク位置とは逆に振るというのは一般的なことなんでしょうか.経験の長い上司に意見することも出来ず,業界として普通のことなのかなと思いまして.ご意見お聞かせください. (補足) (1)グラフィックイコライザは会場に導入されていますが,各オペレータが触ることは禁止されています.GEQが使えるならハウリングポイントをあらかじめカットすることは存じております. (2)ゲインは準備段階でフェーダ0dBの位置でVU(ピーク?)メータが最大0dBになるように回すようにしています. (3)ミキサーのパライコは使えるので,ハウリングの対策としては使ってます. (4)スタンドマイクのためマイクと口とが30cm近く離れていることがよくあります.←たぶん音量が足りない一番の原因かと. (5)スピーカーよりマイクのほうが客席に近いです.高砂(ステージ)より後ろにスピーカーがあるので必然的にそうなります. (6)スピーカーはほぼ顔の高さにあり,指向性の低いスピーカーです.(水平160度) (7)マイクはSM58を使っていますが,スピーカーと直線で結ばれる位置にどうしても置かれます.

  • カラオケのライン録音でのハウリング回避

    こんにちは。 カラオケでの録音に関しての質問です。 カラオケボックスでライン録音を楽しまれている方、 そうでない方も、是非ご回答頂ければ幸いです。 最近、カラオケボックスでライン録音を楽しんでいます。 以前はR-09のコンデンサーマイクとマイク接続具で楽しんでいたのですが どこかの掲示板で「LINE録音の方が下手に聞こえるから上達訓練に向いている」という書込みを見かけたので、 録音スタイルを切り替えました。 そこで1つ困ったことがあるんです…。 カラオケ機械の初期設定ボリュームではエコーやBGM、マイクの値が大きすぎるため R-09の録音で音割してしまうので色々と弄るのですが、 ミュージックの主張を抑えるため、ミュージックボリュームを抑え目、マイクボリュームをミュージックより大きく設定し、 声がハッキリ聞こえるように設定しています。 ですが、たいしたマイクボリュームでもないので 声が鮮明に聞こえるレベルまで上げると、「キィィィィィンッ!!!」というハウリングを起こしてしまいます。 ハウリングの起こるタイミングですが、こちらが大きな声を出した時にも起こるのですが、 たまに間奏の何も無い時ににも小さいハウリング→大きな酷いハウリングを起こしてしまいます。 スピーカーバランスを左右どちらか一方に固定し、スピーカーと対角線上にマイクをもってきても ハウリングが起きてしまいます。 結局ハウリングが起きないかビクビク怯えながら録音したり、、 怖いので泣く泣くマイクボリュームを抑え目にし、不完全燃焼な録音をしたりと ちょっと不満な状況を続けています。 そこで、R-09またはその他のレコーダーでLine録音を楽しまれている方に お勧めの各種設定、録音レベル、立ち居地などがありましたら 是非教えて頂きたく思います。 …マイクから「クチ」までの距離等も教えて頂けるととても幸いです。 分かりにくい書込みで申し訳ありませんが、何卒よろしくお願いいたいます。 【機材など環境】 BB CyberDAMカラオケ … 機械本体後ろの「録音出力」にケーブルをさしております。  エコー: 控えめ(360度の分度器で言えば 丁度水平の0度かもしくはそれよし少し下)  音楽ボリューム  : 控えめにしないと音楽が主張してしまうので45度くらい  マイクボリューム : 55度~60度(ここらで キィィィィィンッ!!!)…デカすぎる訳でも無いはずなのに… カラオケのダイナミックマイク…申し訳ないのですが、機種をメモし忘れました。コードレスです。 手で握る部分に金色のシールが張ってあり、そこに型番が書いてあったのですが… EDIROL R-09 … 録音の際は 16bit 44Khz Wavで録音しています。Inputレベルは 2~3 ケーブル … 家電量販店で購入できる 一端が赤と白の2マタ、 もう一端が 黒一本のケーブルです(1000円くらいの)。 【ちょっとした謎】 R-09にコードを挿す際、Line-inのところに挿しても反応が無いのですが、MICに挿すと録音できます。 私の行っている録音は もしかしたらLINE録音と言わないのでは…

  • マイクのゲインについて

    サウンドカードにマイク(SONYのコンデンサマイク)をつないで録音したいのですが、音量のプロパティでマイクのゲインを最大にしても小さな音でしか入りません。 試しに、そのマイクをビデオカメラに差して、その出力をラインインに入れたらハウリングを起こすくらいですから、マイクそのもののゲインは問題ないようです。 やはりこれはサウンドカードに問題ありと考えるべきなのでしょうか。何か対策はないでしょうか。 ちなみにサウンドカードはAopenのAW200という安いものですが。(^^;)

  • アコギをマイク生録りするとハウリングしてしまう

    普段家でアコースティックギターの生録りをしていて、マイクロフォンをサウンドホールの近く(20cmぐらい)に置いて録音していました。 で、練習スタジオで通常ヴォーカルが使うようなマイクを用いて、スタンドに据え付けてサウンドホールから30cmぐらい離して置き、マイク→アンプ→スピーカーと音を増幅してみるとどうしてもピークオーバーでハウリングしてしまいます。それを防ごうとマイクとサウンドホールの位置を離すと今度は音を全然拾ってくれません。 時間制限もあり十分に試行錯誤できなかったのですが、何分スタジオでの録音を試みたのが初めてなので、やり方が間違ってるんだと思います。マイクは専用のものを使うのでしょうか。ボリュームレベルの調整が間違っていたんでしょうか(マスター5/10、マイク4/10ぐらいだったと思います)。経験者の方、うまいやり方を教えていただけませんか。 ※エレアコ・ピックアップを使えば問題なくなるという回答は不要です。

  • XLR端子(キヤノン)のライン、マイク

    ラインのXLRとマイクのXLRは別物ということは分かったんですが、入力レベルの違いだけなんでしょうか? 例えば、卓ミキのマイク入力のXLRにラインのXLRをGainを絞って接続している方もいるようなのですが、種類の違うものでノイズ等の不具合は出ないのでしょうか? マイクにはマイク、ラインにはラインを100%接続しないといけないんでしょうか? 自分の周りの機材にラインのXLR入力端子はスピーカーの入力くらいしか見当たりません。それ以外のXLR入力端子は全てマイクです。なので、もし上記の方法がNGだとすると、ラインのXLRケーブルを使用することってほとんど無いのでしょうか?

  • ミキサーの正しいGAIN・LEVELの合わせ方

    BEHRINGERのXENYX 1202FXを使用しています。 このミキサーにベース(エフェクターを通して)、ダイナミックマイクなどを繋げています。 ここでGAIN・LEVELの合わせ方なのですが、どのように合わせたらいいのでしょうか? 今までは 1)マスターフェーダーを0にして 2)GAINツマミをCLIPが点灯する手前にセット 3)LEVELツマミをマスターレベルインジケータのCLIPが点灯する手前にセット にしていましたが、以下の様な方法でもいいのでしょうか? 1)マスターフェーダーを0にして 2)LEVELツマミを最大(+15)にセット 3)GAINツマミをマスターレベルインジケータのCLIPが点灯する手前にセット 正しいGAINとLEVELの合わせ方をご享受願います。

  • マイク選びについて・・・

    バンドでヴォーカルをしているのですが、今回マイマイクを買おうと思っています。そこで、いろいろ見ていたところ、AUDIXのOM-5かOM-6のどちらにしようか凄く迷っています。 私は男で、声は高いのですが、高音は細いです。今バンドでやっている曲もハイトーンの曲ばかりです。(ハードロックです) マイクに関しては無知なので、ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願いします!

  • 宅録用マイクについて

    今度宅録用のマイクと その他周辺機器を買おうと思っているのですが マイクの sm58 OM3 この2つのどちらを購入しようかなかなか決まらなくて質問させていただきました ちなみに UA-33のTRI-CAPTUREも一緒に買おうと思っていて 相性的に問題はないでしょうか? 私は男性で地声は高いとよく言われます ですが 歌に使う音域は mid1A~mid2G ぐらいです このことも含めてどっちのマイクが自分にふさわしいか教えていただけると有り難いです

  • ダイナミックマイク選びについて

    愛用していたSHUREのSM58がついにお亡くなりになってしまったので、 買い換えるのですが 何にするか非常に迷っています。 ですので、他に何かおすすめのマイクや それぞれの特徴などを教えていただきたいです。 今気になっているのは AUDIX / OM6       OM5 SENNHEISER / E935 です。 声の宅録用で、楽器やスタジオでの使用はしません。 ちなみに私の声質は 女、低めの声です。 ですがハスキーボイスではない・・・と思います。 SoundI/FはUA-4FXを使っています。 よろしくお願いします。

  • VOX DA10(アンプ)とのマイク接続について

    購入先、メーカー等に問い合わせもしたのですが、不明な点があります。 なにかアドバイスがありましたら教えてください。 *ギターアンプ VOX DA10 *ダイナミックマイク AUDIX OM3 を所有しています。 ギターアンプは、マイク入力端子が付いているので、 「これ一つで弾き語りが可能」ということですが、マイクの音が全く入りません。 ギター(アコギにピックアップを使用してます)はギター用、 マイク用、どちらの端子に挿して試しても音がでました。 アンプのメーカーに問い合わせたところ、 「MIC入力端子でギターの音が出るならアンプは正常ですね。マイクのケーブルが悪いのでは?」 ということで、ケーブルを確認しましたが以上はないようです。 逆に、ギターの入力端子にマイクを接続したところ、 BLUESに設定-GAIN-MASTER等を上げて上げて声が入りました。(雑音がすごいですが) なので、マイクが不良というわけではないような気もします。 アンプとマイクが合わなくて声が拾えないという事はあるのでしょうか? 他に、機材を使用しないとマイクの音はでないのでしょうか?? 同じようなご経験のある方、対処法のわかる方、いらっしゃいましたら アドバイス等お願い致します。 (楽器に関して初心者なので、わかりやすくご説明頂けるとありがたいです)

コピーの向きがおかしい
このQ&Aのポイント
  • A4コピーをする際、挟む本のサイズによって縦と横の向きが逆になってしまう問題が発生しています。
  • 設定を見直しても解決できず、同じ問題に困っている人の書き込みも見つかりません。
  • A4コピー用紙を上段に横向きにセットしているのに、何が原因できちんとコピーできないのか分かりません。
回答を見る

専門家に質問してみよう