• ベストアンサー

「家事が主婦の仕事だと思われては心外だ!」と言う母について。

このことですごく母と言い争いになっています・・・。 私は今19で前にも同じようなことでもめたことがあるのですが、私は 父親=会社での仕事 母親=家の仕事(家事など) と考えていて、でも家事と言えば自分が食事したあとの食器を洗ってもらったり、 洗濯物を洗ってもらったりするわけだから、時間に余裕があるときは少しですが 母が楽になるように手伝うようにしていました。 でも私の母は「家事は私の仕事ではない。そう思うなんておかしい。 私はお手伝いさんじゃないんだから!」と激怒してきました。 確かに母はお手伝いさんじゃないし、家族が手伝うべきだと思います。 でも母の言い分を聞いていると 「それじゃー、母親の役割ってなんなの?父親は働いてるんだよ!」 って思ってしまいます。 母はどこの家庭でも「母親の役割=家事」なんて考え方はありえない!! って言うんですが、実際はどうなんでしょう? みなさんは「家事」に対してどういう考え方を持っていますか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ozasho
  • ベストアンサー率23% (41/176)
回答No.2

お母さんがなぜ「私はお手伝いさんじゃないんだから!」と言ったのでしょう? 私はお母さんが感謝の気持ちを感じていないからではないかと思います。 たとえsayaka_16さんが感謝しているとしても、母親の役割=家事=母親が家事をやって当たり前という気持ちがお母さんに伝わっているのでは? sayaka_16さんももう19歳ですよね。時間に余裕があるときに手伝うのではなく時間が無い時にやってもらうっていう考えに切り替えた方がいいのでは? うちは私(38歳男性)も子供達(小2、小4、小6)も自分の使った食器は自分で洗っているし、自分の洗濯物は自分で片付けています。たまに時間が無くてできないときは誰かに”借り”を作っていつか返すようにしています。 うちの家事に対する考え方は「自分の事は自分でする。」です。

sayaka_16
質問者

お礼

回答ありがとうございました! そうですね。私は母が家事をやって(押し付けるように)当たり前とは思っていませんが、 家族がそういう雰囲気になっているところがあります。 >sayaka_16さんももう19歳ですよね。時間に余裕があるときに手伝うのではなく >時間が無い時にやってもらうっていう考えに切り替えた方がいいのでは? この考え方すごく参考になりました!! 今までの私の考え方とは全く逆で、目から鱗が落ちた感じです☆☆☆

その他の回答 (17)

noname#6597
noname#6597
回答No.8

現在、子持ちOLです。 私もあなたくらいのころ、母に「それは母親の仕事でしょう」と言ってしまったことがあります。 そして、結婚して子供を持った今、その言葉をとても後悔しています。 当時母は準社員で働いていましたので、とくに「家事が仕事」でもなかったわけですし。 皆で「家に住んでいる」以上、「家事」はできる人ができる限りするべきだとは思います。 ただ、「専業主婦」は、「主婦を専業とするために、家に居る」人であり、 主婦とは「妻として一家の中で家庭生活のきりもりと管理の責任をもつ女性」(大辞林 第二版より)です。 ここは、お母さんを「家事係のリーダー」として立てて、あなたも「手伝う」ではなく、何かの係りを責任もってやることにしたらどうでしょう。 ちなみに、私の考えとしては、 「母親」=「家事をする人」ではありません。 「母親」は子供の「母」をすることが仕事だと思ってます。 「母親」と「主婦」は違います。 混同しないようにしてください。 えー、上手くいえませんが、あなたと同じ意見ではあるけれど、それをはっきり言ってしまっては、「家族」という名前の共同生活は上手くいかない、ってところですかね。

sayaka_16
質問者

お礼

回答ありがとうございました! >ただ、「専業主婦」は、「主婦を専業とするために、家に居る」人であり、 >主婦とは「妻として一家の中で家庭生活のきりもりと管理の責任をもつ女性」 >(大辞林 第二版より)です。 「専業主婦」と「主婦」ってかなり意味が違うんですねぇ~!!☆ 母は自分のことを=「主婦」だと考えていて 私は母のことを=「専業主婦」だと(?)勝手に 思っていたのかもしれません・・・。(^^l)

回答No.7

こんにちは お母さんを手伝うという考えもとても良いと思うのですが、私の考えですと、お母さんのお手伝いと言うのはまだ自分にはすべてのことはできないけれども少しのお手伝いならすることができる。(難しい。。。小中学生の時代かな?) 高校や社会人になってきたなら、食器洗いや洗濯物などはSayaka16さんがしても良いと思います。 家族全員のができなくても、自分の分だけは必ずするようにしてみてはいかがでしょうか? そうすることによって、あなたの考え方もお母様の考え方も変わってくるような気がするのですが。。。どうでしょうか? してもらってるのが当たり前になってくると、してあげてるほうとしてもやりがいがなくなってきてしまって、お互い感謝の気持ちがなくなってきてしまうと思うので・・・

sayaka_16
質問者

お礼

回答ありがとうございました! >家族全員のができなくても、自分の分だけは必ずするようにしてみてはいかがでしょうか? そうですね。私もズルイところがあって、例えば自分の朝の食器だけを洗おうとしたら、 家族の食器が流しに置いてあるんです。 それでそれを見て「なんで家族(妹、父)の分まで私が・・・」と思ってしまうんです・・・。m(_ _)m 家事に関心のない妹と父の分まで家事をするのが嫌で・・・というところが正直あります。 でも「家事」ではなく「自分のこと」と考え直して、取り組んでいこうと思います。

  • saityan
  • ベストアンサー率19% (53/273)
回答No.6

こんにちは。 まあ、「母親(妻)の役割=家事」と決め付けてしまうことは無いでしょうね。 逆に、お母さんの言うように”ありえない”話でもありません。 「母親(妻)の役割=家事」と決め付けてしまうことはない理由としては、例えば、母親(妻)でも父親(旦那)の換わりに働きに出てもいいわけです。 sayaka_16さんのお母さんはそういうことを言いたいのではないかな。 でも、そうした場合、母親(妻)の代わりを誰がやるか?という問題が出ます。お父さんとお母さんの立場が入れ替わって現実的にうまくやっていけるでしょうか。 そう考えると”ありえない”話ではないです。 sayaka_16さんの考えるとおり、自然に >父親=会社での仕事 母親=家の仕事(家事など) が現実的で、多くの家庭はそこに収まっているのでしょう? 結論をまとめると、お母さんは、現実的には”父親=会社での仕事、母親=家の仕事”であっても別な選択肢もあると言いたいのでしょう。 でも、ぼくは母親(妻)が働いてお父さんが家事をやる、もしくは二人とも働いて家事も分担というのは現実的とは思えません。 実際、そのようにして家庭崩壊になった事例を見ていますのでね。 文章がまとまってない気がするのでわかりにくいかもしれませんが、参考にしてください。

sayaka_16
質問者

お礼

回答ありがとうございました! >結論をまとめると、お母さんは、現実的には”父親=会社での仕事、母親=家の仕事” >であっても別な選択肢もあると言いたいのでしょう。 >でも、ぼくは母親(妻)が働いてお父さんが家事をやる、もしくは二人とも働いて >家事も分担というのは現実的とは思えません。 そうなんですよね。でもみなさんの話を聞いてるともっと小さなことから 変えられそうな気がしてきました。 例えば私の母は「家族が朝5分、10分余裕を持てるのなら」と父と妹を 駅まで車で送っていますが、これもよく考えたら父と妹の「自分のこと」であって 母がそこまでする必要がないんだと思います。 母はよく「やれるときは、やったげようと思って」と言うのですが、 おそらくこの部分が裏目に出て、家族を甘やかす結果になっているんだと思います。

回答No.5

家族、家族じゃなくても同居している人間はそれぞれ役割を分担する必要があります。 多くの家庭では、お父さんが外で働いてお母さんは家の家事、子供は学校、学校から帰ったらお手伝い・・・。 実際はそれぞれの家庭で千差万別のスタイルがあると思われます。 私は主婦ですが、前は短時間パートだったので、家事をすることに何の疑問もなかったのですが、フルタイムの仕事になってから「何で私ばっかりこんなに働かなきゃいけないの???」っていう問いがむくむくと頭をもたげてまいりまして。 愚痴を言ったり、バクハツしたり、の時期があって、やっと皆が家事をするようになったのですが、相変わらず「お手伝い」という意識が抜けないのですよね。 フルタイムで働いていてもやはり、家事は本来お母さんがやるもので、我々は手伝っている、というカンジ。 家事というのは人間が生きていく上で最小限の必要なコト、ですからそれぞれがそういう意識でもって自分からやって頂きたいのです。 だからsayaka_16 さんのお母様の気持ち、すごく良くわかります。たとえ今専業主婦であったとしても、いつかは自分も社会から認められる仕事がしたい、っていう気持ちもあるかもしれませんし。 今は受験だの何だので学生の間はほとんど家事をやらせないのが普通みたいですが、一人暮らしするとか、結婚して自分が主婦になるとか、するとその気持ちを実感できると思います。

sayaka_16
質問者

お礼

回答ありがとうございました! >愚痴を言ったり、バクハツしたり、の時期があって、やっと皆が家事をするようになったのですが、 >相変わらず「お手伝い」という意識が抜けないのですよね。 そうなんです。みんな「自分のこと」っていう意識がないんです。m(_ _)m >だからsayaka_16 さんのお母様の気持ち、すごく良くわかります。 >たとえ今専業主婦であったとしても、いつかは自分も社会から認められる >仕事がしたい、っていう気持ちもあるかもしれませんし。 母は家で奥さんをするよりも社会に出て働きたいタイプで・・・。 なのに家事をすごく上手にこなすので端から見てると違和感がないのですが、 母自身はすごくストレスが溜まるみたいです・・・。

  • kotoko
  • ベストアンサー率33% (1142/3363)
回答No.4

こんにちは。 お母さまの気持ちは良くわかりますよ。 会社は自分で選んだ仕事だけど、家事は選んだわけではなく、家事の嫌いな人にとっては理不尽に思えるんだと思います。 家事は主婦の仕事と言い切ってしまうと、まるで押し付けているようにとられて怒るのだと思いますよ。 家事をこなしているお母さまに、その都度感謝の言葉を掛けられると、お母さまの気持ちも少しは変わるかもしれませんよ。 家事をする事が当り前だなんて思われて家事を軽く見られるのが嫌なんですよ。 だったら外に出て仕事をすれば良いという考えの方も中にはいるでしょうが、専業主婦を続けているのは、ある程度は自分が主になって家事をしなければならないと思っているからでしょうね。 主婦とは、家事だけでなく、家(家族)を守るという重要な役割があるんです。 ですから、家族はお母さまにやってもらっているんですから感謝しなければならないんですよね。 その感謝の気持ちと言葉が足りないんだと思いますよ。

sayaka_16
質問者

お礼

回答ありがとうございました! 母はよくしてくれるんですが、家事が本当に嫌いみたいで・・・。m(_ _)m 今の母は感謝の気持ちはもちろんのこと、もっと家族に家事に参加して欲しいんだと思います。

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.3

こんにちは。 私はそういう風に固定してしまう事は問題だと思いますが、実際にはそういう部分が非常に多いだろうなと思います。 固定しちゃいけないというのは、「やれる人がやるべき」だと思うからです。 父が収入の為に外で働いている間は当然家庭にいる者しか家事はできませんし、母だって妊娠中、病気で寝込んだときなど出来ない場合は山程あるでしょう。そういう時は父であれ子供であれ、やれる者がやるべきです。 だから、それぞれが「仕事(収入)の専門」「家事の専門」「育児の専門」であってはいけないと思います。 おかあさんもそういう考え方ではないのかな? #ちなみに、現在の男性はそういう人が非常に多く、妻が病気になったらごはんも作れないという人がほとんど?ですので、そういう状態じゃ困るって戒めているような気もします。

sayaka_16
質問者

お礼

回答ありがとうございました! >私はそういう風に固定してしまう事は問題だと思いますが、 >際にはそういう部分が非常に多いだろうなと思います。 そうですよね。でも母がよくできた人なので、家族がそれに甘えてしまってるんです・・・。

回答No.1

母と私の周りには偶然、 家事のさせ過ぎによる反動で、学校でそうじさぼる女生徒が多かったんです。 だから母は、家事は母の仕事って事で、 中学生に上がるまで、逆に手伝いさせませんでした。 でも、家に居る内に、お手伝いしておけば良かったって、今はすんごい思います。 家族がいつ倒れても平気な様に、普段から家事力つける事が大切だと思います。 たまに何もしない母がいますが、疑問ですよね・・・ まあ、病気がちで体力がないんでしょうけど、 旦那さんだけ働かせるなんて・・・って感じです。

sayaka_16
質問者

お礼

回答ありがとうございました! >だから母は、家事は母の仕事って事で、中学生に上がるまで、逆に手伝いさせませんでした。 こういう母親がいるのを始めて知りました☆ 私の母は専業主婦をするより働きたいというタイプです・・・。

関連するQ&A

  • 専業主婦なのに家事を手伝え?!

    28歳夫の転勤と妊娠が重なり、現在専業主婦です。 専業主婦の友達と電話で話していたら 「うちの旦那は全く家事を手伝わない!たまには食器の一つも洗ってくれたらいいのに」 と言っていました。 私は「専業主婦なんだから、家事は私達の仕事じゃないの?」と言っても、全く納得していない様子。 確かに他の掲示板を見ていても、「うちの夫は何もしない」等の意見が結構ありました。 …ていうか、一日家にいて自由な時間があるのにまだ夫に家事を手伝えと??ととっても不思議です。 私は特に今まで働いていたので、仕事から帰ってきての家事は大変でした。 その頃は夫も進んで手伝ってくれていましたが私の方が遅く出て、早く帰ってくるので労働時間を考えたら私が多く家事を負担するのは当たり前と思っていました。食器洗いはやってくれていましたが。 今は専業になり、家事を伝ってもらうなんてとっても不公平だと思います。 夫が家事をやりたいと思ってやってくれるのなら問題ないのですが、特に手伝ってくれなくても十分余裕があります。 育児が入るとまた違うかもしれませんが、それでも外でストレスにまみれて働く夫に比べたら 自分のペースでいられる私の方がよっぽど楽だと思います。 なぜ夫に家事の手伝いを期待するのでしょうか? 大変、大変と言いますが、外で働く夫の方がよっぽど大変だと思うのですが… でも、こう話しても「あんたは男尊女卑だね~」と言われてしまいます。

  • 家事をしない主婦

    47歳男性既婚者です。子どもは中一と小五です。 専業主婦の妻がほとんど食事を作りません。食器洗いは私の役割になるようです。 その妻が、子どもがやらなければならないことをやらずにごまかすと、激怒して罵倒し殴る蹴るを繰り返しています。 子どもはいわゆるグレーゾーンに入り、月に一度、二人とも専門の医者に診てもらっています。それも「様子が普通ではない。原因をはっきりさせたい」という妻の意向で、検査を受けてわかりました。 家事に関しては妻は放棄したいけれどできないようです。私が仕事でとくに疲れているときは、こちらがくたくたでいらいらしながら食器洗いをやりますが、それすら妻は気に入らなくて不機嫌になり激怒します。妻がやるときもあるのですが、不満たらたらで、家の空気が最悪になります。 夕ご飯は週の半分は弁当を買い出しにいきます。 食事や洗い物の件は、私が習慣化すればいいのですが、子どもに普通を求めて激怒する態度が尋常でないので、納得できないのです。 妻のこの精神状態は原因がはっきりしています。妻の実家が、父親の浮気癖のためとても不安定だったことに原因しているようです。一度心療内科にも通っていたのですが、ドクターとの相性が合わないらしく行かなくなってしまいました。 本当にどうすればいいのかわからずに質問しました。

  • 母に怒られて叩かれました

    うちは母子家庭で私と姉の3人で住んでいます。 私は大学へ行かせてもらっていて、母ひとり働いています。 姉はバイトをしながら資格の勉強をしています。 母は働きに出ているので、洗濯物、掃除、ご飯、茶碗洗い等 私はできるだけ家事をしています。母の家事は主にゴミ出しです。 いつも母の帰ってくる時間帯に夜ご飯が出来上がるよう作っています。 が、母が趣味に出かけたり、彼氏と食事したりと、半分くらいは 作った夜ご飯を母は食べません。そんな時は少し悲しいです。 私は昨日夕方、頭痛がしたので、少し眠ったら、母の帰ってくる時間に なってしまい、夜ご飯の準備が出来上がっていませんでしたので 今すぐにでも急いで作ろうとしたのですが母に怒られて叩かれました。 「疲れて帰ってきてるのにどうして夜ご飯ができていないの」 「理由ききたくない。アンタ誰に食べさしてもらってると思うの」 「母親に口答えするな」 お隣に聞こえるくらい大きな大きな怒鳴り声でした。 私はこれほどまでに怒られる事をしてしまったのでしょうか。 確かに母子家庭で生活は豊かではないのに、大学まで行かせてもらって、 母には感謝しているし、母に食べさしてもらっているのは事実です。 サボって作らなかった、という訳ではないし、すぐ作ろうとはしましたし 「誰に食べさしてもらってるの」という言い方はあんまりだと思いました。 私は雇われているお手伝いさんの気分です。 母の言い分は、「アナタにお金を出しているんだから、夜ご飯もちゃんと毎日作りなさい。家事手伝いをちゃんとしなさい。」 そういってるように思いました。 母が帰ってきたときに完全に料理が出来上がっていないと激怒。 「頭痛という理由は社会じゃ通用しない」 「もう20歳過ぎてるから義務はない」 私にお金を使う対価として家事が義務になっている。 なんか、あんまりだと思いました。 悲しくて自分の存在が、否定された気分になりました。 私の考え方は間違っているでしょうか 私は甘ったれなんでしょうか 「ごめん、ちょっと遅れたけど今から夜ご飯つくるよ」 と言ったときにそれを許可して欲しかったと思うのは我が侭でしょうか。

  • 家事をしない母親

    私の母親は家事をしません。でも(かなり)口出しはします。 口癖は「外で働いてるんだから!稼いでるんだから!」です。 うちはかなり特殊な方だと思っています。 家事は誰がやるかというと、父方の祖母です。 母から見るとお姑さんです。 祖母と同居し始めた頃は、祖母はまだ60前で元気でした。 同居とほぼ同時に弟が生まれ、母は生後半年くらいで仕事に復帰しました。 祖母が家にいる(60歳以下なので)からと言う理由で保育園は断られ、祖母が幼稚園にはいるまで弟の面倒を見ました。 そのころから母は家事をしなくなり、祖母がほとんどやるようになりました。 同居する前は洗濯物は父親が干し、母は朝食の準備をしたりしていました。 けれど、現在では父が洗濯物を干す姿を見ることが出来ません。 朝食は祖母が作り、母は家族で一番遅く起きてきます。 洗濯物も干さずに会社に出ます。 父親のお弁当(おにぎりだけだけど)も祖母が作ります。 弟に「忘れ物ない?」と言ったり、起こす仕事も祖母です。 母が会社から帰ってくる頃には祖母が夕食を作り終えています。 洗濯物もたたみ終わってます。お風呂も出来てます。 私はそんな母を弟が生まれてからずっと見てきました。 母がたまに台所に立つときは「なんで私が」という感じです。 この先、祖母が倒れたり、何かあったらと思うと不安です。 それに私はそんな母を見て育ったので、同じようにならないか心配です。 (私の義母は同居はしない予定だし、実母も同居はしないですけど) 母と同じように家事を放棄しないか心配です。 今は訳あって家族と同居ですが、なるべく家事は祖母と分担しています。 おかげで母の存在がとても疎ましく感じます。 祖母も長い間こんな状態だったんだな、と思うと可愛そうです。 この場合、「教えて下さい」ではなく「聞いて欲しかった」という感じなので、みなさんの感想をお聞かせ下さい。 母親は「食事が終わったら食器はキレイに洗いなさい」と言うくせに自分はやらないので、困った物です。

  • 家事と仕事の両立について

    長文です。 支離滅裂かもしれません。 23歳女性 アルバイト。 私は家事がものすごく苦手です。 酷い時には精神的にバランスを崩します。 家事をしていると、なんでこんなことしているのかと思ったり、こんなことして生きる意味はあるのだろうかとまで考えます。 なので最近は最小限の掃除だけやって、食事は外食で済ませるようにしています。 すると精神的に落ち着き、仕事もはかどるようになりました。 これは私の未成年の頃の経験が影響しているように思います。 私は実家にいた頃、身の周りのことは全て母親がやっていてくれました。 端的にいうと自分の部屋の整理も掃除はしたことがありませんでした。 お風呂も入れた事ないですし、洗濯ものをとりこんだこともお米をといだことも記憶にないです。 料理は小さい頃興味本位で、やらせて!といってやったことはありましたが、母親からしてみれば「結果汚す事になるのでやらせたくない」とのことでした。 しかし母は好きで家事全てをやっていたわけではないんです。 母は仕事を若い時からやっていて、(単独で個人塾)それが成功し、貧しかった家庭(母の実家)を救ったみたいなんです。 結婚後は一旦やめましたが、私たちが小学校に入る頃には仕事を再開していたと思います。 仕事は楽しいと今でもよく言います。 仕事と家事、両立するのは大変だったと思います。 というか両立できていなかったと思います。 部屋は今でもぐちゃぐちゃだし、台所も汚いです。 時間がなくて片付けられない、というのが母の主張でした。 でも母親は実は潔癖性で、汚いのが嫌いです。 きれいに整理整頓されている環境が好きなのに自分の家は汚い、それが母のストレスになっていたみたいで、よく「あんたちのために家事も仕事もやって大変なのよ!」と八つ当たりされていました。 私が「じゃあ家事手伝うよ」というと、「あんたがやったら余計汚れて時間がかかる!」と言われました。 なので、私にはどうしようもありませんでした。 「家事をしてたら気分が悪くなった」と寝込むことが今でもあります。 母が私に八つ当たりしてくるのは、いつも家事をしている時でした。 もしかしたら軽い精神病かもしれないですね。 私は現在実家を出て、一人暮らしを始めて5年くらいになります。 それで気付いたのは、私も母と同じく家事が苦手だということ。(気分も悪くなるし) 仕事は好きだけれど、家事は苦手。 本質的なことを言えば「両立そのものが苦手」ということ。(両立が得意な人なんているんでしょうかね?) 仕事をするなら仕事だけに集中したいし、家事をするなら家事だけを一生懸命やりたい。 母もそうだと思います。 母はよく「専業主婦」をバカにしていました。 「○○ちゃんのお母さんなんか、お昼はテレビ見てダラダラしとるんよ」と、働かないことはダメな人間だというように。(実際その場面を見たわけでもないと思います。) それの何がいけないんでしょうか? 仕事をして家に帰ってきたらゆっくりご飯を食べて休むのは普通ですよね。 それと同じ様に主婦が昼間休むことの何がいけないんでしょうか? 最近、「専業主婦・専業主夫」が見直されている風潮を感じます。 私は、仕事を分担するということは大切だと思います。(家庭に限らず会社でもそうだと思います。) なぜなら、一人の人間が負える責任はそう多くないと思うからです。 仕事と家事を両立しているつもりでも、実際はできていない・・・ 己を省みる暇もない。 なんとなくですが、そんな家庭は長い目で見た時に損をしていると思います。 金銭的にも精神的にも。 私は近く実家に帰り、母と姉二人と一緒に暮らす予定です。 でも、母親は今でも家事と仕事を両立両立言っています。 私はそんな家庭はまっぴらごめんです。 姉二人は社会不適格者で、ニートです。(家事なんか絶対やりません。ここを動かすのは労力と時間が必要。) 父親は数年前に亡くなりました。(遺産は結構残してくれたみたいです) であれば、私が専業で家事をするか、家政婦を雇うべきだと思っています。 私は仕事をしたい気持ちがあり、家政婦を雇いたいと思っています。 両立は無理です。 母のように八つ当たりする人間にはなりたくないです。 専業で家事をするのは嫌ではないです。 が、母の狭い視野からしてみれば「家事だけやるのは怠け者」で、母の神経に触ると思います。 (というか、忙しくしてる人って自分以外の人は怠け者に見えるんでしょうね・・・) とにかく人に文句をつけて自分を優位にすることが母の人格だと思います。 私は母のこういう性格を治せるとは思いません。 ただ、自分や姉の被害を最小限にしたいです。 家族であろうとも生きる事は戦争だと思います。 また、全然違う質問になってしまいますが、家事が本当に好きな人っているのでしょうか? 私は仕事をしていると頭がよく働き、次をどうしようああしようと考えて楽しくて仕方ないのですが それと同じ様に、家事をしていると頭が働き、次をどうしようああしようと考えて楽しいという人をいまだかつて見たことがありません。 そもそも家事は次をどうしようああしようというものではないですよね・・・お金が動かないものというか。 だからみんな退屈するのかなと思うのですが。 でも、そういう人がいてほしいです。 書いてるうちに感情的になってしまいました。 意味がわからない所は補足します・・・ すみません。 家事と仕事を両立することについて議論もしたいですし、 私はこれからどうするべきか、アドバイスやご意見もほしいです。 雑談みたいな感じで・・・よろしくお願いします。 ご回答よろしくお願いします。

  • 家事について

    小6の時に母を亡くし、今は父方の祖父母の援助もありながら父と妹の三人暮らしをしています。 私の家庭はちょっと複雑で説明が分かりづらいかもしれませんがご容赦ください。 母は元旦那との子供、つまり私の兄にあたる方3人を連れて父と再婚。 そこから約1年後、私が誕生。翌年、妹が誕生。 小1の時、親が離婚。兄妹全員、母と一緒に家を出ました。 母は昔から精神病を患っていました。なのに仕事もし、家事もし、偉かったと思います。 小3の頃、金銭的にも体力的にも辛かったのか私と妹は父の方に行きました。学校も転校しました。 その頃から洗濯や食器洗いなどの家のお手伝いをしていました。 手伝いを怠ることもありました。 学校も行ってるのに、他の子達はしてないのに、という色々思うこともありました。 小6の時、母が死んだときは驚いて涙が出ませんでした。 あまり会えなかったし、妹ばかりに独占されてたので思い出が少なかったからでしょうか。 卒業式間近、自分も病んできて学校には行くけど保健室に居座る。卒業式は出ましたが。 そこで私だけじゃ家事は辛いからお父さんも仕事で大変だろうけど少しくらいはして、と頼みましたが、したのは一週間だけ。 中1の半ばくらいから人間関係やいろいろあったので中2になった今でも週1行くか行かないかぐらい。 家事も当然してます。 でも辛いです。 約束したのに結局何もやらない。 短気なのですぐ怒る。 夜中は飲みに行くし、暇さえあればパチンコに行きます。 どうしたらいいでしょうか。 祖父母に言ってもお父さんは疲れてるからあんた達がやり、と言われます。

  • 主婦(パート勤務)の方々へ家事について

    私は、パートで働く一児の母です。 フルで働く方と違い、多少時間に余裕ありますよね。でも、家事と仕事は忙しい。 そこで、皆さんの家庭では、こういうことはどなたがやっているのか、ぜひ教えて下さい。ちなみに、わが家では全て私です。 ● トイレットペーパー、ティッシュ、シャンプー等の入れ換え ● 郵便物や新聞を取りに行く ● ゴミ捨て ● 布団のあげおろし ● 靴を揃えたりかたづけたり などなど…家事とまではいかない日常的なことです。 もちろん掃除洗濯料理も私です。 一般的にはパート主婦って、どんなもんか知りたくて質問しました。よろしくお願いいたします。

  • 母が家事の愚痴をいうことで悩んでいます。

    こんにちは。 私は22歳の大学生です。家族は父、母(52)と私と下に高校生ひとり小学生ひとりです。 普段は学校が忙しくて帰りも遅く、家のことはなかなか手伝えません。 たまに家に居れる時は家事の手伝いをするのですが、それでも追いつかないらしく、 うちの母はすぐに「家事が大変で疲れた」とか「忙しくて疲れた」とか「家族が忙しいだけで疲れる」とよく言います。  主婦の仕事は大変だし、下の兄弟も部活や学校そして、習い事が忙しく誰も手伝える人がいないので大変だろうなと思うし、気持ちもわかるので、母の話には「そうだね」、とか、「本当はもっと手伝いたいんだけどごめんね」、と聞いています。  しかし、最近ことあるごとにそのことばかり話し始めるので家族がうんざりしてしまっています。その上、こどもに対して心配性で過保護なので生活の様々なことに言及し始めます。  もともと、母は疲れやすい体質なので具合が悪くなって不機嫌になるのもあって愚痴を言うのもあると思うのですが、、、。 世の中には他に家族問題でいくらでも大きな問題が存在していて、それに比べれば些細な問題なのですが、積み重なるともう正直、家で母と居たくなくなってきてしまいます。本当に悩んでおります。 どうしたら母が楽になるのかを考えています。 そこで他の家のおかあさんはどのようなものなのか教えていただきたくて質問しました。  主婦というのは愚痴を常々言うようなものなのでしょうか。 また、どうすれば母の家事が楽になるでしょうか。

  • 専業主婦 旦那の家事の割合は?

    こんにちは。24歳、一児の母です。 旦那と息子(8ヶ月)の3人家族です。 私は専業主婦です。家で内職をしています。 専業主婦の方にお聞きしたいのですが旦那様は家事や育児をどのくらい手伝ってくれていますか? うちは平日の家事・育児は全て私。 週末は、お風呂掃除、料理の手伝い、息子のオムツ替えなどを旦那がしてくれています。 旦那の平日の帰宅時間は夜の8~9時です。 赤ちゃんの世話もあるので、出来ればもう少し手伝ってほしいと思うのですが、専業主婦ということもあり、なかなか言えません。 家事をしてほしいというよりは、食べ終わった後の食器を運ぶ、脱いだものは洗濯カゴへ持って行く、私が洗い物をしている間などに赤ちゃんが泣いたら抱っこするなどをしてくれるだけでもだいぶ助かるのですが。泣いたらよしよしと声をかけるだけ。テレビが聞こえないからと言って音量を上げるので、泣きわめく息子の声とテレビの大音量に毎回ため息が出ます(>_<) おそらくどのご家庭も家事や育児の大半は奥様がされているとは思いますが、旦那様が担当している家事などがありましたら教えていただきたいです!専業主婦でもこれぐらいまでは手伝ってもらってもOKというご意見もお待ちしています。

  • 1才児の父です。家事の手伝いについて。妻は専業主婦で子供に追われて疲れ

    1才児の父です。家事の手伝いについて。妻は専業主婦で子供に追われて疲れており、私は平日も休日も出来る限り家事の手伝いはしているつもりです。掃除、食器洗いや片付け、洗濯から洗濯物の取り込み、片付け、風呂沸かす、洗う等々。 休日はそのような家事を出来る限りすばやく済ませゆっくりしたいのですが、たとえば、洗濯していると妻が子供を連れて洗濯場へやってきます。子供が来たいというから連れてきたというのです。その場で、子供が洗濯物を散らかしたり遊んだりしてイライラするので他の部屋でで遊ばせてくれと言うのですが、「あなたは子供に冷たい」と怒ってきます。正直部屋も散らかし放題でおもちゃだけならまだしも、引き出しや、棚においてあるものなどぐちゃぐちゃですが、「付いて観ているのでやりたい様にやらせてあげて」と静観です。これは仕方ないものなのでしょうか?